『オーディオケーブル(電源用)の交換で音質はいくら変化するのか』 の クチコミ掲示板

ホーム > すべて

クチコミ掲示板 > すべて

『オーディオケーブル(電源用)の交換で音質はいくら変化するのか』 のクチコミ掲示板

RSS


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3926

返信845

お気に入りに追加

標準

AVケーブル

このスレは、AVアンプ(AV・情報家電)のカテゴリーにあった、
『電源ケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか Part 6』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=95940
40/

を引き継いだスレです。

このスレのメインのテーマは、スレの題名どおり、『オーディオケーブル(電源用)の交換で音質はいくら変化するのか』です。「オーディオケーブル(電源用)」とはすなわちオーディオ用電源ケーブルのことです。「音質が変化する」とはどういうことかということも含めて話をしていただければと思います。なお、オーディオ用電源ケーブルを使う用途としては、おもにアンプ(AVアンプやプリメインアンプ)を想定しますが、それ以外のたとえばCDプレーヤー等でも構いません。

スレ主から、強制ではありませんが、表記についてのお願いがあります。

----- ここからお願い -----
以下、表記に関することですが、スレ主からのささやかなお願いになります。無理にとは言いませんが、私としてはこうしたほうが見やすくなるかな、と思いましたので書きました。

・派の表記は、できれば「変わる派」・「変わらない派」でお願いします。ネット上では、オーディオ用電源ケーブルの話題の際に、「肯定派」・「否定派」というかしこまった言葉を使うことが多いです。しかし、この言葉は、なにを肯定してなにを否定しているのかが分かりにくいので、このスレでは、できれば「変わる派」・「変わらない派」でお願いします。なお、このお願いは、かならず人を2つの派に分類してほしいという意味ではありません。もしも投稿されるかたが「肯定派」・「否定派」という言葉を使いたいと思われた場合は、その言葉の代わりに「変わる派」・「変わらない派」という言葉を使っていただきたい、という意味です。

・このスレではおもにオーディオ用電源ケーブルについて話をしますが、それに関連する話題ならば、スピーカーケーブルやRCAケーブル等について書かれてもとくに構いません。ただ、その際はそうであることが一目で分かるように、できるだけケーブルの種類を明記していただけるとありがたいです。投稿文にケーブルの種類が含まれていれば、投稿文を引用するために文章を切り出しても、その中にケーブルの種類が残るので分かりやすいというメリットもあります。なお、電源ケーブルも「ケーブル」ではなくあえて「電源ケーブル」と書いていただけると、種類の付け忘れではないことが明確になるので助かります。

勝手なお願いですが、もしできればよろしくお願いいたします。
----- ここまでお願い -----

なお、掲示板が重くなるのを避けるため、投稿数がある程度多くなった時点で、次スレに移行します。これは任意の時点でおこないます。ご了承ください。

2009/06/01 21:44 [9637431]

ナイスクチコミ!3


>「電源ケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか」
>「オーディオケーブル(電源用)の交換で音質はいくら変化するのか」

どーでもいいことですが?
タイトルが「変わるか変わらないか」から「いくら変化するのか」
に変わったのはなぜですか?

拙者、「変わる派」・「変わらない派」を表明するなら「変わる派」です。
理屈抜きで変わると感じるからです。

2009/06/04 01:22 [9648296]

ナイスクチコミ!23


ヨッシー441さん

>理屈抜きで変わると感じるからです。

音が変わるという理論を何ら持たないということですね。
ということは、音が変わると言うことは妄想だという可能性もあると認めざるを得ませんね。

2009/06/04 22:06 [9651903]

ナイスクチコミ!1


ヨッシー441さん、こんばんは。

> どーでもいいことですが?
> タイトルが「変わるか変わらないか」から「いくら変化するのか」
> に変わったのはなぜですか?

それほどは深い理由はないです。カテゴリーを変えたついでに、題名とスレの先頭に書いてあった言葉のうち、昔から気になっていた点を若干改善した程度です。
しいて言えば、「変わるか変わらないか」だと2つに1つでありデジタル(x = 0 or 1)なのですが、「いくら変化するのか」ならば、変化の度合いは0以上の値でありアナログ(x >= 0)です。0ならば「変わらない」です。
このほうが、話の対象としては幅広くなります。さらに、たとえば「変わる」というかたに対し、「変わる」・「変わらない」という2択を迫るのではなく、「ではいくら変わるのですか?どのぐらい変化するとお考えですか?」とアナログ的に質問するようなことにもつながります。


ケネス・ウィルキンソンさん、こんばんは。

> 音が変わるという理論を何ら持たないということですね。
> ということは、音が変わると言うことは妄想だという可能性もあると認めざるを得ませんね。

おっしゃるとおりです。このあたりをはっきりとさせないと、掲示板でやりとりしていても話の進展がないかなと最近は思っています。

2009/06/04 22:52 [9652256]

ナイスクチコミ!0


skyhighaboveさん 

ヨッシー441さん、こんばんは。

変わるというのなら、どの程度変わると思っていますか。
以前Minerva2000さんがPart6のスレで、変わる程度を具体的に数値化されていましたが、あなたはそれについてどう思いますか。その数値で納得されていますか。ご自分ならどのくらいの数値になると思いますか。

私は変わらない派ですが、理屈抜きで変わらないと思います。

2009/06/04 22:56 [9652271]

ナイスクチコミ!2


みなさん、こんにちは。

ちなみに、カテゴリーを変えたことで、このスレは、非常に人目に付きにくい潜伏した状態になっていると思います。今までのカテゴリーと異なり、たとえば初心者のかたなどは、このスレの存在にたぶんそもそも気付かれないだろうと思います。
私としては、この機会にスレの使い方などの戦略(ストラテジーという意味です。戦いがどうこうという意味ではないです。)を変えてみたいと考えています。

2009/06/04 22:58 [9652292]

ナイスクチコミ!1


skyhighaboveさん、こんばんは。


> 変わるというのなら、どの程度変わると思っていますか。
> 以前Minerva2000さんがPart6のスレで、変わる程度を具体的に数値化されていましたが、あなたはそれについてどう思いますか。その数値で納得されていますか。ご自分ならどのくらいの数値になると思いますか。

私も、これには非常に興味があります。(質問ではありませんが。)

2009/06/04 23:03 [9652335]

ナイスクチコミ!0


ヨッシー441さん

>理屈抜きで変わると感じるからです。

「感じる」≒聞こえる、ですね。
聴覚以外の感覚も含めて、ご自身の感覚的な判断を正確に表現しようとされている、と読んじゃいます。実際に、色々試された方の体験談として、とても価値のあるコメントだと思います。

ケネス・ウィルキンソンさん

>音が変わるという理論を何ら持たないということですね。

“感じる”という言葉の意味を正確に読めていない、と読んじゃいます。
人間の感覚を理論で説明できるのですか?そもそも、理論が必要ですか??
もし可能なら、お示し下さい。

ここからは、蛇足ですが〜
>音が変わると言うことは妄想だという可能性もあると認めざるを得ませんね。
日本語が変ですね。
「言うこと」が「妄想」だ??・・・誤字かな?
「認めざるを得ない」の主語は誰ですか?
通常、この表現を使用する場合、ケネスさん自身が主語になりますが、それでは意味が分からないし、勝手にヨッシーさんを主語にするのは、もっと無理があります。
〜蛇足終わり。

skyhighaboveさん

>私は変わらない派ですが、理屈抜きで変わらないと思います。

「思います」≠聞こえます、ですね。
実際に、色々試されていない方の「考え」でしょうか?
「考え」であれば、ある程度、理屈を付けて頂かないと、「あっそう。」で終わってしまいます。

常用されている機材とこれまでのケーブル遍歴、良く聴く音楽のジャンルなど、教えて頂ければ、色々推察(深読み)できるのですが、差し支えなければ、お示し下さいませんか?

2009/06/05 06:25 [9653465]

ナイスクチコミ!11


skyhighaboveさん 

二羽のウサギさん、こんにちは。

まずはじめに、私の立場を表明しておきます。私は変わらない派だと書きましたが、実のところ、ケーブルで音が変わるか変わらないのかわかりません。私はオーディオ初心者で、アンプなどの機材は今のところ何一つ所有しておりません。過去にはAKAIのアンプとA&Dのスピーカーを使っていたことがありますが、機種名も覚えてないですし、ケーブル云々についてはその頃は興味がなく試したこともありませんでした。店に行ってケーブルの試聴などもしたことはありません。

ただ将来的に金銭的に余裕ができたとき、オーディオを揃えて音楽を楽しむということがあるかもしれません。オーディオ機器は高価であることには変わりはないので、いざ購入するとなった場合は店に行ったとき試聴するとか、カタログを読んで検討するとか、評判について調べてみるとか、いろいろ下調べをしてみると思います。私はこの手のものを衝動買いするというタイプの人間ではありません。もちろん、このカカクコムの掲示板なども大いに参考にすると思います。

私がこのPart1以前から延々と続く掲示板でやりとりを見る限り、今のところ、電源ケーブルについては、交換したとしても効果はそれほどないのではないか、思い込みによる(変わったという)可能性が要素として多分にあるのではないか、という気持ちがあり、現時点では、音質向上のために、電源ケーブルだけを購入することはないと思います。もちろん何か決定的な証拠のようなもの(?)が出てくれば、変わる派になることもあり得ますが、今のところはない、ということです。

店頭で変わるところを実際に体験してみてください、と言われるかもしれません。しかしそれでもやはり、そのとき変わったと自分が感じたにしても、思い込みである、という可能性は捨てきれないのではないかと思います。

(続きます)

2009/06/05 07:09 [9653517]

ナイスクチコミ!1


skyhighaboveさん 

私が、
>私は変わらない派ですが、理屈抜きで変わらないと思います。
と書いたのは、ヨッシー441さんが

>拙者、「変わる派」・「変わらない派」を表明するなら「変わる派」です。
>理屈抜きで変わると感じるからです。

と書かれていたことに対して、それでは単純に、変わらない派から見たら逆にこうも言えるのではないかと思い、「理屈抜きで変わらない」と書きました。
変わると言うからには、そこに何かしらの「理屈」があるのではないかと私は思います。そうでなければやはり「やっぱり思い込みなんじゃないの?」という疑念が生じます。「変わるもんは変わるんだ、だからおまえも聞いてみろ」だけでは説得力はあまりないと思います。

2009/06/05 07:20 [9653540]

ナイスクチコミ!3


まだやってたんですか、

変わらないと思うなら100均で売っているタップでも十分って事ですな。

2009/06/05 08:11 [9653652]

ナイスクチコミ!12


skyhighaboveさん 

ひとつ疑問があります。
アンプやCDプレーヤーなどのメーカーが、電源ケーブルを改良して発売しないのはなぜでしょう。電源ケーブルにそれだけの音質を変更する要素があるならば、開発の段階から、その機器に合った、「最高の」または「最適の」電源ケーブルも開発され、同梱されるのではないでしょうか。特にハイエンドの場合、多少のコストがかかっても十分な品質改善がなされるのなら、電源ケーブルを高品位なものにすることは、その分の価値があるはずです。

2009/06/05 08:11 [9653654]

ナイスクチコミ!6


みなさん、こんにちは。

■skyhighaboveさん

>電源ケーブルにそれだけの音質を変更する要素があるならば、開発の段階から、その機器に合った、
>「最高の」または「最適の」電源ケーブルも開発され、同梱されるのではないでしょうか。

そんな高価な電源ケーブルを標準装備していたら、価格がハネ上がり他の製品とくらべて価格競争力がなくなることは目に見えていますね。

実際、skyhighaboveさんのように「電源ケーブルにお金をかける気はない」という方もおられるわけですから、高価な電源ケーブルを標準装備したばかりに価格が高くなってしまった製品は、skyhighaboveさんには買ってもらえなくなりますよね?

もう一点、大きなポイントがあります。それは消費者にとっての選択の自由の問題です。たとえばAというアンプがあるとします。定価は15万円で、このアンプには5万円相当のまずまずのクラスの電源ケーブルが装備されているとします。

このアンプAの音を聴いて気に入った人は、100人が100人、15万円を出して購入するしかテがありません。「音の方向性は気に入ったけど予算オーバーだ。10万円までなら出せるんだけど」という太郎君は、このアンプを買うことができません。

ところが一方、もしアンプAが定価10万円であり、その定価の範囲内で用意できる電源ケーブルが装備されていたとしたらどうでしょう? (電源ケーブルは「味付け」であり音を根底から別の音に変えるわけではありませんから、このクラスのケーブルでも音の「方向性」は変わりません)

すると「電源ケーブルで音は変わらない。そこそこ程度の電源ケーブルがついていればいい。そのぶん定価の安いアンプがいい」と考える「予算10万円」の太郎君は、このアンプを納得して買うことができます。

それだけでなく「電源ケーブルで音は激変する。重要だ」と考える「予算15万円」の次郎君も、同様にアンプAを10万円で買い、自分で勝手に5万円の電源ケーブルを購入してセットすることが可能です。

つまりこれはどういうことか?

アンプを定価10万円にしたことにより、太郎君にとって「買う」という選択肢が増えた分、消費者の選択の自由が広がったのです。それだけでなく一方の次郎君も「好きな電源ケーブルを選択する」ことができ、選択の自由を得ました。

一方、定価15万円なら買ってもらえなかった太郎君に今度は買ってもらえるわけですから、メーカーやショップにとってもビジネスチャンスが拡大します。

とすれば現状は、電源ケーブルで音が「変わらない」と考える人も、「変わる」と考える人も、双方ともに納得してアンプを買えるWin-Win型のシステムになっている、ということができますね。

【ご参考】

「Win-Winとは」
http://www.job-getter.com/3interview/Dic
tionary-a16.htm

2009/06/05 11:34 [9654230]

ナイスクチコミ!10


二羽のウサギさん

>人間の感覚を理論で説明できるのですか?そもそも、理論が必要ですか??

と書いた舌の根も乾かぬ後に、

>「考え」であれば、ある程度、理屈を付けて頂かないと、「あっそう。」で終わってしまいます。」

では、矛盾もいいところですね。
その通り、「理屈抜きで変わると感じた」という物言いに対しては、「あ、そう」で終わってしますのです。
「宇宙人に会った」「幽霊に会った」という物言いと同じです。
追検証が出来ないのですからね。

人間の感覚が理論で説明出来ない。
ここに既にオカルト臭がぷんぷんします。
およそ世の中のオカルト・グッズ(オーディオに限らず)というものは似非科学で説明しさも効果があるように謳うのが常です。
しかし、酷いものになると、「科学的根拠は無いが、変わるから変わるのだ」という意見が出て来ます。
ここまで行くとこれこそインシュラリティの極地で「あ、そう」とだけ言って見逃すわけには行きません。
アメリカでは黒人差別の感情を持つ人々は「根拠は無いが、悪いから悪いのだ」という感情を持っていました。
そして実験に拠れば、何でも事件があればそれを黒人の仕業だと言うという結果が出ています。
プレジュディスとはそういうものです。
「理屈は無いけど変わるものは変わるんだ」というのもプレジュディスです。
(理屈があればそれはバイアスとして説明が付きます)
バイアスは心理学で説明出来るもので、「人間の感覚を理論で説明出来ない」範疇の出来事ではありません。
最初に「変わるんだ」というバイアスがかかっているから何でも「変わって」聞こえるのです。

このスレは「電源ケーブル」に限っていますが、現在のオーディオ界はオカルトが蔓延る酷い状態だというのが私の認識です。その中の一つがケーブルであるというのに過ぎません。

>音が変わると言うことは妄想だという可能性もあると認めざるを得ませんね。

については、日本語的におかしなところは全くありません。単なる難癖ですね。





2009/06/05 12:21 [9654356]

ナイスクチコミ!6


耳の悪い奴に、お前の耳のよさを証明しろと言われても無理です。

耳の悪い奴よ、お前の耳の悪さを証明しろ…。

2009/06/05 12:48 [9654449]

ナイスクチコミ!18


○skyhighaboveさんへ
>アンプやCDプレーヤーなどのメーカーが、電源ケーブルを改良して発売しないのはなぜでしょう。

エソテリックから出てますよ〜

http://www.esoteric.jp/products/esoteric
/7npc9100/index.html


拙者このスレで議論するつもりはありません。
「変わるもんは変わるんだ、だからおまえも聞いてみろ」
なんて言った覚えはありませんし、言うつもりもありません。

勝手ながら拙者のレスはこれで終わりにします。
逃げたと思われてもかまいません。
あとはお好きにどーぞ!!!

2009/06/05 13:19 [9654562]

ナイスクチコミ!12


skyhighavobeさん、こんにちは。

丁寧なお返事を有り難うございます。

>私はオーディオ初心者で、アンプなどの機材は今のところ何一つ所有しておりません。

了解です。
機材を持っていない段階で、電源ケーブルによって音が変わるかどうかに興味がある、ということですね。
そいつは、幾らなんでも気が早すぎるように思いますが、そういう事情でしたら、
「音が変わるかどうか知りたいなら、自分で試して、聴いて判断するしか無いでしょう。」
「他人の言うことを、鵜呑みにして信じてはいけません。」
くらいしか、私には言えません。

>アンプやCDプレーヤーなどのメーカーが、電源ケーブルを改良して発売しないのはなぜでしょう。

http://www.luxman.co.jp/product/ia_l-509
u.html

JPA-15000という自社のリファレンス電源ケーブルを標準装備しています。

http://www.sharp.co.jp/bd/bd-hdw40/index
.html

「厳選した高性能パーツ」のところに、
「無酸素銅電源ケーブル:電源のイレギューション(安定性)を改善。入力電源を安定させます。(BD-HDW40)」と明記されています。

2009/06/05 17:14 [9655280]

ナイスクチコミ!8


ケネス・ウイルキンソンさん

早速のお返事を有り難うございます。

まず、始めにお願いがあります。
他人のコメントを、独自の視点で作りかえたものを、あたかも、もとのコメント主のコメントであるかのように扱って、批判等をするのは、止めて下さい。

>>人間の感覚を理論で説明できるのですか?そもそも、理論が必要ですか??
>と書いた舌の根も乾かぬ後に、
>>「考え」であれば、ある程度、理屈を付けて頂かないと、「あっそう。」で終わってしまいます。」
>では、矛盾もいいところですね。

上の文は、ケネスさんへのコメントから、下の文は、skyhighavobeさんへのコメントから、ケネスさんが切り取って合成しています。
私(筆者)としては、違う文脈で、語りかける相手も異なる文章の中で使われている文を、別々に切り出して合成したものが、矛盾している、と指摘されても、返答のしようがありません。
私のコメントではないからです。

このお願いについては、一方的なお願いになりますが、ご了承下さい。

2009/06/05 17:24 [9655308]

ナイスクチコミ!8


ケネス・ウィルキンソンさん、こんにちは

本題に入らせて下さい。

>最初に「変わるんだ」というバイアスがかかっているから何でも「変わって」聞こえるのです。
>このスレは「電源ケーブル」に限っていますが、現在のオーディオ界はオカルトが蔓延る酷い状態だというのが私の認識です。その中の一つがケーブルであるというのに過ぎません。

どことなく、怒りや憤りの感情が醸し出された熱いコメントだと、大変興味深く読ませて頂きました。

>オカルトが蔓延る酷い状態だ〜
ということですが、何か酷い体験談があるのでしょうか?
差し支えなければ、教えて下さいませんか?

〜蛇足について〜
>>音が変わると言うことは妄想だという可能性もあると認めざるを得ませんね。
>については、日本語的におかしなところは全くありません。

了解しました。
私のコメントの、>日本語が変ですね。
を下記のように、変更させて下さい。
→日本語が難解ですね。

2009/06/05 17:35 [9655344]

ナイスクチコミ!8


最初に「変わらないんだ」というバイアスがかかっているから何でも「変わらなく」聞こえるのです。

2009/06/05 17:40 [9655361]

ナイスクチコミ!7


skyhighaboveさん 

Dyna-udiaさん、こんばんは。
私の素朴な疑問に答えていただきありがとうございます。
なるほど。電源ケーブルというのは、本体の価格が跳ね上がってしまうほど高価であり、コストがかかる代物なのですね。単純そうな構造の割には意外と奥が深いもののようですね。

私はアンプやプレーヤーに同梱される電源ケーブルというのは、付属品であるにしろ、ユーザーが簡単にあとからいくらでも交換できるということにしろ、それはシステムの一部であると考えます。もし私があるアンプを気に入り、試聴も行って納得したら、たとえそれが高価な電源ケーブルの価格分が含まれていたとしても、私はそれを買います。メーカーはその電源ケーブル分も含めて、一システムとして音をつくるのに開発されてきた訳ですし、私もそれを認めるからです。また私は、「特にハイエンドの場合」と書きました。これは普及機のような価格帯では、確かに高価な電源ケーブルをつけることによって、価格競争力が落ちるということがあるかもしれません。しかし、各社のハイエンドやフラッグシップ・モデルのような場合、そこに追求されるのは「音質」ということではないでしょうか。だからこそ開発側は、内部の回路を最適化したり、素材にこだわってみたり、制震のためにありとあらゆる工夫をされていたりするのではないかと思います。しかし最後の最後で、音質には重要だと思われる「電源ケーブル」については、「とりあえずこれにしておこう。あとはユーザー任せでいいや」みたいなことになると、それは画竜点睛を欠くというか、あまりにも最後のツメとしては甘くはならないでしょうか。せっかくそれまで高音質追求のために苦労を重ねてきているのに、粗末な電源ケーブルを使ってしまうことによって、努力が水泡と化すみたいなことにはならないのでしょうか。

それと、選択の自由の問題ということですが、私なりの素人的考えを書きます。恐縮ですが。
たとえば電源ケーブルをオプション扱いとして、以下の様に消費者に選択の自由を与えるとします。

○電源ケーブルなし (- \5,000-)
○標準電源ケーブル同梱 ( \0ー )
○電源ケーブル・ハイグレード ( + \20,000- )
○電源ケーブル・プレミアム ( + \50,000- )

このようにBTO方式にすると、「変わらない」と考える人も「変わる」と考える人も予算が足りないと思う人もメーカーも、すべてがWin-Winの関係になるのではないかと思いますがいかがでしょうか。もちろんこうすることによって、たとえば保守管理が煩雑になるなどのデメリットがどのくらいあるのかは、私にはわかりませんが。

2009/06/05 19:40 [9655791]

ナイスクチコミ!1


skyhighaboveさん 

ヨッシー441さん、こんばんは。

ご返答ありがとうございます。そうでしたか、もうすでに出しているメーカーはあったのですね。私は知りませんでした。教えてくださってありがとうございます。見るとトンデモナイ価格のようですね… さすがにこれはハイエンドといえども、同梱するということにはかなりの判断が入ると思います。


二羽のウサギさん、こんばんは。

そうですね。最後に決めるのは自分ですし、せめて後悔のないよう製品選びをしたいです。だから今ここで「変わる派」「変わらない派」の方々から出される意見は、私にとっては両方とも有意義なものであると思います。

なるほど、各メーカーもそれなりのものをつくっているところがあるのですね。ただそれの、効果というか効能というか、詳しい比較図みたいなのまでは載っていないですね。残念です。教えてくださってありがとうございました。


2009/06/05 19:50 [9655850]

ナイスクチコミ!1


二羽のウサギさん

対象になる話者が複数居るからと言って、そのそれぞれに違う論旨を言っていいことにはなりません。
私のコメントは、あなたのコメントを独自の視点で作り変えたものではありません。

>>人間の感覚を理論で説明できるのですか?そもそも、理論が必要ですか??
>
>と書いた舌の根も乾かぬ後に、
>
>>「考え」であれば、ある程度、理屈を付けて頂かないと、「あっそう。」で終わってしまいます。」
>
>では、矛盾もいいところですね。

は、“生き”の文章です。よってお願いを了承は致しません。

さて、>何か酷い体験談があるのでしょうか?

とのことですが、オーディオ業界というものを見聞したことが体験に当たります。
(因みに私のオーディオ歴は30年になりますが、その変遷も体験に当たります)
特に雑誌の酷さ(オカルト)には辟易とするばかりです。
オウム真理教を見聞して、おかしいと思う、そのような体験だと思って頂いて結構です。しかし、当のオカルト信者には何を言われているかわからないでしょうが。



2009/06/05 21:23 [9656349]

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん

「ケーブルで音は変わらない」と言うことはバイアスではなく、科学です。
お間違えの無いように。

2009/06/05 21:24 [9656354]

ナイスクチコミ!2


Minerva2000さん 

アンプメーカーのアンプ設計者が、電源ケーブルでアンプの音が変わると明言しているのに、素人が横から「電源ケーブルでアンプの音は変わりません。」とその設計者に教えてあげるのは、いかがなものでしょう?

そんな設計者の例としてはソニーの主幹技師の金井さんがおられます。この方がセッテイングやルームチューニングを担当された、ソニーのAV機器の試聴会が先月末にソニースタイル大阪で開催され、参加しました。

使用機材は、
マルチチャンネルインテグレートアンプ『TA-DA5400ES』  
ブルーレイディスク/DVDプレーヤー『BDP-S5000ES』 
スーパーオーディオCD/CDプレーヤー『SCD-XA5400ES』 
2ウェイスピーカーシステム『SS-K30ED 』 (デモではフロントL、C、Rの3台を使用)
スピーカーシステム(2台1組)『SS-K10ED』 (デモではSL+SR、SBL+SBRの2組4台を使用)
アクティブサブウーファー『SA-W3000』 (デモでは4台を使用)
ビデオプロジェクター『VPL-VW200』
であり、アンプとスピーカーはそれほど高価なものでは無かったのですが、アンプの電源ケーブルを付属のものから金井氏自作電源ケーブルに換えたところ、音が一変し俄然良くなりました。
付属のものもそれほど品質の悪いものでは無く、もともと金井氏が設計し、P社やA社でも付属電源ケーブルとして採用されているものだそうで、一方自作の電源ケーブルは、明工社の無メッキプラグとAETのm6千円のケーブルで構成され、総費用が約1万円のものでした。

金井氏によれば、電源ケーブルは市販品なら2,3万円までのもので十分で、それより高額なものはその付加価値として、音色をどんどん色づけする方向となり、この方向を追求すると、本来の音質から離れていってしまうので、好ましくないとのことでした。

電源タップも自作で、ボックスは使っておらず、壁コンセントが裸の状態でした。ボックスを使うとボックスの音が載る為好ましくないとのことでした。このケーブルは、VVF2.0 3Cと多芯の電源ケーブル(付属に使っているもの)を半田で繋いだもので、圧着スリーブは、よほどうまく圧着しない限り、音質が悪化するとのことでした。半田は鉛入りで、タルチン?のものが良いそうです。

金井氏によれば、電源ケーブルで音が変わるのは、そのシールド効果は関係無く、音響による振動が、ケーブルやさらに接点部分に与える影響が大きいとのことでした。接点が振動することで、接触抵抗が変化し、これが音質に影響を与えるそうです。この理由から、2種のケーブルを半田付けすることにより、固有振動の伝達を遮断してあるとのこと。また壁コンセントは接触がしっかり行える、200V用のコンセントとプラグが良いとのことでした。
また屋内配線ケーブルを引っ張り出して、アンプに直結するのが良いと考えている人がいるが、これは石造りの洋館で屋内配線ケーブルが振動していないなら良いが、日本家屋では、間違いだとのことでした。

話は変わりますが、海外(特に米国)のハイエンドアンプメーカーのアンプの付属電源ケーブルは大抵は5ドル程度でパソコンショップで買えそうな、安物が付いています。
この安物電源ケーブルを見て「さすがハイエンドメーカーだ。自社のアンプの電源回路に自信があるので、こんなしょぼいケーブルを付けてあり、それでも良い音がするのだ。」と勘違いしている人がいましたが、これは「ユーザは自分の好みの電源ケーブルを必ず繋ぐので、すぐゴミ箱行きの電源ケーブルなどにコストはかけられない。」ということで、購入初期の動作確認用電源ケーブルを付けてあるのです。

2009/06/05 22:16 [9656663]

ナイスクチコミ!15


なんだろな?

軽自動車に極太のタイヤを装着したらなにかいいことがあるのかな。

5千円のCDラジカセで20万円のガラスCDを再生したら、カラヤンの第九に圧倒されるんだろうか。(俺はカラヤンは好きじゃないけどさ)


「分際」ってものを弁えていれば、訳の判らないイチャモンなんぞ、いつまでもグダグダと書くことはないだろうに。


俺は別に電源ケーブルなんぞ交換しようとは思わない。
そんな「分際」じゃないからね。


金持ちが羨ましいなら、一所懸命に働いて、自分も金持ちになりゃあいい。

稼ぐだけの気概も能力もないのなら、己の器なりに生きて、他人のやることにケチなんぞ付けなければいい。

鏡に映る己がみすぼらしいからといって、それは誰の所為でもないだろうに。

2009/06/05 22:38 [9656798]

ナイスクチコミ!13


Minerva2000さん こんばんわ。

僕はケーブルによる音の変化など無視できるレベルだと考えており、仮に無視できないレベルだとしてもその変化が自分の好みに合う保証は何もないのだからそんな物に金を払う気はない派です。

誰が説明しているかはどうでも良く、どう説明しているかにしか興味がありません。
電源ケーブルで音が変わる理屈を教えていただけませんでしょうか?

2009/06/05 22:43 [9656824]

ナイスクチコミ!4


JATPさん はじめまして。

>軽自動車に極太のタイヤを装着したらなにかいいことがあるのかな
旋回能力は間違いなくアップします。
制動能力もしかりです。
しかし最高速と燃費は落ちる可能性が高いでしょうね。

物理的な結果はともかく、そのイメージが好きな人にとってはその改造はありだと思います。
軽自動車に40扁平をはく人を僕は否定しません。

でも、軽自動車に極太タイヤをはくと良いことしかない、というメーカーがあったら全否定します。

2009/06/05 22:51 [9656872]

ナイスクチコミ!5


あ、後アライメントによってはキックバックが強くなるので、個人的にはお勧めしません。

2009/06/05 22:55 [9656900]

ナイスクチコミ!1


んん、?

JATPさん、よく読んだら「電源ケーブルを交換する人は金持ち」っていう理論ですか?

よく分りません。
だとしたら金持って、「深く物を考察せずに風説に流される人たち」なんて気がしてしまいます。

2009/06/05 23:20 [9657057]

ナイスクチコミ!5


それと、「20万円のガラスCD」て、通常のCDとマスターが違うのですか?

デジタル情報にどのような違いがあるのでしょうか?

2009/06/05 23:26 [9657089]

ナイスクチコミ!3


ケネス・ウィルキンソンさん、お早うございます。

>対象になる話者が複数居るからと言って、そのそれぞれに違う論旨を言っていいことにはなりません。
>私のコメントは、あなたのコメントを独自の視点で作り変えたものではありません。

話が伝わらないようなので、少し詳しく書きますね。

ケネスさんへのコメント:
>人間の感覚を理論で説明できるのですか?そもそも、理論が必要ですか??

感覚(feel)の話なら、結論だけでも良いでしょう?
「感じた」んですから。
私なら、共感できるかできないか、という反応をします。
「どういう理論で、そう感じたのですか?」という質問には、違和感がありますね。

という意味で、書いています。
したがって、
>“感じる”という言葉の意味を正確に読めていない、と読んじゃいます。
と私は始めにコメントしているのです。
ヨッシーさんが、「感じる」という一語に込めた意味を、ケネスさんが読み取れていない様に、私には読めたからです。
そして、今のところ、まだ読み取られていないように思えます。

一方で、skyhighavobeさんへのコメント:
>「考え」であれば、ある程度、理屈を付けて頂かないと、「あっそう。」で終わってしまいます。

考え(think)の話であれば、結論だけ書かれても、解釈ができないので、結論に至る過程をある程度は書いて下さい。
「どういう理屈で、そう考えたのですか?」と質問しているのです。

skyhighavobeさんは、ヨッシーさんのコメントを参考にして自分のコメントを作る時には、語尾を「感じる」→「思います」と変えていますので、feelとthinkの違いをしっかり認識され書き分けていると、私は読んだのです。
そして、こちらは、すんなり話が通じて、skyhighavobeさんから、結論に至る過程についてのお話しを詳しく聞くことができているのです。


これだけ異なる背景を持つ、別の場所にあった2つの文を、字面が似ているだけ?で合成して、「矛盾している」や「それぞれに違う論旨を言っている」などの、誤った解釈をされるのは止めて下さい、と申し上げているのです。
一つ一つの文に対する解釈も、少々大雑把に過ぎやぁしませんか?

ケネスさんの書かれたモノをみていると、
「感覚」の話と「考え」の話
「理論」と「理屈」の違い
「文章」と「文」の違い
など、書き手がわざわざ書き分けているトコロを、お構いなしにゴッチャにしてしまっているように思えてなりません。

今一度、細かく読み直して頂けるよう、重ねてお願いしておきます。

2009/06/06 04:59 [9658046]

ナイスクチコミ!5


みなさん、こんにちは。

■skyhighaboveさん

>また私は、「特にハイエンドの場合」と書きました。

すでにこのスレでも紹介されていますが、国産プリメインのフラッグシップ機程度でもこだわった電源ケーブルを標準装備した製品がありますね。

またハイエンド機を買うようなユーザになれば、ますます自分で好みの電源ケーブルを買って装着する比率が飛躍的に高くなるでしょう。なのにわざわざ新たにコストや人的資源をかけてまで、特製の電源ケーブルを開発・標準装備するのか? ということにもなりますね。

>電源ケーブルをオプション扱いとして、以下の様に消費者に選択の自由を与えるとします。

>○電源ケーブルなし (- \5,000-)
>○標準電源ケーブル同梱 ( \0ー )
>○電源ケーブル・ハイグレード ( + \20,000- )
>○電源ケーブル・プレミアム ( + \50,000- )
>
>(中略)保守管理が煩雑になるなどのデメリットがどのくらいあるのかは、私にはわかりませんが。

パソコンみたいなBTOですか。おもしろい発想ですね。ただこのシステムを開発し、維持・管理するのにもコストがかかります。たぶんネットで発注することをイメージされてるんだと思いますが、それを実現するには新たにそのための機能を付加したWebシステムが必要です。また受注以後の事務処理をハンドリングする人的資源もいりますね。しかもこれだと直販1本になっちゃいますね(^^;

さらにはショップでの販売体制はどうなるのでしょう。店頭で受注し、完全受注生産ですか(^^; まさか仕様の異なる複数の完成品の在庫をもっておくわけにもいかないですよね。とすれば電源ケーブル1本のために、流通システムそのものを完全に刷新することになります。

また、ひとつの製品に対して仕様の違う完成品が複数できるわけですから、生産ラインをどう分けるのか? 別の工場にするのか? などの問題も出てきます。ここにも新たなコストがかかります。結局、メーカーとしては「やってらんないよ」になりますね(笑)。でも発想自体はおもしろいと思いました。オーディオ業界は構造不況ですから、何か根本的な大改革をやらなきゃダメそうですし。

2009/06/06 08:36 [9658415]

ナイスクチコミ!4


skyhighaboveさん 

Dyna-udiaさん、Minerva2000さん、こんにちは。

そうですか。オーディオ界には、ハイエンド機ともなると電源ケーブルの選択は、ユーザーが好きなものに交換して当たり前のような、暗黙の了解みたいなものがあるということなのでしょうか。言い換えれば、電源ケーブルで音が変わるのはこの世界では常識であり、最後の「味付け」の部分はユーザーに一任する、ということでしょうか。私はわかりませんが、この「常識」は、どのくらい一般的なのでしょうか。

であれば、なおさら初心者から見たら、どの程度「変わる」のかということの指標が必要であると思います。つまり、客観的なデータということです。雑誌や評論紙などを見ても、そこに書かれてあるのは、筆者の主観的な、そして曖昧な表現や言葉の修飾であることが多いと思うのです(すべての雑誌・評論紙に目を通した訳ではありませんが)。

「そのように感じた」、「試聴したら確かにA氏の言った通りの音だった」、「このケーブルAの音は私には○○すぎて合わないから、ケーブルBにしよう」結局のところ、いい音とはユーザーの好みで決まるのだから、とにかく試聴して感じてみろ、わからなかったら安物でいいじゃないか、と言われたらもうそれまでですが。

2009/06/06 09:28 [9658562]

ナイスクチコミ!1


みなさん、こんにちは。

■skyhighaboveさん

>この「常識」は、どのくらい一般的なのでしょうか。

私はプア・オーディオな人間ですから(笑)詳しくないですが、ハイエンドならごく普通じゃないでしょうか。ただこれについてはハイエンド特有の構造的な問題も関係しそうです。

ハイエンドというニュアンスから一般ピープルが連想する人間像って、「高いものを買っているだけに耳も磨きぬかれた人々」みたいな先入観があるんじゃないですか? ですが案外、「聴き分ける耳はないけど金だけはある」的な人も多いんです。

で、そういう人たちが金にあかして、機器だけでなく高価なケーブルを競って買うわけです。(ただしそのことと「電源ケーブルで実際に音が変わるかどうか」は全く別の問題です)

こういう人たちはお金が有り余っていますから、ケーブルで実際に音が変わろうが変わるまいが、あるいは自分の耳でそれがわかるか否かなどに関係なく、「アンプを買い換えてもまだ金が余ってるな。それなら50万の電源ケーブルでも買うか」みたいな感覚だったりします(笑)。

で、こんなふうに「黙っていても大金を落としてくれる固定客さんたち」に寄りかかり、オーディオ業界は彼らに食わせてもらっています。だから企業努力や、一見さんを鼻で笑ったり試聴を極端に面倒がるような接客レベルの改善、あるいは新しいビジネスモデルの構築などにはまるで関心もなく(そんなことしなくても食える、と愚かにも考えているので)、だから体質がどんどん腐っていくわけです。話が完全にそれていますが(爆)

>初心者から見たら、どの程度「変わる」のかということの指標が必要であると思います。
>つまり、客観的なデータということです。雑誌や評論紙などを見ても〜

失礼ながら、それでは完全にマニュアル主義に陥ってしまっていますよ。

雑誌や評論紙に「答え」が書いてあるんじゃないんです。「自分の手」で実際に機器をいじり、試行錯誤しながら「自分の耳」で繰り返し聴いては評価を重ねる。こうして「電源ケーブルでどのていど音が変わるのか?」に対する答えを見つけようとするのがふつうなんです。

決して「答えは教科書に書いてある」んじゃないんです。答えは「自分の耳」で聴き、「自分の頭」で考えるものです。

で、こんなふうに汗をかきながら自分の手と耳でトライ&エラーを繰り返す人たちから見ると、自分自身では実際に試してみもせずに「技術的・理論的には電源ケーブルで音は変わりません」などとソファーにふんぞり返ってのたまう人の感覚って「どないやねん」となるわけです(笑)。

そもそもトライ&エラー(すなわち実験)って、このテの方たちが信奉する「科学」の基本じゃないかと思うんですけどね。

2009/06/06 12:54 [9659314]

ナイスクチコミ!10


skyhighaboveさん
こんにちは
常識と言うかあくまでも趣味に世界ですから
車でも釣りでもなんでもそうですが、趣味を楽しむ為に道具にもこだわる
ただそれだけですよ

釣りが趣味の人にも竿にこだわる人、浮きにこだわる人
車でも、タイヤからボディーまでその人によって違います。
ただ、市販のモノは一般的な機能は備えているが
趣味の世界は個人の感性や使い勝手など自分の好みの道具にする事で
それらを具現化しているのです。
性能ではなく「具合のいい道具」をオリジナルとして追求しているのです。
だからいくら付属品のケーブルが高品質なケーブルでもオリジナルには勝てません。
質の話しではなく音の聞こえ方です。
自分が納得できる音で聴く為に換えるのです。

こだわりの無い人にいくら言っても理解できないと思います。
また、理解する必要もないと思います。
私の嫁にいくらオーディオの話しをしても「ふーん」で終わりです。


また、客観的なデータも必要ないでしょう
なぜなら、個人の楽しみであって他人に押し売りするモノでもないので
自分の中でしか理解できない世界ですから
良い音と言うよりも好きな音だと思います。
車でもフェラーリーは完成度の高い車ですが、ポンコツを愛する人もいるでしょ?
ポンコツにはポンコツの味があるのでしょうね?(その人にとっては)
それを他人がデータだの客観的だのと言う事はおかしいです。
もしskyhighaboveさんが、これからオーディオを趣味としてやっていきたいと思うなら
まず、自分の世界をお持ちになる事ですね
好きな音、好きな音色を見つけて下さい。
趣味は楽しむモノ、自分の感性を具現化できるモノだと思います。

2009/06/06 13:52 [9659539]

ナイスクチコミ!7


入力ミスです

常識と言うかあくまでも趣味に世界ですから ×
常識と言うかあくまでも趣味の世界ですから ○

はじめの3行目です。
失礼しました。

2009/06/06 14:05 [9659579]

ナイスクチコミ!1


二羽のウサギさん

後付の屁理屈を長々と書くのは止めて下さい。
そんなものに付き合うほど暇ではありません。

要するにあなたは、感じる=理論はいらない。考える=理論が要るといいたいのですか?
それならもっとわかりやすいタームがあるのでご説明して差し上げましょう。
主観と客観です。
あなたの言うところの「感じる」は主観の世界の話であり、客観性を求める理論は必要ないといいたいのですね?
それにはNOと言うほかありません。
私はこう感じた、などという文言は承前述べた通り、「宇宙人にあった」「幽霊を見た」という物言いと変わりません。
そういった物言いをどれだけ言っても、「宇宙人」「幽霊」がいることの証明にはならないんですよ。
私が問うて居るのは、どうやって「変わった」かを証明するのかということです。
それには理屈も理論も必要です。
それを提示して頂きたいと思っているのです。
だから、

>>理屈抜きで変わると感じるからです。

という物言いに異議を唱えたのです。

おわかりになりませんか?
それから重ねて言いますが。

>>人間の感覚を理論で説明できるのですか?そもそも、理論が必要ですか??
>
>と書いた舌の根も乾かぬ後に、
>
>>「考え」であれば、ある程度、理屈を付けて頂かないと、「あっそう。」で終わってしまいます。」
>
>では、矛盾もいいところですね。

は、“生き”の文章です。よってお願いを了承は致しません。

2009/06/06 14:05 [9659580]

ナイスクチコミ!3


skyhighaboveさん 

Dyna-udiaさん、こんにちは。

興味深いオーディオ業界の考察をいただき、ありがとうございます。
プア・オーディオですか笑 なかなかおもしろい表現ですね(1票入れさせていただきました)。

なるほど、それでは、「聴き分ける耳はないけど金だけはある」という人たちが、ソファーにふんぞり返って、「このケーブルは最高級なだけに上質な音がする」とのたまう可能性も、なくはない、ということですかね。素人からしたら、その金と権力にモノを言わして、自分の頭で考えずに言っている意見と、汗をかきながら自分の手と耳でトライ&エラーを繰り返して、ようやっと出てきた意見は、一見区別がつきません。自分でもあれこれと試していけば、そういった虚飾の意見は看破できるようになるかもしれませんね。私はこの、金と権力に頼ってモノを言う人たちというのが非常に苦手です(過激な表現を使わせてもらえるのなら、「殺意を覚える」です)。個人的には、その業界の構造の問題点といった方面の話は非常に興味があるのですが、まあ、スレの趣旨とは離れていってしまいますね。

確かに、雑誌や評論紙ばかりを頼りに続けていくと、マニュアル主義に傾倒してしまうのかもしれません。しかし「とっかかり」はマニュアルや教科書など、水先を案内するものがあってもいいのではないかと思います。みなさんも一番はじめは、何かの本を読んだり人から聞いたりして、そのあと自分の方法で、それぞれの世界を開拓していっているのではないかと思います。

>決して「答えは教科書に書いてある」んじゃないんです。答えは「自分の耳」で聴き、「自分の頭」で考えるものです。

これは同感です。オーディオの分野に限らず、人生のあらゆる場面(すべて、とは言いません)において、非常に大事なことだと思います。また、自己を批判できる立場も持つことも同じく大事だと思います。自己批判ができなくなると人間それ以上の成長はない、と考えています。

私はまだ、電源ケーブルで音が変わるか変わらないかについての結論を出すことは、自分で試したこともないので、できません。変わらないんじゃないかなぁ、と「思う」だけです。しかしこういった掲示板で、みなさんの意見を伺うことはとてもおもしろいですね。自分の知識の無知の部分、先入観、バイアスといった部分が明らかになるのは有意義なことであると思います。


デ・トマソ・パンテーラーさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。そうですね。趣味の世界だというのは承知です。しかし350,000円もする電源ケーブルがそこらへんの500円ぐらいのケーブルと、「機能的には」同じということに、ではその価格差の価値とはなんだろう、と自問する自分がいるのも事実です。

2009/06/06 15:50 [9659975]

ナイスクチコミ!0


skyhighaboveさん

こんにちは〜

>私はオーディオ初心者で、アンプなどの機材は今のところ何一つ所有しておりません。

買ってから考えましょ(^o^)丿

2009/06/06 18:50 [9660656]

ナイスクチコミ!4


skyhighaboveさん 

i-deasさん、こんにちは。

私は買う前にあれやこれやといろいろ考えてしまう性格なのです。
なかなかエイヤッと購入には踏み切れないところがあるんですよね〜。

2009/06/06 19:14 [9660744]

ナイスクチコミ!0


テタノスさん こんばんわ

みなさん ケーブルとそれますがご容赦を。

>それと、「20万円のガラスCD」て、通常のCDとマスターが違うのですか?

