supported by JOSEF (Japan Operation System of Emergency information Foreigners)
■じしんの とき
にほんでは じしんが たくさん あります。1995ねんの はんしん・あわじだいしんさいは、たくさんの とおとい いのちと、ひとびとの ざいさんを、みじかい じかんで うばいました。はんしん・あわじだいしんさいから まなんで、じしんに たいする じゅんびを して おきましょう。いつ どこで しんさい(じしんの さいがい)が おきても、ひがいを いちばん ちいさく できる ように、ふだんから こころの じゅんび、ものの じゅんびを して おきましょう。
◆ふだんの じゅんび
■うちの なかで いちばん あんぜんな ばしょを たしかめて おきます。
■のむ ための みずを じゅんびして おきます。ひとり 1にち 2〜3りっとるぐらい いります。
■りゅっく、きゅうきゅうぶくろなどを じゅんびして、かぞくの みんなが しって いる ばしょに おいて おきます。その なかに ひつような ものを いれて おきます。
たとえば:
- a) かいちゅうでんとう、かんでんち
- b) みず、たべもの
- c) けいたいらじお
- d) おかね(10えんだまは こうしゅうでんわで つかうことが できます)
- e) みぶんしょうめいしょ(身分証明書)の こぴー、ぱすぽーと、よきんつうちょう、など
- f) まっち、らいたー、ろうそく
- g) きゅうきゅうせっと(びょうきの ひとは いつもの くすり)
- h) へるめっと、または ずきん
- i) ぐんて、くつした、したぎ
- j) ぼうかん・ぼうすいしーと
- k) ろーぷ など
■かぐが たおれない ように、かなぐで とめて おきます。(みせで かぐを とめる かなぐを かう ことが できます。)
■まど、しょっきだななどの がらすに ふぃるむを はって おきます。がらすが われても とびちりません。(みせで がらすに はる ふぃるむを かう ことが できます。)
■きんきゅうの ときに かける でんわの ばんごう、ことばが つうじる あいての れんらくさきを かみに かいて おきます。
■いちばん ちかい にげる ばしょ(ひなんばしょ=避難場所)と いちばん ちかい びょういん、そこまでの いきかたを しらべて おきます。(ひなんばしょは ちかくの しくちょうそんに ききます。)
◆じしんが おきたら
■いちばん ちかい あんぜんな ばしょに にげます。
■がすを つかって いたら、ひを けします。かじの げんいんに なるかも しれない もの(すとーぶ、ちょうりきぐなど)の すいっちを きります。もし ひが でて いたら、すぐに しょうかきなどで けします。
■へやや げんかんの どあを あけて、にげる ための みちを つくって おきます。
■てれび、らじお、でんわなどで、じしんに ついての じょうほうを あつめます。
■おおきい ゆれが おわるまで、へやの なかの あんぜんな ばしょで まちます。あわてて たてものから でないで ください。きゅうきゅうぶくろを もって、へるめっとなどで あたまを まもって、ひろい ばしょに でます。
■かぞく、きんじょの ひとと いっしょに、できるだけ はやく ひなんじょへ いきます。みんなが いる ことを たしかめながら、いきます。
■くるまを うんてんして いる ときは、きゅうぶれーきは つかわないで ください。だんだん すぴーどを ゆっくりにして どうろの ひだりの はじに とめます。がそりんすたんど、こうあつがすの しせつの そば、ほどうきょうの したなどには くるまを とめないで ください。
■みちを あるいて いる ときは、ひろい みちなら まんなかに いきます。にぎやかな まちでは、かんばん、でんちゅう、がらすなどが おちて くるかも しれません、きを つけて ください。じゅうたくちでは、ぶろっくべいの そばに いかない ように します。
◆じしんの あとは
おおきい じしんの あとの ちいさい じしん(よしん=余震)が あるかも しれません。うみの ちかくでは、おおきい なみ(つなみ=津波)が あるかも しれません。 らじお、しんぶん、てれびなどで、ただしい じょうほうを できるだけ あつめます。おおきい じしんで うちに かえる ことが できない ときは、できるだけ はやく れんらくします。 じぶんの くにの ざいにちたいしかん・りょうじかん、じぶんの かいしゃ、がっこうなどに れんらくします。かぞくの あんぴ(ぶじか どうか)、じぶんと かぞくが いる ところを しらせて ください。
◆さいがいよう でんごん だいやる(災害用伝言ダイヤル)について
(でんわばんごうは 171です。)
じしんなど、さいがいが おこった とき、その ばしょに でんわが かかりにくく なります。 その ときの ために、「さいがいよう でんごん だいやる(災害用伝言ダイヤル)」が あります。これは こえの でんごんばんです。めっせーじを ろくおんしたり、さいせいしたり できます。 さいがいが おこった ばしょに いる ひとが じょうほうを ろくおんすると、ほかの ばしょに いる ひとが きく ことが できます。 ほかの ばしょに いる ひとが ろくおんして、さいがいが おこった ばしょに いる ひとが きく ことも できます。 えぬてぃーてぃー(NTT)が さいがいよう でんごん だいやるの さーびすを します。はじめる とき、てれび、らじお、いんたーねっとなどで おしらせが あります。 つかいかた:「171」に かけて、にほんごの あんないを きいて、その とおりに します。