>デジタル情報にどのような違いがあるのでしょうか?

ガラスCDに反応しちゃいました。
ガラスCDを持っていませんが、SHM-CD,ブルースペックCD,HDCDのお試し盤を買いました。
通常のCDとSHMなどどれかがセットで1000〜1500円位だったと思います。
どれもバイナリは一緒だそうです、それぞれのHPには簡単な理屈なんかも書いてます。

私には違いが解りました、まだHDCDは試してません。
テタノスさんも試してみてはいかがですか?ケーブルと違って出費が少ないですよ。

2009/06/06 20:48 [9661105]

ナイスクチコミ!1


skyhighaboveさん

こんばんは〜
悩むのはいい事ですが、まずは機器選びからはじめましょう。
ケーブルなどは、機器を買い、セッティングがすんだ、その後でいいですよ。

2009/06/06 23:28 [9662032]

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん 

皆さん、こんばんは。

(前のスレでも述べましたが)アクセサリーとしての電源ケーブルとは…
安定して機器に送電し発熱で事故を引き起こす様な物でなければ電源ケーブルとしての役目は果たしており、
様々な電化製品に付属するケーブルは製品が問題なく機能するグレードを備えているはずです。
何らかの効能を期待したり体験した方は法外に高額な製品でも購入するかもしれませんし、
また同時に多くの方は支障も感じないし、効果が伴うか不明なサードパーティ製品の必要性はなおさら感じない、
電源ケーブルとはそういう類いの物だと考えています。

改めて自分のスタンスを申し上げると…
1)電源ケーブルを変える=システムの条件が変化する≒音が変わる可能性は大
2)変化を知覚できるかどうかは、人、機器、環境による
3)たかかが電線、機器の価格をはるかに上回る製品に意義は感じないが興味はある
4)電源系、信号系、ともに使い分けるメリットを感じたため、ある程度の種類を揃えている
※ある程度の標高に登ってみないと分からないこともあるので5万超の製品は買ってみた
※プラモデル感覚でケーブルを自作することも楽しめる性格ゆえに電線病の自覚症状有り

電源ケーブルの科学的な説明はもっともですがあくまでも機器と組み合わせて使う物です。
肝心の機器との関係で「定格」なる不安定な状況下では一元的な要因とは言い難く、
電源ケーブルだけを科学的に考察しても説明できない現象がでくると思います。

例えば輸入物のユニバーサル電源仕様の機器は100Vでも120Vでも音はしますが、
電圧を117Vに昇圧した時と同様にケーブルによって出力ゲイン自体が変わる物があります。
CompassPointとWADIAの単体DACで経験しています。
ちなみにこの類の機器は極性にも敏感でインバータ(位相反転)機能を備えていたりします。

また少々特殊な機器でMatinLoganのスピーカーは静電フィルムに通電して動作しますが、
付属ケーブルが2種類(AudioQesut製)あり各々アースの処理に違いがあります。
アース・ループへの配慮で、アースが導通した物とフローティングされた物が付いてます。
ケーブルによってかなり大きなハム・ノイズが混入するスピーカーで、
ケーブル換装による音調変化も顕著な製品です。

また民生機では見かけませんが業務機では電源に絡んで踏み込んだ記載が取説にあります。
一頃はマスタリングでも常用機種だったマスターCD-R機を例にとると…
1)PIONEER RPD-500
・現象
電源/信号ケーブル経由で誘導したノイズ等で再生時書込時に音調変化動作不良の可能性有り
アース・ループによるノイズにより再生時書込時にハム・ノイズ等が発生する可能性有り
・対策
電源、照明、他の使用機器のノイズ低減処置を行われたし
電源ケーブル、コンセント・タップをノイズ低減処置した物に変更されたし
(背面に標準装備した)グラウンド端子より適切にアーシングを行われたし
2)YAMAHA CDR1000
・現象
電源/信号ケーブル経由で誘導したノイズ等で再生時書込時に音調変化動作不良の可能性有り
(ダウン)ビットコンバート時に信号/電源ケーブル経由のノイズ等で動作不良の可能性有り
・対策
電源、照明、他の使用機器のノイズ低減処置を行われたし
電源ケーブル、コンセント・タップをノイズ低減処置した物に変更されたし
…以上概略
利用目的が違うせいもありますが不測の事態に対する配慮の様ですね。
現象に対する記載だけですがメーカー側もアクシデントやトラブルを認識しているのかも?

電源ケーブルを絶対視するつもりも過大に期待する気もありませんが、
システムの中で捉えた場合には「通電」するという役割以外にも関与していると思います。
システムの状態に変化を与えるという意味では音調変化があったとして不思議に思いません。

2009/06/07 00:06 [9662282]

ナイスクチコミ!9


こんばんみ

まぁ、己の理解を超えたモノを全て超常現象、オカルトで片付けたら楽でよろしいですなぁ〜〜〜

正に成長を止める考え方です。

変わることが理論的に解明されていないとしても、変わらないことも同様に証明されていない筈です。

立場はイーブン。
だから試行錯誤こそが尊いのです。

skyhighaboveさんの素朴?な疑問は、みんなが共通の疑問でしょう。

幸い、Dyna-udiaさんの説明で何をすべきかを理解されたようで何よりです。

椅子にふんぞり返って机上の妄想だけで決め付けるのが如何に愚かしいかが分かれば、後は自ら体験するのみです。

私もredfoderaさんの考えに1票です。

と、言うか、ケーブル以前にやるべきことがてんこ盛りだす(^_^;)


ガラスCDは、ポリカ特有の複屈折が無く、透過率も高い。
面精度も良いから、信号読み取り系にとっては非常に有り難いメディアです。

2009/06/07 01:28 [9662610]

ナイスクチコミ!8


みなさん、こんにちは。

■skyhighaboveさん

>それでは、「聴き分ける耳はないけど金だけはある」という人たちが、
>ソファーにふんぞり返って、「このケーブルは最高級なだけに上質な音がする」と
>のたまう可能性も、なくはない、ということですかね。

それは当然、可能性はありますよね。ただ私が書いた「高い電源ケーブルを買うお金持ちの人」と、「自分では試しもせずに『技術的には電源ケーブルで音は変わりません』とのたまう人」とは、別の人ですよ? (誤読されてるわけじゃありませんよね? 一応念のため)

>「とっかかり」はマニュアルや教科書など、水先を案内するものがあってもいいのではないかと思います。
>みなさんも一番はじめは、何かの本を読んだり人から聞いたりして、そのあと自分の方法で、
>それぞれの世界を開拓していっているのではないかと思います。

同意です。おっしゃる通りですね。

2009/06/07 01:28 [9662611]

ナイスクチコミ!1


みなさん、こんばんは。連投すみません。

過去ログで「そもそも音の違いなるものは、技術的・科学的に説明がつくのか?」という非常に興味深い問題提起がされていたので、これについてちょっと思考してみます。私は技術的な知識がカラッ欠なのでわからないのですが、次のような事例はどうなんでしょうか? 

たとえば私自身が自分の耳で聴いた印象も含め、またいろんな人から見聞きした意見も総合すると、以下の項目はほぼ客観的事実と言っていいですよね?

1.マランツのアンプは高域に独特の艶が乗る。

2.デノンのアンプは低域に強調感があり力強い。

※型番を指定した方がベストでしょうが、これらは本題じゃないのでまあこんな程度で。

繰り返しになりますが、上記1、2はほぼ客観的事実であると考えられます。で、これらの客観的事実は、「実際に耳で聴いたらそうだった」という以外に、純粋に技術的・科学的な側面だけで論証できるものなのでしょうか? 

つまり、なぜマランツのアンプは高域に独特の艶が乗るのか? なぜデノンのアンプは低域に強調感があり力強いのか? をそれぞれ技術的に説明できるのか? ということです。

もし説明が不可能なのであれば、技術的・科学的には説明がつかなくても「耳で聴いたらこうだった」というのはありえるってことになりますね。

とすれば技術的・科学的に説明がつかなくても、「A社の電源ケーブルを装着して聴いてみたらば、低域に強調感が出て力強くなった」てなことも当然ありうるということですよね?

だったら「変わらない」派の方々の、「電源ケーブルで音が変わるという現象は技術的に説明できない。科学的根拠がない。だからありえない」という主張は通らなくなるのではないでしょうか? みなさんはどうお考えになりますか?

2009/06/07 02:13 [9662729]

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん

面白い設問ですね〜〜〜
そもそも、機材で測定可能な項目は、f特や波面位相、残響等以外に何があるんですかね?
音の解像度や定位、艶って計れるんですかね?

オーディオ機器の音決めに関してコンデンサが重要な役割を果たしているのは定説かと思います。
電気を貯めて放出するだけのコンデンサが音を変える訳です。
音決め作業は、測定器より聴感特性を重視するとも聞きます。
最後は人間の聴覚が判断する音ですから当然と言えば当然です。

料理人が、タンパク質やら糖分の量を測定しながら調理するなんて話は聞いたことがありません。
味見と視聴、同じ土俵の作業かと思います。


2009/06/07 03:11 [9662849]

ナイスクチコミ!6


おはようございます

ケネス・ウィルキンソンさん

>後付の屁理屈を長々と書くのは止めて下さい。
>そんなものに付き合うほど暇ではありません。

などと仰りながらも、しっかりお返事を下さって、有り難うございます。

これと同じようなことは、4月に、ばうさんにも言われたんです。
→この手の話は、行き止まりのようなので、これくらいにしますね。

>要するにあなたは、感じる=理論はいらない。考える=理論が要るといいたいのですか?

ざっくり言えば、そういうことです。
右脳で感じ、左脳で考える(言葉を使う)、というイメージが近いと思います。

>それならもっとわかりやすいタームがあるのでご説明して差し上げましょう。
>主観と客観です。
>あなたの言うところの「感じる」は主観の世界の話であり、客観性を求める理論は必要ないといいたいのですね?
>それにはNOと言うほかありません。

ケネスさんの日本語は、私にとっては非常に難解です。
正直、ここのところがよく分かりませんでした。
主観と客観についての説明を頂けるのかと思って読み始めるのですが、何処にもその説明が見あたらないのです・・・?
私の普段使っている日本語では、イキナリ、「感じる」は主観の世界の話〜と言われても、???です。勝手に自問自答されても、ついて行けません。

>私はこう感じた、などという文言は承前述べた通り、「宇宙人にあった」「幽霊を見た」という物言いと変わりません。

「(電源ケーブルによる)音の違い」と「宇宙人」と「幽霊」が、同じなんですか??
難解を通り越して、不可思議&摩訶不思議な、物言いです、私にとっては。

>そういった物言いをどれだけ言っても、「宇宙人」「幽霊」がいることの証明にはならないんですよ。

これは、納得できます。当たり前です。
が、少なくとも、ヨッシー441さんは、「私は、音が変わったことを“証明する”。」などとは、仰っていませんよ。

>私が問うて居るのは、どうやって「変わった」かを証明するのかということです。
>それには理屈も理論も必要です。
>それを提示して頂きたいと思っているのです。
>だから、
>>理屈抜きで変わると感じるからです。
>という物言いに異議を唱えたのです。

ケネスさんは、いつ、何処で、
>私が問うて居るのは、どうやって「変わった」かを証明するのかということです。
という問いを立てたんですか?

仮に、ケネスさんが立てた問いに対して、ヨッシーさんが「証明する」と明言して話をしたのであれば、その物言いに対して異議を唱えるのは、‘有り’だと思いますが、今回は全く状況が違いますから、‘無し’だと思いますよ。

こういうのを、“難癖”というんじゃぁないですか?

>おわかりになりませんか?

上述の通りです。

2009/06/07 05:32 [9663019]

ナイスクチコミ!4


ダックスマンさん おはようございます。

僕は高音質CDは聴いたことがありません。

バイナリが一緒であれば、おそらく音も変わらないと思います(僕のシステムでは)。

クライオ処理したCDなんてのもありますが、そちらは試されたことはありますか?

2009/06/07 07:45 [9663202]

ナイスクチコミ!0


ここはお買い物掲示板ですので、多くの常連さんとは別に、純粋にお買い物の参考にすべく参加される方もいらっしゃると思います。

「馬鹿にならない値段だけど、本当に効果があるのかな?」という疑問を感じている人に対し、「試行錯誤してなんぼだ」「買ってもいないの分るわけない」的発言は掲示板の趣旨からしていかがな物かと思います。

買う買わない、試す試さないは、その人の知識・経験等から来る予想に基づいて判断するべき事で、迷っている人はこれら掲示板のやりとりなどを参考に自分で決めればよいことです。

頭ごなしに、ケーブルを交換していない人間にケーブルを語る資格がない、と言うような発言は無意味です。

ちなみに僕は、幸福の壺は勧められても買いませんが、スピーカーケーブルは自分の意志で買ったことはあります。その経験から電源ケーブルは買う気が起きません。ちなみにあらゆる突っ込みの対象になるので具体的機材に関しては言及しません。

2009/06/07 08:17 [9663278]

ナイスクチコミ!3


デジゴンさん 


「対象がどう振舞うかという」法則は科学的であるが、
「なぜそう振舞うのかという」法則の存在理由を問う事は形而上学といえる。

「電気的な信号の増幅などのやりとり」は説明出来るが、
「なぜ音が良くなるのか」については科学では説明出来ない。

変わるか変わらないかは科学的領域で、音の良し悪しは形而上学的領域である。
音が良くなった(感情)は科学ではなく形而上学ですべきもの。

音楽とは宗教である。



2009/06/07 08:28 [9663315]

ナイスクチコミ!3


skyhighaboveさん 

Dyna-udiaさん、こんにちは。

もちろん別の人です。「高い電源ケーブルを買うお金持ちの人」の中に、「このケーブルは最高級なだけに上質な音がする」とのたまう人がいるかもしれない、ということです。

i-deasさん、こんにちは。
その通りです。まずはアンプやスピーカーなどの機器選びから始めます。ただ私が悩むのはそういうことではありません。私が懸念するのは、やはり電源ケーブルというのは、現段階ではその特性や効果について、よくわかっていないもののうちのひとつだと思います。ダブルブラインドテストで聞き分けに成功した事例がないというのも不思議です。そのよくわからないものに対して、たとえば上記にもありましたが、35万円という値段をつけて電源ケーブルを販売しているメーカーがあるというのも事実です。私が疑義を投げかけるのは、そのメーカーの商品に対する「姿勢」ということです。よくわからないものに対して、十分な検証をせずに、35万円というシステム一式が買えてしまうような値段をつけて、世の中に送りだすことは、果たしてどうなのだろうか、ということです。

今ではすっかり下火になっていますが、一時期は「マイナスイオン」を謳い文句に、十分な科学的根拠もないまま世に出てきた商品がたくさんあります。メーカーのウェブサイトの説明を見ても、不都合な部分は「意図的に」削除、あるいは表記していない部分があったのも事実です。こういった、自分に都合のよい情報だけを発信し、消費者を騙し、餌食にしているようなメーカーは、私なら(ほかの商品でも)不信感を抱きます。

2009/06/07 09:03 [9663411]

ナイスクチコミ!1


skyhighaboveさん

おはようございます。

ご自分でダブルブラインドテストをしたり、35万円のケーブルを試聴されたのですか?

2009/06/07 09:39 [9663513]

ナイスクチコミ!1


skyhighaboveさん 

i-deasさん、おはようございます。

いいえ、私は自分でダブルブラインドテストをしたり、35万円のケーブルを試聴したことはありません。

2009/06/07 09:44 [9663529]

ナイスクチコミ!0


テタノスさん おはようございます

クライオCDを一枚持ってますが、通常のCDを持っていませんので比較した事はあ
りません。
なので違いがわかりません。。。

SHMとブルースペックは結構違いましたよ。
通常CDでも十分に音が良いですがSHMと比較すると音場の広がりに枠があります、
SHMは良い意味でSACDみたいですよ。
ブルースペックは情報量が格段に違います。
HQCDは音を比較してませんがCDプレーヤーに入れて通常CDとHQCDのRF信号を比較
した事があります、雑誌に書いてあった通りにHQCDの方が振幅が大きく網目の波形が
綺麗でした。

クライオディスク以外はディスクの透過率、ピットの成型、反射率などの精度を上げ
てCDプレーヤーのサーボ量を減らして読み込み易くしているようです。
もう生産してませんがエソテリックのP−0なんかは、リモコンにピックアップの調
整が付いていたのには驚きました。


ケーブルですがいきなり買う事は無いと思いますよ、お店から借りればいいんです。
それで必要なら購入ですね。
インターネットで製品を買ってしまいますが、間違った買い物をしない為にも地元の
販売店で買われる事をお勧めしますよ。

2009/06/07 09:55 [9663563]

ナイスクチコミ!0


Minerva2000さん 

電源ケーブルを購入されようとしている方への参考情報です。

なおこれらの情報は主観的なもので、どういう科学的理論でそうなるかの根拠はありません。

まず電源ケーブルは、ケーブルとプラグ/コネクタから構成されていますが、音質への影響度はそれぞれ6:4で、意外にプラグ/コネクタの影響度が大きいです。

ケーブルの太さ:太いものほど低域の量感が増す傾向にあります。逆に細いものは中高域が伸びる傾向にあります。

ケーブルの長さ:電源ケーブルに関する限り、短いほうが良い結果を生むとは限りません。1.3mより1.8mや2mの方が、ケーブルの特徴が出やすくなります。

ケーブルの材質:PCOCCやPCOCC-Aの方が、通常のOFCより、高解像度で低域が引き締まります。ゆったりした音質が好みの場合はOFCを選択した方が良いでしょう。

(注)電源ケーブルをスピーカーケーブルとして使用すると、電源ケーブルで感じた傾向と同じ傾向が感じられます。

プラグ/コネクタのブレードのメッキ
金メッキ:まったりした上品な音です。
銀メッキ+ロジウムメッキ:ワイドレンジで高域に伸びがあります。私の好きなタイプ。
銀メッキ+パラジウムメッキ:上記の伸びは、ある種のクセとも感じられますが、そのクセが無くかつ高分解能。
ニッケルメッキ:クリアな音ですが、音が硬く細身になる傾向があります。この硬さは、私は嫌いではないです。
無メッキ:自然でニュートラルな音質。

プラグ/コネクタのブレードの材質
ベリリウム銅:通常のリン青銅に比べると電気抵抗が低いせいか、エネルギッシュで熱い音となり、メッキの違いとは次元が異なります。

(注)電気伝導率は、銀>銅>金>ベリリウム>ロジウム>ニッケル>白金>パラジウムの順です。

2009/06/07 10:23 [9663656]

ナイスクチコミ!5


skyhighaboveさん

>35万円というシステム一式が買えてしまうような値段

これ↓なら、土地付き一戸建てが買えてしまいます。
http://www.goldmund.com/products/telos50
00/


最大出力が5000Wやら6000W(2Ω)という値ですから、自宅に導入しようと思ったら、マイ電柱どころではありませんね、きっと。いろいろ手続きも大変そうだし。

それでも、産油国の大富豪オーディオマニアなら、マルチアンプ駆動用に10台くらい導入している人がいるかもしれませんね。

skyhighaboveさん的には、アンプなら、幾ら高くても許せますか?

2009/06/07 10:28 [9663676]

ナイスクチコミ!1


skyhighaboveさん

> いいえ、私は自分でダブルブラインドテストをしたり、35万円のケーブルを試聴したことはありません。

それでしたら、マイナスイオンを引き合いに出し

>自分に都合のよい情報だけを発信し、消費者を騙し、餌食にしているようなメーカーは、私なら(ほかの商品でも)不信感を抱きます。

と発言すべきではないですね。

2009/06/07 10:31 [9663690]

ナイスクチコミ!2


みなさん、こんにちは。

私は書き込み[9662729]で、たまたまマランツとデノンのアンプを例に挙げました。ですがオーディオの世界では、「技術的に説明はつかないが、耳にはそう聴こえる」てな現象は枚挙にいとまがない気がします。

■Strike Rougeさん

>音の解像度や定位、艶って計れるんですかね?

これもおもしろいですね。たとえば、そもそもどんなパーツ、回路その他を使えば「解像度が高く」なるのか? さらにはそのパーツを使うとなぜ「解像度が高く」なるのか? を電気技術的、回路設計的に説明できるのか? とかですね。

あるいはスピーカーが「立体的に鳴る」などとよく言います。あたかもドラマーが右奥におり、ヴォーカリストはバンドのメンバーより一歩前に出て歌っている(音場に奥行きがある)のがわかる、というようなことです。

これは実際にそう聴こえるわけですから、客観的事実です。

とすればこの客観的事実を、技術的側面のみで論証できるのか? たとえば低・中・高域のスピードが揃う(位相が揃う)と立体的に鳴る、と言われます。でも、じゃあなぜ位相が揃うと立体的・三次元的に聴こえるのか? この現象は音響技術的に説明がつくのか? 的なことも同じです。

>電気を貯めて放出するだけのコンデンサが音を変える訳です。

たとえば「アンプAの音は歯切れがいい」という客観的事実があるとします。これは以下のように技術的な説明がつきそうですね。(もし誤りがあれば、どなたかご遠慮なくご訂正お願いします)

--------------------------------------

1.コンデンサを大容量化すると、瞬時電流供給能力が上がる。
  (客観的事実ですか? 誤りがあればどなたかご指摘ください)

2.瞬時電流供給能力が上がると、アンプのいわゆる駆動力が上がる。
  (同)

3.ただしコンデンサが大容量だと電気が蓄えられるまでに時間がかかるため、駆動力の向上と引き換えにアンプのスピードが遅くなってしまう。
  (同)

4.そこで解決策として、小容量のコンデンサを抵抗に対し並列にたくさん並べたスピードアップコンデンサを採用する。すると蓄電・放電にかかる時間が短くなるため、トランジェント特性(立ち上がり/立ち下り)が向上する。
  (同)

5.結論として、「アンプAの音が歯切れいい」のは、スピードアップコンデンサを採用しているからである。
 
----------------------------------------


これと同じように、「なぜマランツのアンプの高域には独特の艶が乗るのか?」、「なぜデノンのアンプは低域に強調感があり力強いのか?」等を説明できるのか? ということですね。

もちろんこれら2例だけでなく、前述した「解像度の高さ」や「立体的な鳴り」も、こういうふうに技術的な側面だけで論証できるのか? ということです。

で、それができないのであれば、技術的背景が説明つかなくても「耳で聴けば、そう知覚できる」という客観的事実はいくらでもあることになります。

とすれば、「電源ケーブルで音が変わるなんていうのは技術的に説明できない。科学的根拠がない。だから音が変わるはずがない」という論拠は崩れるのではないか? ということです。みなさんはこれについてどう思われますか?

2009/06/07 10:36 [9663708]

ナイスクチコミ!5


デジゴンさん 


人間が音を聞くとは、空気を介して音波が耳に届く、
それが微弱な電位に変換されて神経から脳に届き知覚される。

耳は単なる感覚器官で可聴域の波長を電位に変換し脳に送るだけ。
送られてきた信号の情報分析は脳が最も重要な役割となる。

味覚は五感で味わうというが、
オーディオ装置で音楽を聴く事も聴覚だけではない。




2009/06/07 11:23 [9663890]

ナイスクチコミ!3


skyhighaboveさん 

二羽のウサギさん、こんにちは。
趣味の世界には上限がないと聞きますが、ものすごいアンプもあるのですね。価格がどこに書いてあるのか、ちらっと見ただけではわかりませんでしたが。

アンプならというか、電源ケーブルやその他全般の商品でも同じことですが、その商品にそれだけの価値があるのなら、私は別にいくら高くてもいいと思います。その商品に投入される技術、素材、実用性などなど、価格を構成する要素(もちろん需要と供給も)がそれなりに有効性のあるものならば、価格に反映されるのは当然だと思います。私が思うのは、効果や科学的根拠が曖昧なものに対して、メーカー側が「適正ではない」価格をつけて、販売している可能性はないだろうか、ということです。

世間には、効果や科学的根拠が曖昧なものに価格がついて商品となっているものもあります。たとえば、おまもりとか、あとたびたびこのスレで登場する「幸福の壺」といった類のものです。受け止め方や価値観は人それぞれだからいくらで買ったっていいじゃないか、と言う人もいるかもしれません。でも私は、こういった類の商品とオーディオ機器とでは話が違う、と思っています。もし同じ土俵(商品の性格が同じ)に乗っているとすれば、私は、おまもりや壺を35万で買おうが電源ケーブルを35万で買おうが、いっこうにかまいません。

私は、「自分で実際に体験して効果があった商品」と、「科学的根拠がはっきりしている商品」とでは、べつなことである、と思います。いくら体験して効果があったとしても、「それはそれとして」ということです。なぜならそれは思い込みによるものかもしれないし、ほかの要因によるものかもしれないし、そもそも全く関係ないところから影響が現れたのかもしれません。自分はこう感じたけれども、じゃあ真実はどうなんだ、というところを知りたいのです。

i-deasさん、こんにちは。
私は確かにマイナスイオンを引き合いに出して、科学的根拠が不十分なものに対するメーカーの姿勢を批判する自分の意見を言いました。あなたは「発言すべきではない」とおっしゃいましたが、どうして私がダブルブラインドテストやケーブルの試聴をしなかったからといって、こういった趣旨の発言をしてはいけないのかがわかりませんでした。i-deasさんは、なぜ「発言すべきではない」と思われましたか。もしその根拠に納得する理由があれば、私のこの発言は撤回します。ちなみに、i-deasさんはダブルブラインドテストをしたり、高価なケーブルの試聴をしたことはありますか。

2009/06/07 12:48 [9664181]

ナイスクチコミ!1


こんにちは

Dyna-udiaさん
アルニコやMOSは女性ボーカルが艶やかに聞こえます。
これって、何かデータがあるんでしょうかね?
10万のアンプ/プレイヤーと100万のアンプ/プレイヤー。
スペック的に音質に影響するのはプレイヤーのクロック精度くらいしか見当たりません。
大概は横並びであったり、測定限界以下。

ユーザーは比較して差を体感し、気に入れば大枚を投資する。
逆に、いくら素晴らしいデータをカタログに記載しようが、差が分からなければ購入に至らないことでしょう。

ケーブルも同じことです。
たとえ10万のケーブルでも、比較して差が分かり欲しいと思えば私も購入するかもしれません。

道楽への投資とはこういうものかと思います。

ケーブルを目の敵にして糾弾される方のロジックを推定するなら、

・構成部品が多いアンプやプレイヤーは音が変わっても不思議ではない。

※その実、測定値の相違と音の相違の1対1整合性はとれていない。
測定不可能なパラメータを切り捨てて判断している可能性大。

・銅線に被覆と端子を付けただけの単純構造のケーブルで音が変わるならオカルトである。

※測定不可能なパラメータを切り捨てているから、聴感変化は議論対象にならない。


ケーブル否定派の方も、まさかあらゆるプレイヤー、アンプ、スピーカーの音が同じとは言わないかと思います。
ならば、これらの音の違いをパーフェクトに測定値より判別する手法を開示した上で、ケーブルによる測定値変化が無いから、ケーブルでは音は変わらないとの結論にするべきです。

ケーブル以外の機器にも未解明部分が残存し、聴感比較が必要ならば、ケーブルも又同じことです。


skyhighaboveさん

>こういった、自分に都合のよい情報だけを発信し、消費者を騙し、餌食にしているようなメーカーは、私なら(ほかの商品でも)不信感を抱きます。

世の中には妖しい製品は山程あります。
養毛剤、痩せ薬、バストアップ・・・・・
これら購入して暫く使用しないと効用が不明なものと、試聴してその場で効果が分かるケーブル類は全く異なる性格のものだと思います。
どんな値付けをしようが、どんな誇大広告をしようが、ユーザーは確認可能な訳です。
比較もせずに購入するのは正に自己責任。
ケーブルを批判するのは的外れ極まりないと感じます。

2009/06/07 13:33 [9664324]

ナイスクチコミ!10


skyhighaboveさん

telos5000の価格は、検索すれば分かりますので、そのくらいの手間はかけて下さるようお願いしますね。なんでも、丁寧に、分かりやすく、周りの人たちが用意して、目の前に提示してくれることはありません。(マニュアル主義うんぬんのカラミということでお察し下さい。)

また、電源ケーブルを、アンプの内部配線を含めたパーツ群と切り分けて考える根拠は、特にないと思います。電源系の一部品にすぎません(といっても、接点だけで12箇所もありますが)ので、アンプは許せるけど、電源ケーブルは許せない、というのは、何かに囚われた不自由な考え方だと思います。

>メーカー側が「適正ではない」価格をつけて、販売している可能性

日本やアメリカやユーロのような、自由資本主義社会では、適正価格は、市場が決めてくれることになっています。
消費者が、自分の価値観で、適性だと思う価格の範囲内で購入しますので、民生用で4千万円のアンプや2千万円のスピーカーでも、価格が適性だと受け入れられれば売れるし、性能やデザインに比べて高すぎると判断されれば、価格が下がるまで売れないのです。

もし、skyhighaboveさんが、アンプ購入時に付いてくる付属の電源ケーブルと35万円の電源ケーブルで、音が変わらない、と判断されるのであれば、付属のケーブルに1万円くらいかけてお化粧をして、見かけは立派だが中身は付属のケーブルと同等品という物を、市場に問うてみればいいと思います。幾らで売れるのでしょうか?
デザインが良ければ音なんか関係なく高く売れるかもしれませんし、これはデザインが良いけど・・・と大して評価されないかも知れません。
(こういう胡散臭い商品が許せない、という意見をお持ちであることは承知しています。)

2009/06/07 15:01 [9664627]

ナイスクチコミ!1


みなさん、こんにちは。

■skyhighaboveさん

>私が思うのは、効果や科学的根拠が曖昧なものに対して、メーカー側が「適正ではない」価格をつけて、
>販売している可能性はないだろうか、ということです。

あるかもしれませんがそういう商品は競争力を持ちえず、早晩、市場から消えるのではないでしょうか。自然淘汰ですね。

日本は資本主義・自由主義の国ですから、商品の値付けは基本的に売り手の自由です。逆にそれを買うかどうかは、買い手の自由です。そして買う価値があるかどうか? を見極める目を養うのは、消費者の義務です(自己責任)。でなければ政府が物流と価格設定をコントロールする共産主義の世界になってしまいますね。

なお事実とちがう誇大な売り文句などをつける行為は、不当表示として景品表示法で禁止されています。
http://www.jftc.go.jp/keihyo/keihyogaiyo
.html


(こっちのほうがわかりやすいかな?)
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/
hyoji/keihyo/hyoji.html


ですのでもし景品表示法に違反している電源ケーブルがあるならば、該当する表示部分と商品名・型番などをskyhighaboveさんが具体的に提示しなければ意味ありません。

それをせず、『メーカー側が「適正ではない」価格をつけて、販売している可能性はないだろうか』などとあいまいな空想をしているだけでは、skyhighaboveさんが最も嫌う『ソファにふんぞり返って「この電源ケーブルは高いだけに上質じゃわい。ほっほっほ」と笑みを浮かべるお金持ちな人』と変わりませんよ? (笑)

>私は、「自分で実際に体験して効果があった商品」と、「科学的根拠がはっきりしている商品」とでは、
>べつなことである、と思います。いくら体験して効果があったとしても、(中略)
>それは思い込みによるものかもしれないし、ほかの要因によるものかもしれないし〜

たとえばですよ。skyhighaboveさんがオーディオショップでマランツのアンプを試聴したとします。で、skyhighaboveさんの耳には、「高域に独特の艶がある」と感じたとしましょう。

でもそこでskyhighaboveさんはお店の人に詰め寄り、「これはプラシーボかもしれませんね。高域に独特の艶がある科学的根拠を示してください。でなければ私は買いません!」などと訴えたりするでしょうか? これでは「病院へ行ってください」と言われてしまいますね。

そうではなくskyhighaboveさんは「自分の耳で聴いた」音の色艶に満足し、納得した上でそのアンプを買われるのではないでしょうか?  

またこのテの議論では、水戸黄門の印籠のように必ずプラシーボな可能性が指摘されがちです。ですが私が書き込み[9662729]、[9663708]で指摘したように、オーディオの世界では科学的根拠を示せない現象は普通にあります。

ですから「自分の耳で聴いたらこうだった」という電源ケーブルで音が「変わる」派の人を論破するには、「変わらない」派の人は「プラシーボ効果だろ」とさえ言っておけばカタが着きます。

「自分の耳で聴いたらこうだった」という人からみれば、プラシーボ効果ではないことを証明するには科学的根拠を示す以外にありませんが、それができない事例が現実にたくさんあるのですからどうしようもありません。ですからプラシーボ効果が登場したとたん、試合終了です。

以前、スレ主のばうさんが、「変わらない」派の人間が「変わらないことを証明する」のは悪魔の証明だからやる必要はない、と理論武装されていました。その意味ではプラシーボ効果でないことを証明する行為は、「変わる」派にとっての悪魔の証明みたいなものかもしれませんね。

>自分はこう感じたけれども、じゃあ真実はどうなんだ、というところを知りたいのです。

音楽(に限らず芸術全般)における「満足」というものは、ある意味、常に自己満足です。なぜなら個々人の満足とは、主観によってのみ語られ得るからです。「これは好みの問題であり、どっちがいい悪いの問題(客観的事象)ではありません」というやつです。

たとえばマランツのアンプを聴き、「高域に独特の艶があるな。満足だ」と感じれば、それでおしまい。それ以上、何かを証明したりする必然性はありません。満足なんだからもういいですね。

まさか、「高域に独特の艶があるな。満足だ、と私はいま感じているが、ではこの感覚に科学的根拠はあるのだろうか? いったい真実はどうなんだ?」などと考える物好きはいませんね。(なんだか哲学者風でかっこいいですが(笑)

ちなみにオーディオの音を聴いてそれを客観的に分析したり、客観的に人にすすめたりする行為と、自分が「主観的に満足すること」を混同される方がたくさんおられますが要注意です。これを混同してしまうと、「音楽はしょせん主観の問題だ。だから分析なんて意味がない。なにしろすべて好みの問題なんだから」などと言い放ち、主体性を放棄してしまうことになります。これは非常に危険ですね。

2009/06/07 15:19 [9664686]

ナイスクチコミ!7


ダックスマンさん こんにちは。

高音質CDの理屈は僕も理解しているつもりです。

否定的な意見もあるようですが、再生機器によっては違いが出るのではないかと、個人的には思っています。少なくとも電源ケーブルよりはわかりやすい理屈ですね。(クライオ処理CDに関しては分りませんが)

僕は自分のオーディオ環境を掲示板で開示するつもりはありません。
しかし、ダックスマンさんとのやりとりを振り返ってみると、あまりに無責任なレスになるの思うのでCD再生に関してだけバラしますと、iPod+Wadia170です。DAC等は突っ込み満載になると思うので質問にはお答えいたしかねます。

今年になってメインからカーステまで環境をiPodにしたのですが、結構満足です。便利だし、お勧めですよ。メインテーマから離れすぎましたので、この辺にしておきましょう^^

今時の通販でよくやっていますが、気に入らなかったら返品可能な電源ケーブルってあるのでしょうか?
対面だと面倒なので、通販で対応しているところがあれば試してもいいかな、なんて考えています。

2009/06/07 16:26 [9664948]

ナイスクチコミ!0


skyhighaboveさん

こんにちは〜

私がいくら理由を書いても、skyhighaboveさんが納得するには、
ご自分で経験・体験される以外、納得できないと思いますよ。

ダブルブラインドテストが必要が無いぐらい、誰が聴いても
わかるほど、変わりますから、ダブルブラインドテストはしてませんよ〜

高価なケーブルとはどのくらいの金額ですか?

skyhighaboveさんはオーディオを所有してないのに、
ケーブルに執念を燃やされてるのは、なぜですか?
何だか、滑稽に見えてしまいます。

ケーブルの交換が必要になるのは、まず、機器を買われて
セッティングを行ない、音場感を体験されて、チューニングが必要になってからですよ。
それまでは、全く必要がありません。
付属で充分です。

2009/06/07 16:45 [9665016]

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん 

テタノスパスミンさん、はじめまして。

車関係もお詳しいと拝見しました。
電源ケーブルのお友達みたいなものですが…
バッテリーからのヘッドユニットやパワーアンプへパワー・ケーブル使われてません?
お使いでなくともインストールするショップで間接的に見聞きしていたり。
電源からの配線材やキャパシターなどで過去に音調やゲインの変化の経験をお持ちなのでは?
ちょっと別の切り口でツッコんでみました(笑)

2009/06/07 17:41 [9665244]

ナイスクチコミ!2


テタノスさん 返信ありがとうございます。

私もwadia170iを使ってますよ。
吉田苑のgetaやニュートロンスターも付けて、さらにクロック電源を別にしたり、レ
ギュレーターも変更して自作電源で接続してます。
最近ではCDプレーヤーの出る幕はありません。
iPodはclassic160GBとタッチ16GBです、家庭用はclassicで車や車以外の遠出はタ
ッチですね。

私はサウンドデンさんの製品を多く愛用しています、高価ですが出てくる音からする
と安価だと感じています。
一週間無料貸し出しもしていて返送料だけで済みます。
私も使ってますが配線以外にもトランスを100v入力仕様で借りてみてはいかがですか?
100v入力では200v入力の半分も性能が出ないそうですがきっと驚きますよ。

2009/06/07 18:27 [9665444]

ナイスクチコミ!1


全くの外野で、門外漢から一言。

人間の五感全てを、理論で全て説明できる、と思っている人がいること自体、
私は不思議でしょうがありません。
残念ながら、人間の五感の方がはるかに上回っている部分は、まだまだあります。。。
残念ながら科学はそんなに万能じゃない。
(と、いっつも数値や理論とにらめっこしている人間が言ってみる。。。)

音感以外の一つの例として、味覚はまさにそれに当てはまりますね。
(Rougeさんの例え、絶妙です。。。)
私と妻は、絶対音感と呼ばれる感覚に近い、味覚力を持っています。
レストランで、水を飲んだだけで、このレストランが味にどれだけ気を使っているか、
読み取ることができます。
結果、その読みは当たります。
使っている水の違いで、味が変わりますから。
これは、分析値では絶対に現れないことですが、
何故か、人間の感覚は読み取ることができます。
ちなみに、味覚分析器は、いまだまともなものは開発されていません。
いわゆる5味+1味では、何もわからないですね。
成分だけでは、何も決まりません。

まあ、高い金出して食べに行った店で、
いわゆる「加工品の調味料」を使っている、とわかってしまうことがあるので、
必ずしもうれしいことばかりでは無いんですけれどね。
きっと音感の優れた方々も、こう思っていることでしょう。
「ああ、自分の音感が鈍ければ、これだけ投資せずに済むのになぁ」と。^^;
ではなくて、「ああ、音感が優れているおかげで、これだけ楽しむことができるんだ」
が本当でしょうけれどね。
私も妻も、自分たちの味覚が優れているおかげで、
あたりを引いたときの喜びはひとしおですから、その気持ちは良くわかります。^^;

全くのスレずれで申し訳ありません。m(_ _)m 

2009/06/08 01:08 [9667627]

ナイスクチコミ!5


デジゴンさん 


「グルメと同じで、音楽は主観で楽しむものかもしれません。
科学的に食事をすると栄養剤でいいわけです。
栄養がかたよって病になることを防ぐ科学なら大歓迎ですよ、
だまされないように科学的アプローチは必要ですが、
音楽的感性(感動)を妨げる科学は歓迎しかねますねぇ。」
2009/04/24 05:35 [9439305]
と以前スピーカーケーブルでエネルギーを使い、
煮えきらず疲れきった私の同じ過去レスがありました。

Guongさん。
私もほぼ同意です。ここは水がおいしい!やわらかい、
と思った「すかいらーく」は、ガストなどに変わらず残っています。
どの店も味は同じでしょう?立地条件もよくないと思いますが、
周りの飲食店が潰れるなか頑張っています。

もう一軒、水が美味しい喫茶&洋食屋があるのですが。
此処はその水を使って料理していると思いますので◎です。
水に限らず米や鮮度等、基本的な素材の良さは分かるんですねぇ。
何も言わず友人が紹介してくれたとこですが、
「くちコミ」には理屈がありませんね。

言い方は変わっても同じことの繰り返しのスレを楽しむなら、
疲れは半減するかもしれません。

太陽の引力を感じながら生活しているわけではありませんよね。
偉大すぎるものは分からないということでもありますが、
分からなくとも生活できます。

2009/06/08 06:08 [9668003]

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん はじめまして。

車は、昔競技に出ていたため、いじるといえば専ら競技パーツばかりで、オーディオには疎いです。(車もバイクも、アーシングもやったことがありません。後付パーツのほとんどに興味がないようです)

今は大人しい車になったので音楽を楽しめる環境にはなりましたが、車購入時に純正品の良い方を選んでそのまま聴いています。

iPod環境にしたのは、音質向上より利便性です。せっかくiTunesでCDを管理し始めたので車にも導入したくなったのが動機です。外車なのでパーツ探しに苦労しましたが、できはかなり満足です。

夜、エンジンを切ってバッテリーで聴くのが密かな楽しみになったりしていますが、配線関連をいじるのはホームオーディオ以上に面倒なので、このままで行くつもりです。

2009/06/08 06:32 [9668026]

ナイスクチコミ!1


ダックスマンさん おはようございます。

iPod環境の先輩だったようですね。

ご紹介グッズはいずれも知りませんでした。いろいろ出ているものですね。

ところで、iPodで聴かれても高音質CDの違いが分るのですか?
iTunesへの取り込み設定は、ベリファイONにされていますよね?

僕は部屋の防音対策を超える音質向上グッズは無いと思っていますので、次のテーマは部屋の工事業者選びです。だいぶ先になると思いますが。

2009/06/08 06:39 [9668033]

ナイスクチコミ!1


テタノスさん おはようございます。

>ところで、iPodで聴かれても高音質CDの違いが分るのですか?
>iTunesへの取り込み設定は、ベリファイONにされていますよね?

高音質CDとの違いは試してません。もともとiTunesに入れてiPodに転送して
音を聞くとCDとはまた違いますね。
高音質CDの場合はiTunesにはメリットはほぼ無いと思ってます。

iTunesにはベリファイってありましたか?エラー訂正しかなかったと思います。

2009/06/08 08:22 [9668214]

ナイスクチコミ!0


 ああ、まだ続いていたのですね、このシリーズ。すでに「結論」は出たと思っていたのですが、そこはただでは起きない「ばう」氏、スレッドの序文を変えて話の進展をいくらかでも印象付ける作戦に出たようです。しかし、この「オーディオケーブル(電源用)の交換で音質はいくら変化するのか」という御題の中の「いくら」というフレーズはいただけませんなァ。「いくら」という言葉を使うところを見ると、スレ主は「音の変化は客観的な指標により測定できるハズだ」とでも思っているのだろう。ところが音の変化を測る単位なんか存在しないのです。

 ・・・・なんてことを書くと「音量や周波数特性は測定可能じゃないか!」という突っ込みが入りそうですが、音圧の多寡や周波数の推移状態がデータとして表示できることは常識以前の問題。ここで言ってるのはオーディオファンがシステムを選定する上で決め手となる音質や音色、あるいは音場や音像の大きさといったファクターのことです。それらは測定なんか出来ませんし、科学的証明なんか(少なくとも現時点では)不可能ではないでしょうか。

 まあ、私も測定できたら面白いなとは思います。たとえばスピーカーの音色の明るさを示す単位があったら興味深いですね。ZingaliやWilson Audioが「100ルクス」だとすると、JBLは「80ルクス」でB&Wが「50ルクス」、対して大手国産メーカーは「マイナス表示」・・・・といった具合に(爆)。

 それはさておき、何度でも書きますけど、「ケーブルによる音の変化」が存在するという「客観的な根拠」をあえてあげるとすれば、それは市場の需給関係でしょう。否定派が何と言おうと、オーディオ用電源ケーブルは数多く市場に流通し、その状態は決して単発的ではなく継続性が見られることは確固とした「事実」です。もちろんオーディオ用電源ケーブルを買い求めるユーザーは「音の変化」を期待しています。音の変化を期待しないでオーディオ用電源ケーブルを導入するユーザーなんてのは、想定が困難です。

 ケーブルによる音の変化は妄想だとか何とか、そんなことを言うのは個人の自由ではあります。しかし、そう主張する者には「それが妄想であること」を論理的に証明する義務があります。今のところ、ケーブル否定派にはそのような能動的なスタンスは感じられません。自分では何もしないくせに「ああ妄想だ、プラシーボだ」と、利いた風な口を叩くだけです。そういう手合いには、説得力などありません。

ケネス・ウィルキンソン氏曰く
>音が変わると言うことは妄想だという
>可能性もあると認めざるを得ませんね。

 (↑)ここなんか、ケーブル否定派の欺瞞ぶりを端的に表しています。「妄想だという可能性」をあげつらうのならば、当然「妄想ではないという可能性」も考慮しなければならないはずです。ところがケーブル否定派にはこの単純な両論併記さえ出来ないのです。口では論理性や科学性を振りかざしながら、最初から「音は変わらない」という結論ありきで硬直した主張を繰り返すだけ。実際「論理」のカケラもないのが否定派諸氏です。

>追検証が出来ないのですからね。

 追検証なんか誰でも出来るのです。ケーブルを買って自分で確かめればいいし、そのカネも惜しいというならば専門ショップに行って聴き比べればいい。科学性を持ち出すのならば、検証が可能な場合は即実行するのが筋道ではないでしょうか。それさえやらないで自己の脳内世界で「音は絶対変わらない」と完結しているのならば、それこそオカルトの世界です。

 ともあれ、業界筋ではとっくの昔に「電源ケーブル交換によって音が変化すること」は通説になっています。オーディオフェアの会場では付属の電源ケーブルのままでデモンストレーションをしている機器なんか一つもありません。私もメーカー関係者から「電源ケーブルを良い物に付け替えることは当然だ」というセリフを聞いています。「電源ケーブルを付け替えることを奨めます」とアンプ類のマニュアルに書かれるようになる日も遠くないのかもしれません。

2009/06/08 08:43 [9668263]

ナイスクチコミ!7


デジゴンさん 


みなさんおはようございます。

平滑コンデンサーの場合容量を大容量にしておくと、
回路が急に大電力を要求しても蓄えていた電力が即座に放出できるというもの。
ただし容量が大きくなると共振周波数が下がる傾向があるので注意が必要ですよ。
この場合電源ケーブルの質でも高域特性が変わることはだれも否定は出来ないでしょうね。

OSコンは耐圧が低く使用できるところが限られてしまいますが、
電解コンデンサのなかでは、ほぼ理想的な特性をもっています。
さらに電解コンデンサに比較して非常に良好な特性を持つフィルムコンデンサに変えると、
音の透明感、解像度が向上します。
有名なアンプ設計者のアンプには多用されていますね。
カップリングに安価な電解コンデンサが用いられている場合、
OSコンに替えたりするアマチュアもWEBでよくみかけます。

理想のフィルムコンを多用したアナログアンプや、
OSコンはデジタルアンプ用に開発されたものなので、
デジタルアンプの音のよさも案外こんなところに理由があるのかもしれません。

前にも記した、増幅回路は同じでコンデンサ、端子、抵抗、基板の質。
あるいは音質に関係のない回路の省略、パネルの違いで、
コストを大幅に割けた大幅低価格姉妹機はよくあることです。
専門誌では評価が両方とも良く、両方音質が価格に見合っていると記されています。
専門誌評価はケーブルと何ら変わらない選択なので、
音が変わらないと思うのであれば、むやみに高価な製品は避けられると思う。

また超高級品である西側自由社会の象徴も冷戦崩壊と自由経済の崩壊で、
もはやバベルの塔、無用の長物になった。
消費者もバカではない!といいたい。

5万円同等のケーブルも1.5万円程度で自作が出来るから、
せいぜいそれくらいの投資はやってみても良いかも知れない。
それよりもお金の無い若者よ、
PCオーディオのスキルをお金をかけずに磨けと言いたい。
将来余裕が出来た時に再び記憶のそこから引っ張り出して理想を構築できるよ。

いかに、「変わらないかもしれない」と考えている方が多いかが分かりました。
それも試しているにもかかわらずです。
「このスレは「変わる派」(含私自身)の暴走を防ぐものとしての存在理由がある」
と私は認めている部分がどこかにあります。
きっかけがあれば物申す中途半端な半導体的気持ちです。

2009/06/08 09:54 [9668429]

ナイスクチコミ!3


skyhighaboveさん 

みなさん、こんにちは。

私の名前もなんだか長ったらしいので、よければskyと呼んでください。
まず私の意見を言う前に、再度、私の意見の前提を示しておきます。それは、「私は電源ケーブルで音が変わるのか変わらないのか、わからない」ということです。「変わらない」とも言いません。ここにいらっしゃるみなさんは、おそらくほとんど「電源ケーブルで音が変わるのは当たり前だ」という前提のもとお話を進められているのではないかと思います。私はオーディオ機器を持っておらず、ケーブルの試聴もしたことはないので、変わる変わらないを論じるのもどうかと思いますが、一意見として受け取っていただければと思います。そして、まずはこの私の前提に同意していただけますでしょうか。もし同意できないというのなら、私のこの話はナシです。あいつはただ机上の空論・妄想を言っているだけだと笑い飛ばしていただいて構いません。

私は自分の感覚というものを100パーセント信じ切る自信はありません。私は普段、PCにスピーカー(パソコンショップで売っている3000円くらいのやつです)をつなげて音楽を楽しんでいますが、それが毎日同じ音に聞こえるとは限りません。自分の体調や気分、それから温度、湿度、部屋の広さなんかも関係してくるかもしれません。同じ音楽でもずいぶん違う印象を受けるときがあります。レストランの水の話をされているかたがいらっしゃいましたが、この水の味にしても、私としては、いろいろな状況で感じる味は変わるだろうなと思うのです。確かに人間の感覚というのは、どんな機械よりも優れている部分もあると思います。しかしそれと同時に、同じくらい不確かで曖昧な部分もあると私は思います。

もし私がアンプや電源ケーブルを試聴して、実際に微妙な変化を聞き取れたとします。そうすると次に思うことは、「今試聴してみて違いがわかったけど、では落ち着いて家の環境で聞くとどうだろう」や、「取り寄せたものを今持っているシステムにつないだらなるほど劇的に音が変わった。でも明日はどうだろう」あるいは「こんなにはっきり違いがわかるのに「変わらない」と言っている人はよほど耳が悪いのか。でも必ずしもそうではないかもしれないな。本当のところはどうだろう」ということです。残念なことに、私は実際に体験したからといって、単純にはすべてを受け入れられない体質なのです。やっかいですね。もし自分の感覚がすべて信用できるものだとしたら、そんなに深くは悩んだりはしないでしょう。主観で満足して、はいおしまい、です。こういった掲示板に自分とは異なった派の人に、自分の主観を押しつけることもしません。

i-deasさん、
>skyhighaboveさんはオーディオを所有してないのに、
>ケーブルに執念を燃やされてるのは、なぜですか?
>何だか、滑稽に見えてしまいます。

なぜでしょう笑 自分でもなぜだろうと思ってしまいます。
でもやっぱり、本当のところはどうなんだろうなあ、と思うところがあるからかもしれません。もし本当に電源ケーブルで音が変わるのだったら、このスレはとっくの昔に結論が出て終わっていたのではないでしょうかね。

2009/06/08 13:54 [9669113]

ナイスクチコミ!0


skyhighaboveさん 

こんにちは〜

>もし本当に電源ケーブルで音が変わるのだったら、
>このスレはとっくの昔に結論が出て終わっていたのではないでしょうかね。

とっくの昔に結論は出ていますよ(笑)
skyhighaboveさん、テタノスパスミン、ばうさんはオーディオ用電源ケーブルを
買ったことすらない、ブラインドテストを唱えるのにもかかわらず
ケーブルを聴き比べたことすらないって事。

そしてあなたはオーディオを所有していない(笑)


私はこれからどんな新キャラが作り出されるのか?
楽しみになってきました(^o^)丿

こういう方はいかがですか?
桐朋学園音楽部在学中、バイオリニストの卵(女性)18歳ですが
父のオーディオシステムでは電源ケーブルを替えても音は変わりません。
私は幼少の頃から、バイオリンを習っている絶対音感の持ち主です。

軽口を叩いてすみません。

2009/06/08 14:16 [9669160]

ナイスクチコミ!6


>もし本当に電源ケーブルで音が変わるのだったら、このスレはとっくの昔に結論が出て終わっていたのではないでしょうかね。


音が「変わらない」との主張をひたすら書き込み続けたいだけの歪んだ意思(ここで言う歪んだとは試さず机上の空論を繰り返すことを指す)が長きに渡って引っ張っているのでしょうね。

同じキャラが繰り返すと削除されることを学び、イタコ術を駆使する知恵も付けたようですが(謎


敢えて言おう、試さないことは「悪」であると。

掲示板は空想小説書き込みフリースペースではないと!

空想小説こそが、真剣にお買い物を考える方にとって一番の弊害となることを理解するべきである。

2009/06/08 14:51 [9669254]

ナイスクチコミ!8


デジゴンさん 

みなさんこんにちは。

「増幅回路は同じ」コンデンサ、端子、抵抗、基板、
パネルの違いで、大幅低価格は普通です。
両方とも音質が価格に見合っていると専門誌に記されています。
回路は同じ、音質の良い高価な電子部品の違いだけです。
ケーブルの違いと何ら変わりません。

音が変わらないと感じるのであれば、むやみに高価な製品の選択が避けられます。
アンプやCDプレーヤーにも言えることです。
しかし思い切ってハイエンドにしてみたら驚きの世界だったという事です。

また、ケーブルでは音質(音自体ではないですよ)が変わらないと言っていて、
アンプなどの音質の違いを詳細に語る方がいますが理解に苦しみます。

…言い方は変わっても同じことの繰り返しのスレですよ。

しかし、このスレは「変わる派」の暴走を防ぐものとしての存在理由がある
と私は少なからず認めています。


2009/06/08 16:41 [9669540]

ナイスクチコミ!0


デジゴンさん 


科学の父ガリレオが天体観測をしてから400年。
2009年は世界天文年です。
科学は神の存在を証明するためのものだったのです。
トムハンクス主演の「天使と悪魔」を見る機会があったら注目です、
ガリレオコード(神が仕組んだ宇宙の法則)がでています。

キリスト教では宇宙人の存在とビッグバン否定は現在の異端です。
幽霊は科学的に存在は否定されています。
にもかかわらず、見たという人は昔からあるからいるのでは?
という人は多いです。

そういうキリスト教文化の宗教色を見ぬ振りして、
いいとこどりをした日本近代文明。
音譜も法律もユダヤ教が元祖。
キリスト教文化の宗教色をなくし崩壊した共産世界と
日本社会は同等という人もいるくらいです。

アインシュタインは宇宙の秩序を神とみていたし、
宗教は科学と宇宙の秩序にあるのが現代で、
幸福のつぼや霊感商品が宗教とは驚きです。

2009/06/08 17:58 [9669777]

ナイスクチコミ!0


ダックスマンさん こんばんわ。

>iTunesにはベリファイってありましたか?エラー訂正しかなかったと思います。
PCへのデータ移行では、「エラー訂正=ベリファイ」と勝手に解釈していました。
確認したわけではありません。間違っていたらごめんなさい。

2009/06/08 19:16 [9670085]

ナイスクチコミ!1


i-deasさん こんばんわ。

>skyhighaboveさん、テタノスパスミン、ばうさんはオーディオ用電源ケーブルを
>買ったことすらない、ブラインドテストを唱えるのにもかかわらず
>ケーブルを聴き比べたことすらないって事。

人の名前を勝手に呼び捨てで引用される以上、もう少し責任ある発言をしていただきたい物です。
僕はいつプラインドテストを唱えましたか?教えてください。

>私はこれからどんな新キャラが作り出されるのか?
ご発言の意味が分りません。どのキャラが誰によって作り出されたとお考えで?

確かに匿名性に我が身が守られている掲示板の世界ではありますが、もう少しマナーを考えていただきたい物です。

2009/06/08 19:21 [9670110]

ナイスクチコミ!1


i-deas さん

あと、あなたの仰有る絶対音感とはどのような能力ですか?

ご発言の意図が分りかねます。

2009/06/08 19:27 [9670138]

ナイスクチコミ!1


元・副会長さん

馬鹿なことを正々堂々と書けるその神経は尋常では無いですね。

>「ケーブルによる音の変化」が存在するという「客観的な根拠」をあえてあげるとすれば、それは市場の需給関係でしょう。
>否定派が何と言おうと、オーディオ用電源ケーブルは数多く市場に流通し、その状態は決して単発的ではなく継続性が見られるこ
>とは確固とした「事実」です。

これが客観的理由とは恐れ入る。
世の中にはどれだけの詐欺的商品が流通しているのが考えたことも無いのですかね。
詐欺的宗教がどれほど跋扈しているかも。
車の燃費向上グッズは公取から勧告が出ました。
公取が動かなければ、そこには大きな市場の需給関係があったわけですが、それが燃費向上グッズに効能があるという「客観的な根拠」になるとは、開いた口も塞がりません。
公取が動かなければ、「客観的な根拠」があるという幼児性。
その幼児性そのままに、ケーブルで音が変わると言う。
ケーブルで音が変わると言う科学的根拠は出せない。
要するに、科学では説明出来ないものがケーブルだと。
がんに効くと言って販売されていた紀元水と全く変わりませんね。
公取が動かない限り、「ケーブルで音は変わる」といい続けるわけですか。
いや、公取が勧告を出したとしても言い続けるのでしょうね。
何と言っても宗教なのですから。解脱をするのは難儀でしょう。
因みに公取が動くためには被害者が居なければならない。
それには35万円の電源ケーブルを購入する必要がある。
ところが被害者は嬉々として購入し「変わった変わった」と喜ぶので自分が詐欺にかかったとすら思っていない。
被害者は存在しないという、ぬるーい業界構造になっているのです。
二流の詐欺師は、詐欺をしたことを相手に感ずかれない、一流の詐欺師は、詐欺をした相手から逆に感謝されるというのは巷間耳にする徽言ですが、オーディオ業界はまさにその通りの様相を示しています。
クライオ処理だの音楽専用USBだの本来勧告を食らうべきものが平然と売られている。
そして馬鹿が、売られているということは需給関係があるから「客観的な根拠」があると言う。
付ける薬はありませんね。(笑)
科学では説明出来ないけど変わるものは変わる。
これのどこに客観性を見出せるというのでしょうか。

2009/06/08 19:44 [9670208]

ナイスクチコミ!5


ケネス・ウィルキンソンさん はじめまして。

おそらく同一人物と誤解されているテタノスパスミンです。

削除されますよ。

あと、ケネス・ウィルキンソンさんには読み違いがあります。
掲示板でしか存在証明できないような人々は、公取が動いたら消えます。

2009/06/08 19:54 [9670248]

ナイスクチコミ!2


skyhighaboveさん 

元・副会長さん、こんばんは。

あなたの発言に対して質問があります。
あなたは書き込み[9668263]で、

> ともあれ、業界筋ではとっくの昔に「電源ケーブル交換によって音が変化すること」は通説になっています。オーディオフェアの会場では付属の電源ケーブルのままでデモンストレーションをしている機器なんか一つもありません。私もメーカー関係者から「電源ケーブルを良い物に付け替えることは当然だ」というセリフを聞いています。「電源ケーブルを付け替えることを奨めます」とアンプ類のマニュアルに書かれるようになる日も遠くないのかもしれません。

と書かれています。あなたが聞いたというセリフのそのメーカー関係者とは、自社のところでつくっている機器に対して「付け替えることは当然だ」と言ったのでしょうか。それとも、一般的に、オーディオ機器に対して「付け替えることは当然だ」と言ったのでしょうか。どちらでしょう?

2009/06/08 19:57 [9670261]

ナイスクチコミ!1


通説の流布って、株取引の世界では犯罪なんだよね。

2009/06/08 20:02 [9670287]

ナイスクチコミ!1


久々に削除覚悟でライブキャラになったのですが、こういうときにはボスキャラは出てこない。

よーくわかりました。

気が向いたら戻ります。

2009/06/08 20:04 [9670299]

ナイスクチコミ!1


なんか変ですね。。。^^;

私は味覚を例に挙げましたが、残念ながら、ケーブルによる音の違いは判別できません。
しかし、味覚の例のような事実がある以上、
音でも同じことが起きるであろう、と言うことを信じることはできます。
なぜ、「科学で説明できない」ことは存在できない、
と、断定できるのか、私にはさっぱりわかりません。
科学万能って怖い。。。^^;


テタノスパスミンさん

くだらないキャラは不要ですよ。

2009/06/08 20:18 [9670368]

ナイスクチコミ!3


>桐朋学園音楽部在学中、バイオリニストの卵(女性)18歳ですが
>父のオーディオシステムでは電源ケーブルを替えても音は変わりません。
>私は幼少の頃から、バイオリンを習っている絶対音感の持ち主です。

どきっ。わたしのことかしら?

# 年齢7掛けくらいで…

2009/06/08 20:26 [9670426]

ナイスクチコミ!2


>私は味覚を例に挙げましたが、残念ながら、ケーブルによる音の違いは判別できません。
「私も耳が悪い!」といいたい訳ね

>しかし、味覚の例のような事実がある以上、
不特定多数を説得できるどのような事例があったのでしょうか?

>音でも同じことが起きるであろう、と言うことを信じることはできます。
言論の自由は保証されています

>なぜ、「科学で説明できない」ことは存在できない、と、断定できるのか、
誰がどこで断定したのか引用して示してください

>テタノスパスミンさん
はい?

>くだらないキャラは不要ですよ。
誰のことですか?

2009/06/08 20:29 [9670451]

ナイスクチコミ!1


忘れようにも憶えられないさん

わかりました?(^o^)丿

2009/06/08 20:33 [9670467]

ナイスクチコミ!0


iさん、その前に僕への返事は?

2009/06/08 20:35 [9670479]

ナイスクチコミ!1


逃げないでいただきたい!!

2009/06/08 20:36 [9670483]

ナイスクチコミ!1


あーあ、これで喜ぶのはばうさんだけかな・・・

2009/06/08 20:37 [9670489]

ナイスクチコミ!1


あと、iさんのコンセント、上に向けたら埃がはいるっしょ。

音悪くなるよ。

スピーカーの配置もヘッドフォンみたいだし。

2009/06/08 20:39 [9670501]

ナイスクチコミ!2


誰もかかってこないようですね。

退屈だー

2009/06/08 20:41 [9670512]

ナイスクチコミ!1


ま、所詮この程度って事で、参考にしていただければ幸いです。

私はまた保存して楽しみます。

いずれ「クチコミ掲示板の表と裏」なんてHPを作ろうかな。

お休みなさい。

2009/06/08 20:44 [9670540]

ナイスクチコミ!1


skyhighaboveさん曰く
>自社のところでつくっている機器に対して
>「付け替えることは当然だ」と言ったので
>しょうか。それとも、一般的に、オーディ
>オ機器に対して「付け替えることは当然だ」
>と言ったのでしょうか。

 オーディオ機器全般に対して「付け替えることは当然だ」と言いました。もちろん、機器の価格に対して市販電源ケーブルの購入価額の割合が大きくなるようなエントリー機種は別として・・・・という前振りはありましたけどね。つまりは「中級品以上の機器ならばすべて、付属のケーブルから市販ケーブルに付け替えた方が良い」という意味です。

 もちろん、私も「中級品以上のアンプ類は、すべて電源ケーブルの付け替えを検討する余地がある」と思います。

 そのエンジニアの氏名と所属するメーカーは明かせませんが(本人の承諾は得ていないのでね)、誰でも知っている大手のメーカーのベテラン社員である・・・・ということは言っておきましょう。

 あと、あなたはオーディオシステムを所有しておらず、おそらくはちゃんとしたオーディオシステムに接したこともないのですよね。電源ケーブルばかりにこだわるより、まずはショップやオーディオフェアに足を運んで、ピュア・オーディオの音の世界とはどのようなものなのか、ミニコンポの音やPCからの音源を安価なスピーカーで鳴らした際のサウンドと、どの程度違うのか、それを「感じて」みて下さい(聴くだけならばタダです)。

 本当のことを言えば、初心者にとっては電源ケーブルのことなんかどうでもいいのです。重要なパーツだとは思いますが、しょせんアクセサリーです。ケーブルの違いより、アンプの違いの方が遙かに大きいのです。そしてスピーカーによる音の違いはもっと大きいです。オーディオファンの間で電源ケーブルをはじめとするアクセサリーの効果について語られる場合、それはアンプやスピーカーなどのコンポーネントの選択とは「別の話」であると思った方が良いです。つまりは料理で言えば「メインの食材」の話ではなく「隠し味とするスパイス類」の話であるわけです。「メインの食材」の味がどういうものか分からないのに「スパイス類」の話をしても仕方がありません。まずは「メインの食材」の味の何たるかを知るべきです。「スパイス類の在り方」を考えるのは「それから先の話」で良いのではないでしょうか。

2009/06/08 21:02 [9670660]

ナイスクチコミ!6


経験したことが無いことは、全て信じない、
と言う人が、意外と多いのかな。
明らかに、人生としての経験不足ですね。^^;
試してみりゃ良いのに。
自分の理解できないことを経験することが、怖い、のかしら?

>誰のことですか?

平気で内容の無い投稿を6連ちゃんもできる人。
そういう人には、誰もまともに意見は言いません。
なぜなら、、、、
わざわざ路上のゴミに話しかける人はいないでしょ。
それこそ変な人になっちゃう。^^;

2009/06/08 21:17 [9670754]

ナイスクチコミ!6


覚えられないさん お久しぶりです。

僕も6掛け位なら・・・・あ、男だった・・・。
i-deasさん、ごめんなさい。


テタノスさん 返信ありがとうございます。

ベリファイって読み込んでデータが正しいか再チェック的な感じだったような気がします。
どなたかフォローをお願いできませんか?
iTunesのエラー訂正は音質よりも通常のCDプレーヤーではエラー訂正出来ない様な傷を
(音とび)、訂正して読み込むという感覚で使ってます。

2009/06/08 21:28 [9670833]

ナイスクチコミ!0


skyhighaboveさん 

元・副会長さん、丁寧なご回答とアドバイスをありがとうございました。

そのお答えにより、私の中で疑問がまたひとつ増えたような気がしますが、それはまあもうちょっと考えがまとまってから書くかもしれません。

私はちゃんとしたオーディオシステムに接したことも、なくはない、のですが、システムで聴く音楽というのは魅力的ですよね。PCやiPodの世界とはまた違った感動があります。もちろん、各メーカーのアンプやスピーカーから、どんな音が聞こえてくるのかも非常に興味があります。ですが、今の私はそれとはまた別の次元で、電源ケーブルというものに同じくらい興味があるのも事実です。

おそらく、電源ケーブルというものが取り外し不可能で、あくまでそれはシステムの一部として完成されており、ユーザーがおずおずと簡単に変えられるものではなかったとしたら、ここまで議論が長引いたり、私の興味も、それほどまでにはそそられなかったかもしれません。

2009/06/08 21:28 [9670835]

ナイスクチコミ!0


退屈になったので戻ってきました。

副会長さんこんばんわ。

>そのエンジニアの氏名と所属するメーカーは明かせませんが(本人の承諾は得ていないのでね)、
>誰でも知っている大手のメーカーのベテラン社員である・・・・ということは言っておきましょう

そういうネット特有の、安っぽいハローエフェクトを利用した発言はもういいのではないでしょうか?

バイアスの弊害を知る賢明な方々にとっては、マイナス効果しかないことを、そろそろ学びましょう。




2009/06/08 22:19 [9671225]

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん 

皆さん、こんばんは。

私も含め電源ケーブルの商品のキャッチコピーと価格設定に惑わされて、
ことの本質的なことから乖離してしまっている感じがします。
ちょっと整理してみますと…

電源ケーブルだけを注視した場合にわかることは…
1)電源ケーブルの科学的考察?で分かることは、抵抗値、静電容量、定格ぐらい?
2)電源ケーブルの物理的考察?で分かることは、構造とパーツ構成ぐらい?
3)依拠する事柄が不明瞭なことは、ノイズ耐性、方向指定ぐらい?
他にわかることは何でしょうか?
気が付いたことや誤りがあれば指摘して下さい。

通電時に影響しそうな事柄は…
1)電圧変動
2)各種ノイズ(スイッチ、パルス、クロストーク、コモンモード、反射、減衰etc)
3)極性とグラウンド
他にわかることは何でしょうか?
気が付いたことや誤りがあれば指摘して下さい。

機器に接続し通電たことで影響しそうな事柄は…
1)各種ノイズの発信受信
2)発熱、熱膨張
3)磁界形成
4)振動
5)逆起電流
6)アース・ループ形成
他にわかることは何でしょうか?
気が付いたことや誤りがあれば指摘して下さい。

電気知識の乏しい当方でも項目はそれなりに挙げることができますが、
過去の電源ケーブルのスレでこれらの項目のごく一部を取り上げた話ばかりでした。
特に機器と接続して使用するものにも関わらず理論的にそのことに触れたケースは、
ほとんど無かった様に記憶しています。

「変わる」「変わらない」の当方の見解をひとまず横に置いた素朴な疑問ですが、
こんな程度のやりとりで果たして科学的な内容と言えるんでしょうか?
一見、突っ込んだ内容のサイト「オーディオの科学」を引き合いに出された方も居ますが、
内容の大半がやはり個別検証によるもので実使用における相対的な説明は少ないですよね。
その辺りを皆さんはどの様にお考えなのでしょうか?

2009/06/08 23:32 [9671820]

ナイスクチコミ!5


redさん こんばんわ。

「オーディオの科学」と貴方との一番の違いは、

1.自己のスタンスの表明
2.それぞれの科学的事象に対する具体的な解説
ではないでしょうか?(匿名かどうかはもっと大きいかも)

>一見、突っ込んだ内容のサイト「オーディオの科学」を引き合いに出された方も居ますが、
>内容の大半がやはり個別検証によるもので実使用における相対的な説明は少ないですよね。
貴方の書き込みから、「オーディオの科学」以上の説得力を感じたことはありません。

>電気知識の乏しい当方でも項目はそれなりに挙げることができますが、
>過去の電源ケーブルのスレでこれらの項目のごく一部を取り上げた話ばかりでした。
項目を挙げることなど、誰にでもできます。包括的に貴方はどのような解説をなされたというのですか?

>こんな程度のやりとりで果たして科学的な内容と言えるんでしょうか?
>一見、突っ込んだ内容のサイト「オーディオの科学」を引き合いに出された方も居ますが、
>内容の大半がやはり個別検証によるもので実使用における相対的な説明は少ないですよね。
>その辺りを皆さんはどの様にお考えなのでしょうか?
「一見、突っ込んだ内容の」と仰有る貴方の書き込みは、一見すら突っ込んでいないとしか見えません。残念ながら・・・

2009/06/09 00:21 [9672156]

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん 

連レス、失礼します。

当方は実使用と理論値には時として大きなギャップがあると考えています。
終端の1.5m程度の電線でどんな影響があるのか?と問われる方もいらっしゃいますが、
短絡的に物を申せば、端末処理に粗悪なカシメ金具1個を付けただけで、
抵抗値は劇変しますし定格を維持できず過負荷になって発火さえします。
電源ケーブル換装=音質改善などとは思っていませんが確実に条件変化は発生します。
結果が音質改善という希望を叶えるかどうかは別にして変化は付いて廻るものです。

感覚的なことも商品種を変えるととても理解しやすい事柄です。
ショップ・ブランドの電源ケーブルと比較されては心外でしょうがタイヤを例にとると…
テタノスパスミンさん(レスありがとうございました)の様なレベルの方なら、
空気圧が0.1変わってもかなりの確率で変化を察知されると思います。
当方だとパンク寸前まで気がつかない可能性がありますけど(笑)
車種、車両のコンディション、路面状況でも変化を感じやすいかどうかが違ってきます。
タイヤの性能すら車両や使い方に大きく左右されるでしょう。
タイヤ個体の開発検証は膨大な項目と多くの時間と費用を充てるものですが、
実際に使用される状況下で開発時のスペック通りに性能が発揮できるかどうかは全く別です。
私の考える理論値と実使用のギャップとはこういうことです。

2009/06/09 00:37 [9672244]

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん 

テタノスパスミンさん、こんばんは。
連レス打ち込んでる間にレス頂いた様ですね。

>貴方の書き込みから、「オーディオの科学」以上の説得力を感じたことはありません。

当然でしょうね。
かのサイトの方ほど何らかの技術的科学的に解析できる能力も、
また時間をかけて掘り下げることもできませんから。

>項目を挙げることなど、誰にでもできます。
>包括的に貴方はどのような解説をなされたというのですか?

取り立てて解説したことも、またその様なつもりもありません。
皆さんがどう考えていらっしゃるのか問うてみただけですから。

>1.自己のスタンスの表明
>2.それぞれの科学的事象に対する具体的な解説

1.はどう解釈すれば宜しいですかね。
当方はCDの制作製造サイドの人間で、かのサイトの方より技術的に詳しい事があるとすると、
CDの製造(デユプリケーション)に関してか、せいぜいマスタリングに関してでしょう。
技術といっても開発ではなくて工業製品としての製造ということになりますが。
皆さんが検証できないことも工場のラボでテストできる、スタジオで確認できる。
まぁ、そんな程度ですね。

2009/06/09 01:12 [9672374]

ナイスクチコミ!6


redさん、まだ起きていらっしゃったのですか。

>1.はどう解釈すれば宜しいですかね。
この掲示板に参加する上での最低限の立ち位置を示すことです。
それ以外の情報は必要ありません。

それではお休みなさい。

明日の今頃には時間ができます。
また語り合いましょう!

2009/06/09 01:39 [9672459]

ナイスクチコミ!1


テタノスパスミン氏said
>ネット特有の、安っぽいハローエフェクト〜

 別にアナタに「ほほう、なるほど、納得した」と言わせるために書き込みしているわけではありません(豚の歓心は要らないのでね)。私の言い分が眉唾物だと思うのは勝手だが、一度アナタがメーカーのエンジニアに「電源ケーブルをいくら替えても音は変わらないよねっ」と聞いてみて、相手の「しょっぱい応対」を確認してみることをオススメしたい(激爆)。

 「安っぽいなんちゃら」といえば某ケネス翁の「オーディオ業界というものを見聞した」「オーディオ歴は30年」というフレーズは笑えますね。ハッタリかますなら「頭が悪そうに見えない程度」に留めていただきたいものです。

 さて、同じケーブルとはいってもスピーカーケーブルやRCAケーブルとは違い、電源ケーブルには音源からの信号が流れているわけではありません。だからというわけでもないでしょうけど、ケーブルを変えた際の「効果」が他のケーブルとは違うように思います。

 乱暴な例えで恐縮ですが、家を建てるときのインテリアやエクステリアの仕上げにアクセントを付けるのがスピーカーケーブルやRCAケーブル、対して家の土台を補強するのが電源ケーブルって感じですかね。電ケーを付属の物から市販の物に変えた時の効果は、音色がどうのというより中低域の安定性や情報量が確かなレベルになる感じがします。

 あと、このスレッドを読んでいる人の中には「市販の電源ケーブルって値段が高い」と思っている向きもいるかもしれませんが、ネット通販業者が扱っている1万円未満の物でも十分効果があります。・・・・というか、店頭市販品では定価5万円クラスからじゃないと、なかなか適当な物は見つかりませんけど、通販で買える製品ならば安くても使い物になるというあたりも、電ケーというパーツの特殊性を垣間見るようで面白いです(^^)。

2009/06/09 07:06 [9672796]

ナイスクチコミ!7


さてさて、データ至上主義、科学的証明命?の方々は、人間の脳の並列処理能力の高さをご存知無いと見える。
確かに人間の感覚にはアバウトな側面があります。
方や、この並列処理能力(空間的、時系列的変化も含めて)に関してはスパコンさえ追いついてない面があります。
人間の脳をモデル化して高速応答を目指した光ニューロコンピューターが一般的に活用されるなんざまだまだでしょう。

並列処理の具体例を。
・金型加工
職人が指で触って面形状を確認し修正することがあります。
精度はサブミクロン。
勿論、3次元測定器等活用してもよいのですが、データ解析に膨大な時間を要することでしょう。
人間の指は、2次元領域を同時に感知し、なぞることで連続性も感知可能です。


音も、多数のパラメータを同時に知覚し、更にはバランスも判断可能な耳に勝る測定器は存在しないことでしょう。


音楽を対象としたオーディオで聞くことを放棄した姿勢とは一体何なのか理解に苦しみますね・・・・・

2009/06/09 10:01 [9673181]

ナイスクチコミ!10


みなさん、こんにちは。

私は書き込み[9662729]、[9663708]で、マランツおよびデノンのアンプの音の特徴や、「解像度の高い音の聴こえ方」、「スピーカーの立体的な鳴り方」など、実際に存在し客観的事実といえる現象をいくつか挙げました。

そしてこれらの現象は、「科学的にそのメカニズムを論証できない(と思われる)が、耳には実際にこう聴こえる事例である」と書きました。さらに、こうした事例はオーディオの世界ではいくらでもあると考えられ、ゆえに電源ケーブルで音が変わる現象もそのひとつといえるではないか? と演繹しました。

その上で、このように科学的に説明がつかない現象が客観的事実として多数存在するのであれば、以下のことがいえるのではないかとみなさんに呼びかけました。

>だとすれば「変わらない」派の方々の、
>「電源ケーブルで音が変わるという現象は技術的に説明できない。科学的根拠がない。だからありえない」
>という論拠は崩れるのではないでしょうか? みなさんはどうお考えになりますか?

この私の問いかけに対し、今日に至るも「変わらない」派の方々からは一切の反論がありません。とすれば「変わらない」派の方々は私の論述を正当であると認め、「電源ケーブルで音が変わってもおかしくはない」と肯定されたと解釈してOKでしょうか?

このスレッドも長く続いたのでなんとなく名残り惜しい気もしますが、結論が出た以上は今回のスレッドが最後になりますね。みなさん、長い間ご苦労様です。

2009/06/09 11:39 [9673417]

ナイスクチコミ!12


こんにちは(^_^)v

Dyna-udiaさんに全面的に賛同します。

定位、解像度(団子)、艶、奥行き、広がり、余韻・・・・・
これら要素を判別する具体例測定値・手法の開示無き場合は、ケーブルで音が変化する可能性を耳で確認する以外に方法が無いことを「変わらない派」が黙認したと判断したく思います。

「文字」での「変わる変わらない」水掛け論はこれにて閉店を希望します。


2009/06/09 11:51 [9673464]

ナイスクチコミ!9


みなさんこんにちは。
オーディオ初心者の私ですがおかけまさまで、
音の変化はゼロではないという
私なりの結論に達する事ができました。

皆様ありがとうございます。

お疲れ様でした。

2009/06/09 12:13 [9673528]

ナイスクチコミ!6


xxvmaxxさん 

正直、オーディオマニアはマスターべションとかわらないし、それにあれこれ言うのわ無粋ではないですか。
ケーブル一つで変化しないと言う方は草葉の陰からそっと見守ってて上げましょう。
高い金だして買った物のいちゃもんつけられるの嫌なのは、皆同じでしょうから。
誰かが被害を被るわけでもないですし(あえて言うなら、自分と家族?)。
参考の為に聞きに来ている方も最後に行き着くのは自分の好き嫌いで選べですよ。

2009/06/09 12:19 [9673557]

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
2009/06/09 11:39 [9673417]
> 私は書き込み[9662729]、[9663708]で、マランツおよびデノンのアンプの音の特徴や、「解像度の高い音の聴こえ方」、「スピーカーの立体的な鳴り方」など、実際に存在し客観的事実といえる現象をいくつか挙げました。

> その上で、このように科学的に説明がつかない現象が客観的事実として多数存在するのであれば、以下のことがいえるのではないかとみなさんに呼びかけました。

> >だとすれば「変わらない」派の方々の、
> >「電源ケーブルで音が変わるという現象は技術的に説明できない。科学的根拠がない。だからありえない」
> >という論拠は崩れるのではないでしょうか? みなさんはどうお考えになりますか?


念のために確認しますが、その「呼びかけ」は、いつのご投稿のことですか?まったく同じ文言は見つからないのですが、冒頭で「[9662729]、[9663708]」と書かれているので、そのあたりのことなのですよね?以下、その推測で書きます。

たとえば、

Dyna-udiaさん
2009/06/07 02:13 [9662729]
> もし説明が不可能なのであれば、技術的・科学的には説明がつかなくても「耳で聴いたらこうだった」というのはありえるってことになりますね。

は、おっしゃるとおり、ありえるかもしれません。しかし、これは、結局は以前に、Dyna-udiaさんと私の間で、
『スピーカーケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか #2』
2009/04/24 11:57 [9440150] http://bbs.kakaku.com/bbs/-/So
rtID=9419840/#9440150

2009/04/28 12:27 [9460111] http://bbs.kakaku.com/bbs/-/So
rtID=9419840/#9460111

などの中で出てきた、「制動力」を「指」でたとえることと、基本的には同じだと思います。
(スピーカーケーブルと電源ケーブルとでケーブルの種類は異なるものの)話の構図が同じであり、かつ、私はその後、そのスピーカーケーブルの件について、Dyna-udiaさんからコメントをいただかなかったので、今回も電源ケーブルのスレにおいてもこちらのほうからはコメントはしませんでした。

おっしゃるように「耳で聴いたらこうだった」はありえると思います。しかし、それは主観が残った判断です。完全に客観的な判断ではありません。主観が残る以上、それを前提とした話も、完全には科学的な話にはならないと私は考えます。



Dyna-udiaさん
2009/06/07 02:13 [9662729]
> とすれば技術的・科学的に説明がつかなくても、「A社の電源ケーブルを装着して聴いてみたらば、低域に強調感が出て力強くなった」てなことも当然ありうるということですよね?

> だったら「変わらない」派の方々の、「電源ケーブルで音が変わるという現象は技術的に説明できない。科学的根拠がない。だからありえない」という主張は通らなくなるのではないでしょうか? みなさんはどうお考えになりますか?


なお、この「科学的根拠」という言葉についてですが、私はこれは2とおりに解釈できる言葉であり、この言葉だけだと文脈によって意味が異なると考えます。私は、過去に、機会があるごとに、つぎの2とおりがあると書いています。

(1) 音が変わるという現象が、主観ではなく客観的に起こっているということを示す根拠。たとえば、二重盲検法(ブラインドテスト)であったり、測定機器での測定です。

(2) 音が変わるというメカニズムが起こりうるという動作原理が存在するという根拠。たとえば、電源ケーブルの抵抗値が異なるから電気の流れが変わって、アンプの動作が変わり、スピーカーから出る音が変わることを説明する理屈です。

そして、ほかの変わらない派のかたはどうかは知りませんが、私が問題にするのは(1)のほうです。(2)は私にとってはどうでもいいことなのです。しかし、変わる派の多くのかたは(2)のほうだけを考えられています。
おそらく、Dyna-udiaさんのおっしゃる「科学的根拠」も(2)を指されているのだと思います。私は、昔から、(2)よりも先にまず(1)を示してください、というスタンスです。強制ではありません。示されてはどうですか、という提案です。

いくら変わる派のかたが(2)を示されたとしても、それはいまだに仮説レベルです。仮説ならなんでも言えるのです。(2)を客観的に証明できるのなら(2)を主張されても納得できますが、仮説である以上、変わらない派がそれをうかがっても、「ああそうですか。そういう仮説も立てることができることは否定できませんね。でも証明されていない以上、ただの仮説です。」で終わってしまうだけです。

私の見解としては、

> >「電源ケーブルで音が変わるという現象は技術的に説明できない。科学的根拠がない。だからありえない」

というよりも、

「電源ケーブルで音が変わるという現象は、(1)の観点で言えば、いまだかつて根拠が示されていない。だから変わらないと思う。」

および、

「電源ケーブルで音が変わるという現象は、(2)の観点で言えば、根拠ではなく仮説どまりだ。そしてその仮説が正しいことは証明されていない。だから変わらないと思う。」

です。

2009/06/09 13:10 [9673741]

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん

世の中には科学で説明できないことがある。

ケーブルで音が変わる。

では余りに粗雑な論理と言わざるを得ません。
全てのオカルト・グッズにお墨付きを与えることが可能になってしまいますね。
それにあなたが揚げた、科学で説明出来ないことは、全て追試が可能です。
試験すら可能です。
ところがケーブルで音が変わると言う現象は全て追試が不可能。
それにまず第一にケーブルは電気技術的、回路設計的機器ではない。
つまり出音が変わると言うことはありえない。(デノンやマランツの違いのように)
電源ケーブルは発電所から何百キロと送られてくる送電の末端を担っている電線に過ぎません。
その末端の1mの電線を変えたからと言って何が変るわけでもない。
まあ、アンプのヒューズの細い線を見れば電源ケーブルで音質を変えるほどの仕事が出来る訳はないと言うことは用意に肯んぜられるわけですが。
>これは実際にそう聴こえるわけですから、客観的事実です。
と言いますが、バイアスがかかって聞こえる場合を客観的事実とは言いません。

世の中ではケーブルのブラインドテストに成功した人は一人もいません。
いればとっくにランディ財団は1億円を失っているはずですね。
世の中で“客観的”にケーブルで音が変わることを証明出来た人は一人も居ないのです。
この事実を無視して、ケーブルで音が変わると言う主張を“客観的事実”だとするのは欺瞞です。
物理学、電気工学では、ケーブルで音が変わらないのは一種の公理とみなされます。
あなたがコンビニの棚から2本のコーラを出して来る時、その2本には味の違いが無いとみなされているといったような意味での公理です。
ところが同じに冷やされたコーラでも製造年月日、輸送経路が違うのだから味も違う、というのがケーブルで音が変わる側の主張です。
それなら聴き分けテストをやってもらおうというのは当たり前のことではないですか?

2009/06/09 13:51 [9673844]

ナイスクチコミ!5


redfoderaさん 

ケネス・ウィルキンソンさん、はじめまして。

収録の合間に制作チームのスタッフとこのスレを話題にしながら拝見していました。
ひとつ質問させて下さい。
「音が変わる」ということとは異なる事案かもしれませんが、
収録スタジオやMAルームの電源絡みのノイズ対策は無意味で無駄な投資でしょうか?

ノイズを如何に低く抑えるかは、収録物の高音質に寄与する事案のひとつと捉えています。

2009/06/09 15:09 [9674014]

ナイスクチコミ!5


形勢が不利?になるとご本尊の降臨か(謎


先ずはばうさん

そもそもケーブルに限定するのが勘違いと言うかすり替えです。

アンプ、プレイヤー、スピーカー、ケーブル類、全てを含むオーディオシステムの「音質」に立ち返る必要があります。

仮にあるスピーカーの、定位、解像度、奥行き、広がり、艶等の「音質」要素を定量的測定値で特定出来、ケーブル交換でこれら要素が一切変わらないなら、「ケーブルでは音は変わらない」論にもある程度根拠があると言えます。
ケーブル以前の話で、「音質」要素の定量的特定が出来ていないなら、ケーブルを含むあらゆる機材の最終比較には「耳」が必要との結論になります。

机上の空論での決め付け派に対する私の見解

先ずはケーブルに限定せずに「音質」要素の具体的・定量的数値を開示すべき。
それが曖昧であるなら、定量的数値データにてケーブルによる音の変化有無を判断不可能と考える。
その場合には、試行錯誤せずに主張することを即時停止することを求める。


次いでケネスさん

Dyna-udiaさんは、「変わる」とは発言していません。「変わってもおかしくない」が正しい表現です。

誰1人、音の変化を証明していないとは、何をもって断言出来ますか?
証明基準は一体誰が策定したのですか?

件のランディ氏は、あらゆるケーブルに挑戦状を叩きつけたのですか?
たまたま、その梨ケーブルがしょぼかっただけではありませんか?
ランディ氏は、勝てる見込みが高い勝負しかしないセコい人物ではありませんか?

こういう考えも出来るのです。
「変わらない」を主張するにはあまりにもあやふやな情報ですね。

貴方がそこまで断言出来るなら、貴方が100万$の賞金を掛けて挑戦者を募っては如何ですか?
貴方の論では100%貴方の勝利の筈ですよね?
私は「変わるか変わらないか試行錯誤してみよう派」ですから、私自身が聞き分けられるかどうかは不明です。

貴方が賞金を提供出来ないなら、2度と決め付けはしないで下さい。

よく考えて発言しないと貴方が「チキン」になりますぜ(^w^)

2009/06/09 16:53 [9674265]

ナイスクチコミ!10


デジゴンさん 

ケネス・ウィルキンソンさんこんにちは。

>それにまず第一にケーブルは電気技術的、回路設計的機器ではない。
>1mの電線を変えたからと言って何が変るわけでもない。
>アンプのヒューズの細い線を見れば電源ケーブルで音質を変えるほどの仕事が出来る訳はない

変わるからプリ−メイン間の数センチのケーブルや端子接点にこだわるのがメーカーです。
“回路”は変わりませんが、回路基盤(ベークライト、ガラスエキポシ、テフロン基板)、
半田の質、配線材(銀、OFC、テフロンなど皮膜材)も含むその質で、
数十万円という驚くほどの価格差がでてきます。全くケーブルと変わらないレベルです。

DAC回路ICシーラスロジックといっても数百円です。
大電流(ハイカレント)MOS‐FETといっても1っこ数百円です。
高級抵抗でも数十円。コンデンサーも同じ、電源系大型コンデンサーで数千円。
メーカーであればもっと安くはいるでしょう。

回路を流れる振動ゼロの素直な直流と、振動(周波数=振動)のある交流を扱うケーブル、
スピーカー、RCA XLRアナログ/デジタル、電源ケーブルと同じではありません。

サーミスタを使用し大電流の流れを制御したり、高音質の製品はヒューズを使用しません。

「ブラインドテストにも色々なレベルがあり、学問的に認められているのはダブル・ブラインド・テストである。2重の意味は、被験者のみならず施験者も内容を知らないという意味であり、さらに、オーディオ装置の評価などにはABX法がよく採用される。この場合、A、B ,2つの機器の聴き比べをするわけだがその良否を当てるわけでなく両者の間に差があるかどうかのみに注目する。」オーディオを科学するから。
知る限りでは公式のダブル・ブラインドによる検証はありません。

以前とりあげましたが本物のプロは設計者が驚くほど正確に当てています。

そもそも自分のオーディオシステムで毎日至福の時間を過ごさせてもらっています。

2009/06/09 16:54 [9674269]

ナイスクチコミ!14


xxvmaxxさん 

さっさと、100万ドルもらってくれば良いじゃいですか。
あなたらの持ってる機材はケーブル一本で性質が変わるていどのちゃちな物と言うことですね、へたしたら温度の上下で抵抗なんて物はものすごく変化していくわけですから。
高級なオーディオ等は自分の我を貫く一貫性の音を出してくれる物だと思っていましたが、そう音が変わるようでは、好み音なんて、一生でないと思うのですが。
それで、出ると言う方は、実際は変化がない事に気付いているのでは。

家族に自分の知らない内にケーブル等を交換してもらうのはどうですかね、自分が違うと気付いたときに日付でもしといて、数日後でも、数ヶ月後にでもいつ交換したのか聞いてみる、それで、あなたの予想が当たっていたら、あなたたちの耳はとても偉大な尊敬を受けるべき耳だと判明するでしょう。

2009/06/09 20:49 [9675283]

ナイスクチコミ!2


「変わらない派」は、既に反論でもなんでもなくなっているような。。。
結局、小難しいことを説明しているように見えますが、
「今の科学で証明出来ないものは存在しない」
としか言ってないような気がするのは、私だけ???
つまらないの。。。

2009/06/09 20:57 [9675327]

ナイスクチコミ!12


xxvmaxxさん 

解釈のちがい、宗教のような物では

2009/06/09 21:02 [9675356]

ナイスクチコミ!2


宗教にしたければそれも又よし。

「変わる教」に「変わらない教」。

最早AVカテには存在し得まへんな。

さぁ、閉店閉店(^w^)

2009/06/09 21:08 [9675400]

ナイスクチコミ!8


xxvmaxxさん 

面白いから、ずっと続ければ良いのに。

2009/06/09 21:11 [9675420]

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん こんばんわ。
(本スレとは全く関係ありませんので、他の方々は無視してください)

プロフィールを拝見したところ、VOLVOのレストアをされているのですね。
ちなみにどのようなオーディオ環境なのでしょうか?
(実は我が家もVOLVOで、先月四苦八苦してiPodを聞けるようにしたので興味が沸きました)

お暇なときにでもresいただけると嬉しいです。

2009/06/09 21:18 [9675454]

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん 

>(本スレとは全く関係ありませんので、他の方々は無視してください)

テタノスパスミンさん、こんばんは。
形式年式で随分事情が違うはずなので参考になるかわかりませんがご了解下さい。

車両は92年式の850の最初期のものです。
ヘッドユニットは純正を降ろしてKENWOODのK-CD01を入れてます。
iPodはアナログ・アウトをシリアル接続できる専用アダプターを介してます。
KENWOODやALPINEの最近のヘッドユニットならデジタルI/Oでやり取りできるんですが、
私の場合は古い機種&DSP機能を持たないのでアナログI/Oでしか対応できません。
ヘッドユニットはプリアンプとして使いLUXMANのDクラス・パワーアンプへ送ってます。
スピーカーは純正からDinaudioへスイッチした後、さらにJBLへ宗旨替えしました。

2009/06/09 21:41 [9675610]

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん 早速のResありがとうございました。

最近はカーオーディオもずいぶん進んでいるんですね。

>KENWOODやALPINEの最近のヘッドユニットならデジタルI/Oでやり取りできるんですが、
>私の場合は古い機種&DSP機能を持たないのでアナログI/Oでしか対応できません。
全然知りませんでした。

>スピーカーは純正からDinaudioへスイッチした後、さらにJBLへ宗旨替えしました。
JBLの車用スピーカーがあることすら知りませんでした。

カルチャーショックです。俄然興味が沸いてきたので週末はカタログ集めします。
ともあれ、ありがとうございました。
(他の皆様ごめんなさい)

2009/06/09 21:58 [9675732]

ナイスクチコミ!2


「ケネス・ウィルキンソン@オーディオ歴30年」氏曰く
>世の中にはどれだけの詐欺的商品が流通し
>ているのが考えたことも無いのですかね。

 へえ、どれだけ「流通」してるのですか? 後学のために教えて下さい。まあ、もしも「詐欺的商品の具体的な流通量」を知らずにこんなことを言っているのならば、アナタはまさに○○ですね(注:○○の部分は放送禁止用語につき自己規制しました)。

>車の燃費向上グッズは公取から勧告が出ました。

 車の燃費向上グッズの「効果」と電源ケーブルの「効果」が同等であるとは思えないけどね。いったい何を言いたいのでしょうか。

>35万円の電源ケーブルを購入する必要がある。

 は? 35万円以上の電源ケーブルというのはESOTERICの7N-PC9100 MEXCELとNORDOSTのValhallaぐらいしか思い当たりませんけど・・・・。アナタ、ひょっとして「電源ケーブルというのはオカルトグッズと同等だから、すっごく高いに違いない」とでも思ってませんか? そんな血迷ったことを考えるヒマがあれば、オーディオ用電源ケーブルの価格相場ぐらい検索したらいいのにね(呆)。費用対効果に限って言えば、電ケー交換は音質のブラッシュアップを図る際にアンプやスピーカーの更改よりも有利になるケースがあるんですけど・・・・。

>世の中で“客観的”にケーブルで音が変わるこ
>とを証明出来た人は一人も居ないのです。

 ならば質問。アナタは「オイラはオーディオ歴30年だぁ」なんて書いていますが、30年間どんなシステムで聴いてきたのでしょうか。たぶん30年間も漫然と過ごしてきたのではなかったのならば、いろいろな機器を比べてシステムを選択してきたのだと思いますが、アナタが使っているシステムが「そういう音を出す」ことの“客観的根拠”は掴んでいるのでしょうね。ぜひともアナタの使用システムと、それが「そういう音」を出すことの科学的な“客観的根拠”を披露していただきたい。「出来ない」とは言わせません。

 まあ、もしもアナタが“客観的根拠”をネグレクトしたまま「自分の好みの音」という曖昧模糊とした非科学的なスタンスで機器を選んでいるとしたら、とんだお笑いぐさです。それとも「30年間使ってきたのは実はラジカセであった」というオチでも付けますか?(激爆)

 それじゃ、ぜひともお願いしますね。

 閑話休題。このスレッドが意味もなく紛糾しているのは、肝心のスレ主が「音が変わるというのは、どういうことか」という一番大事な定義づけを怠っているからだと思います。テーマの土台を提示しなければトピックが迷走するのは至極当然でしょう。姿勢が問われるところだと思います。

2009/06/09 23:01 [9676189]

ナイスクチコミ!12


音誌文さん 

オーディオ初心者ですがオーディオは科学で証明出来ないことが多いオカルトの塊だと感じています。

霊感商法で幸福の壷を売った方はたくさん牢屋に入られていますが、電源ケーブルを売って牢屋に入った話は聞いたことがありません。

それだけ人を納得させる効果があり、支持されているからだと思います。

2009/06/10 01:21 [9677063]

ナイスクチコミ!6


おはようございます

ケネス・ウィルキンソンさんへの質問です。

1)>ところがケーブルで音が変わると言う現象は全て追試が不可能。

つなぎ変えて、音を聴くだけで追試ができますが、どういう理屈で不可能と断じるんでしょうか?
(ケネスさん、もしかして、商用電源に見切りを付けて、バッテリー駆動で遊んでいるんですか?)

2)>電源ケーブルは発電所から何百キロと送られてくる送電の末端を担っている電線に過ぎません。
>その末端の1mの電線を変えたからと言って何が変るわけでもない。
>まあ、アンプのヒューズの細い線を見れば電源ケーブルで音質を変えるほどの仕事が出来る訳はないと言うことは用意に肯んぜられるわけですが。

これは、古典的かつ素朴なコメントで、誰もが一度は目にする有名なお話しだと思いますが、このコメントの、どこら辺が「科学的」なんですか?
ケネスさんが糾弾している、主観的で客観性のかけらもないコメント、との違いが分かりません。

3)>ところが同じに冷やされたコーラでも製造年月日、輸送経路が違うのだから味も違う、というのがケーブルで音が変わる側の主張です。

これは、余談ですが、同じコーラの製造年月日云々というよりも、コカ・コーラとペプシ・コーラの違いではないでしょうか?

お忙しいとは思いますが、以上につきまして、返答をよろしくお願いします。

2009/06/10 04:44 [9677366]

ナイスクチコミ!5


ばうさん、Part3以来、ご無沙汰しています。
ご活躍は、陰ながら(?)見守っておりました。

この件↓については、Part 3で決着したと思うんですが、いつの間にやら、振り出しに戻っていますので、ちょっと、コメントを挟ませて下さいね。

1)>「電源ケーブルで音が変わるという現象は、(1)の観点で言えば、いまだかつて根拠が示されていない。

2)>だから変わらないと思う。」

および、

3)>「電源ケーブルで音が変わるという現象は、(2)の観点で言えば、根拠ではなく仮説どまりだ。そしてその仮説が正しいことは証明されていない。

4)>だから変わらないと思う。」


1)と2)の、あ・い・だ
3)と4)の、あ・い・だ

には、論理の飛躍というか、詰めなければならない問題点が山ほどあるハズです。
それで、Part 3では、(私以外の読者の方に対しては、(謎)

2)4)
→だから、変わるとは言えないと思う。

が正しい言い方であると、決着しています。
言い間違いは、訂正して下さいね〜

○変わることは証明されていない→変わるとは言えない
×変わることは証明されていない→変わらない

ですよ〜

☆音が変わるか変わらないかは、幾ら「考え」ても分かりません!
「聴いてみる」しかないのに、「相変わらず」ですね。

☆聴覚をも思惟でねじ伏せようとする姿勢は、医学や脳生理学が未発達だった頃の、太古の哲学者のようですね(誰?

2009/06/10 05:03 [9677371]

ナイスクチコミ!5


xxvmaxxさん 

二羽のウサギさん、アナタのしてることは書き方や表現の違いによる揚げ足を取ることしかしてないような気がするのですが、そんなことしてたな、自分の意見を通したい性質の悪い「2ちゃんねらー」とかわりませんよ。
「科学で証明出来ない事もある、聞いてみるしかないんだ」では、神にお告げを聞くようなものでは。人なんて自分が体験するか、確固たる証拠が無ければ判らないの分かりきった事ですが。
どうでしょう、100万ドル長者になってみませんか?
音聞き分けるだけでお金くれるんですよ?
それだけあれば、思うが侭のオーディオ環境を構築できると思うのですが、いや、無理かもしれませんねぇ、きっと好きな人には限度なんてないでしょうから。
それとも、もう十分な資産があるんでしょうか、きっとあるんでしょう。

まぁ、私が言いたいのは自分で聞いてみるしかないって、証拠はないかもしれないけどみたいな感じで人に勧めるのはどうかと思いますがね、至る所で見受けられますよね。自分のすばらしいと思ったことを人にススメたいのはわかりますが。
あと、聞き分けられないのはその人の耳のせいにされる方もいますが、それは人としてどうなんでしょうかね、もちろんオーディオマニアのかたすべてがそうでもないでしょうが。

2009/06/10 08:05 [9677602]

ナイスクチコミ!1


イタコの痛朗〜〜〜♪(謎

まぁ、手を変え口を変え次々と・・・・・

ロジック、思想が全く同じ方がようけおられるんで唖然です(あ

まぁ、ロジックが同じなんで論破は楽チンですがね。

こちらはリアル10人くらいおるんで、10人寄れば文十の知恵、なんちって(^w^)


で、ご憤慨内容は何もケーブルに限った話ではありませんので、口コミによるお勧めを全否定するとんでもない話になってまいますわな・・・・

こんなモンがありますよ〜
一度味見・試聴しては如何ですか?
お気に召しましたら是非どうぞ!

ノー プロブレム!!!


因みに渡米する暇はありません。
ケネスさん基金に期待します。
私のネットワークを活用して、全国耳自慢を集めて一大イベントにしましょう(^w^)

勿論、変わらない派へのブラインドテストも行いますだ(爆

2009/06/10 08:41 [9677673]

ナイスクチコミ!8


ランディ氏は著名人しか相手にしないようですね〜

変わらないと主張されている方も、まずは聴いてみる事ですね。
比べたり、聴いてもないのに、ここで主張されても滑稽としか思えません。

自分のシステムで変わらないのだったら、ケーブルなど替える必要はありません。
良い音を求めるなら、セッティングからはじめましょう。
セッティングを行なって、空間に音場が形成されないようでしたら
機器の精度を疑うべきです。

データを見るだけで満足されるのでしたら、何も替える必要はありません。

オーディオは限度がないと言われますが、ユーザーさんの感性と共に成長していくものです。
感性が豊かに伸びているのでしたら、好みも変わって生きます。
あぶく銭でシステムを構築しても、満足のいくものにならないでしょう。

自分のシステムで変わることを体感されてる方と、交換すらしたことのない方、
システムすら持っていない方では、永久に議論がかみ合う事はないでしょう。

2009/06/10 08:51 [9677692]

ナイスクチコミ!5


xxvmaxxさん 

正直、一度は一そろえしようとしましたが、オーディオ店にいって試聴等もしましたし。
店に了解をもらって自作ケーブル等に交換したりしてみて、イロイロためしてましたが、店のひとも毎日通ってる通な人も区別できないことに絶望して、やめました。
環境のせいだとと言われるかもしれませんが、そしたら試聴どうのこうの言うのは間違ってきますよね。
あと、よくみうけられますが、立場や返答に困るとすぐアラ探しや話の方向転換、あと10人ほどいるからどうなんだと、人数がいれば正しいんですか?
子供が言い争ってるの変わらない返答をされますよね。
書いてて自分が必死なのに気付かないんですか?恥ずかしくありませんか?
まぁ、こちらは実年齢を知る術はありませんが。

2009/06/10 09:10 [9677737]

ナイスクチコミ!1


聞いて変わらんと思うなら、買わんかったらええだけだす。
無駄な投資をせずに旨いもんでも食えばよいだけ。
他人の趣味に口を挟むから突っ込みが入る。
大きなお世話ってこと。

10人の10通りの考え方は視野が広がるから素晴らしいね、ってだけのこと。

否定派はまるでクローンのように同じ思考パターンですな。

2009/06/10 10:04 [9677882]

ナイスクチコミ!12


xxvmaxxさん 

結局そうくるのは判ってましたが・・
アナタが言ってる
で、ご憤慨内容は何もケーブルに限った話ではありませんので、口コミによるお勧めを全否定するとんでもない話になってまいますわな・・・・

こんなモンがありますよ〜
一度味見・試聴しては如何ですか?
お気に召しましたら是非どうぞ!

て書かれてますが、今、アナタが書かれてることと矛盾しませんか?
私も、揚げ足を取ってしまいますが。

2009/06/10 10:14 [9677912]

ナイスクチコミ!0


xxvmaxxさん 

Strike Rougeさんは一度自分の書いてきたことを読み直してはどうですか?
結構、話のすり替えや、反論がなくなったら、自分が正しいに置き換えようとしますよね。
さきほどの書き込みにはリアル10人はいますとか、「こちらはリアル10人くらいおるんで、10人寄れば文十の知恵、なんちって(^w^) 」なんて書かれてますが、言葉でねじ防ぐ気満々ですよね。

2009/06/10 10:27 [9677942]

ナイスクチコミ!0


skyhighaboveさん 

みなさん、こんにちは。

とりあえず、変わる変わらないの結論は置いといていいのではないでしょうか。このスレッドのメインテーマは、「音質はいくら変化するのか」だったと思います。そうですよね、ばうさん。

十人十色というのは私も同意です。であれば、変わる派のかたがたにお聞きしたいのですが、電源ケーブルによってどの程度変わるのか、というのを私は知りたいと思っています。人によっては同じケーブルについて評価をするときでも、「はっきりと変わる。音質が○○のように変化した」から「変わったことは変わったがそれほどではない」まで、様々な、それこそ10人が10人とも違う意見を持つはずです。まさか、全く同じ答えにはならないですよね。

2009/06/10 10:31 [9677953]

ナイスクチコミ!0


ハイな!

ねじ「伏せる」気満々なり(^w^)

宗教だの、多くの方々が不快感を感じる内容を面白がる方には、それなりの対応をしますよ。

てか、

>さっさと100万ドルもらってきたらどうですか。

>面白いから、ずっと続ければ良いのに。

>解釈のちがい、宗教のような物では

なんて1行レスこそが2チャンぽいかと思いますがね。


skyhighaboveさん
残念ながら、本スレ主さんは試行錯誤実践を忌避される方ですから、十人十色の生の声を問うのは別の場所が相応しいかと思います。
本スレを徒に引き伸ばすのは百害あって一利無しでしょう。


2009/06/10 11:35 [9678125]

ナイスクチコミ!7


xxvmaxxさん

こんにちは〜

>店に了解をもらって自作ケーブル等に交換したりしてみて、イロイロためしてました

もう一度、トライしてみませんか?
場所はこちらで交渉します。
愛知県ですが、いかがですか?

2009/06/10 12:16 [9678242]

ナイスクチコミ!2


音誌文さん 

>skyhighaboveさん

>変わる派のかたがたにお聞きしたいのですが、電源ケーブルによってどの程度変わるのか、というのを私は知りたいと思っています。

最近 OYAIDEのTUNAMI GPX を購入しました。
http://www.oyaide.com/audio/audio_produc
ts_files/tunami.htm


まだ、エージング途中で初心者なので満足のいく回答は出来ないと思いますが、Li50v4
http://www.oyaide.com/audio/audio_produc
ts_files/li50v4.htm


と交換して誰でも分かるような大きな変化だと思います。

最初の数時間はLi50v4の方が伸びがあってレンジが広く、TUNAMIはこぢんまり窮屈な印象でしたがある時から急に音が広がりだして高音は緩く眠たい感じでしたが音の中に漂うような圧倒的なスケール感が出てきて、また50時間から急に音が締まりだして高音がシャッキリするけれど、音の広がりも一時期少なくなり、100時間を超えたあたりから又音が広がり、高音の締まりと低音の豊かな広がりのバランスが取れてきたと思います。

個人的には市販品の3万円台のケーブルはとても変化の割合が大きいと思います。

ところで
元・副会長さん に質問ですが、やはり市販品の5万円台は3万円台より遙かに音の変化が大きいのでしょうか?そして、プロケーブルさんなどのネットでの通販の所は市販品の5万円台と同等の音のレベルなのでしょうか?
教えて頂くとうれしく思います。

2009/06/10 12:40 [9678312]

ナイスクチコミ!1


skyhighaboveさん 

私の考えを少し補足します。

私は先ほど、10人が10人とも同じ答えにはならないだろうと推測を書きました。しかし10人とも同じ答えになる場合もあるのではないかとも思い始めました。それは元・副会長さんや二羽のウサギさんがたとえていらっしゃった、スパイスとコーラの話からです。たとえば料理に黒こしょうが使われていたとして、それを正確にわかる人たちがいたとします。そうするとその人たちは、黒こしょうの特徴をそろって同じように述べるかもしれません。コークとペプシの場合にしても同じことが言えそうな気がします。

そうすると、たとえば1万円と5万円と35万円のケーブルの間に、デノンやマランツの機器のように、「高域に艶がある」などの「ある傾向」が現れてくるのかもしれません。あいにく私はこの掲示板でしか電源ケーブルの評判については聞いたことがないので、もしかしたらほかの板に、そのような話題があるのかもしれません。

もしそうではなくて、10人が10人まったく異なる「傾向」の音を感じると回答したら、話はまた違ってきます。では1万円と5万円と35万円の価格の差はなんだろう、ということになります。いずれにしろ私の疑問はふくらむばかりです。

Strike Rougeさん、
そうですか。残念です。ここならば熟練のかたもたくさんいらっしゃると思い、情報が集約されていろいろな意見も伺えると思ったのですが、私としては依然として興味があることので、ほかの板などもあたって参考にしようと思います。ありがとうございました。

2009/06/10 12:51 [9678352]

ナイスクチコミ!0


skyhighaboveさん 

音誌文さん、こんにちは。
早速のご回答をありがとうございます。示していただいたウェブサイトのリンク先は、あとでじっくりと見てみることにします。

なるほど、音詩文さんはケーブルを交換なさってから100時間くらいで、電源ケーブル本来の持ち味が出てきたと感じられたわけですね。以前Strike Rougeさんが、ケーブル類は試聴してその場で効果が分かる、とおっしゃっていたと思いますが、それとはまた違った意見だとお見受けいたしました。
詳しい描写をありがとうございました。

2009/06/10 13:00 [9678389]

ナイスクチコミ!0


ばうさんへの反論【その1】

みなさん、こんにちは。

お待たせしました。私は書き込みでメシを食ってるわけじゃないので大変です(笑)。ではさっそく、おっぱじめましょう。

なお今回の書き込みは、ばうさんの書き込み[9673741]以後の他の投稿をほとんど読まずに書いています。したがってだれかの投稿と重複があるかもしれませんが、ご了承ください。

■ばうさん

>>もし説明が不可能なのであれば、技術的・科学的には説明がつかなくても
>>「耳で聴いたらこうだった」というのはありえるってことになりますね。
>
>は、おっしゃるとおり、ありえるかもしれません。(中略)
>
>おっしゃるように「耳で聴いたらこうだった」はありえると思います。

それがありえるなら話は終了です。

【結論】

「科学的・技術的に説明がつかなくても、電源ケーブルを交換し耳で聴いたら音が変わっていることはありえる」

このスレもとうとう今回で最終回です。ばうさんも今後はケーブル以外に何か生きがいを見い出され、やりがいある人生を歩まれることをお祈りしております。みなさん、お疲れさまでした。

--------------------------------

さて結論は出たので、以後の書き込みは単なる付録です。ばうさんはダラダラと長大な文章を書かれていますが、冒頭に挙げたようにその論旨は「耳で聴いたらこうだった、はありえると思います」の一行で要約できるのです。

ではなぜ、ばうさんの書き込みはいつもあんなに長いのか? それはばうさんが論述するときには常に、「論点の分散化」を行うからです。

具体的に言えば、ばうさんはまず「耳で聴いたらこうだった、はありえると思います」と認めておきながら、この結論に関して以下のように付帯項目を付けています。

>おっしゃるとおり、ありえるかもしれません。しかし、これは、結局は以前に、
>Dyna-udiaさんと私の間で(中略)出てきた、「制動力」を「指」でたとえることと、
>基本的には同じだと思います。

(ばうさんの長い文章をいちいち引用してたらクドいので、以後は要約しながら進めます)

何がいったい「基本的には同じ」なのかサッパリわかりませんが、まずこの付帯項目について説明しましょう。まずひとつめは、過去に私が制動力を「指」に例えて素晴らしい解説を行ったこと。そしてそれに関してばうさんが、「じゃあ指とは(オーディオにおいては)何に相当するかおまえは答えられるのか?」と私に作意的な質問をし、私があえて答えなかったという出来事です。
[9440150] http://bbs.kakaku.com/bbs/-/So
rtID=9419840/#9440150


今回の議題とまったく関係ないので言及する必要もないのですが、もう少し説明しておきます。以前、ばうさんは私に「(あなたの使っている)制動力という言葉は定義が曖昧だ」と疑義を申し立てたことがあります。で、私は人間の指がギターの弦を弾く力と、指が弦をミュートする力(弦を止めて音を消す力)をそれぞれ、駆動力、制動力に例え、電気技術の知識がまったくない人にもわかりやすく説明しました。

ところがその説明があまりにも鮮やか過ぎ、「このままでは議論に負ける」と思ったのか、ばうさんは質問の形で揚げ足を取ってきました。このときおそらくばうさんは、こんなふうに考えたのでしょう。

「どうせDyna-udiaには技術的知識がないだろう。突っ込みを入れれば、答えらずにたちまち彼の権威は失墜し、その論述までをも自動的に無効化できるだろう(印象操作が成立するだろう)。いっちょう、技術的な質問をして困らせてやろう」

で、突然ばうさんは、「じゃあ、その『指』は(オーディオにおいては)何に相当するか知っていますか?」と逆質問してきたのです。ばうさんのダークな質問の意図は明白です。ですからその作意にまんまと乗り、「オーディオにおいては『指』に相当するものは電気エネルギーです」などとバカ正直に私が答えていたとしても、以後の議論が生産的に進展するとは思えません。

で、ばうさんがこの知的レベルの低い質問(=単なる揚げ足取り)をしてきた時点で私は、「ああ、この人はまともな議論をする気がないんだな」、「客観的な結論を出すため生産的に議論しているのではなく、議論に勝つために議論をしてるんだな」と感じました。それであえて質問には答えず、以後の議論を完全に打ち切ったのです。

(長くなったのでいったん切ります)

2009/06/10 13:25 [9678472]

ナイスクチコミ!11


ばうさんへの反論【その2】

さて、こんなふうに今回のテーマとまったく関係ない「指」の話をなぜばうさんが持ち出してくるのか理解不能ですが、賢明な読者の方々はもうおわかりでしょう。ばうさんの脳内論理を無理やりこじつければこういう狙いかもしれません。

【ばうさんの脳内論理1】

『Dyna-udiが言う通り、「耳で聴いたらこうだった」はありえると認めよう。ただしそれを唱えているDyna-udiaは以前、オレがした別の質問に答えられなかったじゃないか(ポイントA)。そんな技術的知識のない人間が唱えることを、いったい信用できますか、みなさん?』

あるいはこういう意味かもしれません。

【ばうさんの脳内論理2】

『Dyna-udiが言う通り、「耳で聴いたらこうだった」はありえると認めよう。ただしそれを唱えているDyna-udiaは、以前にも制動力を「指」に例えるなどという詭弁を弄していた男だ(ポイントB)。そんな詐欺師が唱えることを、いったい信用できますか、みなさん?』

おわかりでしょうか? 上記1にしろ2にしろ、いったんは「『耳で聴いたらこうだった』はありえると思う」と認めておきながら、すぐその直後に議論相手の揚げ足を取るための付帯項目(ポイントA、B)を書き添えるのです。こんなふうにわざわざ付帯項目を付け足す意図は、2つあります。

ひとつは議論相手の権威を失墜させることにより(ポイントA、B)、相手が行った論述の内容までをも無効化しようとする印象操作です。つまり、「あなたの論述はいったん認めます。ただしあなたは制動力を指に例えるような詐欺師ですよね(ここで読み手である第三者の印象が変わる)。そんな詐欺師の話を信用できますか、みなさん?」というメカニズムです。

またもや例え話でこのメカ二ズムを説明すると……すばらしく明晰な論述をしている相手に対し、「でもお前はデベソじゃないか?」と言うのとまったく同じです。

論述の内容と「相手がデベソであるかどうか?」はまったく関係ない話です。ですが、相手がデベソであることを指摘することにより相手の権威を失墜させ、「そんな権威のない人間の言うことなんて信用できないだろう」と印象操作を行う。そして相手の論述内容までをも自動的に無効化させようとする策術です。

つまりひとことでいえば、ばうさんの議論というのは、相手がデベソかどうかをあげつらう「子供のケンカ」と同レベルなのです。

さてもうひとつ、ばうさんが「耳で聴いたらこうだった、はありえると思います」としながらも、「ただし」とわざわざ付帯項目を付け足す狙いがあります。それは意図的に論点を分散化させ、相手が論述した「強力な主題」をボカしてしまう高等戦術です。

ここはテストに出ますから、よい子のみなさんはしっかりメモしておきましょう。「議論のための議論」に勝つ目的で、ネット上ではこの手法がひんぱんに用いられます。

では「論点の分散化」とそれによる「相手の論述の無効化」とは、いったいどういう意味でしょうか? まず私が前回とそれ以前の数回で行った論述のポイントは、以下のただ1点のみです。

【論述1】「科学的・技術的には説明できなくても耳で聴いたら『そう聴こえる』ケースがこんなにたくさんあるなら、『科学的・技術的に説明できないから電源ケーブルで音が変わるなんてありえない』という「変わる」派の論拠は崩壊するのではないか?」

ばうさんは端的にこの唯一のポイントに反論すればすむ話なのに、「それは認める。ただしおまえは以前、制動力を指にたとえて〜」うんぬんかんぬん、と、たった1つのポイントに対してまったく関係ない複数の論点を持ち出してくるのです。つまり論点の分散化です。これによりだれもが納得するであろう【論述1】のすばらしい威力を薄め、議論に勝とうという手法です。

議論で痛いところを突かれた人が、関係ない論点を複数持ち出し、相手の鋭い論拠をボカすことで逃げ切ろうとする手管です。

前スレのばうさんの書き込みを見て、「まるで国語のテストみたいだ」とお書きになっている方が複数おられましたね。ばうさんの書き込みがいつも国語のテストみたいにダラダラと長くなるのは、常にこうした「論点の分散化」を行うからです。1つのポイントに対して意図的にいつも2つ、3つの論点を意味なく加えて戦線拡大していては、文章が長くなるのも当然です。

ほら、現に前回と今回のこの私の書き込みを読んでいるあなたは、もはや「主題がいったい何だったのか?」がよくわからなくなってはいませんか?(笑) こんなふうにばうさんの書き込みの各論点におつきあいしていると、自動的に議論相手の論述の威力は限りなく弱まって行くのです。まったくよくできたメカニズムですね。いかにもテストに出そうです。

(長くなったのでいったん切ります)

2009/06/10 13:26 [9678478]

ナイスクチコミ!11


ばうさんへの反論【その3】

みなさん、こんにちは。

■ばうさん

さて最後に、ばうさんが今回行った唯一のマトモな反論についてふれましょう。(引用すると長大になるので、またもや要約します)

ばうさんは私の論述「変わる派の論拠は崩れているのではないか?」に対し、こう反論しています。

「ほかの変わる派の人間とは異なり、自分は二重盲検法や測定機器の測定などにより『電源ケーブルで音が変わる』ことがいまだかつて客観的に証明されてないから、『電源ケーブルで音は変わらない』と主張しているのだ」(要約)

なるほど一見、科学的です。ところがこの論述には致命的な破綻があります。

まず第一点。それならデノンやマランツのアンプの音の違いだって、二重盲検法で証明されてはいませんよね? ブラインドテストでアンプの聴き分けが「できなかった」とするテスト結果はネット上にもたくさん存在します。ですが「二重盲検法でデノンとマランツの音を聴き分けた」というテスト結果はありますか? もしあるなら該当文書を提示してください。

もしないならば、ばうさんは「デノンとマランツのアンプはまったく同じ音だ。なぜなら二重盲検法で証明されてないからだ」と主張されるのですか? 

また同様に「解像度のちがい」や「スピーカーの立体的な鳴り方」を二重盲検法で聴き分けて証明したテスト結果を示してください。それともばうさんは、「解像度のちがいは存在しない。スピーカーは立体的には鳴らない。なぜなら二重盲検法で証明されてないからだ」とおっしゃるのですか? 論理破綻は明白でしょう。

あるいは「電源ケーブルによる音の違いは二重盲検法で証明されてないから存在しない」けれども、「デノンやマランツの音の違いは二重盲検法で証明されていないが【存在する】」という論理矛盾を端的に説明してください。

さて第二点です。実はばうさんは巧妙に、ご自分のお好きな「悪魔の証明」と同種の構造をもつ証明を、さりげなく私に要求しています。みなさんはお気づきになりましたか? 「悪魔の証明」というのは物理的に証明が不可能な、いわば無理難題です。そんなことを要求され、かつ私がその罠に気づかなければ、必ず論理破綻して議論に負けます。ここもテストに出そうです。

【ご参考】「悪魔の証明」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E
9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E


ではいったい何が「悪魔の証明」なのか? 説明しましょう。

ばうさんの発言を要約すると、「ほかの変わる派の人間とは異なり、オレは二重盲検法等で証明されてないから『電源ケーブルで音は変わらない』と主張しているんだ。音が変わるメカニズムが技術的に説明できるか? できないか? なんて、オレにとってはどうでもいいんだ」となります。

該当部分を以下に引用します。

【引用文1】

>ほかの変わらない派のかたはどうかは知りませんが、私が問題にするのは(1)のほうです。
>(2)は私にとってはどうでもいいことなのです。

私が提示した論拠を「オレにとってはどうでもいいことだ」とあっさり言い放ち、まずご自分は私が論拠として問いかけた「なぜデノンやマランツのアンプの音は違うのか?」や「解像度の高低はなぜできるのか?」、「なぜスピーカーは立体的に鳴るのか?」等を技術的に論証する義務からあっさり逃れています。

そして返す刀で、「ほかの変わらない派のかたはどうかは知りませんが」と、さりげなく悪魔の証明と同種の証明を私に仕掛けています。見事というほかありません。

説明しましょう。

もし仮に「変わらない」派が100人いるとします。で、彼らに向かって私が、「これこれこういう理由で『変わらない』派の論理は破綻していますよね」と呼びかけたとします。ところがそこで『変わらない』派の100人が100人とも、ばうさんみたいに「いや、オレはほかのヤツとちがってこのポイントを根拠にしているんだ」と全員がそろって100通りの理屈を言い出したらどうでしょう? 

当然、私は100件の理屈がすべて論理破綻していることを、論証しなければならなくなります。もし『変わらない』派が1000人出てきて同じ戦術を取れば、私は1000通りの論理を論破しなければならなりません。

賢明なるみなさんはもうお気づきでしょう。ばうさんが上記の【引用文1】の冒頭で「ほかの変わらない派のかたはどうかは知りませんが、私が問題にするのは〜」と言い出した時点で、その論理は悪魔の証明と同種の構造になっているわけです。しかもかなり巧妙であり、気づきにくい高度な仕掛けです。良い子のみなさんは、くれぐれもここをテストでまちがえないようにしなければなりません。

さて、ではこれに対して反論するとしましょう。私は一連の「変わるか変わらないか」スレッドを今まですべて読んでいます。「変わらない」派の論拠はほぼ、ばうさんとは違い「電源ケーブルで音が変わることは技術的に説明できない。科学的根拠がない。だからありえない」の一点に集約されます。

だから私は前回の書き込みとそれ以前の書き込みで、この点に関して以下のように問題提起したのです。

「デノン、マランツのアンプの音の違いや、スピーカーが立体的な鳴り方をする現象、および『解像度の高い音』はどう作られるか? などのように、技術的に説明がつかなくても実際に存在する現象は数多い。これらは客観的事実である。とすれば『電源ケーブルで音が変わることは技術的に説明できない。科学的根拠がない。だからありえない』とする『変わらない』派の論拠は破綻しているのではないか?」

ばうさんがいくら1人で泣こうが叫ぼうが、「変わらない」派の論拠の大勢は上記の通りです。ですからこのポイントに対してだけ論破しておけば、ことは足ります。つまり「変わらない」派の論拠はおよそ全滅した、ということです。

2009/06/10 13:28 [9678485]

ナイスクチコミ!11


【ばうさんへの反論4】

みなさん、こんにちは。

では第四のポイントに行きましょう。

ばうさんはあたかも、「二重盲検法で電源ケーブルによる音の違いを聴き分けた人物はいない」ことが当然の前提であるかのように論理展開しています。ですが、いったいなぜそんなことが言えるのでしょうか? 

ひょっとしたらイタリアのシチリア島に住むヴィクトール・サリエダが1998年に叔父のマンチーニら数人の協力により、ひそかに二重盲検法で電源ケーブルによる音の違いを明確に聴き分け、しかし世間には発表せずに隠れ住んでいるかもしれないではないですか。

「二重盲検法で電源ケーブルによる音の違いを聴き分けた人物は、いまだかつて1人もいない」という空理が確かに客観的事実であることを、文書などの証拠を提示してまず証明してください。話はそれからです。まったくお話になりません。

【最後に】

人間の聴覚がそれほど信用できないものならば、そもそもオーディオ機器を買うときに試聴するのはいったい何のためですか? 「電源ケーブルで音が変わる」ことを耳で認知した(聴き分けた)という現象がそれほど確度の低いものだったら、そもそもオーディオ機器を買う前に複数の機器を聴き比べたって意味ないんじゃないですか? 

それともばうさんは本気で、「試聴なんて意味はない」、「デノンもマランツもまったく同じ音だ。解像度の高低も存在しない。なぜならこれらは二重盲検法で聴き分けられたことがないからだ」とお考えなのでしょうか?

あるいは「アンプを買う前の試聴時に耳で聴いた結果」は信用できて、「電源ケーブルで音が変わるのを聴き分けた」ことが信用できないとする根拠はいったい何ですか? 

(明らかな論理矛盾ですから、決してここはテストに出ません)

2009/06/10 13:30 [9678490]

ナイスクチコミ!11


こんにちは。
なるほど〜
勉強になりますm(__)m


私がスレ主ならここで影武者登場させ一行レスしまくり作戦かな(笑)

2009/06/10 14:20 [9678599]

ナイスクチコミ!5


みなさん、こんにちは。

私が書いた「ばうさんへの反論【その2】」[9678478]の【論述1】の中で、「変わる」派としているのは、「変わらない」派のまちがいです。

連投すみません。

2009/06/10 14:21 [9678601]

ナイスクチコミ!6


みなさん、こんにちは。

私が書いた「ばうさんへの反論【その3】」[9678485]の5〜6行目ほか、何箇所かで「変わる派」と表記しているのは、「変わらない派」のまちがいです。ほかにもあるかもしれませんが、恐縮ですが文脈に応じて読み取ってください。

4連投で疲れているみたいです(爆)。連投すみません。

2009/06/10 14:31 [9678632]

ナイスクチコミ!6


redfoderaさん

電源絡みのノイズ対策が一体何を指すのかがわからないと意味があるとも無意味であるとも言えません。
カナレのケーブルの中で、ノイズ対策済のものとそうでないものがありますか。
あるなら教えて下さい。


Strike Rougeさん

>Dyna-udiaさんは、「変わる」とは発言していません。「変わってもおかしくない」が正しい表現です。

どうでもいいです。私は「変わる派」と「変わらない派」にしか分別しておりません。

>誰1人、音の変化を証明していないとは、何をもって断言出来ますか?

一人でも居れば、物理学電気工学の世界が引っ繰り返ります。
ですが、未だにそのようなことは起きていません。

>件のランディ氏は、あらゆるケーブルに挑戦状を叩きつけたのですか?
>たまたま、その梨ケーブルがしょぼかっただけではありませんか?
>ランディ氏は、勝てる見込みが高い勝負しかしないセコい人物ではありませんか?

挑戦状を叩きつける必要はありません。
ケーブルの音の差がわかるという超能力を持っている人間には挑戦状をお持ちになってくれればいつでも受けますよという姿勢です。
どこにもセコいところはありません。
しかしながら、ケーブルの音の差がわかると思い込んでいる人間は世界中に何万人といますから、応募には条件を設けてあります。
全部を審査するのは無駄で徒労ですからね。

デジゴンさん

>本物のプロは設計者が驚くほど正確に当てています。

物理学電気工学の常識が引っ繰り返ります。
是非その人を大学に送り込んで下さい。

xxvmaxxさん

>家族に自分の知らない内にケーブル等を交換してもらうのはどうですかね、自分が違うと気付いたときに日付でもしといて、数日後
>でも、数ヶ月後にでもいつ交換したのか聞いてみる、それで、あなたの予想が当たっていたら、あなたたちの耳はとても偉大な尊敬
>を受けるべき耳だと判明するでしょう。

まさにその通りですね。
実際はこんなもんです。
http://dentalbeginners.com/wanko/code/co
de.htm


元・副会長

>アナタはまさに○○ですね(注:○○の部分は放送禁止用語につき自己規制しました)。

ここまで品性下劣な人間とは思いもよらなんだ。
放送禁止用語は何故放送禁止なのか。
それは差別用語だからだ。
つまり、この○○には、心身障害者、同和関係者、外国人の名前が入る。
障害者を前にして、「私は今あなたを○○と呼ぶことが出来るのですよ」と薄ら笑いを浮かべている人間。
余りにも卑しくて虫唾が走る。
話をするつもりも必要も無い。

2009/06/10 14:39 [9678651]

ナイスクチコミ!2


みなさん、こんにちは。

今回はケネス・ウィルキンソンさんの書き込み[9673844]に対する反論です。この書き込みは、ケネスさんの当該書き込み以降の他の投稿を読まずに書いています。ですから他の方の書き込みと重複する場合があるかもしれませんが、ご了承ください。

■ケネス・ウィルキンソンさん

>世の中には科学で説明できないことがある。
>∴
>ケーブルで音が変わる。
>
>では余りに粗雑な論理と言わざるを得ません。

こりゃまたのっけからいきなり、「極端な一般化」と「表現の歪曲」をされますね。私は「世の中には科学で説明できないことがある」などとは書いておりませんよ。

私は、「デノンおよびマランツのアンプの音の違いや、解像度なるものは何によって作られるのか? またスピーカーの立体的な鳴り方など、技術的に説明はつかなくても実際にそう聴こえる(つまり存在する)現象はありますね」と書いたのです。

「世の中には科学で説明できないことがある」などと、「極端に一般化」した表現はしておりません。ゆえにもちろん、オカルトのたぐいを肯定するような発言など一切していません。私は電源ケーブルの話をしているのです。したがって以下の文言は単なる言いがかりにすぎません。

>全てのオカルト・グッズにお墨付きを与えることが可能になってしまいますね。

そもそも以下のように表現1と表現2では、ニュアンスが大違いです。

【表現1】「世の中には科学で説明できないことがある」

【表現2】「科学で説明できなくても、実際に耳で聴くと『そう聴こえる』ことはある」

私が論述しているのは【表現2】です。ところがケネス・ウィルキンソンさんは意図的に「実際に耳で聴くと『そう聴こえる』」の部分を欠落させ、「極端な一般化」と「表現の歪曲」を行っておられますね。

良い子のみなさん、ここもテストに出そうですよ。

たとえば「うちの庭で採れたトマトは赤い」と言っている相手に対して、八百屋から黄色いトマトを買ってきては勝ち誇ったように、「ヤツは『トマトは赤い』と言っているがまちがいだ。ほら見ろ。黄色いトマトだってあるじゃないか」というようなものです。

「うちの庭で採れた」という限定的な表現を意図的に欠落させ、相手の論述があたかも現実に合わない妄言であるかのように見せかける手管ですね。

では次の項目です。

>それにまず第一にケーブルは電気技術的、回路設計的機器ではない。
>つまり出音が変わると言うことはありえない。(デノンやマランツの違いのように)

私が論述したデノンやマランツの出音の違いを肯定されるのですね? では、なぜマランツのアンプは高域に独特の艶が乗るのか? なぜデノンのアンプは低域に強調感があり力強いのか? を、電気技術的、回路設計的に説明してください。

それができないのであれば、同様に電源ケーブルで音が変わることを科学的に説明できなくても不思議はありませんね? ということを私は論述しているのです。

>>これは実際にそう聴こえるわけですから、客観的事実です。
>と言いますが、バイアスがかかって聞こえる場合を客観的事実とは言いません。

「電源ケーブルで音が変わった」と感じるすべてのケースについて、「それはバイアスがかかっているからだ」と100パーセント言い切れる根拠は何ですか? これも「極端な一般化」ですね。お話になりません。

>この事実を無視して、ケーブルで音が変わると言う主張を“客観的事実”だとするのは欺瞞です。

私は「電源ケーブルで音が変わるのは客観的事実だ」などとは、一切どこにも書いておりません。もし私がそう書いたと主張されるなら、該当部分をコピー・アンド・ペーストして示してください。

私は、以下のように主張しているのです。極端な一般化と、歪曲した表現は控えてください。

『デノンおよびマランツのアンプの音の違いや、解像度の高い音の聴こえ方、あるいはスピーカーの立体的な鳴り方などは、私が実際に聴いた印象に加えて多くの人から見聞きする限りにおいては、実際に存在する【客観的事実】と言っていい。だがしかしこれらの現象は、技術的・科学的に説明できない。とすれば、「電源ケーブルで音が変わるなどというのは技術的に説明がつかない。科学的根拠がない。だからありえない」と主張する「変わらない」派の論拠は破綻しているといえるのではないか?』

ケネス・ウィルキンソンさんは私のこの問いかけには一切答えず、「『世の中には科学で説明できないことがある、だから電源ケーブルで音が変わる』などというのは粗雑だ」などと、極端な一般化と歪曲した表現を使ってご自分に都合のいい論理を展開されているだけのように思われますね。

繰り返しになりますが、以下の問いに端的にお答え下さい。また極端な一般化と歪曲した表現を用いず、その場合の論理的な理由も簡潔にご説明ください。

-------------------------------------

私は書き込み[9662729]、[9663708]で、マランツおよびデノンのアンプの音の特徴や、「解像度の高い音の聴こえ方」、「スピーカーの立体的な鳴り方」など、実際に存在し客観的事実といえる現象をいくつか挙げました。

そしてこれらの現象は、「科学的にそのメカニズムを論証できないが、耳には実際にそう聴こえる事例である」と書きました。さらに、こうした事例はオーディオの世界ではたくさんあると考えられ、ゆえに電源ケーブルで音が変わる現象もそのひとつといえるではないか? と演繹しました。

その上で、こんなふうに科学的に説明がつかない現象が多数存在するのであれば、以下のことがいえるのではないかとみなさんに呼びかけました。

>だとすれば「変わらない」派の方々の、
>「電源ケーブルで音が変わるという現象は技術的に説明できない。科学的根拠がない。だからありえない」
>という論拠は崩れるのではないでしょうか?

-------------------------------------

端的にお答え下さい。

でないとテストに出しますよ?

2009/06/10 15:40 [9678825]

ナイスクチコミ!9


ケネスさん

応募に条件?
そこが匂いますね・・・・
やられキャラばっかり選んでるんでは?との疑念が残ります。

ダブルブラインドで厳正な公開抽選でもせんと説得力0ですね。

学会がひっくり返るとのことですが、電気工学、音響工学、ヒューマンインターフェースの多分野に跨る研究発表が存在するんですか?

僭越ながら、応物学会のなんちって会員でして、発表経験はありますし、電子通信学会、テレビジョン学会等はウォッチしていますが、当該研究発表は知りませんでした。
後学のために、該当学会名、論文名等教えて下さい。


2009/06/10 16:29 [9678950]

ナイスクチコミ!12


こんばんみ(^_^)v

Dyna-udiaさん
イヤイヤ、お疲れ様どした。
一言で言えば、思いは同じと言うことですな(謎

貴方の指問答は、オイラの「100発100中」問答と同じですね。

以下同文(笑


さて、この手の議論で必ず悪用?される都合の良い手法が「オカルト」扱いです。

オカルト論法に関して以下考えます。

例えば、某教祖の空中浮遊を考えてみます。

地球の重力圏下では、たとえ飛行機やロケット、鳥と言えども何らかの揚力・推進力を得ないことには浮遊不可能なことが物理的に証明されています。
又、生身の人間には浮遊可能な揚力・推進力が備わっていないことも明らかです。

このような、証明されている、或いは自明の物理現象に反する事例がオカルトと呼ぶべき対象です。

方や、電源ケーブル交換によるアンプ内部回路の詳細解析、スピーカーから発する波面解析、並びに聴感上の官能評価を含む総合的な研究報告は無い筈です。
あるならば開示を求めますが、現時点で存在しないならば、オカルト扱いは非科学的な間違った考えです。

神隠しだの祟りだの、理解を超えることは全て超常オカルト現象の仕業に出来たら、世の中苦労無いですわな(^w^)

2009/06/10 18:59 [9679471]

ナイスクチコミ!7


xxvmaxxさん 

まだつづいてたんですねー、人の理論をきいてるのはおもしろいですよね。
まだまだ続けていきましょう。

i-deasさん、すいませんがこちらは北海道なので、無理です、お誘いはうれしいですけどねぇ。アナタみたいに、理論どうたらい言うより、一緒にどうですかといわれた方が気分も良いんですがね。

2009/06/10 19:18 [9679537]

ナイスクチコミ!0


satoakichanさん 

>人の理論をきいてるのはおもしろいですよね。

屁理屈、空理論 ちっとも面白くなーい!

>アナタみたいに、理論どうたらい言うより、

ソックリ ソノママ 屁理屈論者にお返ししたい!

>一緒にどうですかといわれた方が気分も良いんですがね。

そうです!実際にやってみましょう、気分も良くなるし疑問も吹っ飛びますよ!!

2009/06/10 19:40 [9679632]

ナイスクチコミ!4


Strike Rouge さん こんばんわ。

貴方が呪文のように唱えていることは、
「ケーブルを換えてもいない連中がなに妄想してるんだ?試行錯誤が大事。ケーブルを換えないで発言する奴は悪だ」みたいな?
要約すればその程度の繰り返しですね?あと、あなたが仰有るに掲示板を見ている人は推定何人でしたっけ?その中の10人、、、多いのですか?

ここからが本題です。

[9677737]のご発言、
>正直、一度は一そろえしようとしましたが、オーディオ店にいって試聴等もしましたし。
>店に了解をもらって自作ケーブル等に交換したりしてみて、イロイロためしてましたが、店のひとも毎日通ってる通な人も
>区別できないことに絶望して、やめました。
>環境のせいだとと言われるかもしれませんが、そしたら試聴どうのこうの言うのは間違ってきますよね。

という、「試行錯誤されている同士」に対する即座のレスは、

>聞いて変わらんと思うなら、買わんかったらええだけだす。
>無駄な投資をせずに旨いもんでも食えばよいだけ。
>他人の趣味に口を挟むから突っ込みが入る。
>大きなお世話ってこと。

大丈夫ですか?

つまり、「試行錯誤してなんぼ」っていうのは論理展開ができないが故の単なる言い逃れで、
変わらないという意見に難癖付けたいだけなのではないでしょうか?

2009/06/10 19:41 [9679642]

ナイスクチコミ!3


satoakichanさん 

らんにいさん の
>こんにちは。    → こんばんは。ですが!
なるほど〜
勉強になりますm(__)m

同感!!!

>私がスレ主ならここで影武者登場させ一行レスしまくり作戦かな(笑)

ホーラ ホーラ 出てきたよ!?

2009/06/10 19:48 [9679671]

ナイスクチコミ!2


おっと、進んでいましたね。

>僭越ながら、応物学会のなんちって会員でして、発表経験はありますし、電子通信学会、
>テレビジョン学会等はウォッチしていますが、当該研究発表は知りませんでした。

正直、論文を書いた経験のある方の文章構成ではないと思っていましたが、僕の洞察力がまだ足りなかったようです。
でも、「なんちって」はその通りかも。

差し支えなければ、テーマだけでも教えていただけませんか?
ティーテルはとられましたか?

2009/06/10 19:49 [9679675]

ナイスクチコミ!2


つるんでいらっしゃる皆様。

おそらく書き込みの内容から察するに、僕を含めて何人かは同一人物だと考えていらっしゃるように見受けられます。
でないと、上のような2チャンのりのゴミ投稿はうまれないのかと。

興味があるので、誰と誰が同一で、その根拠はなんだか教えていただけませんか?

新発見ですが、その思い込みの強さが霊感商法に騙されるモトになっているような気がしてきました。

2009/06/10 19:53 [9679697]

ナイスクチコミ!4


ちょっと横から失礼します。
何故かオーディオ関連のスレッドで揚げ足の取り合いが頻発するので少々残念に思っています。特に弁の立つ方で、他者をはねのけようとする書き方をされるのが心苦しいです。

ちなみに、僕は電源ケーブルの交換で音は変わると思います。というのも、実際に付属品だったものから別途購入したものに交換したら、音や音像が変わったからです。
物理的な理屈は疎いのでよく分かりませんが、「おお、変わった!」という結果だけは得られました。
ですので「変わらない」と言われる方への提案になりますが、試しにケーブルを交換してみるなり、知人のオーディオ好きの方に、附属のケーブルでも良いので借りてきて、試されてみてはいかがでしょうか? 自宅にある他の家電製品のケーブルを拝借してちょっと付け替えてみる、なんてのもどうでしょうか?
普通のオーディオ製品でも、新製品の広告を見て理解するより、現物を見て音を聞くのが一番ですよね。まずはケーブルを換えて聴いてみて欲しいです。

2009/06/10 19:55 [9679705]

ナイスクチコミ!6


駆け出しさん、はじめまして。

どうして変わらないと主張する人は試したことがないと判断されているのですか?

試した結果無意味だと思っている人も、ちょっと上の僕の書き込みを読んでいただければ、いらっしゃることがわかるのでは?



2009/06/10 20:00 [9679726]

ナイスクチコミ!2


オーディオファン駆け出しさん こんばんみ(^_^)v

おっしゃる通り見苦しいですね(^_^;)

何故このようになっているかと言えば、当のスレ主さんが交換検証を頑なに拒み、机上の空論で「変わらない」と発言するためのスレを1年近く立て続けているからです。

元々のスレ場所のAVアンプカテゴリーでは、遂に管理者から新規継続スレを削除されることになり、ここに移住?してきて現在に至ります。

不毛禅問答を殲滅すべく活動中のため、ご容赦頂ければ幸いです。

2009/06/10 20:05 [9679750]

ナイスクチコミ!7


Strike Rouge さん、

都合悪いことは全てパスで、分身への語りかけですか・・・

いつまで僕から逃げているのかな?

2009/06/10 20:07 [9679758]

ナイスクチコミ!2


ほほう、苦しくなると一般論から個別攻撃への逃避ですか、

早く僕の問いに答えてください。

2009/06/10 20:09 [9679768]

ナイスクチコミ!2


>不毛禅問答を殲滅すべく活動中のため、ご容赦頂ければ幸いです。

はっきり言って、貴方の空虚な茶々は「荒らし」行為です。

最初にこの掲示板に参加されたご自身の投稿をご覧になってみては?

「存在意義がない」と断定されていますよね?

否定している物に執着して離れることができない貴方様な姿を、一般的に「認知的不協和」をいいますね?

解決法はネットで調べればいくらでもあります。

お大事に

2009/06/10 20:15 [9679806]

ナイスクチコミ!2


すみません、急いで打ったため、変な日本語になっていました。行間を読んでください。

それではお風呂に入ってご飯を食べてきます。

気が向いたら参加します。

2009/06/10 20:18 [9679815]

ナイスクチコミ!2


xxvmaxxさん

こんにちは〜

北海道ですか〜
ちょっと遠いですね。
お近くでケーブルで音が変わるというオーディオファイルと出会えましたら
交流してみて下さい。

ばうさん、skyhighaboveさん、ケネス・ウィルキンソンさん
宜しかったら、愛知県までお越し下さい。
新しい発見があるかも知れませんよ〜

2009/06/10 20:29 [9679866]

ナイスクチコミ!1


テタノスパスミンさん

連ちゃん投稿は見苦しい、というか、頭が悪く見えるのでやめましょう。

音の違いがわからなかったって、単に自分の耳の分解能が劣っていただけでしょ?
私みたいに。^^;
自分が経験できなかったことを、全て無いことにするのって、
えらい乱暴ですよね。
なんでそこまで、自分自身を信じ切れるのかわかりません。
それこそ、オカルト宗教まがいですわ。
「私の言っていることは正しい!信じなさーい!」

2009/06/10 20:43 [9679936]

ナイスクチコミ!9


ん、戻ってきましたが、何もないようですね。

寝る前に今日思ったことをふたこと。

1.勝手に引用したのにもかかわらず、投稿主の「xxvmaxx」さんの名前を入れ忘れていました。大変失礼いたしました。

2.アンプとケーブルを同じ土俵に引き込もうとしている書き込みがありました。ここはケーブルのスレですよね。並列に論じるには、前提の条件付けが弱すぎますね。

それと、素朴な疑問として、「アンプによって音が変わるか」「スピーカーによって音が変わるか」なんてスレは無いのに対し、何故ケーブルは世界的にその存在意義が議論されているのでしょうか?

誰か説明していただきたいと思います。

掲示板の書き込みに「うつつを抜かしている」ような人には、説得力ある解説は難しいかもしれませんが。

ではお休みなさい。

2009/06/10 21:52 [9680353]

ナイスクチコミ!0


−> 音誌文さん

 5万円台より上の店頭市販電源ケーブルは、それより下のセグメントの製品と比べて「一皮剥ける」という感じです。おかしな表現になりますが、音像や音場の展開がスムーズで「合理的」です。要するに「無理がない」。

 片や定価3万円台の電ケーで私が「試聴」したことがあるのは、FURUTECHのAbsoluted Power II-18、SAECのPL-4000、REAL CABLEのCITRINE PSOCC-2、ORTOFONのPSC-4500XG SILVER、PS AUDIOのXPL/1.8MK2、そしてOYAIDEのTUNAMI GPX-Rの6機種です(音誌文さんお使いのTUNAMI GPXは私は知人宅でチラッと聴いただけなので個人的には「試聴」したうちに入りません^^;)。もちろん音色はそれぞれ違っていますけど、共通しているのは「ああ、音を“作って”いるな」という感触です。

 確かにどれもアンプ類の付属ケーブルからすれば、音質の向上は明らかなのですが、何やら交換した効果を強調するために独特の音色を乗せているような気がしました。これが5万円以上の製品、たとえばACOUSTIC REVIVEのPOWERMAXシリーズとかAETのSCR ACとかいった機種になると、途端に展開がフラットになってくるんですね(まあ、5万円以上の電ケーを全部聴いたわけではないので、中にはバリバリに色を付けた製品もあるのかもしれませんけど)。そして音色よりも解像度や情報量重視にシフトしてきている感じです。

 私が「試聴」した定価3万円台の電ケーは、色が乗ってくるために使い方が制限されるという印象を受けます。REAL CABLEのCITRINE PSOCC-2なんてハッとするような美音調なのですが、それだけに繋ぐシステムを完全に選ぶような気がします。

 対して「ProCable」などのネット通販業者が出している安価な電ケーの利点というのは、独特の音色が乗ってこない点です。線材やプラグに業務用を使うことが多いので、自然とクセのない展開になるのでしょうけど、これが汎用性を高める結果になっていると思います。解像度や情報量は5万円以上の店頭市販品には負けるかもしれませんが、3万円台の電ケーと比べて大きく劣っているということはないです。私が事あるごとにまず安価なネット通販品を奨めるのは、システムを選ばない使いやすさとコストパフォーマンスの高さからです。

 「ProCable」の主宰者は「これがケーブルの最終回答!」なんてブチあげますけど、あれは「最終回答」というより「出発点」ですね。フラットでナチュラルであるためシステムの「素」の傾向を見極めることが出来て、今後のグレードアップの方向性を見出す一助にもなります。

 以上、参考になれば幸いです(^^)。

2009/06/10 21:59 [9680398]

ナイスクチコミ!8


「ケネス・ウィルキンソン@オーディオ業界を見聞中」さん曰く
>余りにも卑しくて虫唾が走る。
>話をするつもりも必要も無い。

 なるほどな、「揚げ足取りにもならない低レベルの突っ込み」により、絶好の「逃げる口実」を見出そうとしたわけですねっ(^^)。ボロボロに負けて崖っぷちに追いつめられた人間が、ふと相手の「ほころび」のようなものを見付け、これ幸いに「それ見たことか!」と話の本題はおろか自らに課せられたアカウンタビリティをも放り出して開き直るという、まあ知的レベルのさほど高くない「ボード荒らし」のやりそうなことですな。

 アナタは気付いてもいないだろうが、アナタの方こそとっくの昔に他の参加者から「話をするつもりも必要も無い」と捨て置かれても仕方がない存在だったのですよ(・・・・っていうか、その前にボード事務局から全削除処分を食らっても当然の書き込みの数々なんだけど ^^;)。それを丁寧に相手をしてやったのは、アナタのようなケーブル否定派の欺瞞を一つ一つ炙り出そうという「戦略的意図(みたいなもの?)」によるものです。

 で、そして見事にアナタはハマってくれた。なぜなら、ケーブル交換の効用を実装したこともないくせに「科学的説明がないから」と頭から否定する人間が「オーディオ歴が30年」であるはずがないからだ。逆に言えば「私はオーディオ歴30年」というフレーズを出した時点で、アナタの負けなのです。

 そもそもピュア・オーディオというのは何か。それは、より良い音で音楽を聴くための方法論のことである。では「良い音」とは何であるか。音楽鑑賞自体が個人的嗜好に準拠するものである限り、「良い音」はリスナーの数だけある。だからオーディオシステムを導入するためには「試聴」が必要なのだ。システムから出る音がリスナーにとって気に入るか気に入らないか、その基準はカタログデータや科学的根拠などでは推し量れない、まさに「感性」の世界ですよね。

 まさか30年間もオーディオ機器でピンクノイズだけを鳴らしながら測定機器と睨めっこしていたわけでもないでしょう(笑)。「ケネス・ウィルキンソン」などという御大層なハンドルを付けているのを見ても、アナタも普通のオーディオファンと同様に音楽を楽しんでいたのだろう。違いますか? ならばシステムから出るサウンドが好みか好みでないか、それを決めるのはカタログデータや科学的根拠などでないことを身にしてみて分かっているはずだ。JBLはどうしてジャズ向きなのか、TANNOYのスピーカーの音はどうしてああいう感じなのか、大手国産メーカーのスピーカーの音はなぜ暗いのか、それをアナタは科学的に証明出来るのか? メーカーのエンジニアでもうまく説明出来ないことを、アナタのようなエンドユーザーが可能なわけがない。にもかかわらずアナタは30年間も「出てくる音の在り方に科学的説明の出来ない機器類」を漫然と受け入れていたということですか。

 何かにつけて「科学的説明が必要だぁ!」とシュプレヒコールをあげていながら、自分では「科学的説明」もへったくれもなくオーディオシステムから出てくる音を楽しんでいる。・・・・まったく、笑ってしまうような自家撞着だ。馬鹿馬鹿しくて話にならない。何かというと「科学」を振りかざすケーブル否定派なんてのは、要するに「この程度」なんでしょう。

 もちろん「私はオーディオ歴30年」ってのが単なるハッタリで、実はオーディオの「オ」の字も知らない単なるド素人だったという可能性もあります。そうすれば「科学的説明」に過度にこだわるのも何となく分かる感じがしますね。でも、その場合はここのスレ主と同じく「ホラ吹き野郎」という「肩書き」が進呈されますので、どっちに転んでもアナタのズンドコな立場は変わらないってことですな(-_-;)。

 本日の結語:「科学的説明」とやらに拘泥したいのなら、とっととオーディオなんか辞めちまえ。

 それではまた。

2009/06/10 22:04 [9680433]

ナイスクチコミ!8


結局、「科学的根拠」が無くても認めているものは、
それぞれの御自分の中にあるにもかかわらず、
「ケーブル」にだけ「科学的根拠」に固執しているのは、非常に滑稽だと思いますね。

結局ケーブルにだけ、そういうわけのわからん、固執する人が現れるから、
いつまでもこんなつまらんスレが立つんじゃないですか?

2009/06/10 22:17 [9680516]

ナイスクチコミ!6


相変わらず禅問答を遙かに上回る ア・ブ・ス・ト・ラ・ク・ト ですね。

元・副会長 さんの2連続の発言([9680398]と[9680433])から察するに、まず、

1.電源ケーブルは、値段によってキャラクターが変わる。「5万以上は一皮むける」が、3万以下は「ああ、音を作っている」ですね。

ちなみに、ケーブルで音作りをしている事を社長自ら公言している有名ケーブルメーカーがあるのはご存じですか?そこでは十万以上ののケーブルを発売しています。本屋で売ってますよ。

2.>ケーブル交換の効用を実装したこともないくせに「科学的説明がないから」と頭から否定する人間が「オーディオ歴が30年」であるはずがないからだ。

ほほう、貴方は30年前からケーブル交換をされていたのですね。

最後に
3.>そもそもピュア・オーディオというのは何か。それは、より良い音で音楽を聴くための方法論のことである。

元文献は?

説得力のある方の出現が、いいかげん待ち遠しいです。
暇つぶしの価値すら見いだせなくなってきました。

2009/06/10 22:48 [9680752]

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん 

ケネス・ウィルキンソンさん、レスありがとうございます。

>カナレのケーブルの中で、ノイズ対策済のものとそうでないものがありますか。

先にご質問にお答えしますと…
被覆が介在したらノイズ耐性はゼロではなく裸線はラインナップしていない様ですから、
利用環境を想定しない「有る」「無し」の2択では答えは「無し」です。
なおカナレさんには定格100V交流電源を扱えるケーブルに該当製品はありませんし、
発火点の低い綿糸と不織紙で制振する4Sで電源ケーブルを造る様な危険なまねはしません。

利用環境を想定するとノイズ対策として何を要求するかでアイテムの取捨は変わりますし、
構造に対策を求めるか配線/結線方法に対策を求めるかでもアイテムの取捨が変わります。
例えばお馴染みの4Eはスターカッド結線してノイズキャンセル効果がでるケーブルなので、
HOT、COLDのみ結線するRCAケーブルならメリットもあると思いますが選択肢から外れます。
3点結線のXLRが主体のスタジオではむしろ網組シールド+4芯のL-4Eシリーズを選びます。
…この調子でいくとかなりのアイテムの羅列が続くので他は割愛させて頂きます。

>電源絡みのノイズ対策が一体何を指すのかがわからないと
>意味があるとも無意味であるとも言えません。

質問の仕方が大雑把過ぎましたね。
失礼しました。
以下のノイズ対策として電源ケーブル換装は無駄な投資でしょうか?に改めさせて下さい。
1)機器のホワイトノイズの低減
2)スイッチ・ノイズの低減
3)機器の輻射ノイズの低減
4)アース・ループの解消

医療用100KVAのCVCFを備えた施設ですが基本は1,200KWの契約電力を利用しています。
専用設計の配電で各ルーム毎に分電盤を備えていますが、
機器までの終端は、当然、電源ケーブルで引き回しています。
狭所に機材が集約されますから信号系ケーブルや電源ケーブルにとっては過酷な環境です。
タフさもさることながノイズに対しては過敏にならざるを得ませんしメンテは不可欠です。
こういう状態ですと製品の適不適(時に善し悪し)がはっきりしやすいです。
インレット/プラグが一体整形の電源ケーブルはメンテが出来ないのでまず使用しません。

スタジオと一般家庭を比較するのは極端な話ですし意地が悪いかなとは思ってますが、
工業製品の公差で済ませる話を踏み込んで追求するのもコンテンツ提供側の責任です。
マニアも少々似たところがあって公差がどうあれ何かと追求したくなるものだと思います。

2009/06/10 23:14 [9680931]

ナイスクチコミ!6


音誌文さん 

>skyhighaboveさん 
>なるほど、音詩文さんはケーブルを交換なさってから100時間くらいで...

どうもコメントありがとうございます。
個人的な感想ですが、2万円台のゾノトーンのケーブルと3万円台のオヤイデのケーブルは変えたばかりだと音はあまり冴えませんが、100時間を超えたところから見違えるほど良くなり驚いています。
ケーブルにエージングなんて?と思っていましたが、実際目の当たりにして本当だと思いました。
skyhighaboveさんも電源ケーブルを変える機会があったときに最初は変らないと感じても我慢して聴きつづけてみると変化が分かるかもしれません。その時を楽しみにしています♪


>元・副会長さん

初歩的な質問に分かりやすく丁寧に答えて頂き、ありがとうございます。

>5万円台より上の店頭市販電源ケーブルは....中略
>音像や音場の展開がスムーズで「合理的」です。要するに「無理がない」。

個人的な金銭感覚では3万円が精一杯でしたが、5万円台から音を自然に表現するという違った要素があるのですね。参考になります。
現在は10万円台のアンプを使っていて、さすがに5万円台のケーブルはバランス的に悪く、将来高いシステムに移行したときに実践してみたいと思います。
確かにTUNAMI GPXは音がどこか派手な感じがしますが、音に暖かさと優しさを求める自分にとってはとても満足しています♪

ネット関係のケーブルについても解説ありがとうございます。
色つけが無くコストパフォーマンスに優れていて使い勝手が良いのですね。
プロケーブルさんのホームページでは文章がどうも自分に合わなく、買うのを躊躇していますが、他の業者のケーブルは購入したいと思います。
そのときは是非感想を書こうと思います。

2009/06/10 23:14 [9680933]

ナイスクチコミ!4


もしかして、自分が聞き取ることができない音の違いを、
聞き取ることができる人たちを妬んでるとか。。。^^;
ありうるな。。。

2009/06/10 23:32 [9681035]

ナイスクチコミ!5


redfoderaさん 

ケネス・ウィルキンソンさん

カナレのケーブルの件で大切なことを書き忘れたので追記を…
2択の「無し」はそのままでかまわないのですが、
か弱い赤ちゃんの様なケーブルとモビル・スーツ並の防御力のケーブルを、
果たして一緒に捉えてよいのかの疑問は残ります。

skyhighaboveさん、はじめまして。

>変わる派のかたがたにお聞きしたいのですが、
>電源ケーブルによってどの程度変わるのか、というのを私は知りたいと思っています。

話がずれてしまって申し訳ないのですが…
前スレでほぼスルーされてしまった話[9627645]を改めて持ち出しちゃいますが、
ご自身のシステムの音質調整機能を使って日頃聴く音量で「ある事」を確認してみて下さい。
つまみでもパラメータでもかまいませんから自分で変化を感じる境界を探して下さい。
何目盛回せば変化を知覚できるのか…これって大切なことですよ。
仮に電源ケーブルを換えて何らかの変化があっても自分で知覚できる変化量以下なら…
変化には気づかない可能性大!
そういう方にとっては「ケーブルって何も変わらない」が実感であり真理なんです。
やれ聴力が、やれ器機の性能が、「劣悪」と片づけられれば、それはお怒りになりますよ。

私は変わる派ですが改めて言いたい。
まず自分が知覚できる変化とはどの程度なのかを調べるべし!
良い子ちゃんしてみました(^_^)

2009/06/11 00:17 [9681297]

ナイスクチコミ!7


みなさん、こんにちは。

やっとほかの人の書き込みを読む余裕ができました(笑)

■skyhighaboveさん

>変わる派のかたがたにお聞きしたいのですが、電源ケーブルによってどの程度変わるのか、
>というのを私は知りたいと思っています。

ご参考までに、以下の製品は私が2番目に試した電源ケーブルなのですが……。

●KIMBER KABLE PK-10
http://denon.jp/products/kimber_pow.html


店頭でねばり、無理を言って試聴させてもらった上で買いました。店頭ではマランツのアンプにスピーカーは805Sの組み合わせで、出音はいかにもマランツらしく、かなりか細い音でした。

ところがこの電源ケーブルに変えたとたん、「え? このアンプはデノンだったっけ?」というほど音が野太く変わりました。低域が分厚く太く、かなり力強くなりましたよ。

「変わらない」派の方々は、借金してでもこのケーブルを買うか(爆)、どこかでなんとか試聴するかしてみればいいと思います。ぶっちゃけ、このケーブルによる音の変化がわからない人は、オーディオ機器による音の聴き分けをするだけの「耳ができてない人」だと言い切っていいと思います。

ただし音を作ったタイプのケーブルですから、変化は大きいものの「それがいいか悪いか?」は好みの問題です。私は当初こそ「音がすごく変わった」と面白がっていましたが、厚くて太い低音が暑苦しくなったので今は使っていません。低音の量感がほしい人にはおすすめだと思いますが。

■音誌文さん

>プロケーブルさんなどのネットでの通販の所は市販品の5万円台と同等の音のレベルなのでしょうか?

元・副会長さんへのご質問ですが、私もそれ持ってるので(笑)。プロケーブルの電源ケーブルは、市販品で私の聴いたものの中では、おおよそ以下の製品と同等(?)ぐらいじゃないかと思います。

●KIMBER KABLE PK-14
http://item.rakuten.co.jp/audio-nodaya/k
imberkable_pk14/


これら両者は、それこそ二重盲検うんたらで聴けばわからないのでは?(笑)。プロケーブルの製品はコストパフォーマンスが高いと思います。

■Strike Rougeさん

>Dyna-udiaさん
>イヤイヤ、お疲れ様どした。
>一言で言えば、思いは同じと言うことですな(謎
>
>貴方の指問答は、オイラの「100発100中」問答と同じですね。

いえいえお疲れ様です……って、指問答ですか(笑)。面白い言葉ですねそれ(禅問答と謎かけ関係で)。マイブームになりそうです。

■redfoderaさん

>つまみでもパラメータでもかまいませんから自分で変化を感じる境界を探して下さい。
>何目盛回せば変化を知覚できるのか…これって大切なことですよ。

至言ですね。深くうなづいてしまいます。


【追伸】

意味のない1行レス、2行レスを連発している方がおられますが、スレが閲覧しにくくなりますし、何より意味がないのでやめましょう。ここの元タイトルは「変わるか変わらないか」うんぬんです。つまり「議論するためのスレッド」です。「音が変わらないことをアピールするため」のスレッドではないはずです。

(都合の悪い書き込みがあったのでスレッドを流し切り、次スレに移行する作戦ですか?(爆)
(ほらもうレス数が「180」になってるし(笑)。狙い通りですね)

万一、万一ですが、次スレがあるんだったら……その都合の悪い書き込みを、次スレの冒頭にテンプレートとして置きますかね(笑)

もうそろそろ今にもばうさんが現れ、質問には答えず知らん顔して「次スレに移行です」って言いそうなので(爆)

2009/06/11 01:23 [9681638]

ナイスクチコミ!2


皆様こんばんわ!

らんにいさん 正解です!(謎w)^m^

i-deasさん お久しぶりです!! おお!愛知県なんですね!!
僕の仲間が 刈谷の駅前のTOYOTAで働いています!!刈谷に遊び行くときに
僕も是非!新しい発見ツアーに参加させてくださいね〜〜(^^)/
これを言いたく・・書いちゃいました(汗)m(__)m

変わる派の先生方のアドバイス 非常に勉強になってます!
最近 貸し出しサービスもあることを知ったので利用し、体験してみようと思います(^^ゞ


ところで・・ばうさん元気なんですかね〜〜?

2009/06/11 02:52 [9681888]

ナイスクチコミ!0


皆さま、お早うございます

元・副会長さん、お久しぶりです。

>「ProCable」などのネット通販業者が出している安価な電ケーの利点というのは、独特の音色が乗ってこない点です。
>「ProCable」の主宰者は「これがケーブルの最終回答!」なんてブチあげますけど、あれは「最終回答」というより「出発点」ですね。フラットでナチュラルであるためシステムの「素」の傾向を見極めることが出来て、今後のグレードアップの方向性を見出す一助にもなります。

至極、同意します。
自作するのとさほど変わらない価格で入手できる上に、「独特の音色が乗ってこない」点は、重宝しますね。まさに、「出発点」という位置づけだと思います。
私は、この1年、メインシステムの電源ケーブル&ラインケーブルを、プロケーブル産のベルデンに固定して、他のセッティング&チューニングに取り組んでいますが、付属のケーブルや癖のあるケーブルでは困難&退屈になりがちなこの手の作業も、楽しく継続して取り組むことができています。
でも、経済的理由から、このまま「最終回答」になってしまうかもしれません(汗

>アナタは気付いてもいないだろうが〜(以下省略)

うーん、私は、ここまで書けません。
あとは、お委せしてもよろしいでしょうか?

redofoderaさん

>工業製品の公差で済ませる話を踏み込んで追求するのもコンテンツ提供側の責任です。
>マニアも少々似たところがあって公差がどうあれ何かと追求したくなるものだと思います。

簡潔な表現に全てが含まれていると思います。流石です。
いつも、高い視点をお示し下さって、有り難うございます。

Dyna-udiaさん

なんという、エネルギーでしょうか!
しかも、情報量が圧倒的で、解像度も高く、艶があって、まろやかで、スムーズ。
理想のケーブル?のごとき、お話しぶりでした。
また、独特の癖が、嵌る人には嵌りますね。
私には、ぴったりでした(笑

Strike Rougeさん

ねじ「防ぎ」、ありがとうございました。
私は、基本的に、ルージュさんと同じ立ち位置、「試行錯誤派」です。
オーディオに限らず、「結局、理屈じゃないんだよね。」という部分に、人生の本質があるように思っています。
なんでも理屈&理論で済むなら、苦労はしませんよ!ホントに・・・なんて。

2009/06/11 04:18 [9681975]

ナイスクチコミ!3


XXVMAXXさん、レスありがとうございます

>アナタのしてることは書き方や表現の違いによる揚げ足を取ることしかしてないような気がするのですが、そんなことしてたな、自分の意見を通したい性質の悪い「2ちゃんねらー」とかわりませんよ。

視点によっては、そう見えることは否定しません。
視点を変えれば、景色も変わりますので、是非、お試し下さい。

>「科学で証明出来ない事もある、聞いてみるしかないんだ」では、〜(以下省略)

これは、私の発言ではないようですが、他の方と混同されていませんか?
言葉遣いも違いますし。

>正直、一度は一そろえしようとしましたが、オーディオ店にいって試聴等もしましたし。
>店に了解をもらって自作ケーブル等に交換したりしてみて、イロイロためしてましたが、店のひとも毎日通ってる通な人も区別できないことに絶望して、やめました。

これは、貴重な情報です。「変わらない派」久々の体験談ではありませんか。

私も、オススメのグッズやノウハウを色々試していますが、変化を感じないものも沢山ありますし、変化しても好みから離れていくことの方が多いくらいで、「何やってんのかな〜オレ。」みたいな心境になるのは、むしろ日常的ですね。「絶望して、やめる」という所までは、今のところ落ち込んだことはありませんが、お気持ちは察するところがあります。
でも、別に、他の人が「劇的に変わる。これが分からないハズがない。」というものを聴いて、サッパリ分からなくても、私は気にしません。
そんなことばかりじゃないですか?人生なんて。
価値観はヒトそれぞれだし、気にするところが違うんですから。自分が楽しむためにやっているのが趣味ですし、他人と多少、感覚&感度が違うからといって、気にしてどうする?という感じです。

ときどき、共感できる仲間に出会えれば、それでよいのではないでしょうか。
ヒトによっては、まれに、奇跡的に、というコアな方もいらっしゃるようですし。

2009/06/11 04:55 [9682001]

ナイスクチコミ!4


skyhighaboveさん 

Dyna-udiaさん、こんにちは。
ご回答ありがとうございます。ケーブルによっては、低域を力強くするほどの、場合によってはアンプの印象が変わったのかと思うくらい著しい変化があるということですね。参考になりました。

i-deasさん、こんにちは。
お誘いありがとうございます。私も名古屋方面に友人がおりますので、もしそちらに訪ねる機会があれば、オーディオも体験してみたいと思います。

音誌文さん、こんにちは。
私も電源ケーブルにエージング効果があるとは初耳でした。こちらこそ貴重な体験談をありがとうございました。それと私はあなたのお名前をはじめに間違えて書いてしまっていたようですね。失礼いたしました。

2009/06/11 09:01 [9682346]

ナイスクチコミ!0


みなさん、おはようございます。

Dyna-udiaさん

PK-10とPK-14のいいとこ取りした電源ケーブルがあれば〜と思ってしまいます。


サンウくんさん

良かったら、お越し下さい。
ここでは書けないような、新たな発見をお約束しますよ(^o^)丿

2009/06/11 09:25 [9682412]

ナイスクチコミ!0


skyhighaboveさん 

redfoderaさん、はじめまして。
アドバイスをありがとうございます。実は私はすでに、システムの音質調整機能を使っていろいろ試している経験があります。自分の試せる範囲で、あるいはシステムの調整ができうる範囲で、いろいろ試してみることは嫌いではありません。といっても、トレブルやバスの値を変更したり、コンセントの挿す向きを変えたりといった程度ですが…。

あと私は今は音楽を聴くときは、ほとんどPCかiPodになってしまっており、つまりは音源を圧縮されたものを聞いています。ここでもいろいろと試行錯誤をしている自分がいたりします。エンコーダーの種類、ビットレートの変更、サウンドアウトプットの細かなパラメータの変更等々、少しでも音が良くなるように、もしくは自分の好みの音に近づけるために、できる範囲ではありますが、それなりに細々とした努力をしているつもりではあります。

オーディオ熟練者のみなさんの前で、こんなことを語るのもおこがましい気がするのですが、私の現在の圧縮音楽のエンコード状況は、192kbpsVBRのmp3でJ-Stereo、エンコーダはgogo.dll、リッピングソフトはCD2WAV32を使用しています。ベリファイとエラー訂正は無しの設定です。しかし私はこれで十分満足して音楽を楽しんでいます。閾値ということに関すれば、128kbpsと192kbpsでは「明らかに変わった」と感じることができますが、それ以上のビットレート、およびCD、もしくは16bit・44.1kHzのWAVでは、ほとんど差を感じることができません。これは使っているスピーカーやサウンドカードの性能にもよるでしょうが、今の私にはこれが限度です。

そんな私が、電源ケーブルによる違いをわかるかと問われれば、変わらないだろうと言う可能性が高いのではないかとも思います。まあ、実際に試してみないことには何とも言えないのが実情ではありますが。

2009/06/11 09:44 [9682468]

ナイスクチコミ!1


皆様こんにちわ!

i-deasさん ありがとうございます!!是非お世話になりますね〜〜(^^)/

xxvmaxxさん KUROに代えて後悔した方いませんか?板で

   皆がお待ちしてますよ^m^

2009/06/11 10:17 [9682573]

ナイスクチコミ!0


この前、秘密のケンミンショーで、面白い事をやっていました。
見た人もいると思いますが、その内容というのが、

「大阪府民は、値段が味覚に影響する」

というもの。

みかんを食べさせて感想を聞くと、あまりいいように言っていなかったのですが、値段を言ったら急に、おいしいとか、甘みが出た、とか評価が良くなるのです。

非常に興味深いと思いませんか?

大阪府民に限らず値段で物の価値が変わる人はいると思いますが、5秒前に言った自分の意見を簡単に翻すくらいですから本当に味が変わったように感じたのかなぁと思います。

彼らが、本当に変わったと感じているのだとしたら、実際の味は変わっていないのですから、脳が何らかの変化を起こして、味という電気信号の受け方を変化させたとしか思えません。

こういう現象が、オーディオの世界でもあるのだと思います。


ソニーの主幹技師の金井さんのお話が出ていましたが、その中で、

「電源ケーブルは市販品なら2,3万円までのもので十分」

と言われていたとありましたが、ここでもなぜ値段なのかと不思議に思いました。
高いケーブルの素材や構造が一般的に同じで、得られる効果も同じなら値段で言うのも分かりますが、素材や構造が違うものがある中で、なぜ価格で一概に判断しているのかなと。
これがどこどこの何というケーブルなら3万円くらいので十分、というのならまだ分かりますが。

結局は本人の自覚があるなしにしろ、価格がかなりの判断基準になってしまっているのではないかと思わざるを得ません。

これが脳内で勝手に起こる現象なのだとしたら、変化があったという人には恐らく実際に変化があったわけで、それを気のせいだと否定は出来ないのではないかなと思います。

機械では分からない、人間でしか感じ取れないものがあるというのは、こういう脳の働きがあるからではないのかなと思いました。

将来、人間の耳ほど高性能なサンプリングマシンが出来たなら、こういう議論に決着が付くのかも知れませんね。
実際に音が変わっているのなら、それを計測する事は可能なはずですから。

2009/06/11 17:48 [9683902]

ナイスクチコミ!1


なしえもんさん まいどだす(^_^)v

貴方は大阪人でっか?
オイラはコテコテ土着大阪人だす(^w^)

で、その番組とやらですが、まぁ受け狙いと言っても大きな間違いや無いと思いまっせ!

オイラの周りの大阪人が、食べた後にやたら高い値段を聞かせられたら、10中8、9こう言いまっせ!

「この味でその値段はぼったくりやで!○○では一山××でもっと旨いのん売ってるで!もっと勉強しておいで!!!」

大阪人とは、同じ性能で1円でも安いモンを見つけるのが生き甲斐?と考えてる人種ですわ(あ

確かに、食べた後でネズミの肉だの、腐ってただのと言われたら、精神的?ダメージが肉体的変調を来す事実?には否定出来ないものがあるかもしれまへん。

しかしながら、大阪人をダシにしたその番組は眉唾もんでんな(-_-#)


愚にもつなかいバラエティーを真に受けては、それこそミイラ取りがミイラでっせ(^w^)

2009/06/11 18:08 [9683978]

ナイスクチコミ!8


とつぜん、おじゃまします。

ルージュさん
あの番組は酷いですよ〜!
大阪で「おねーさーん」と呼ぶと、おばさんが全員振り向くとか、
大阪人は全員、街頭でティッシュを配られたら必ず貰い、あと2〜3個請求するなど。

私の地元が紹介されたときも「んなことあるかボケー、そんなもん毎日食うか〜アホ〜」でした(笑)

2009/06/11 18:52 [9684139]

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん

>【表現1】「世の中には科学で説明できないことがある」
>
>【表現2】「科学で説明できなくても、実際に耳で聴くと『そう聴こえる』ことはある」

二つに分けた理由が全くわかりません。
実際に耳で聴くと『そう聴こえる』とは思い込みでそう聴こえるだけの話です。
思い込みとはプラシーボであり、科学的に説明出来ます。
“実際に”に意味は無いでしょうね。
【表現2】は結局
>世の中には科学で説明できないことがある。
>∴
>ケーブルで音が変わる。
と同じです。ニュアンスも糞もありません。
それともなんですか。音が変わる理由を説明出来る理論があるんですか?

デノンとマランツの音の違いについては当方の理解の範疇を超えています。
デノンとマランツのアンプの音の違いは、回路と部品が違うということで“科学的”に説明が出来ます。
何が何でも「科学的説明が出来ないものが世の中にはあり、ケーブルもその一つだ」ということにしたいようですね。

新しい新幹線を2編成作ったとしましょう。
そしてその最高速度を測ったとする。
Aの方は438km/h、Bの方は444km/hだったとします。
その最高速度の違いを説明しろというのがあなたの言うところの“科学的”な要求です。しかしながら、そんな要求は無茶と言うか、馬鹿のすることです。
個体差で済む話です。
それをあなたは、その個体差を“科学的”に説明しろというのです。
そしてそれが出来なければ、新幹線は“科学的”に作られていないと。
馬鹿馬鹿しいにもほどがあります。
新幹線は“科学的”な学問の成果の集積として作られており、最高速度の差を“科学的”に説明出来ないからと言って、新幹線も“科学”では解明出来ていない何かの範疇のものである、というのがあなたの主張です。
馬鹿馬鹿しいことがわかりましたか。
「電源ケーブルで音が変わった」とは、ブラインドテストで証明するしかありません。
それがないのなら、「宇宙人を見た」「幽霊を見た」という物言いと何ら変わりはありません。

redfoderaさん

電源ケーブル換装とは室内配線の換装のことを言っているのですか、コンセントと機器間の換装のことを言っているのですか?
あなたはカナレとベルデンの音の区別が出来ますか?
あなたはブラインドテストを出来る環境にあると思うのですが、それをしない理由は何ですか?

2009/06/11 19:49 [9684374]

ナイスクチコミ!2


なしえもんさん はじめまして。

失礼かもしれませんが、ご指摘の現象はごく当たり前のことです。
人間はバイアスに極めて容易に影響されます。

味覚、聴覚、嗅覚・・等、単純な刺激は勿論、人間が得意なはずの、思考・判断力でさえバイアスで容易に狂ってしまいます。
実験心理学(全てが正しいとは思いませんが)の中には興味深い報告がいくつもあります。

それを巧妙に利用したビジネスも、不況のせいかウンザリするほど氾濫していますね。

ハズレを掴まされるか否か、は自分の判断に頼るしかありません。

精進していきたいですね。



2009/06/11 19:58 [9684416]

ナイスクチコミ!1


Strike Rougeさんどうもです。

私ですか? 私は元府民、今は県民です。

まぁテレビですから、演出、誇張はありきですけどね。
大阪府民としているところも面白おかしくする演出の一つかも知れませんね。

まぁ要は、世の中には物の価値がその本質とは関係が無い、例えばスペックや評判や雰囲気や能書きで決まってしまう人がいるのかなという事です。

ブランド好きなんかは正にその王道ですね。
となると府民は実際ブランド好きな人が多いのかなとか思うところはありますが (笑)


電源ケーブルに話を戻しますが、もし本当に変化があるのかどうかの結論を出すには、数値的に違いを出さない限り無理かなと思います。

でも、今の計測機器でそれが不可能なのですよね?
そうなら変化があるにしても、少なくとも今ある計測器では違いが確認されない程の差でしかないことは確かです。
更に、多くの人が実際に聞き比べても「違いが分からない」と言うという事は、人間が聞いても分からない人がいるぐらいの差しかないという事です。

それぐらいの差しかないのであれば、有っても無くてもどちらでもいいと考えられても仕方がないのかなぁと思います。

その差に30万なんて……と私は思いますけど。正に「ぼったくり」かなと。(笑)


ちなみにその高価な電源ケーブルは設計時に何をターゲットに作られているのでしょう。
音質が上がるとか抽象的な事ではなくて、例えは、ノイズ低減だったりとか、振動防止だったりとか、具体的に何をどうしようとして作られているのでしょうか。

そういうメカニズムがはっきりしているのであれば、その電源ケーブルで狙った効果が出ているかどうかは検証のしようがあると思うのですが。

2009/06/11 20:07 [9684457]

ナイスクチコミ!3


何故変わらない派はオーディオと関係ないコーラや新幹線っていう例え話をするのでしょうかね〜?( ̄○ ̄;)

確か ばうさんも 例え話を延々と話してましたね〜(ばうのつぼ焼きならぬツブヤキ)

宇宙人やら幽霊やらよく出てきますよまったく! 関係のない猛毒までこの時間になると頻繁に出てくる(笑)

次はどんな生き物、飲み物、多分飛行機かも…。

アホらしく、楽しみに拝見してましょっと

因みに、私は電源ケーブルで音が変化したことが聞こえた派です。

2009/06/11 20:34 [9684570]

ナイスクチコミ!6


Dyna-udiaさん

>【表現1】「世の中には科学で説明できないことがある」
>
>【表現2】「科学で説明できなくても、実際に耳で聴くと『そう聴こえる』ことはある」
二つに分けた理由が全くわかりません。
実際に耳で聴くと『そう聴こえる』とは思い込みでそう聴こえるだけの話です。
思い込みとはプラシーボであり、科学的に説明出来ます。
“実際に”に意味は無いでしょうね。
【表現2】は結局
>世の中には科学で説明できないことがある。
>∴
>ケーブルで音が変わる。
と同じです。ニュアンスも糞もありません。
それともなんですか。音が変わる理由を説明出来る理論があるんですか?

デノンとマランツの音の違いについては当方の理解の範疇を超えています。
デノンとマランツのアンプの音の違いは、回路と部品が違うということで“科学的”に説明が出来ます。
何が何でも「科学的説明が出来ないものが世の中にはあり、ケーブルもその一つだ」ということにしたいようですね。

新しい新幹線を2編成作ったとしましょう。
そしてその最高速度を測ったとする。
Aの方は438km/h、Bの方は444km/hだったとします。
その最高速度の違いを説明しろというのがあなたの言うところの“科学的”な要求です。しかしながら、そんな要求は無茶と言うか、馬鹿のすることです。
個体差で済む話です。
それをあなたは、その個体差を“科学的”に説明しろというのです。
そしてそれが出来なければ、新幹線は“科学的”に作られていないと。
馬鹿馬鹿しいにもほどがあります。
新幹線は“科学的”な学問の成果の集積として作られており、最高速度の差を“科学的”に説明出来ないからと言って、新幹線も“科学”では解明出来ていない何かの範疇のものである、というのがあなたの主張です。
馬鹿馬鹿しいことがわかりましたか。
「電源ケーブルで音が変わった」とは、ブラインドテストで証明するしかありません。
それがないのなら、「宇宙人を見た」「幽霊を見た」という物言いと何ら変わりはありません。

redfoderaさん

電源ケーブル換装とは室内配線の換装のことを言っているのですか、コンセントと機器間の換装のことを言っているのですか?
あなたはカナレとベルデンの音の区別が出来ますか?
あなたはブラインドテストを出来る環境にあると思うのですが、それをしない理由は何ですか?

2009/06/11 20:59 [9684692]

ナイスクチコミ!0


こんばんみ(^_^)v

さんパンマンさん

まぁ、所詮ビーフンではね(^w^)

A型の人間の性格はこうだ〜〜〜!
と何ら変わりまへん(^_^;)

この手のバ○エティーが国家を汚染するんでしょうな・・・・・

なしえもんさん
趣旨はともかく、バ○エティーを引き合いに出すんは場違いかと思いますよ。

30万のケーブルの是非はともかく、50万と100万のプレイヤーの比較試聴をされては如何でしょうか?
50万の音質差とは如何なるものかを体感されたら、30万のケーブルの位置付けもある程度見えてくるかもしれませんね。
因みに私はラックス標準装備の1.5万?のケーブル使用です。

ブランドとのことですが、ケーブルのブランド力って、どのように構築されたんですかね?

どんな有名ブランドでも最初は無名の筈です。

最初のケーブルメーカーが、タダの電線?にやたら高い値付けをして販売を始めた。

何の変化も無いのに普通手を出しますかね?

評論家が絶賛したから手を出したんですかね?

5万、10万するたかが電線に?

ブランドってのはあまり説得力が無い感が・・・・

まぁ、机上で空想しても不毛ですし、別に慌てて結論を出す必要も無いと思います。

道楽として好きなモノが楽しめばそれでよいことです。

2009/06/11 21:02 [9684709]

ナイスクチコミ!10


>何故変わらない派はオーディオと関係ないコーラや新幹線っていう例え話をするのでしょうかね〜?( ̄○ ̄;)
たとえ話をしてあげないと分らない人々が多いからですよ。わかりやすいチャンスをあげているのに、それにすらまともに反論できない人ばかりで退屈です。

>宇宙人やら幽霊やらよく出てきますよまったく!
無責任な戯れ言でなければ、引用して示してね。それすらもできない屑なら、消えなさい。

>関係のない猛毒までこの時間になると頻繁に出てくる(笑)
猛毒にもいろいろあるのだが、知らないだろうな。
時間関係なしに書き込んでいるアホって、ニート?リアル社会で弾かれているから、ここで存在を示したいのはわかるけど。

>次はどんな生き物、飲み物、多分飛行機かも…。
お望みとあれば何でも。

>アホらしく、楽しみに拝見してましょっと
貴方に相応しい振る舞いです。

>因みに、私は電源ケーブルで音が変化したことが聞こえた派です。
・・・で?



2009/06/11 21:08 [9684739]

ナイスクチコミ!2


プレイヤーに50万や100万出す人って、可愛そうだと思う。

もう少しいろんな分野を勉強したら、その無意味さに驚くはずだから。

そんなことに気づきもしないオメデタイ人もいますがね。

2009/06/11 21:18 [9684798]

ナイスクチコミ!2


結局、自分の耳が劣ることを盾に、
「じぶんが納得するような説明をしろ」と、
言っているだけ、と言うことがわかってきました。
わからん人は、永遠にわからんでしょう。
どんな説明をしようが、結局は「自分が感じることはできないことはあり得ない」
で、落ち着くんじゃないですか?
言い例が、わけのわからん例え話を、バンバン出してきますが、
変わる派が出してきた「味覚」の例には、触れもしない。
結局、「変わらない」と言うことに執着している以上、結論は同じ事です。

要は、「ふところの大きさ」「感覚の鋭さ」「視野の広さ」「理解力」などと言う、
「科学では証明出来ない」個人的資質によるところが大きいので、
その個人的資質の極端に狭い、低い、小さい人には、
何を言っても永遠にわからないことだと思います。
つまらん人生ですよね。。。


テタノスパスミンさん

レベル低。。。

2009/06/11 22:10 [9685132]

ナイスクチコミ!13


テタノスパスミン氏曰く
>ケーブルで音作りをしている事を社長自ら公言して
>いる有名ケーブルメーカーがあるのはご存じですか?
>そこでは十万以上のケーブルを発売しています。

 ほほう、そうですか。だから何? そういえば「オレが作ったスピーカーは美音調!」と公言した自作マニアの「作品」を実際聴いてみたら、見事な堅苦しいモニター調だった・・・・という経験があるけどな(苦笑)。いずれにしろピュア・オーディオに関しては人の言ってる事なんてアテにならない。アナタがそのケーブルを試してみて「ああ、何か音を作っているみたいだなァ」と思ったときにでも改めてリポートして下さい。

>貴方は30年前からケーブル交換をされていたのですね。

 アナタ、すでに認知症に罹患したのですか?(爆) 「オーディオ歴は30年!」などと言ってるのは、少なくともこのスレッドでは呂律の回らないウィルキンソン爺だけですけどね。私が「オーディオ歴は30年!」なんてここで自称した覚えはない。よく読めよ、おっさん。

>(より良い音で音楽を聴くための方法論という)
>元文献は?

 失笑してしまうほどヘタな突っ込みですね。そもそも、趣味の世界に学術分野で言うところの「文献」なんてあるのかな(笑)。もしもこの部分にイチャモンを付けたいのならば、たとえば「オーディオは良い音で音楽を聴くためにある・・・・などと元・副会長は言ってるが、違うと思う。なぜならオレの思っているオーディオの在り方とは・・・・」みたいに話が面白くなるような書き方をすべきですね(^^;)。

---------------

 いずれにしても、興味深いのは私を含めて「電源ケーブルで音が変わる」と主張している面々はすべて実際に電ケーを付け替えて実地検証したのに対し、逆の「音が変わらない派」の基本スタンスは本来「実際に電ケーを付け替えても音は変わらなかった」というものであるはずなのに、いまだにそういう者は現れていないってことです。これはいったいどうしたことでしょうか。

 ケーブル否定派の皆さんにお願いしますが、是非とも「実際に電ケーを付け替えても音はまったく変わらなかった」という体験をお持ちのオーディオファンを見つけ出してきて下さい(もちろんその際の使用ケーブルと使用機器を明記できる人に限ります)。いい加減、実際に電ケーを付け替えたこともない人たちの勝手な世迷い言を聞くのにも飽きました。ケーブル肯定派をヘコませようと思うのなら、やっぱり御託を並べるより「音が変化しないことをハッキリと確認したリスナー」の実際的な体験談こそが有効ではないでしょうか。

 それでは、ヨロシク(笑)。

2009/06/11 22:39 [9685368]

ナイスクチコミ!7


Dyna-udiaさん
2009/06/10 13:25 [9678472]
> >おっしゃるように「耳で聴いたらこうだった」はありえると思います。

> それがありえるなら話は終了です。

> 【結論】

> 「科学的・技術的に説明がつかなくても、電源ケーブルを交換し耳で聴いたら音が変わっていることはありえる」

> このスレもとうとう今回で最終回です。ばうさんも今後はケーブル以外に何か生きがいを見い出され、やりがいある人生を歩まれることをお祈りしております。みなさん、お疲れさまでした。


私は、Dyna-udiaさんがおっしゃる「耳で聴いたらこうだった」に関する見解として、前回、

ばう
2009/06/09 13:10 [9673741]
> おっしゃるように「耳で聴いたらこうだった」はありえると思います。しかし、それは主観が残った判断です。完全に客観的な判断ではありません。主観が残る以上、それを前提とした話も、完全には科学的な話にはならないと私は考えます。

と述べ、それだけではなくその近傍でもいたるところで主観と客観について述べたのですが、Dyna-udiaさんは、なぜかそれには触れられません。私にはその理由が分かりかねます。
ちなみに、Dyna-udiaさんの過去のご投稿を見ると、

Dyna-udiaさん
2009/06/07 15:19 [9664686]
> ちなみにオーディオの音を聴いてそれを客観的に分析したり、客観的に人にすすめたりする行為と、自分が「主観的に満足すること」を混同される方がたくさんおられますが要注意です。これを混同してしまうと、「音楽はしょせん主観の問題だ。だから分析なんて意味がない。なにしろすべて好みの問題なんだから」などと言い放ち、主体性を放棄してしまうことになります。これは非常に危険ですね。

とおっしゃっていますから、Dyna-udiaさんはオーディオにおける主観と客観の区別の重要性はご存じだと思います。しかし、Dyna-udiaさんがおっしゃる「耳で聴いたらこうだった」は、私には主観が残った判断にしか見えません。そして、なぜDyna-udiaさんが、これについて主観か客観かの見解を述べられないのか、私にはその理由が分かりかねます。逆に言えば、Dyna-udiaさんが主観か客観かの見解を述べないことこそが、Dyna-udiaさんが変わる派でい続けられる理由なのではないかと、私は想像します。

Dyna-udiaさんが主観か客観かの見解を述べない以上、Dyna-udiaさんがおっしゃる「耳で聴いたらこうだった」は、もはや、だれからも反論を受ける機会はありません。確固とした事実でしょう。もちろん、その事実はDyna-udiaさんの頭の中だけです。
そして、Dyna-udiaさんと同じ思考のしかたをされる、一部の変わる派のかたの頭の中にも同様にそれと似た事実は存在するでしょう。もちろんそれもその人の中の主観として存在するだけです。
そして、Dyna-udiaさんもその一部の変わる派のかたも、頭の中のその「事実」を外部に向かって発言する際は、「耳で聴いたらこうだった」という文章になり、言葉や文字としては一致します。これを聞いた第三者は、複数の人の発言が見かけ上は一致するから、それらの発言は客観的なもののように錯覚します。しかし、この一致は、たまたま複数の人がおのおのの主観を「耳で聴いたらこうだった」という文章(この例では11文字)に集約して発言したからです。主観を文章で表現したらたまたま一致しただけです。

たとえで言えば、錯覚の図(あくまでもただの例ですが http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%AF%
E8%A6%96
など)などを、2人の人が見て、2人とも「最初に描いてある3つの矢印の棒の図(ミュラー・リヤー錯視)は、私は長さが違って見える」と言っているようなものです。そして、お互いに見解が一致したと言って「たしかに長さは違うのだ」と結論付けているようなものです。2人の中で「客観的に測るために物差しを使おう」と言う人がだれか居れば、そういう結論にはならないと思いますが、なぜだか物差しを使おうとしないのです。物差しを使うということを話し合うことも避けたがるのです。これを逆に言えば、たまたま物差しを使わない・使いたがらない人が居て、使うことを話し合うことも避けたがる、そういう人たちが集まることが原動力になって、「たしかに長さは違うのだ」という主張を続けられるのではないかと想像します。


ちなみに、ついでに、

Dyna-udiaさん
2009/06/07 15:19 [9664686]
> まさか、「高域に独特の艶があるな。満足だ、と私はいま感じているが、ではこの感覚に科学的根拠はあるのだろうか? いったい真実はどうなんだ?」などと考える物好きはいませんね。(なんだか哲学者風でかっこいいですが(笑)

についてですが、私はそういうことを考えますよ。
Dyna-udiaさんは考えないのですか?でもそれだと、もう一度同じ個所を引用しますが、

Dyna-udiaさん
2009/06/07 15:19 [9664686]
> ちなみにオーディオの音を聴いてそれを客観的に分析したり、客観的に人にすすめたりする行為と、自分が「主観的に満足すること」を混同される方がたくさんおられますが要注意です。これを混同してしまうと、「音楽はしょせん主観の問題だ。だから分析なんて意味がない。なにしろすべて好みの問題なんだから」などと言い放ち、主体性を放棄してしまうことになります。これは非常に危険ですね。

と矛盾しませんか?

2009/06/11 22:57 [9685494]

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
2009/06/10 13:26 [9678478]
> ばうさんへの反論【その2】

> さて、こんなふうに今回のテーマとまったく関係ない「指」の話をなぜばうさんが持ち出してくるのか理解不能ですが、賢明な読者の方々はもうおわかりでしょう。ばうさんの脳内論理を無理やりこじつければこういう狙いかもしれません。

それはこじつけです。
これについては、私の前回の投稿を読めば分かるはずだと思います。とくに主観と客観に関する箇所を呼んでいただければ、「指」の話とのつながりが分かると思います。

そして、私が「指」の話を出したのは、Dyna-udiaさんが、

Dyna-udiaさん
2009/06/09 11:39 [9673417]
> この私の問いかけに対し、今日に至るも「変わらない」派の方々からは一切の反論がありません。とすれば「変わらない」派の方々は私の論述を正当であると認め、「電源ケーブルで音が変わってもおかしくはない」と肯定されたと解釈してOKでしょうか?

と書かれ、反論がないことを自論の正当性の根拠にされているように見えたので、それに対抗するために、私が反論を書かなかった理由を述べたにすぎません。

2009/06/11 23:09 [9685579]

ナイスクチコミ!2


skyhighaboveさん 

guongさん、こんばんは。
変わる派が出してきた「味覚」の例とは、あなたが書き込み[9667627]で書かれた、レストランの水がらみのお話のことでしょうか。そうであれば、私が[9669113]の自分の書き込みで、あなたのお名前こそ出しませんでしたが、あなたの発言を引用させていただき、私なりの考えを書きました。もう一度書くと、いろいろな状況で味は変わるだろうな、というのが私の考えです。

私は相当な自信の味覚力をお持ちのかただと思いました。そこであなたにお尋ねしますが、そのレストランの水の味は、どんな状況でも、自信を持って判別することができると思いますか。たとえば、その水を家に持ち帰ってほかのレストランのものと飲み比べをしてみたり、(例えばですよ)奥さんとケンカをして、おもしろくない顔をしてその店に一人で行って、出てきた水を飲む場合などのとき、です。

2009/06/11 23:09 [9685587]

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん 

ケネス・ウィルキンソンさん、こんばんは。

>あなたはブラインドテストを出来る環境にあると思うのですが、
>それをしない理由は何ですか?

根本的に銘柄当てクイズには興味がないのです、実のところ。
スレの主旨に沿って電源ケーブルについて関心のあることを述べさせて頂くと、
「いかに干渉に強くソースに素直なノイズフロアの低い電源ケーブルを用意するか」です。
(特に業務上は)あくまでも装置(道具)としての精度を上げることが目的ですから、
音色の変調や脚色は望んでいないのですが物によってキャラクターがでてしまいます。
キャラクターは微調整用のエフェクトとして使っているに過ぎません。

結果として様々な切り売りケーブルに様々なプラグを組み合わせて確認することになります。
個人の興味対象としても会社の業務の一部としても、色々な組み合わせで実験してきました。
出入りのケーブル・カスタマーさんが持ち込むケーブルをチェックしたりもしますし、
市販の製品でも購入したスタッフが持ち込んだもので採用した物もありますね。
検証に転用できる機材がありますから聴感とツールを使った数値や画像などで判断してます。

ちなみに皆さんがブラインド・テストとして論じられている検証方法ではありませんが、
それに類するテストは面白半分本気半分ぐらいの気持ちでやってみたりしてます。
最近のネタとしてはSPケーブルでしたが、ばうさんのスレで書き込みしました。
スレッドの冒頭から読んで頂くと流れとしてイメージしやすいかもしれません。
スタッフとトライしたお題は「カナレの4S6Gと4S8Gの口径違いを当てろ」でした。
異なる製品を聴き分けるより難易度は高いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=93120
10/


他の方のスレでも横飛びして関係しそうな話を書き込んでますが、
電源ケーブルについてのばうさんのスレには比較的早い時期から参加させて頂いてますし、
デジタル・ケーブル関係で私が立てたスレではばうさんも参集して頂いたりしています。
ばうさんほどではありませんが書き込み数がそれなりに多いので、
もし気が向かれたら私の書き込み履歴から追って頂けると幸いです。
機器やアクセサリーのレビューの他、お手軽工作なども紹介させて頂いてます。

>あなたはカナレとベルデンの音の区別が出来ますか?

こちらから条件を指定させて頂ければ聴くまでもなく区別のつくアイテムはあります。
SPケーブルになりますがベルデンのSTUDIO718Mk2でアコースティック・エナジーAE2を繋ぎ、
ソースに20Hz〜20KHzのスイープを鳴らしてもらう、というのはどうでしょう。
AE2の再生範囲外の30Hz周辺から45Hz位までウーファーが逆相で動作して引っ込むと思います。
STUDIO718Mk2の位相が反転してしまうのか、はたまたAE2のネットワークの位相ズレか、
理由はわかりませんが現象として面白い動作が発生します。
いくつかのアンプに換えても同様の結果でしたので会社ではどちらも使用しなくなりました。
ちなみにカナレの4Sではその様な動作は起きません。

変わらない派の皆さんの多くが望んでいるのは闇ナベ的なブラインド・テストでしょうが、
全く聴いたこともない機器やソースとの組み合わせだとその機器の音調に引きずられて、
テストする意味もないほど無惨な結果になると思います。
自宅では傾向の異なる環境を使い分けてますが聴き分けやすい環境ばかりではありません。
ケーブル類をスワップすると判別のつかなくなる物はゴロゴロあります。
どの様な環境でも聴きわけられることが「変わる」を意味するのであれば、
取り立てて困ることでもありませんので「変わる派」失格でも別段かまいません。
ちなみにそんな耳の持ち主の関わったコンテンツは、
ケネス・ウィルキンソンさんにとっては価値もない物だろうと思われます。

>電源ケーブル換装とは室内配線の換装のことを言っているのですか、
>コンセントと機器間の換装のことを言っているのですか?

最初のご質問が最後になってしまいましたがコンセントと機器間でお願いします。

2009/06/11 23:10 [9685593]

ナイスクチコミ!6


この掲示板の裏も何となく分ってきてきました。疲れたし、飽きてきたのでもう寝ます。

寝る前に、私が選ぶ「変わる派のいけてる人」ランキングを発表します!!

1位:redfodera さん。
常に安定した態度、クールです。論理性、国語力もピカイチです。この方に言われると、試してみたくなります。

2位:ここからは難しくなります。
同着で、「二羽のウサギ」さんと、「元・副会長」さん。

二羽さんは、科学を潔く切り捨て、お得意の国語で勝負されています。しかし、言葉のみが手段である掲示板の世界において、スレ主「ばう」さんと対等に渡り合える唯一の存在だと思います。

元・さんは、やり合った経験がある手前(今も挑まれていますが)、あげるのは不本意です。発言の根拠が「だって売れているから」だけという、ロジック的には突っ込みところ満載です。しかし、一つ一つの投稿内容の密度は他の人とは一線を画します。

4位以下は、私の中では一緒です。

選ばれたお三方からの、「かえって迷惑だ!」という声がサラウンドで聞こえてきますが・・

おやすみなさい。

2009/06/11 23:18 [9685658]

ナイスクチコミ!0


skyhighaboveさん

こんばんは。
味覚の例は、私だけが出したものではありません。
私の例は、その一つ、とお考えいただければ結構です。

質問の件ですが、いつでも全く同じ評価になるか、
といわれれば、必ずしもそうとは限らないと思います。
レストランに行く時は、その感覚が研ぎ澄まされます。
逆に言えば、その水を持ち帰って評価すれば、
違いはわからないかもしれません。
しかし、そのような評価をする意味は、全くありません。
その後、おいしいご飯を食べるわけではありませんので。

音楽も同じだと思います。
漫然と聞いている時と、よりリラックスし、
聞く環境を整え、受け入れる準備ができている時では、
全く聞こえ方は違うと思います。

どちらも似ているのは、その感覚を研ぎ澄ますことによって、
より良い精神状態に入ることができる、と言うことだと思います。
人間としてより深い至福を経験できる、幸せな時間だと思います。
究極にまで磨き上げられた感覚と、それに答え切った「システム」(オーディオや料理)。
これがマッチングした時の究極の至福感。
これを理解できない人は、もったいないと思いますね。

2009/06/11 23:38 [9685828]

ナイスクチコミ!4


科学で解明出来ないもの・・・・・・

それは人間の心でしょう。

幸せは心の中にある。

例え3回に1回しか聞き分けられなくても、その差が微々たるものでも、それが満たされないことによる空虚感のために幸せを感じられないなら、幸せを得るために人は働き投資する。

スポーツ経験が有り、そこそこ体育会系で入れ込んだ方なら、ランナーズハイとかゾーンってものが理解出来ることでしょう。

道楽の世界にもそういうものは存在する。

1/100秒を競うアスリート的道楽があって何が悪いのであろうか?

よく鳥肌が立つなんて言葉が使われる。

生演奏は勿論、オーディオシステムで聞いてもそういう一瞬はある。

そういう状態に於いては、微々たる差が絶大な差に変貌する。
理屈なんかじゃあないし、理屈だけでは人は幸せにはなれない。

音楽は心で聞く、私にとってはそういう存在。

言葉尻を捉えることしか見えないモノの心には、何も響かないことであろう。


PS
イケてないランキングトップは満場一致やな・・・・・

2009/06/12 00:00 [9685990]

ナイスクチコミ!9


>イケてないランキングトップは満場一致やな・・・・・

同意。。。^^;

2009/06/12 00:09 [9686048]

ナイスクチコミ!2


みなさん、こんばんは。

■ケネス・ウィルキンソンさん

>>【表現1】「世の中には科学で説明できないことがある」
>>
>>【表現2】「科学で説明できなくても、実際に耳で聴くと『そう聴こえる』ことはある」
>
>二つに分けた理由が全くわかりません。
>実際に耳で聴くと『そう聴こえる』とは思い込みでそう聴こえるだけの話です。

いや、私は「思い込み」の事例について言及しているのではありません。「実際にそう聴こえるケース」を論じているのです。勝手に私の文意を変えないでくださいよ、まったく(笑)。のっけからお話になりませんね。

>それともなんですか。音が変わる理由を説明出来る理論があるんですか?

あのう……。

私の書き込みを読まれてますか? 私は「科学的・技術的に説明できないケースでも、実際に耳で聴くと『そう聴こえる』ことはある」と書いているんです。このすぐ上にあるじゃないですか(笑)。しょうがないなあ。ではまた私の論旨を再掲します(今まで何度再掲したことか)。1回だけですよ? 私の論旨は簡潔です。以下の通りです。

-------------------------------

■「変わらない」派の論拠は破綻している

「デノン、マランツのアンプの音の違いや、スピーカーが立体的な鳴り方をする現象、および『解像度の高い音』はどう作られるか? などのように、技術的に説明がつかなくても実際に存在する現象は数多い。これらは客観的事実である。とすれば、『電源ケーブルで音が変わることは技術的に説明できない。科学的根拠がない。だからありえない』とする『変わらない』派の論拠は破綻しているのではないか?」

-------------------------------

では次です。

>デノンとマランツのアンプの音の違いは、回路と部品が違うということで“科学的”に説明が出来ます。

では具体的にどんな回路と部品を使っており、それぞれの回路と部品が科学的にいかなる作用を及ぼしてデノンとマランツの音の違いが生じるのか、具体的に説明してください。

またそれだけでなく、スピーカーが立体的な鳴り方をする現象、および「解像度の高い音」はどう作られるか? についても具体的に説明してください。私はこれらの現象がなぜ起こるのか、その「科学的な理由」を知りたくてたまらないんです(笑)

>新しい新幹線を2編成作ったとしましょう。

おっ、来ましたね。またテストに出そうなレトリックです。

>新しい新幹線を2編成作ったとしましょう。
>そしてその最高速度を測ったとする。
>Aの方は438km/h、Bの方は444km/hだったとします。
>その最高速度の違いを説明しろというのがあなたの言うところの“科学的”な要求です。
>しかしながら、そんな要求は無茶と言うか、馬鹿のすることです。

なるほどわかりました。では同様に「電源ケーブルでなぜ音が変わるのか? その理由を科学的に説明しろ」というのも無茶な要求、馬鹿のすることなのですね? 議論は終了しました。結論は以下の通りです。

【結論】

電源ケーブルで音は変わります。科学的な説明は無茶なのでする必要がありません。

2009/06/12 00:35 [9686202]

ナイスクチコミ!10


Dyna-udiaさん
2009/06/10 13:28 [9678485]
> あるいは「電源ケーブルによる音の違いは二重盲検法で証明されてないから存在しない」けれども、「デノンやマランツの音の違いは二重盲検法で証明されていないが【存在する】」という論理矛盾を端的に説明してください。


まず、以下は書かなくても良いことですが蛇足として書きます。私はアンプが違えば音も違うと考えています。これは私は別段主張するものではありません。

つぎに、以下に述べることは私が主張することです(主張すると言っても、「主張しない」ということを主張しているだけです)。私は、電源ケーブルの件とは違い、アンプで音が違うことあるいは音が違わないことのどちらも別段主張しません。アンプの音の違いを調べるテストがこの世の中であったのかなかったのかや、その結果がどうであったのかについては、とくに興味はなく、それらについてはいまのところなにも主張しません。



前置きが長くなったので、同じ個所をもう一度引用します。

Dyna-udiaさん
2009/06/10 13:28 [9678485]
> あるいは「電源ケーブルによる音の違いは二重盲検法で証明されてないから存在しない」けれども、「デノンやマランツの音の違いは二重盲検法で証明されていないが【存在する】」という論理矛盾を端的に説明してください。


私にはこの論理が理解できません。なぜ、「電源ケーブルの音の違い」が、「デノンやマランツの音の違い」から影響を受けるのですか?両者は別物でしょ?たぶん、Dyna-udiaさんの頭の中では、二重盲検法を共通のアンカーにして、両者を関連付けているつもりなのでしょうが、私が見る限り、演繹の論理が不足しています。

あなたが私を「矛盾」していると言うのならば、あなたはつぎのことを正しいと主張されるのですよね?

「デノンやマランツの音の違いは二重盲検法で証明されていないが【存在する】」が真ならば「電源ケーブルによる音の違いは二重盲検法で証明されてないから存在しない」は偽である。

あなたはこれを証明できるのですか?(なお、デノンやマランツの音の違いの「【存在する】」は真で構いません。)

もしあなたがこれを証明できるのなら、証明してみてください。そうすれば私もあなたの言う「矛盾」に対して反論します。

もしあなたがこれを証明できないとしたら、あなたは自分では自分の主張の根拠を言わないで、その一方で相手に対しては相手の主張の根拠を要求していることになります。要は、あなたは本来あなた自身がすべき証明の作業を、相手に押しつけているわけです。これ自体はひとつの議論のテクニックであり、悪いことではないでしょう。ただし、私は、それに応じるつもりはありませんし、もちろん応じる義務もありません。



Dyna-udiaさん
2009/06/10 13:28 [9678485]
> 【引用文1】

> >ほかの変わらない派のかたはどうかは知りませんが、私が問題にするのは(1)のほうです。
> >(2)は私にとってはどうでもいいことなのです。

> 私が提示した論拠を「オレにとってはどうでもいいことだ」とあっさり言い放ち、まずご自分は私が論拠として問いかけた「なぜデノンやマランツのアンプの音は違うのか?」や「解像度の高低はなぜできるのか?」、「なぜスピーカーは立体的に鳴るのか?」等を技術的に論証する義務からあっさり逃れています。


「(2)は私にとってはどうでもいいこと」なのは、変わる派のかたがおっしゃる(2)は、仮説だからです。根拠がないからです。ただの仮説にいちいち対応していたら身がもちません。あなたは、「義務」とおっしゃいますが、なぜそれが私の「義務」なのですか?あなたの「仮説」を検証しないといけない「義務」がどうして私にあるのですか?



Dyna-udiaさん
2009/06/10 13:28 [9678485]
> もし仮に「変わらない」派が100人いるとします。で、彼らに向かって私が、「これこれこういう理由で『変わらない』派の論理は破綻していますよね」と呼びかけたとします。ところがそこで『変わらない』派の100人が100人とも、ばうさんみたいに「いや、オレはほかのヤツとちがってこのポイントを根拠にしているんだ」と全員がそろって100通りの理屈を言い出したらどうでしょう? 

> 当然、私は100件の理屈がすべて論理破綻していることを、論証しなければならなくなります。もし『変わらない』派が1000人出てきて同じ戦術を取れば、私は1000通りの論理を論破しなければならなりません。

> 賢明なるみなさんはもうお気づきでしょう。ばうさんが上記の【引用文1】の冒頭で「ほかの変わらない派のかたはどうかは知りませんが、私が問題にするのは〜」と言い出した時点で、その論理は悪魔の証明と同種の構造になっているわけです。しかもかなり巧妙であり、気づきにくい高度な仕掛けです。良い子のみなさんは、くれぐれもここをテストでまちがえないようにしなければなりません。


これは私だって同じことです。私はつぎからつぎへと現れる変わる派のかたが主張されるそれぞれ独自の論理を論破し続けています。私がたまたま「ほかの変わらない派のかたはどうかは知りませんが」と書いたばっかりに、高度な仕掛けと言われるのは心外です。

2009/06/12 00:48 [9686269]

ナイスクチコミ!2


結局、聞き分ける耳を持たない人に、いくら説明しても「無駄」なんですよ。
最終的には「実際にその違いが実感できなければ、説明を証明することはできない」
わけですから。
最後は「聞き分けられない」で終わり。ちゃんちゃん。

>論破し続けています。

いたたたたたたっ。。。。^^;

2009/06/12 01:00 [9686330]

ナイスクチコミ!11


Dyna-udiaさん
2009/06/10 13:30 [9678490]
> ひょっとしたらイタリアのシチリア島に住むヴィクトール・サリエダが1998年に叔父のマンチーニら数人の協力により、ひそかに二重盲検法で電源ケーブルによる音の違いを明確に聴き分け、しかし世間には発表せずに隠れ住んでいるかもしれないではないですか。

> 「二重盲検法で電源ケーブルによる音の違いを聴き分けた人物は、いまだかつて1人もいない」という空理が確かに客観的事実であることを、文書などの証拠を提示してまず証明してください。話はそれからです。まったくお話になりません。


まさにこれこそ「悪魔の証明」なのですが、Dyna-udiaさんはそれにお気づきではないのですか?ついさきほどまで相手が「悪魔の証明」を要求していると批判していた人が、直後に自分から相手に「悪魔の証明」を要求されているのは、なにか深い裏があるのでしょうか?



Dyna-udiaさん
2009/06/10 13:30 [9678490]
> 【最後に】

> 人間の聴覚がそれほど信用できないものならば、そもそもオーディオ機器を買うときに試聴するのはいったい何のためですか? 「電源ケーブルで音が変わる」ことを耳で認知した(聴き分けた)という現象がそれほど確度の低いものだったら、そもそもオーディオ機器を買う前に複数の機器を聴き比べたって意味ないんじゃないですか? 

> それともばうさんは本気で、「試聴なんて意味はない」、「デノンもマランツもまったく同じ音だ。解像度の高低も存在しない。なぜならこれらは二重盲検法で聴き分けられたことがないからだ」とお考えなのでしょうか?

> あるいは「アンプを買う前の試聴時に耳で聴いた結果」は信用できて、「電源ケーブルで音が変わるのを聴き分けた」ことが信用できないとする根拠はいったい何ですか? 


念のため申し上げますが、私は今までに掲示板でオーディオ機器を試聴しろと積極的に言ったことはないですよ。ほかのかたと間違われているんじゃないですか?
(聴けるなら聴かないよりは聴いたほうが良い、という程度のことは言ったかもしれませんが。)

私は、別段強く主張するわけではありませんが、むしろ、しいて言えば、「試聴なんて意味はない」、「アンプを買う前の試聴時に耳で聴いた結果」は信用できない、という考えは多少持っているほうですよ。

2009/06/12 01:01 [9686333]

ナイスクチコミ!1


guongさん

>同意。。。^^;

わたしも同意…かも。逆に、このスレの「変わる派」の中では、わたしには「おぢさん(隠語?)」が、
イチオシの紳士に見えてくるのって、最近忙しいせいか、ちょっとビョーキかしら?

それはそうと、このところの書き込みで何がスゴいって、

guongさん 2009/06/08 01:08 [9667627]
>私と妻は、絶対音感と呼ばれる感覚に近い、味覚力を持っています。

これはスゴいわ。読んでるわたしの胃袋の裏側まで、かゆくなってくる気がしたり。

>レストランで、水を飲んだだけで、このレストランが味にどれだけ気を使っているか、
>読み取ることができます。
>結果、その読みは当たります。

同意。かなり当たるわね。食べ物好きには普通のスクリーニング法と思うけど。

>使っている水の違いで、味が変わりますから。
>これは、分析値では絶対に現れないことですが、
>何故か、人間の感覚は読み取ることができます。

簡単なのは小学校で実験すると思うし、難しくないと思いますよ。思い込み?まあ、モノによりますか。
「気の使い方」と「水の違い」が、ごっちゃになってますよ。
わたしは、水の違い自体よりは、料理に対する気の使い方が主要因だと思いますね。

>私も妻も、自分たちの味覚が優れているおかげで、

んも〜、たまらん(オヤジ入ってきちゃったかも)!ちょっと、思い込み?どっちにしても胃袋のウラがカユいです…。
それで結局、ケーブルの違いはわからない、ってことですよね?

「思い込み」がキーワードかしらね。20何年か音楽やオーディオを聴いていますが、
味覚に比べると聴覚の不安定さを実感しているから、何か変わっても何が原因なのか自信を持てない、
そんな気弱な乙女、な思い込みが、いけないのかも〜♪

2009/06/12 01:10 [9686372]

ナイスクチコミ!2


skyhighaboveさん 

guongさん、こんばんは。
迅速なご回答をありがとうございました。

>音楽も同じだと思います。
>漫然と聞いている時と、よりリラックスし、
>聞く環境を整え、受け入れる準備ができている時では、
>全く聞こえ方は違うと思います。

私もこれと同じ意見です。人間の五感というのは、環境や気分でずいぶんと変わるものだと思います。私がなぜこのようなことをあなたに尋ねたのかというと、この味覚や音感といった、人間のとてもあやふやな部分に「つけこんで」法外な値段でケーブルを売っているという可能性は考えられないですか、ということです。

たとえば、「この料理はとくべつなこの水を使ったからこそできる味なのです。だから水の分の料金1000円を追加でお支払いください」と、レストランの人から言われるようなものです。言われないまでも、メニューに別料金と書いてあったでもよいのですが、あなたはこう言われたら、払うおつもりはありますか。

もし、水の微妙な味が誰にでもわかるようなもので、明らかに料理の味が変わると感じるならば、私は納得して払います。あるいは、もし最初から水の分の料金1000円が上乗せされていて(システムの価格に含まれていて)、店が自信を持って出してきた料理を食べて、私もその味に納得したら、代金を払うでしょう。特別な水を使うか使わないかだけで、そのほかの素材や調理法は全く同じ料理なのに、1000円も違うのだとしたら、私ならその店のポリシーに疑問を感じてしまいます。

幸せな時間をもつ権利は人間だれにでもあります。
ただ、最近私が思い始めたのは、ケネス・ウィルキンソンさんの言葉を借りるなら、一流の詐欺師に引っかかってそれを知らないで喜ぶ人と、詐欺に引っかかったことを気づいて真実を知った人では、どちらが幸せなのだろうかということです。

2009/06/12 01:33 [9686450]

ナイスクチコミ!1


ばうさんへ

>なお、デノンやマランツの音の違いの「【存在する】」は真で構いません。


これをスタートに考えてみましょう。

1.先ずは、音が変わるとして、音の違いの定義付けをしてみます。

音の違いを2つに大別します。

測定値による差違
聴感上の差違

これらが存在する場合に真(1)、存在しない場合に偽(0)とします。

少なくとも、どちらかは真(1)である必要があるので、音が変わるケースには3通りあることになります。

2.世間一般で言う、音の違いは上記3ケースのうちどれに相当するかを考えてみます。
測定値に差違があるケースは2通りあります。
このケースが実在するかどうかがポイントです。
現時点で、変わらない派から定位、解像度、奥行き、艶等の音質パラメータに関して、具体的測定器、測定値例の開示がありません。
これら開示が得られるまでは、測定不可能な項目が残存するとの考えを、暫定的に真として扱います。

3.具体的測定例の開示があるまでは、音が変わるケースは唯一、

測定値には変化が無く
聴感上に変化が有る

のみとなります。

4.残る問題は、聴感上の変化知覚事例の信憑性並びに普遍性となります。


ここまでくれば、結論は簡単です。
違いを知覚したとの報告事例に対し、ばうさんが掲示板上の政治的発言も含めて認めるか、相手の発言を虚偽扱いしたり過度の追試を強要するかしか選択肢はありません。

報告書き込みをスルーする選択肢は、スレ主のマナーとして認可されません。

又、掲示板マナーとしては、報告の虚偽扱いや、追試強要は出来ません。
ばうさんが懸賞金でも提供しているなら話は別ですが。

既に何例か聞き分け報告事例書き込みがあります。

これを無視しての「変わらない」主張継続はマナー違反と考えます。


以上、測定値具体例開示を得るまでは、「変わらない」主張は出来ないとの結論に至りました。

2009/06/12 01:36 [9686455]

ナイスクチコミ!9


みなさん、こんばんは。

■ばうさん

相変わらず私が投げかけた問題提起にはまったく答えず、どうでもいい枝葉をかき集めて今回も相変わらず「論点の分散化」を狙っておられますね。その論法は詭弁の証明だと、すでに説明したではないですか?

どうせまたお答えをいただけないのでしょうが、私がずっと問いかけている「唯一」の問題提起をまた再掲します。

-------------------------------

●「変わらない」派の論拠は破綻している

「デノン、マランツのアンプの音の違いや、スピーカーが立体的な鳴り方をする現象、および『解像度の高い音』はどう作られるか? などのように、技術的に説明がつかなくても実際に存在する現象は数多い。これらは客観的事実である。とすれば、『電源ケーブルで音が変わることは技術的に説明できない。科学的根拠がない。だからありえない』とする『変わらない』派の論拠は破綻しているのではないか?」

-------------------------------

この問題提起にばうさんが反駁するとしたら、以下の2つの手段しかありえません。

【手段1】

(1)なぜマランツのアンプの高域には艶が乗るのか? (2)なぜデノンのアンプは低域に強調感があり力強いのか? を科学的・技術的に説明する。次に(3)スピーカーが立体的な鳴り方をする現象、および(4)「解像度の高い音」はどう作られるか? を同様に、科学的・技術的に説明する。

これにより世の中に存在する音の違いや特徴は、「すべて科学的・技術的に論証できる」ことを証明してみせる。

その上で私にこう問いかけましょう。

「どうです? では電源ケーブルで音が変わることも、もちろんあなたは科学的・技術的に説明できるんでしょうね? Dyna-udiaさん?」

【手段2】

(A) 上記(1)〜(4)の客観的事実は、科学的・技術的に説明できなくても「存在する」。

(B) だが他方、電源ケーブルで音が変わることは、科学的・技術的に「説明できなければ存在しない」。

「変わらない」派の方々が抱える上記(A)と(B)の間に横たわる深い論理矛盾を、鮮やかに説明してみせること。

さて、ばうさんに残された反証のチャンスは、【手段1】か【手段2】のいずれかしかあり得ません。

ばうさん、どうぞやって見せてください。

できなければこのスレも、残念ながら今回で終了です。

なぜなら議論というものは、双方の論拠があって初めて成立するものです。ところがすでに「変わらない」派の方々の論拠は破綻したのですから、もう議論が成立しないのです。

お疲れさまでした。

2009/06/12 01:41 [9686469]

ナイスクチコミ!10


忘れようにも憶えられないさん

こんばんは。

確かに思い込み、ってのもあるかもしれませんが、
私と妻の場合、「ある方法」を持って、味覚が優れていることが証明されています。
と言っても、科学的でもなんでもなく、どちらかといえば、「統計学」ですかね。
個人情報盛りだくさんなので、詳細説明できないのが、むずがゆいところですが。。。
また、使う水によって、料理の味が変わることも、実践で知っています。
飲料メーカー、食品メーカーでは「当たり前に」評価しているようですが、
世間一般じゃ当たり前じゃないかもしれませんね。
もちろん、水の良し悪しが、味に対する気遣いのある無しの指標にもなりますけれどね。


結局思ったこと。
「変わらない派」に対しての説明する意味の無さ。
と言うのは、例え「理論的」に説明でき、彼らが納得したとしても、
「実感はできない」と言うこと。
実感できなければ、なーーーんの意味もない。
納得しても「聞けるようになる」わけではない。
この素晴らしい感覚を「共有」することはできない。
逆に、彼らの性格からして、
「理論的に説明できることが実感できないわけがない、だからその理論はおかしい」
ってな話になって、振り出しに戻るんじゃ?

2009/06/12 01:43 [9686480]

ナイスクチコミ!7


skyhighaboveさん
こんばんは。

料理での「水」は一つの例えに過ぎません。
それと同様、オーディオに関しても、「ケーブル」は一つの手段に過ぎません。
投資はその「物」に対して行うものではなく、その「結果」に対して行うものです。
「物」はその「結果」を得るための手段の一つにしか過ぎません。
「結果」に対する「違い」がわかれば、全く問題とならないと思います。
誰も「高いもの=良いもの」とは言っていないと思いますが?

で、違いがわからない人にとっては「詐欺」かもしれませんが、
違いがわかる人にとっては、それは「価値」があるものであり、
詐欺でも何でもありません。
違いのわからない人に「誰が」強制的に「金を出せ」と言ったのでしょうか?
「誰が」詐欺に引っかかっているのでしょうか?
「違い」のわからない人で、わざわざこんなものにお金を出す、
そんな酔狂な人がいるのですか?
「詐欺」に至る経緯が全く見えてきません。
(世の中には自宅で素晴らしい音や映像を見るために、
 うん百万、うん千万という投資がする人がいます。家丸ごと改造とかね。
 私にはまねできませんが、そういうこだわりのある人を「変な人」とか、
 詐欺にかかった人とは思いません。)

2009/06/12 02:11 [9686545]

ナイスクチコミ!8


Dyna-udiaさん
2009/06/12 01:41 [9686469]
> 相変わらず私が投げかけた問題提起にはまったく答えず、どうでもいい枝葉をかき集めて今回も相変わらず「論点の分散化」を狙っておられますね。その論法は詭弁の証明だと、すでに説明したではないですか?


私はあなたの「問題提起」についてはすでに答えています。それについては後述します。

なお、詭弁と主張されるのならば、少なくともどこがどう詭弁なのかをおっしゃってください。あなたが「詭弁」云々と説明されたのは、あなたの 2009/06/10 13:25 [9678472] の投稿においてですよね?私はその後に、私の主張を投稿しているのですよ。そして私の 2009/06/11 23:09 [9685579] では「指」の件で説明しています。
したがって、あなたが私の言うことを依然として詭弁だと主張するのならば、少なくとも私のその投稿に対して詭弁であると指摘すべきです。あなたがその指摘をできなければ、あなたの言うことはただの捨て台詞ですよ。



Dyna-udiaさん
2009/06/12 01:41 [9686469]
> どうせまたお答えをいただけないのでしょうが、私がずっと問いかけている「唯一」の問題提起をまた再掲します。

> -------------------------------

> ●「変わらない」派の論拠は破綻している

> 「デノン、マランツのアンプの音の違いや、スピーカーが立体的な鳴り方をする現象、および『解像度の高い音』はどう作られるか? などのように、技術的に説明がつかなくても実際に存在する現象は数多い。これらは客観的事実である。とすれば、『電源ケーブルで音が変わることは技術的に説明できない。科学的根拠がない。だからありえない』とする『変わらない』派の論拠は破綻しているのではないか?」

> -------------------------------

> この問題提起にばうさんが反駁するとしたら、以下の2つの手段しかありえません。


いいえ。私は、あなたの「唯一」の「問題提起」に対しては、私の2つ前の投稿 2009/06/12 00:48 [9686269] にてすでに反論済みです。私はあなたの証明を肩代わりするつもりはないし義務もないと主張し、その根拠も示しました。

しかし、Dyna-udiaさんは私のこの反論に回答しないまま、「問題提起」を「再掲」しただけですか?今回は「2つの手段」とやらを追記しただけですか?
ならば、Dyna-udiaさんのほうから議論を降りたことになります。

2009/06/12 02:11 [9686546]

ナイスクチコミ!1


ばうさんへ

Dyna-udiaさん1人と茶店かどこか閉鎖空間で議論している訳ではありません。

仮にDyna-udiaさん個人に対して肩代わり義務が無いと主張出来ても、閲覧者を含む不特定多数の方に対しては、問題提起をしたスレ主として説明義務が発生します。
不特定多数に対しては、肩代わりを盾にした逃げは通用しません。
この義務を果たせないなら、スレ主継続を放棄し、締めを行う必要があります。

因みに、

>私はつぎからつぎへと現れる変わる派のかたが主張されるそれぞれ独自の論理を論破し続けています。

何一つ論破していないと考えます。

「非変化ケーブル学」の世界での貴方が策定した公理を正義にした場合の自己満足を語っているに過ぎません。


2009/06/12 02:27 [9686588]

ナイスクチコミ!9


みなさん、こんばんは。

■ばうさん

>この問題提起にばうさんが反駁するとしたら、以下の2つの手段しかありえません。
>
>いいえ。私は、あなたの「唯一」の「問題提起」に対しては、
>私の2つ前の投稿 2009/06/12 00:48 [9686269] にてすでに反論済みです。

ばうさんがおっしゃる[9686269] をもう一度読み返してみましたが、「反論済み」でも何でもありません。議論というものは、ばうさんみたいに相手が何を主張しているかに関係なく「自分の言いたいことだけ」を言えばいいものではありません。すでに一度、言及しましたが、それでは子供の口ゲンカです。ばうさんにとっての「議論」とは、やはり子供の口ゲンカなのでしょうか。

>私はあなたの証明を肩代わりするつもりはないし義務もないと主張し、その根拠も示しました。

ばうさんみたいに相手の問いかけに対し、一方的に「あなたの証明を肩代わりするつもりはない」とか、「答える義務はない」などと言い放っていては議論が成立しません。ばうさんはこうして、自分に都合の悪い箇所や論駁できない部分については一方的に「反論を放棄」し、単に自分が言いたいことをお経のように唱え続けるだけです。

ですが議論というのは、言葉のキャッチボールです。相手が提示した疑問や論理にまず最初に論駁し、そして次に自分の主張を述べ、とキャッチボールが成立していなければ議論になりません。

私はこのスレッドに参加してすぐ、「変わらない」派の方々の論拠が破綻していることを指摘する例の「問題提起」を投げかけました。ところが「変わらない」派の方々は、誰も私の問題提起に反論しません(というより反論できないから無視していただけ)。

で、私は「誰も反論しないなら『変わらない』派の論拠が破綻したことを認めることになりますよ」、「だったらこのスレッドは今回で終了ですね?」と、私の問題提起への反論を求めました。すると「スレッドが終わってしまう。まずいぞ!」と、ばうさんがあわてて私のパーフェクトな論理の前に無謀にも登場してきたのです。

私は思いました。「ああ、やっと私の問題提起に反論してもらえるな。議論が始まるぞ」。私は期待しました。ところがばうさんは今まで見てきたように、「あなたの証明を肩代わりするつもりはない」とか、「答える義務はない」などとのらりくらりしているだけです。

私がまず最初に重要な問題提起をしたのですから、今度はばうさんがそれに論理的な反駁を加える番です。「答える義務はない」などとこのまま一方的に言い放ち続けるなら、ばうさんは私の問題提起に何ひとつ反論できずに「Dyna-udiaさんのおっしゃることは正しいです」と認めて議論を降りたことになります。(というかすでに降りたも同然です)

私は心が広いので、もう一度だけばうさんにチャンスを与えましょう。まず例の私の問題提起を再掲します(いったい何度再掲したことか)。

-------------------------------

●「変わらない」派の論拠は破綻している

「デノン、マランツのアンプの音の違いや、スピーカーが立体的な鳴り方をする現象、および『解像度の高い音』はどう作られるか? などのように、技術的に説明がつかなくても実際に存在する現象は数多い。これらは客観的事実である。とすれば、『電源ケーブルで音が変わることは技術的に説明できない。科学的根拠がない。だからありえない』とする『変わらない』派の論拠は破綻しているのではないか?」

-------------------------------

この問題提起にばうさんが反駁するとしたら、繰り返しになりますが以下の2つの手段しかありえません。「あなたの証明を肩代わりするつもりはない」、「答える義務はない」などと子供の口ゲンカみたいなことを言ってる場合じゃないんです。次はばうさんが私の問題提起に反論する番なのですから。

反論しないのならキャッチボール(議論)は終わりです。今度まともな反論がなければ、時間のムダですからもうこのやり取りは終わりにします。さあ、ばうさんが反駁する手段は以下の2つだけです。

【手段1】

(1)なぜマランツのアンプの高域には艶が乗るのか? (2)なぜデノンのアンプは低域に強調感があり力強いのか? を科学的・技術的に説明する。次に(3)スピーカーが立体的な鳴り方をする現象、および(4)「解像度の高い音」はどう作られるか? を同様に、科学的・技術的に説明する。

これにより世の中に存在する音の違いや特徴は、「すべて科学的・技術的に論証できる」ことを証明してみせる。

その上で私にこう問いかけましょう。

「どうです? では電源ケーブルで音が変わることも、もちろんあなたは科学的・技術的に説明できるんでしょうね? Dyna-udiaさん?」

【手段2】

(A) 上記(1)〜(4)の客観的事実は、科学的・技術的に説明できなくても「存在する」。

(B) だが他方、電源ケーブルで音が変わることは、科学的・技術的に「説明できなければ存在しない」。

「変わらない」派の方々が抱える上記(A)と(B)の間に横たわる深い論理矛盾を、鮮やかに説明してみせること。

ばうさん、どうぞやって見せてください。

2009/06/12 07:15 [9686837]

ナイスクチコミ!7


デジゴンさん 

みなさんおはようございます。

昨年末の逸品館さんの試聴会でケーブルを解説されているスレを見ました。
高価な(10万円クラスだったか)記憶が定かではないですが、
電源ケーブルの試聴後にこう言っています。
「この電源ケーブルの値段を上乗せしたアンプに等しい音質となりました」
誌上で評論家も使っているのをみかけます。
アンプの高音質部品と同じ扱いです。

ダンピングファクター数千のアンプの製作側がこう言っています。
「実際にスピーカーに接続するとダンピングファクターは百くらいです」
スピーカーにしても同じです。理想的ユニットの材質で作ったものでも、
実際に聞いてはじめて理解する訳でしょう?だったら同じことです。
分かりにくいものほど実際に聞き比べてみなければ分かりません。
科学的理論では理想値が前提ですから、
ほとんど何もしない素人が空理空論をもっともらしく繰り返しても、
実際に経験を積まなければ、現実と乖離するだけで答えはみえません。

たとえ素人評価でも、くちコミが重なれば信頼となって動機付けとなります。
この価格COM.もそういう工夫がされていますね。
(正直に自分のせきららな感想を好意でかきこむビギナーに、
ベテランは多少間違っていても受け入れるゆとりがあると良いですね。
最初は皆ビギナーなのだから。この点redfoderaさんを見習いたいです。)

水の話のたとえは(やっぱりいつもうまい!水)。
グルメは人の数だけ好みはあるし、素材は生き物だし旬もある。
グルメは主観で楽しむものでしょう?オーディオで音楽を楽しむのも同じです。
「違いを感じる」を客観的に話せと言う状況のなか出したのですが、
一流とその他の違いが分かるから、心のそこから楽しめるんじゃないでしょうか。
感動することができる人が若いのですよ。

2009/06/12 08:32 [9686962]

ナイスクチコミ!5


 面白い書き込みを思い出したので紹介しておきます。

 ある人が某スレッドで「電源ケーブルを替えても音質はほとんど変わりません」と書いたことがあります。で、別の者が「そう言いきれる根拠は?」と質問しました。そしてその人はこう回答したのです。

------------

私が過去に電源ケーブルをいくつか替えてもほとんど変化を感じたことがなかったからです。

------------

 さて、ネタを明かしますと、ここで「そう言いきれる根拠は?」と質問したのは私です。そして「電源ケーブルを替えても音質はほとんど変わらない」と書き、なおかつ「電源ケーブルをいくつか替えてもほとんど変化を感じたことはなかった」と答えたのはいったい誰でしょうか。

 それは何と「ばう」さんです(2007/12/31 12:07 [7186013] )。

 驚きましたね。彼は過去に「電源ケーブルの付け替えを実践してみた」らしいのです。ところが笑えることに、私が「音質がほとんど変わらないその別売りオーディオ用電源ケーブルの機種名を教えて下さい」と追加質問したところ、何も答えてくれませんでした。これはいったい何を意味するのか。考えられることは二つです。

(1)「ばう」氏が実際に付け替えた電源ケーブルはオーディオ用の市販品ではなく、ホームセンター等で売っている安物であり、今さらそんなことを白状するのは恥ずかしいのでダンマリを決め込んだ。

(2)「ばう」氏の「電源ケーブルをいくつか替えた」という書き込み自体がウソっぱちだった。

 たぶん私は(2)が正解だと思うのですが、万が一(1)が正しい場合、このスレッドのシリーズでの、自身の書き込みの数々を彼はどう「総括」するのでしょうか。いくら安物ケーブルとはいえ、「実践してみた」というのが事実ならば、彼の「実行しないで論理(屁理屈)だけで話を進める」という基本スタンスが音を立てて崩れ落ちるわけです。

 別に私のこの書き込みに関して「ばう」氏がコメントしてくるとは思いませんが、まあ「こんなこともあった」ということだけでも今回は「足跡」を残しておきます。

2009/06/12 08:45 [9686994]

ナイスクチコミ!15


変わる派の皆さんに質問です。

スピーカケーブルを交換した時の感じる差を100とした場合、
電源ケーブルを交換した時の差はどれくらいあるのでしょうか?

例えば、それぞれメートル300円のものから10000円にのものに交換した場合で。

2009/06/12 09:03 [9687041]

ナイスクチコミ!0


デジゴンさん 

みなさんおはようございますU。

以前にも書きましたが、
アンプはアクティブ(増幅)だからケーブルと違って差が大きい?
ではCDからの信号が増幅されるわけだから、
CDプレーヤーがもっとも重要という事になるのではないでしょうか?

反論としてCDプレーヤーは一番完成度が高いから重視しないで、
お金をかける比率もアンプやスピーカーよりも低いという意見が多いです。
クロック入力やジッター対策で電源関係をいじるとまだまだ変わります。
リッピングで音が激変すると言っているのは何故でしょう?
30年前、CDとケーブルで音は変わらないと言われていましたね。
最先端と違い、一般にはまだまだ根強く残っているという実態が、
匿名だからか良く分かります。

以前にもとりあげたアンプのブラインドテストのWEBがありました。
その実験では、真空管、トランジスタ、デジタルの大雑把な
違いしか分からず、値段順位もバラバラな結果でした。
また専門誌ではアンプの理想を追求すると不思議と同じ音になると、
評論家の管野氏の記事もあります。
耳のある評論家でも分かりにくいのです。
しかしケーブルで音は変わらない、とか変わってもわずか、
という方がアンプの違いを微細に解説しています。理解に苦しむところです。
アンプの回路と部品と音の関係が科学的に解明されていればメーカーは楽ですね。

匿名だからといって書き込んだことは無意識にいつまでも残ります。
変わらないと散々言い蹴散らして、ケーブルを買ってみてビックリ音質が変わったと。
匿名だからといってそのままでいいやでは、しこりは残ったままです。
こんな無責任な事はありません。

たとえネームを替えても、「変わりました」と何かしら書き込んで初めて、
私たちの心のしこり(意識しないが無意識の傷)が癒される事を知ってください。
試さなければ「どちらでもない」はずです。
想像力と思い込みで変わらないという事ではないでしょう?

2009/06/12 09:18 [9687073]

ナイスクチコミ!7


みなさん、こんにちは。

■元・副会長さん

>驚きましたね。彼は過去に「電源ケーブルの付け替えを実践してみた」らしいのです。
>ところが笑えることに、私が「音質がほとんど変わらないその別売りオーディオ用電源ケーブルの
>機種名を教えて下さい」と追加質問したところ、何も答えてくれませんでした。

とても興味深いですね。私の問題提起に対し、「答える義務はない」、「あなたの証明を肩代わりするつもりはない」などと言い放つのと行動原理が同じです。一貫性があるのはいいことですが、良い子のみなさんが見習ってはいけない部分ばかりなのは困ったことです。とてもテストに出せませんね。

ちなみに私は価格コムの掲示板や私のブログで、オーディオ機器のレビュー記事をよく書きます。その際、組み合わせたスピーカーやアンプ、CDプレーヤーのメーカー名と型番を必ず明記しています。

「この3点セットは日本の○○地方ではこの店にしかない」という組み合わせもあるため、もちろんショップの店員さんに「あのよく来る客は価格コムで見かけるDyna-udiaだったのか! ウチで聴かせたスピーカーを『低域が膨らみすぎる』なんて悪く書きやがって。今度来たら塩まいてやる」などと出入り禁止になる危険をおかしてまで、私は最低3点セットのメーカー名と型番を明記しています。

なぜならオーディオは各機器がたがいに連携し合って任意の音色を形作ったり、空間表現を可能にしたりするからです。「どの機器と組み合わせたか?」はそれほど大切な情報なのです。「電源ケーブルを試した」と称しているにもかかわらず、メーカー名や型番はおろか必要な情報を何も明かさないばうさんには失望しました。

実験した環境を明記するのは科学の基本でしょう。これではとうてい、ばうさんは「科学的なスタンスを取っている」などとはいえません。私が問いかけた、マランツとデノンのアンプの特徴的な音や「解像度の高い音」はどう作られるのか? 等をばうさんが科学的に説明できないのもうなづけます。

私はこれらの現象がなぜ起こるのか、科学的な根拠をとても知りたいのです。で、「いつも科学を唱えるばうさんならば」と強く期待していたのにがっかりです。

>別に私のこの書き込みに関して「ばう」氏がコメントしてくるとは思いませんが、
>まあ「こんなこともあった」ということだけでも今回は「足跡」を残しておきます。

私がずっと問いかけている例の問題提起にも、「答える義務はない」などと子供のように言い放って答えてくれそうにありません。どうやら私も「こんなこともあった」というだけで「足跡」を残すことになりそうです。

■デジゴンさん

>変わらないと散々言い蹴散らして、ケーブルを買ってみてビックリ音質が変わったと。
>匿名だからといってそのままでいいやでは、しこりは残ったままです。
>(中略)
>たとえネームを替えても、「変わりました」と何かしら書き込んで初めて、
>私たちの心のしこり(意識しないが無意識の傷)が癒される事を知ってください。

おっしゃる通り、私はばうさんに「変わらない」と言い放たれて深く傷つき、夜も眠れません。

ばうさんが私の「心のしこり」を取ってくれることを願うばかりです。

2009/06/12 10:29 [9687275]

ナイスクチコミ!9


TBKCさん 

みなさん、お久しぶりです。お呼びでない、と思われている方ご辛抱ください…

電源ケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか Part 7のスレで
part6でのばうさんの発言に対しての返事を書いていたのですが
書いている途中になくなっていたらしく書き込めず、しかも返事内容自体消してしまっており
なんだかもう一度書く気も失せ、これ以上追及するのも面倒になり書き込み及び
掲示板の閲覧もしていませんでした。

でも、ばうさん。あなたに掲示板のルール・マナーを遵守するお気持ちが少しでもあるなら
クロの検索の件についての貴方なりの見解、お返事を
私ではなくすぐにレスをした方々にして頂きたいと思います。
今からでも決して遅くはありませんし、貴方なりの見解を書く事は
このスレにおいても有意義であると思います。
ご自分がお気づきになった興味深いテーマについての議論を避ける意図が何なのか私には理解できません。貴方が不誠実で嘘吐き、ルール・マナーを遵守しないなどと突っ込みたいと思っている変わる派の方々にとって、格好の攻撃ポイントになると思っていたからこそ、私はケーブルによる音の変化に否定的な立場にありながら貴方に厳しい指摘をしていたのです。

さて今回は元・副会長さんがご指摘の
『電源ケーブルの選択』 のクチコミ掲示板においてのばうさんの発言内容についての
説明及び謝罪をばうさんに求めます。
これ以上嘘を重ねて他の変わらない派の方々に迷惑をかけないでください。

2009/06/12 10:44 [9687311]

ナイスクチコミ!8


皆さんこんにちは(^_^)v

何と!
副会長さん情報では、ばうさんは交換経験者でしたか!
早く言ってよ(^_^;)


ばうさんは、デノンとマランツのアンプ音質差は認めています。
ならば、この2メーカーの代表的アンプをトラップに加えた、ダブルブラインドによる100回トライアルを自ら再実施されることを要求します。

アンプの違いのみを正確に聞き分け、ケーブルの違いを同じと回答出来たなら、ばうさんが主張するばうさんの聴覚によるケーブル音質差無し論を認めましょう。

もしアンプの音質差を判別出来ないなら、残念ながらばうさんの耳には機材による音質差判別機能が備わっていないことになります。

その場合は速やかにスレを終了して下さい。


自分に分からないからと言って、聞き分けられる方々を嘘つきかオカルト信者扱いするのは誹謗中傷に相当しますからね。


先ずはご自身の聴覚特性の優秀さを開示するのがスレ主の責務と考えます。

本論旨は、科学的データ開示が無く、聴覚のみが唯一の判別材料との前提に基づきます。

2009/06/12 11:55 [9687506]

ナイスクチコミ!10


こんにちは

いたずらにスレッドを延ばすつもりはありませんが・・・、

元・副会長さんの2009/06/12 08:45 [9686994]の書き込みを拝見して、少し気になることがありましたので、情報の確認&整理をしたいと思います。

「電源ケーブルで音が変わるのか〜」シリーズの初回で、
ある方が、

> ばうさんが、電源ケーブルで音が変わらないと思われているのは、
> ご自身で試されたからでしょか?
> それとも、理論的に考えて、変わる訳がないと思われているからでしょうか?

> もしご自身で試されているなら、
> その時にお使いの使用機器と交換されたケーブルをお教えいただけませんか?
> (出来れば、その時にお使いの他の試聴機器等もお書きいただければ有り難いです)

と質問されていて、ばうさんは以下のように答えています。

〜以下引用〜2008/08/25 01:39 [8249804]より〜

過去に自分でいくつかのパターンを試して音楽を聴きました。

・数メートルの市販のテーブルタップを挟み込む・挟み込まないを変えて、違いを聞き比べる。
・アンプの電源プラグを刺すコンセントを部屋の中の別のコンセントに変えて、〃。
・アンプの電源ケーブルを純正のものと、別のものに変えて、〃。

そして、音の違いは、私の耳では感じませんでした。まったく感じないというわけではありません。変わったかなと思うことはありました。しかしその変わったという程度は、ほかの要因、たとえば電源ケーブルを接続し直すために席を立ってソファに座りなおしたときの頭の位置の移動など、によるものよりも小さいと思えるものでした。したがって、電源ケーブルを変えても音は変わらないという判断になりました。

これらは、過去に DSP-AX1(これは電源ケーブルの交換はできない) や DSP-AZ1 のどちらかで試した記憶があります。テーブルタップはコンビニで売っているようなやつです。電源ケーブルは COMPAQ か DELL のパソコン用のやつです(純正のよりはかなり細い)。スピーカーは D-500II か D-200II あたりです。
私は、今のところ、これらの経験が、変わらないことを客観的に主張できる根拠である、と位置づけるつもりはないので、機材の紹介も非常にあいまいなままです。ご質問があったので、記憶の範囲内で書ける分、書きました。

理論的にも考えました。
私は、過去に電磁気学や電子回路に関する基礎的なことは習いました。
電源ケーブルで音が変わるという要因は見出せませんし、変わる派が立てる仮説はどれも否定できる根拠は理論的に見出せます。(仮説を否定できることを証明はできませんが、仮説を否定できる仮説を立てることはできると言う意味です。)

〜引用終わり〜

ばうさんは、シリーズの初回に、自分で実験をしたが、「音の違いは、私の耳では感じませんでした。」と明言されています。
続けて、「まったく感じないというわけではありません。変わったかなと思うことはありました。」とも書かれていて、今回のスレッドでDyna-udiaさんとのやり取りで語っていることと同じようなことも、仰っています。

・・・久しぶりに、初回を読んでみましたが、初めのころは、少しずつでも検証が進んでいたのを懐かしく思い出しました・・・。
お暇な方は、改めて読まれてみてはいかがでしょう。(私は当時、「二羽の兎」として参加しています。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=82173
54/

2009/06/12 13:32 [9687802]

ナイスクチコミ!5


ばうさん

試した電源ケーブルはパ…パソコン用〜〜(◎o◎)

電源タップはコンビニ弁当箱ならぬコンビニ電源箱。 (・◇・)?

せめてプロケーブルやヤフオクの自作電源ケーブルぐらいのケーブル使わないと実感、聞き分け、変化が出来ないと思いますが…

元 副会長さんは パソコン電源ケーブルやコンビニタップなどケーブル交換初心者にはオススメしたとは何処にも書いていませが…
因みにオーディオ歴何年生ですかね?


2009/06/12 14:35 [9687957]

ナイスクチコミ!7


皆さんこんにちは(^_^)v

掲示板は学説真偽を諮る学会でも、黙秘権や誘導尋問を多用する法廷でも、議論のための議論をするディベートの場のいずれでもない筈です。

うさぎさん御紹介のイントロ部からは、素朴な疑問でスレを立てたのかもしれませんね。

しかし、変わる派からの相次ぐ反論に気持ちが硬直?したのか、私が覗いた時点では

・100回聞いて90回以上聞き分けたら認める。
・「変わらない」ことを主張するために書く。
・厳しい表現を意図的に多用する。

等々、対決姿勢を全面に打ち出したスレと化していました。

スレが進むうちに議論が白熱し、結果的に対決スレと化すものは日常的にあります。

しかしながら、対決姿勢が確定した後に、のっけから対決姿勢をスローガン?とした続編をスレ立てするのは如何なものでしょうかね?

口コミのコミはコミュニケーションのコミ。
私の定義では、バトル、論争はコミュニケーションの範疇外です。


難しい技術論はさておき、科学的測定手法が確立されていないと考える私は、耳で聞いた体験を言葉で伝えるしかないと思っています。

これらを勘案すると、口コミ掲示板の理念から大きく乖離してしまった本シリーズの継続を否定せざるを得ないと考えます。

2009/06/12 14:55 [9688009]

ナイスクチコミ!14


Dyna-udiaさん

何とかの一つ覚えのように、

>「デノン、マランツのアンプの音の違いや、スピーカーが立体的な鳴り方をする現象、および『解像度の高い音』はどう作られるか? 
>などのように、技術的に説明がつかなくても実際に存在する現象は数多い。これらは客観的事実である。とすれば、『電源ケーブル
>で音が変わることは技術的に説明できない。科学的根拠がない。だからありえない』とする『変わらない』派の論拠は破綻している
>のではないか?」

と言いますが、これは滅茶苦茶な論法ですよ?
ある人が、英語、フランス語、スペイン語が話せる。
ゆえに中国語も話せると言う論法と同じものだ。
A,B,Cは科学的説明が付かなくても存在する。
ゆえにDも存在する。
と言っているのですからね。

科学的根拠も無いものもありえるという論法では、全てのオカルトグッズに効能があることになりますね。
違いますか?

redfoderaさん

カナレとベルデンの区別が付くかでは、特殊な状況下のもとの実験ですね。
STUDIO718Mk2特有の問題と言っていいのでは無いですか。
通常の音楽のリスニングにおいて、redfoderaさんはケーブルの差を認識出来ますか?
私が言っているのは、オーディオ雑誌にあるようなケーブル固有の音色を人が判別を出来るかどうかです。
逆に私にとっては銘柄しか興味はありません。
ABX法を使っての2本に差はあるかどうかは大甘の条件です。
オーディオ評論家はケーブルごとに音色があるといい、そのエピゴーネンたるオーディオマニアも同じことを口にする。
ですから25本のケーブルを使って、源氏香方式http://homepage2.nifty.com/ukifune/Genji
/ggenjiko.htm
でケーブルを当ててもらいたいのです。
それが出来なければ、ケーブルごとに固有の音色があるというのは嘘だということだと思います。
私の友人に寺島靖国の信奉者が居まして、重い電線病患者でした。
本来奥さんに渡すべきお金までケーブルに回し、ショップのいい鴨となっていたのです。宗教から脱会させるのは大変なことです。
しかし、終いにはブラインドテストをすることによって、ようやく脱会に成功しました。ブラインドテストは我々にとって、アルコール中毒からの脱出のようなものでした。
オーディオ業界は詐欺的グッズが跋扈しており、酷い状態だというのが私の現状認識です。それを共有出来なければ自ずとブラインドテストの位置づけも変わって来るでしょう。

2009/06/12 16:36 [9688271]

ナイスクチコミ!2


こんばんは

思い出話を交えながら、少々、長めに投稿します。

Strike Rougeさんの仰る

>難しい技術論はさておき、科学的測定手法が確立されていないと考える私は、耳で聞いた体験を言葉で伝えるしかないと思っています。

に、至極、同意します。
ばうさんには、このことを理解して欲しいだけなんです、私は。

ばうさんは、2009/06/09 13:10 [9673741]で、相変わらず、

>(1) 音が変わるという現象が、主観ではなく客観的に起こっているということを示す根拠。たとえば、二重盲検法(ブラインドテスト)であったり、測定機器での測定です。
>(2) 音が変わるというメカニズムが起こりうるという動作原理が存在するという根拠。たとえば、電源ケーブルの抵抗値が異なるから電気の流れが変わって、アンプの動作が変わり、スピーカーから出る音が変わることを説明する理屈です。

>そして、ほかの変わらない派のかたはどうかは知りませんが、私が問題にするのは(1)のほうです。

と、仰っていますが、
電源ケーブルでは、「ダブルブラインドテスト」は行うことができない、
という現実を、10ヶ月たっても理解されていないだけだと私は思っています。
ばうさんが、十分に理解されるのを、ただ、ただ、待っているんです。
(測定機器での測定は、初回に引用されているMinerva2000さんのAVアンプのケーブル交換実験で既に示されています。)

ダブルブラインドテストは、有名なところでは、薬効を調べるために、日常的に行われています。
ポイントは、2種類の薬の外観を同じにする、ということです。
形や色や匂いや触り心地やパッケージ、さらには、味や口の中での感触などを、全く同じにする必要がある、ということです。
1) 処方する側(医師や薬剤師や事務員など)が、どちらの薬を処方しているのか全く判らない。
2) 服用する患者(被験者)も、口に含んでも全く違いが分からず、下痢するなど、服用中の身体の変化も2種類で変わらない。
という二つの条件を満たした上で、一定期間服用し続ける必要があります。

結果は、統計学的な処理を経て解析されます。
優位差がある
優位差がない
の2通りの結果のうち、どちらかが得られます。
薬効があると思って行うかどうか?なんていう恣意的なバイアスは、全く関係ありません。
優位差を決める基準は、P値をどう評価するか、という問題だけです。

電源ケーブルで、「ダブルブラインドテスト」を行おうとすると、
外観は全く同じ(重さや手触りも含めて)2種類のケーブルを複数用意する必要がありますので、まず、無理です。
メッキが違えば、一目で分かってしまいます。

つなぎ変える人が、ケーブルをつなぎ変えたことを判別できる状況では、何らかの人為的操作が可能になるので、学術的に厳密に行おうとすると、外観は全く同じケーブルで中身が違うもの、を用意しなければならないので、現実的には不可能だ、ということになります。

いったん投稿します。

2009/06/12 17:23 [9688409]

ナイスクチコミ!6


連投失礼します。

仮に、外観が全く同じで、中身の違う2種類のケーブルを用意できたとして、これを用いて、ダブルブラインドテストを行ったとしても、その結果について、厳密な意味での学術的評価はできません。
このことは、初回に「二羽の兎」が言及しています。

〜以下、引用〜2008/08/25 06:56 [8250113] より〜

ところで、「電源ケーブルで音が変わる。」ということを仮に証明できたとしても、含まれる要素が無数にあるため、理論(物理学)的な検証は不可能だという前提については、共通認識としてよろしいのでしょうか?

ブラインドテストなどは、被験者の聴力検査から始めなければなりませんし、年齢補正も統計学的に行う必要があるでしょう。被験者には、僅かな違いを聞き分ける能力の訓練を施す必要もあります。行う聴力検査の精度や的確性を検証することも重要になりますし、課した訓練の影響も検証が必要になります。被験者の体調管理も必要ですし、血圧や体温、食事や水分摂取のコントロールも重要になります。
機材側の機嫌を管理する必要もあります。気温や湿度、場合によっては、環境の電磁波ノイズなども一定の状態にしなければならないでしょう。周辺の電力消費状況も管理したり、当然、季節や緯度、時刻の管理も必要です。
なにより、どんな機材がテストにふさわしいのか?という問題もあります。また、部屋の環境の問題もあります。

このぐらいで止めますが、厳密な物理学的実験としては、行うことができない(ムペンバさんが凍らせたのは不純物のない水(H2O)ではありません)性質のものに対しては、ツッコミ所満載で、信憑性を疑おうと思えば誰でも簡単に出来る、という構図になっています。

もし、このことが共通の認識として得られるのであれば、この種の問題に対して、いかなる実験をしても、
>「それが正しいとは限らないのではないか?」
という一言で否定できることになります。

〜引用終わり〜

・・・古い話を失礼致しました・・・。

さて、

ばうさんが、最も勘違いされていると私が考えていることは、(厳密なテストでなければ、)
ダブルブラインドテストは、変わる派でも、変わらない派でも、どちらでも行うことができる。
という、当たり前のことのようです。
(当時も言及していますが、変わらない派が被験者になる場合を除く、です。)

「変わるか変わらないかを知りたい。」のではないんですか?
「変わる。」というヒトを見つけては議論をふっかけて、「論破したい。」という我が侭?だけでは、世論を味方にはできないと思いますよ〜

2009/06/12 17:33 [9688453]

ナイスクチコミ!7


二羽のウサギさんのご発言にレスします。

昨夜せっかく国語力を褒め称えたのに残念です。科学ではなく言葉の土俵に引きずり込んで勝負されることをお勧めします。

・・以下引用

ダブルブラインドテストは、有名なところでは、薬効を調べるために、日常的に行われています。
ポイントは、2種類の薬の外観を同じにする、ということです。
形や色や匂いや触り心地やパッケージ、さらには、味や口の中での感触などを、全く同じにする必要がある、ということです。
1) 処方する側(医師や薬剤師や事務員など)が、どちらの薬を処方しているのか全く判らない。
2) 服用する患者(被験者)も、口に含んでも全く違いが分からず、下痢するなど、服用中の身体の変化も2種類で変わらない。
という二つの条件を満たした上で、一定期間服用し続ける必要があります。

結果は、統計学的な処理を経て解析されます。
優位差がある
優位差がない
の2通りの結果のうち、どちらかが得られます。
薬効があると思って行うかどうか?なんていう恣意的なバイアスは、全く関係ありません。
優位差を決める基準は、P値をどう評価するか、という問題だけです。

電源ケーブルで、「ダブルブラインドテスト」を行おうとすると、
外観は全く同じ(重さや手触りも含めて)2種類のケーブルを複数用意する必要がありますので、まず、無理です。
メッキが違えば、一目で分かってしまいます。

つなぎ変える人が、ケーブルをつなぎ変えたことを判別できる状況では、何らかの人為的操作が可能になるので、学術的に厳密に行おうとすると、外観は全く同じケーブルで中身が違うもの、を用意しなければならないので、現実的には不可能だ、ということになります。

・・引用終わり

おそらく他の人はあまり知らないと思って書かれたのでしょうが、自己に有利な部分だけを抽出しすぎです。
内服薬なら貴方の記述もおおかたOKです。では注射薬では?オペ中に用いる薬剤は?(患者様は意識がありません)

ケーブルが見えない状況で実施すればよいことです。




2009/06/12 19:15 [9688791]

ナイスクチコミ!1


ちなみに医学の世界では、数人の患者に著効を示したとしても、統計学的に優位差が出なければ「無効」と判断されます。

2009/06/12 19:19 [9688810]

ナイスクチコミ!1


すみません、連投の方をよく読んでいなかったので、評判の悪い連投です。

・・以下引用

ブラインドテストなどは、被験者の聴力検査から始めなければなりませんし、年齢補正も統計学的に行う必要があるでしょう。被験者には、僅かな違いを聞き分ける能力の訓練を施す必要もあります。行う聴力検査の精度や的確性を検証することも重要になりますし、課した訓練の影響も検証が必要になります。被験者の体調管理も必要ですし、血圧や体温、食事や水分摂取のコントロールも重要になります。
機材側の機嫌を管理する必要もあります。気温や湿度、場合によっては、環境の電磁波ノイズなども一定の状態にしなければならないでしょう。周辺の電力消費状況も管理したり、当然、季節や緯度、時刻の管理も必要です。
なにより、どんな機材がテストにふさわしいのか?という問題もあります。また、部屋の環境の問題もあります。

・・引用終わり

これはいったいどのような結果を評価する為のどのようなプロトコルですか?
少なくとも医学界ではこのようなDBTを行うことは想定できません。
2群間の背景因子に有意差がないことは前提ですが、背景因子をコントロールしたらDBTは成り立ちませんよね?

2009/06/12 19:28 [9688838]

ナイスクチコミ!1


ケネスさん

ひっくり返る前の学会定説論文は紹介してもらえないのでしょうか?

さて、集合論や論理的思考は得意ではないのでしょうか?
科学的に解明されていない事象と科学的に否定されている事象を混同すると、理解を超えるモノは全てオカルトになってしまいますよ(^w^)

集合論により以下説明します。

命題 「AであればBである」と、「BでないならAでない」
の真偽は一致し、対偶関係にあると呼ばれます。


今、命題「科学的に解明されていない事象は発生しない」が真であれば、「発生する事象は科学的に解明されている」も又真となります。

アンプ、スピーカーによる定位、解像度、艶等の相違存在が客観的に認められているなら、それらは科学的に解明されていなければなりません。

私は解明されていないと考えますが、ケネスさんが原命題「科学的に解明されていない事象は発生しない」を真とするなら、解明具体的事例の開示責任が発生します。

開示出来ないならば、原命題が偽である可能性が浮上する訳です。

即ち、新命題「現科学で説明困難な事象は、科学的に正確には未解明である。」
を提唱します。

ケネスさんの選択肢は3つです。
・音が変わる科学的根拠をパーフェクトに開示する。
・集合論を書き換える。
・ 試行錯誤検証派に鞍替えする。

ご自由にお選び下さい。

あ、全てのアンプ、スピーカーの音は同じであるとの選択肢もありましたね(爆

2009/06/12 19:48 [9688896]

ナイスクチコミ!14


 元々のばうさんの掲げられた趣旨や、途中で何度か何人かの方が「いくら変化するのか」について触れられているものの実際の記事があまりないので僕の実際の体験を書いてみます。
 下のスレにも書いてありますが僕の使用しているCDプレーヤーとアンプはsoulnote sc1.0 sa1.0で、ケーブルをどちらもshima2372のもの(おまけの2P変換プラグ使用)としています。
 まずsoulnoteの付属ケーブル状態での音を表現してみます。
 一番僕が特徴があると思ったのは高音域でした。少しばかり無理に高音域をのばしていて、あまり性質の良くない音を前にぐいっと押し出している、というような印象を持ちました。カサカサした感じ、というのが僕の中では一番近い表現に思われます。サ行の音については、CD(ジャンルや録音年代によって様々ですが)によって耳につくギリギリの範囲でのきつささが感じられます。僕は録音の違いの範疇と思って気にならないのですが、人によっては「こりゃ駄目だ」と言われることもあるかもしれません。
 中音域に関しては、流石にsoulnoteの評価で良く言われるようにボーカルが前に張り出してある程度小さくまとまり、元気さがあります。
 低音に関しては、あまり下いっぱいまでは音が伸びず、これも高域と同じように少し無理が出始めている音をくいっと前に出しているような印象がありました。
 全体の音としては、音でできるステージがスピーカーの間にまとまり、定位は良く、ちょっと艶やかさは足りずどことなく乾いていて、音をチェックする方向に向いているような音が鳴っています。
 
 一方でケーブルをshima2372の物に換えたときの音を表現してみます。
 一番変わったのは、高音域でした。音が良く出る、出ない、で言えば、少し出なくなったのですが、乾いているような印象はほぼなくなりました(古い録音のものでテープヒスが入っている物が最も変化を強く感じさせます。kind of blueとか)。高音に艶が出てきて、シンバルの音などが実物に近くなったように思います。またサ行についてはやはり強い音が出る箇所はありますが、耳当たりは随分と和らぎました。「ああ、もともとそんな録音だったんだなー」なんて納得する感覚が生まれてきました。
 中音域に関しては、ボーカルの前への張り出し具合は少し減弱しました。また、ピンポイントだった口が若干大きくなりました。しかし声にある艶感が段違いに良くなりました。少し声が太くなったように思いますが、これがむしろ歌い手が近くに寄ってきてくれたかのような印象を与えてくれます。また不思議なことにヴァイオリン協奏曲などでソロヴァイオリニストの音が付属ケーブルの時よりもバックのオーケストラから浮かび上がってきました。
 低音も大きく変わりました。全体に音が太くなり、しかし定位が悪くなることはなく、力感が増した印象です。ウッドベースの音など、付属ケーブルとは比べ物にならないくらい本物っぽいです。
 全体の音としては、音でできるステージがスピーカーの間+10cmくらいに広がりました。若干の定位の良さの減退は否めませんし、オーケストラのヴァイオリン軍団やコントラバス軍団が若干塊っぽく再生されるようになりましたが、全く問題ない範囲です。全体に音に艶やかさが出てきて楽に聴けるようになり、ほぼshima2372で固定となりました。ただその聞き易さの反面、soulnoteで良く評価されるスピードは、元来発揮されるであろうポテンシャルよりはちょっぴり鈍ったかと思います(ただそれだけに、ウッドベースの音がそれらしく聞こえるようになったのかな??)。
 
 簡単ではありますけれど、以上が僕が感じた電源ケーブル交換での変化の具合です。システム自体はsoulnoteの音でしょうけれども、ポップ・ロック向きだったところからジャズ・クラシックへの対応力も強化できた感じです。これらの変化は、オーディオ好きの父、良い音楽が聴ければいいだけの母、バンドはやるけど音の善し悪しはそれほど気にしていない友人多数が、印象の強さの差違はあれども全員感じ取ってくれました。
 ただ一つ。記載しておかなければならないと思うのは「どっちでもいいよね」と言う友人もいたことです。上には変わった点を沢山のスペースを使って書きましたが、現実には「多少の変化」の範疇であるように、僕自身も思います。そしてこれが「変わる/変わらない」を言葉として表現する上でも意味のあるポイントじゃないかと思いました。
 

2009/06/12 19:55 [9688922]

ナイスクチコミ!4


文字量が多くなってしまって連投になってしまいました。ご迷惑をおかけします。
 >テタノスパスミンさん
 実際に聴いてみて「変わらない」と印象を持たれた方……すみません。失念しておりました。確かに仰るとおりです。
 そして、それはどうしてなんでしょう……原因ははっきり言及できません。
 指摘されてすぐ思いついたのは、視聴した環境による変化のマスクがあったのではないか、ということです。
 下のwestern electricのレポートのような変化がスピーカーケーブルの交換で感じられましたが、まるでシステム全部を入れ替えてしまったかのようなインパクトがありました。そのため、少々興奮気味のレポートになっていると思いますけれども、電源ケーブルを交換したときには比較的冷静に「あ、やっぱり変わるもんなんだなー」という印象でした。そのため、「ひょっとすると視聴環境によって変化が感じにくかった」なんてこともあるのではないかと思い至った次第です。
 例えば、周りで色んな音がしていたとか、低音がしっかり出るようになるはずだったのにスピーカーがそれを表現できないような小さなものだった、とか。製品によっては変化を音にして表現できない物もあったり、逆に電源ケーブルで変わるようなことは前に出ないくらい製品そのもののキャラクターが強かったり対応力があったりするのか……。はたまた、変化が分からないほど爆音で聴かれていたのか……。変化が分かるほど変わらなかったのか、もしくはホントに変わらなかったのか……。
 推測ばかりですみません。ただ、どういう状況で視聴されたかは、やっぱり重要なファクターではないかと思うので、こんな返答になりました。

2009/06/12 19:57 [9688927]

ナイスクチコミ!3


TBKCさん 

ケネスウィルキンソンさん

ブラインドテストを実施した事がおありなのですね。それは興味深いことです。
できるならばその詳しい状況の報告、アップロードを願いたいものです。
ケーブルのみならず実際に実施した厳密なブラインドテスト例を提示できる事ができる方を
ずいぶん前から探しているのですが、生憎ご提示いただける方は今のところ現れません。
変わる派、変わらない派どちらにも有益な情報になるだけに、とても残念に思っていました。
やっとまともな結果報告を受けとる事ができそうですね、よろしくお願いします。

ただ、源氏香方式でケーブルを当てる、というのは厳密なブラインドテストですらクリアできていない現状ではいきなりハードル上がりすぎではないでしょうか。
アンプやプレーヤーなどで源氏香方式で判別できる例があるのでしょうか。
私は厳密なブラインドテストにおいてすらアンプやプレーヤーが判別できた例を知りませんのでよろしければそれらの源氏香、ブラインドテスト例もご提示ください。

ああ、やっと意味のある試験結果の報告に出会えそうなのでつい興奮してしまいました。
ご報告、楽しみにまっております。

2009/06/12 20:35 [9689077]

ナイスクチコミ!4


あれ?週末なのにずいぶん静かな夜ですね。

反論を楽しみにしていたのですが、「ナイス」がちょっと増えているだけだったので残念です。

それでは皆様おやすみなさい。

2009/06/12 21:15 [9689259]

ナイスクチコミ!1


いろいろ試してみましたが、

「2371 カカクコム」の所有者として、この掲示板は改善の余地がありますね。

2009/06/12 22:44 [9689867]

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん 

ケネス・ウィルキンソンさん、こんにちは。

前スレと本スレで書き込まれた中に、共感できることと、共感できない内容がありました。
ケーブルの識別の話題の前にそのことから述べさせて下さい。
文書中、他の方のスレへの書き込みで同様の内容を書き込んだ箇所を併記します。
お手数ですがそちらも目を通して頂くとよりご理解頂けると思います。

共感できることとして…
オーディオ・アクセサリーにおけるビジネスの有り様についてです。

貴金属、宝石でもちりばめたかの価格設定がなされたケーブル類には強く感じます。
各社使い廻しのインレットやプラグに美観を整えたケーブルとや正体不明のブラックボックスを抱かせて、
機器をはるかに上回る価格で流通しているのは確かに「異常」ですし、私も批判的に捉えていますが、
また同時に自分が道楽者として常識を容易に飛び越えてしまうことも自覚しています。
[9383397][9387453]※他にも書いたかもしれませんが思い出せません。

効能を説明するのに明らかに論理の飛躍が感じられるアクサリーもありましたし、
測定して結論づけた訳ではありませんが規格を満たさない可能性をもった製品などもありました。
[9385157][9181028][9209759][9288687]

制作チームのカスタム信号系/電源ケーブルともに外部から商品化の話が数回ありましたが、
いずれの企画もコストからかけ離れた法外な定価設定を想定していたためお断りしました。

共感できないこととしては…

>本来奥さんに渡すべきお金までケーブルに回し、ショップのいい鴨となっていたのです。

あえて辛辣な言葉を使わせて頂きますが、当方の様な道楽者が道楽で身を持ち崩しただけのことではありませんか?
対象が女性やギャンブルではなく「第三者には理解不能な代物」であっただけにしか受け取れませんし、
製品の信憑性にばかり原因を求めるものではなくご本人の判断能力にも言及されるべき事案ではないでしょうか。
ビジネスの有り様については当方も強い懸念を持っていますが、他方で見極める側としての責任もあると思います。
「高価なものほど良い」などという短絡的な思考が招いた不幸にしか映りません。

ケーブルに関して個別のキャラクターなどなく、また聴き分けられなければ差違はないとお考えの様ですが、
その件についても共感出来かねます。
おおむね他の方のスレで書き込ませて頂いたことと重複しますがご了解下さい。

ケネス・ウィルキンソンさんにとっては「ケーブルとは詐欺的商品である」との力点が強過ぎます。
価格設定に関しては私も異常に吊り上げたとしか思えないアイテムが少なからずあります。
しかし価格が異常であることと、ケーブルにキャラクターがあることは、全く異なる事象です。
あるクチコミストさんが提起したテスト方法だとSPケーブルの差違の判別は比較的容易です。
左右のスピーカーに異なるケーブルを繋ぐことで位相や音調の違いが際だちます。
このテストは私以外にも数名にクチコミストさんがトライしておりますが、
被験者が気持ちが悪いと感じるのは整合感がなくズレて不安定な再生環境が音空間として出現するからです。
[9332423]

ブラインドテストやお香の判別手法などでの比較をご所望の様ですが、
ソムリエがワインの銘柄ばかりかコンディションまで識別判定する様には判別することなど当方には無理です。

そのくせケーブルにはキャラクターがあるなどと発言することに矛盾があるではないかと思われるはずです。
ではどんな方法で違いを判定しているのかと言えば2種類ないしは3種類のケーブルで相互比較するからです。
各々を反復して交互に試聴して各々の違いを確認します。
反復する度に、定位、奥行き、高さ、特定楽器の音調などを注視するポイント一つだけ決め比較試聴します。
一発聴いて分かるほどキャラクターが濃い物はおおむねテストだけで終わってます。
ちなみに差違を聴き分け比較するためには基準も必要ですから、
当然ながら物差しとしているケーブルがいくつかあります。
物差しにしているアイテムならブラインドテストでもそこそこ聴き分けられるかもしれませんが、
ベルデンはどうも好みでなく死蔵しているケーブルばかりで残念ながらコメントしかねます。
[9301944]※物差しにしているケーブルはこちら

更に踏み込んで確認する場合はロマンの欠片もありませんがLEXICONのDSPアナライザーを使用します。
AVアンプで室内のシュミレート用にテスト機能を持つ物をご存じだと思いますが、
それの業務用機器だと理解していただくと分かりやすいですね。
本来は録音ソースにギミック・エフェクトをかけるための機材ですが測定器としても代用できます。
エフェクト側のプリセット・サンプルで音源の定位位置の移動、位相、再生周波数帯域の分布などが確認できます。
俗に変わる派の皆さんが解像度、温度感、艶などと表現する部分は機材によるテストからは判断がつきませんが、
試聴して感じたキャラクターなり特徴なりに加えて手の混んだ方法でも確認しています。
[9384193]※ばうさんのSPケーブルのスレでもご紹介しました

機械の力を借りると反則技扱いになってしまうため二の句を繋いでもらえませんが、
検証方法としては容易に差違を表現できるため改めて述べさせて頂きました。
ちなみにどなたかにケーブルについて相談された際に紹介させて頂く場合は、
自分で使用したアイテムだけでコメントさせて頂いております。

2009/06/13 01:42 [9690826]

ナイスクチコミ!9


> 貴金属、宝石でもちりばめたかの価格設定がなされたケーブル類には強く感じます。
> 各社使い廻しのインレットやプラグに美観を整えたケーブルとや正体不明のブラックボック> スを抱かせて、
> 機器をはるかに上回る価格で流通しているのは確かに「異常」ですし、私も批判的に捉えて>いますが、
> また同時に自分が道楽者として常識を容易に飛び越えてしまうことも自覚しています。

ツボ、石、人形、印鑑など幸運グッズに近いモノがありますが機能を謳い文句にしても医薬品みたいに薬事法違反にならないのでやりたい放題ですね。
その点では機能食品だと使用者の個人的感想では・・ とやってますが。

ケーブルに関しては金属を使う以上、その種類、純度、製造時の電子、分子方向の有り無し、太さ(容量)、外被膜のシールド等で差が出るのは確かですが、配電盤からコンセントまでの長〜い引き回しは安物のケーブルで機器につながる極短い区間のみを使用機器より高いものを使ってやるというのはナンセンスですね。

その点を逸品館の清原氏は「それでも音は良くなります」と言ってるので、個人的には水道水を濾過する浄水器的な部分も有ろうかと推察します。
それなら電源自体のピュア性を高めるバッテリードライブヤトランスを割り込ませて整流させるのが抜本的改善でしょう。

ただし自分では理屈でそうかなと思っていても試聴会での聴き比べレベルでやっと判るその大変カネの掛かる改善をするよりもスピーカーのいいものを使えば充分満足できるのでやりませんが・・・

ここでこのような討論をされてる皆さん方はオーディオシステムの重箱の隅を突ついて少しの音の改善でも進んでおやりになられているかとおもいますが、お互いのオーディオルームの音を聴き合ったりすると大抵の場合は「何だ カネは掛かっているが大した音は出てないな」と口には出さずとも思う場合が圧倒的に多いのではないでしょうか?

※自分もそのように思われる1人には違い有りません。

方向がずれてしまいましたが電源用オーディオケーブルは国産で5千円も出せば充分だと思います。
10万円のケーブルに換えればいい悪い別として変化は有るはずですが、もしかすると湿度や気圧における音の違い方の方が大きいやもしれませんので、そこまで気にするならば湿度や気圧さえもコントロール下に置かなければならないでしょう。


2009/06/13 02:41 [9690982]

ナイスクチコミ!1


おはようございます

気になったところがありましたので、コメントします。

>内服薬なら貴方の記述もおおかたOKです。では注射薬では?オペ中に用いる薬剤は?(患者様は意識がありません)

注射薬でも、全身麻酔下の手術中の注射薬でも、処方する側がどちらを注射してるか全く判らない、というのが条件になりますので、見た目は区別できないというのは必須です。
投与する側が、どちらの薬を投与したか知っていると、顔にそのことが出て、患者(被験者)に情報が伝わるからです。補助的に用いる他の薬の処方などにも、影響が出ます。

>ケーブルが見えない状況で実施すればよいことです。

被験者に、という意味だとすると、これだけでは、学術的には不十分だと思います。
つなぎ変えるヒトが、今つないでいるのは○○のケーブルだと判ってしまうと、例えば、つなぎ変えに僅かに時間をかけるとか、何らかの手段で被験者に情報を与える可能性が残るからです。
無意識にやってしまう仕草にも情報が含まれることもあり得ます。

2009/06/13 05:51 [9691173]

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん、おはようございます

>更に踏み込んで確認する場合はロマンの欠片もありませんがLEXICONのDSPアナライザーを使用します。(中略)
>エフェクト側のプリセット・サンプルで音源の定位位置の移動、位相、再生周波数帯域の分布などが確認できます。(中略)
>機械の力を借りると反則技扱いになってしまうため二の句を繋いでもらえませんが、検証方法としては容易に差違を表現できるため改めて述べさせて頂きました。

これには、大変興味を持ちました。
測定結果が広まれば、このスレッドのような議論も自然と風化するかもしれませんね。
でも、仰るとおり、ロマンの欠片もない、呆気ないほどのデータなのかもしれません。企業秘密というのもありましょうし。
あれこれ想像しながら、redfoderaさんの投稿の行間から情報を吸収させて頂きたいと思います。

2009/06/13 07:33 [9691305]

ナイスクチコミ!1



> SPケーブルの差違の判別は比較的容易です。
> 左右のスピーカーに異なるケーブルを繋ぐことで位相や音調の違いが際だちます。
この方法は分かり易いですね。

長さ違いの場合は逸品館の清原氏は
「それほど気にする事はない」「聴いてもわかりませんよ」「左右の長さバラバラでも全然構わない」と言ってましたがいかがなものでしょうか?

> 機械の力を借りると反則技扱いになってしまうため二の句を繋いでもらえませんが〜
機械測定を非常に重視される方もおられるようですが、測定だけで必ずしも美味しい料理は作れませんね。
自分が美味しいと思えばそれで充分でしょうね。
redfoderaさんのこの熱の入ったレス 参考になる部分が多かったです。

> ケネス・ウィルキンソンさんにとっては「ケーブルとは詐欺的商品である」との力点が強過ぎます。
高級ケーブルの肯定派、否定派それぞれ違っても何を使うかは各々が決める事ですから・・・
しかし肯定派、否定派のどちらかの一方的な意見だけをのさばらせて置けないと、、、言ったところでしょうか。

お互いに熱いですね。


2009/06/13 08:22 [9691417]

ナイスクチコミ!0


こんにちは

厳密なダブルブラインドテストを電源ケーブルで行うのは難しい、と考えていることについては、昨日書きました。
では、実質的に、どの程度までテストとして妥協できるのか?ということを考えてみました。

趣味のオーディオをやる上で、ブラインドテストを如何に有効に取り入れるか?
次の二つが自分にとっては、必要な条件になりそうです。
1) 被験者が、電源ケーブルを交換したことが分からなければよい。(シングル・ブラインドテスト?・・・この言葉が実際に流通しているどうかは知りません。)
2) 被験者は、自分でなければならない。(趣味なので、自分がどう感じるかが最重要。)

ここまで、考えてきて、
何のことはない、時々、ショップでやっているじゃないか!
ということに気づきました。

ショップの店員が裏に回って、オススメの電源ケーブルを2〜3本つなぎ変えてくれて、私は、色々聴きながら好き勝手なコメントを述べる、例のやつです。予習なしに行うので、実質的には、シングル・ブラインドテストの要件は満たしています。

さて、この、なんちゃってシングル・ブラインドテストの結果は、どうやって評価されるのか?

最終的には、購入するかどうかで判定することになります。
判定するのは、もちろん、被験者である私になります。
気に入れば、購入する。
気に入らなければ、購入しない。
二つのうちの、どちらかの結果が出ます。

ここまで考えてきて、吹っ切れた時、元・副会長さんのコメントが私の中で大きな意味を持ち始めたのです。

>「ケーブルによる音の変化」が存在するという「客観的な根拠」をあえてあげるとすれば、それは市場の需給関係でしょう。
>否定派が何と言おうと、オーディオ用電源ケーブルは数多く市場に流通し、その状態は決して単発的ではなく継続性が見られることは確固とした「事実」です。

上述のような、なんちゃってシングル・ブラインドテストを、大幅に妥協しているとはいえ、実質的なブラインドテストとして受け入れるのであれば、結論が既にでていること、そのことが既に書き込まれていること、に気づかされるのです。(元・副会長さん、流石です。)

分かるヒトには当たり前のことをクダクダと、分からないヒトには気がふれたかと思われるような文章になってしまいましたが、記録の意味で投稿してしまいます。

2009/06/13 11:14 [9691983]

ナイスクチコミ!4


Strike Rougeさん こんにちは。

>今、命題「科学的に解明されていない事象は発生しない」が真であれば、「発生する事象は科学的に解明されている」も又真となります。

この命題は偽です。ケネス・ウィルキンソンさんの発言ではないようですが?

>アンプ、スピーカーによる定位、解像度、艶等の相違存在が客観的に認められているなら、それらは科学的に解明されていなければなりません。
>
>私は解明されていないと考えますが、

何故でしょう。ボリウムの精度や位相の違い、周波数特性などで説明がつくのではないですか?
素人なので詳しいことは分かりませんが。

2009/06/13 12:53 [9692379]

ナイスクチコミ!5


こんにちは(^_^)v

ウサギさん

ブラインドテスト関連の考察お疲れ様です。

私の考えとしては、現実世界に於ける検証として、ブラインドテストは極めて重要だと思いますが、掲示板に於いては何の意味も為さないと考えています。

否定派からのブラインドテストの要求とは、信じられないから証拠を見せろと言ってるのと同義かと思います。

掲示板に激安購入書き込みが揚がると、証拠のレシートをアップしろと言うのと根は同じかと思います。

レシートなんざその気になれば捏造可能でしょう。

ブラインドテストも同じです。
仮に完璧な条件でのブラインドテストを実施し、聞き分けに成功したとの書き込みがあったとして、何をもってそれを信用するのでしょうか?

確か同じような発言をされた方がおられたかとは思いますが・・・・・・

悪意ある、あからさまな虚偽書き込みはともかくとして、書き込み内容等は基本的に善意に解釈して信じる、掲示板上では信じたふりを装うのが、掲示板マナーかと考えています。

疑う方は現実世界で己が納得するまで裏付け捜査?を行い、確たるネタを掴んでから書き込みをすればよいかと思います。

マナーとは、最大公約数的に、より多くの方が掲示板を楽しく利用するための社会常識かと思います。
1、2割の方々は、レシートアップが無いと気が済まないかもしれませんが、残り8割以上の方々は、そこまで無理強いせんでもと眉をひそめていることでしょうね。

ケーブル論争も同じと思います。

個人的にはマナー違反の一言で済ましたいくらいです。

白黒ハッキリさせるのが難しい問題故に、否定派が固執する拠り所となっていますが、掲示板上で他人をホラ吹き扱いにすることの愚かさに気付くべきです。

仮に、ケーブルが悪徳詐欺商法だったとしても、次々と10万クラスのケーブルを買い換えて被害?にあっている方はここには居ません。
活動したければ、全国の高級オーディオショップ行脚をするのがより効果的かと思います。

2009/06/13 12:58 [9692402]

ナイスクチコミ!8


Wittenberg1517さん こんにちは(^_^)v

私がここで言う解明とは、具体的測定値による音質変化の提示です。
艶のある音とはどのような測定値ですか?
奥行き感や解像度は測定値のどこを見れば分かりますか?

ケーブル交換では、これら微妙な音楽的要素の変化を議論している筈です。

これらを測定値で明示し、アンプやスピーカーではこのような違いが見られるが、ケーブル交換では差は一切無いとの証明が最低限必要と考えています。

2009/06/13 13:05 [9692425]

ナイスクチコミ!8


redfoderaさん 

二羽のウサギさん、こんにちは。

>高級ケーブルの肯定派、否定派それぞれ違っても何を使うかは各々が決める事ですから・・・
>しかし肯定派、否定派のどちらかの一方的な意見だけをのさばらせて置けないと、、、
>言ったところでしょうか。

使命感的なことはないんですよ。
「変化を感じない」といことが間違っているわけではないのです。
システムと自然に対峙して素直に感じることであるならば。

ユーザー/リスナーとしてのオーディオなど道楽であり遊びなわけです。
遊び方に自分なりのルールが設けられなくてその範疇を越えて溺れてしまうことを、
遊び方や遊びそのものにばかり原因を求めるのは如何なものかと思ったわけです。

2009/06/13 14:15 [9692678]

ナイスクチコミ!4


だいぶ沈静化してきましたね。。。^^;

なんか繰り返しになってしまいますが、
「聞き分けができない人」に対して、説明することほど、
無駄なことは無いですね。
結局は、どんなに説明しても「実感」「体感」できるわけでは無いので。
結局は「聞き分ける」ことができない人たちの、
「個人的興味を満たす」に過ぎないんですよね。
耳が良い人たちを羨望のまなざしで見ながら、
「くそ、せめて理解できたら」なんて思いながら、歯軋りしているのかもしれません。

ちなみに、私もケーブルレベルの違いは「聞き分け」はできませんし、
それを感じることができる人たちは、うらやましいなぁ、と思います。
「マイスター」的なこだわり、楽しいですよね。
試行錯誤の先にたどり着いた究極の条件。
うーーーん、しびれる。。。^^;

2009/06/13 14:28 [9692713]

ナイスクチコミ!5


Strike Rougeさん

艶のある音なんていうのは主観の問題で、客観ではありません。
奥行き感や解像度も同じです。

>ケーブル交換では、これら微妙な音楽的要素の変化を議論している筈です。

それは、そちらの思い込みでしょう。
スレタイからすれば、変化するかしないか、どのぐらい変わるか、ですね。

変わらない派の疑問点は、電源ケーブルを交換したことによって、
例えばアンプの電源装置に入った交流が直流に変わった後まで、その影響が残るのか?
その変化がスピーカーから放射されたとき、人が聞き分けられるほどの変化なのか?
といったことだと思います。

2009/06/13 14:37 [9692739]

ナイスクチコミ!7


Wittenberg1517さん

補足です。

本来はマナーや良心に基づき自制するのが望ましいのですが、理論的には有り得ない等の曖昧な議論が延々と続くのは不毛と考えて集合論を持ち出しました。

ケネスさんはこう発言されています。

[9688271] 返信232件目
2009年6月12日 16:36

>科学的根拠も無いものもありえるという論法では、全てのオカルトグッズに効能があることになりますね。
違いますか?


「科学的根拠も無いものもありえる」を否定されていますから、「科学的根拠も無いものもは有り得ない」との主張と同義と解釈しました。

曖昧さを除外するために、回りくどい表現に変えると、


「(オーディオ界では)科学的に解明(説明が付くと読み換えてもOK)されていないオカルト現象Aが存在するとして、現象Aの判別を耳で行うことは不可能である。」

であり、簡略化したのが「科学的に解明されていない事象は発生しない」です。


pならばqであるは、pが真でqが偽の場合にのみ偽となります。

今、「(オーディオ界では)科学的に解明(説明が付くと読み換えてもOK)されていないオカルト現象Aが存在するとして、」をp、「現象Aの判別を耳で行うことは不可能である」をqとします。

耳での判別としたのは、解明されていないから機械的測定値が存在しないとの前提で省きました。

で、アンプやスピーカーの耳による音質聞き分けが認知されているとの前提で、対偶証明を求めた訳です。

思い込みと言うならば、変わらないのも思い込みの範疇です。
そのような不毛の言葉尻論争に終止符を打つべく私は集合論を持ち出しました。

反論は、対偶証明をしてからにして下さい。

これは数学的公理です。
不満があるなら新集合論を打ち立てて下さい。

2009/06/13 14:55 [9692802]

ナイスクチコミ!7


だから、聞き分ける人がいて、聞き分けられない人がいて、
聞き分けられない人は永遠に聞き分けられないのだから、説明しても無駄でしょ。
最初から、「聞き分ける人は、単なる幻聴だ。」と言いたいだけなのですかね?
だとしたら、ますます説明は無駄でしょ。
実際に体感・体験できていることを拒否すると言うことは、
人生の一部を消去することと同じですからね。
そんなこと、できると思いますか?
睡眠中の「夢」とは違うのですから。

どんなに議論しても、
聞き分けられない人は、永遠に聞き分けられない、
聞き分ける人は、聞き分けられる。
耳の分解能の違いがある限り、その立ち位置が変わることはありません。
それぐらい、わかりませんかね?

2009/06/13 14:56 [9692807]

ナイスクチコミ!6


Strike Rougeさん

オカルトグッズって何でしょう。
似非科学を駆使して心理効果を狙った商品で良いでしょうか。
オカルト現象が超常現象を言うならば、両者は結びつきませんね。
「オカルト現象」を連発しているのはStrike Rougeさんだけのようですよ。

争点は心理効果だけですね。

>思い込みと言うならば、変わらないのも思い込みの範疇です。

ここは異論ありません。変わらない派にDBTを試みても無駄ですね。

Strike Rougeさんは技術者でしたよね。応物学会会員でもある。
そこで、マイレス

>変わらない派の疑問点は、電源ケーブルを交換したことによって、
>例えばアンプの電源装置に入った交流が直流に変わった後まで、その影響が残るのか?
>その変化がスピーカーから放射されたとき、人が聞き分けられるほどの変化なのか?

を考察していただけるとありがたいです。

2009/06/13 16:28 [9693122]

ナイスクチコミ!6


TBKCさん
2009/06/12 10:44 [9687311]
> 電源ケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか Part 7のスレで
> part6でのばうさんの発言に対しての返事を書いていたのですが
> 書いている途中になくなっていたらしく書き込めず、しかも返事内容自体消してしまっており
> なんだかもう一度書く気も失せ、これ以上追及するのも面倒になり書き込み及び
> 掲示板の閲覧もしていませんでした。


あなたの言い分はそうですか。
しかし、私は前回までにあなたに対して、たくさんの反論を書いていますし、今でもあなたはそれを読める状態ですが、あなたは結果としてそれをすべて無視しています。それは間違いないですよね?
あなたが私の反論を無視している理由は、「面倒」になった、ただそれだけですよね?



TBKCさん
2009/06/12 10:44 [9687311]
> でも、ばうさん。あなたに掲示板のルール・マナーを遵守するお気持ちが少しでもあるなら
> クロの検索の件についての貴方なりの見解、お返事を
> 私ではなくすぐにレスをした方々にして頂きたいと思います。
> 今からでも決して遅くはありませんし、貴方なりの見解を書く事は
> このスレにおいても有意義であると思います。
> ご自分がお気づきになった興味深いテーマについての議論を避ける意図が何なのか私には理解できません。貴方が不誠実で嘘吐き、ルール・マナーを遵守しないなどと突っ込みたいと思っている変わる派の方々にとって、格好の攻撃ポイントになると思っていたからこそ、私はケーブルによる音の変化に否定的な立場にありながら貴方に厳しい指摘をしていたのです。


あなたの発言、「でも、ばうさん。」の「でも」とはどういう意味でしょうか?
前回、私はあなたに、

ばう
2009/05/31 18:56 [9631579]
> なお、批判・指摘を示される場合は、「客観的に人として悪いこと」なのか、それとも「TBKCさんの考え(主観)ではこうあるべきだ・こうしてほしいということ」なのかは、はっきりと区別していただきたいと思います。


と言いました。今回のあなたの発言は、この2つのどちらに相当する発言ですか?

前者、すなわち「客観的に人として悪いこと」でしたら、前々から言っていますが、あいまいなことは言わずに簡潔に批判・指摘してください。もしも、批判・指摘を取り下げるのならば、はっきりそう言うべきです。

後者、すなわち「TBKCさんの考え(主観)ではこうあるべきだ・こうしてほしいということ」なら、はっきりそう言ってください。ただし、私は、あなたの主観に基づいたただのお願いなら、いっさい応じる気はありません。

考えうるどのケースを想定しても、あなたの行為が正々堂々としたものではないことは明らかです。
前者ならば、あなたは根拠のあいまいな批判・指摘をだらだら繰り返すだけで、私に反論させないし、私が反論しても無視します。もし、批判・指摘を取り下げているのだとしたら、それははっきりとこの場で言うべきですし、さらに私に謝罪すべきです。
後者だとしても同様です。今まで人を「悪い」と言って執拗にさんざん批判・指摘してきたのですから、それ相当の謝罪をすべきです。



TBKCさん
2009/06/12 10:44 [9687311]
> さて今回は元・副会長さんがご指摘の
> 『電源ケーブルの選択』 のクチコミ掲示板においてのばうさんの発言内容についての
> 説明及び謝罪をばうさんに求めます。
> これ以上嘘を重ねて他の変わらない派の方々に迷惑をかけないでください。


別の人の指摘に便乗して批判ですか。

この件については、私はだれに反論すれば良いのですか?元・副会長さんに対してですか?TBKCさんに対してですか?

もし元・副会長さんに対してであれば、私は元・副会長さんに反論するかもしれませんが、もし私の主張が通った場合は、TBKCさんはどの時点で私に謝罪するつもりですか?もしあなたの便乗した批判が間違いだったことが明らかになってもTBKCさんから謝罪があるかどうかはっきりしないのであれば、それは正々堂々とした行為ではありませんよ。

もしTBKCさんに対してであれば、TBKCさんは人の指摘に便乗せずに、あなた自身の口で批判すべきです。私がTBKCさんに反論しても「元・副会長さんに言ってくれ」と返されては困りますから。

少なくともあなたの立場ははっきりしてください。回答を待ちます。もしも明確な回答がなければ、今回の件もTBKCさんの正々堂々としない言いがかりだと判断します。

2009/06/13 17:08 [9693256]

ナイスクチコミ!3


Wittenberg1517さん

オカルト言い出しっぺは私やないですよ。
随分前から幸福の壺とかとごちゃ混ぜにして語っている方がおられる筈ですし、ケネスさんもオカルト好きに見受けられます。
で、オカルトに触れないと気が済まない方々がおられると考えて、自虐的?にオカルトの文言を付加しました。


>変わらない派にDBTを試みても無駄ですね。

いえいえ、そんなことはありませんよ。
アンプやスピーカーの音は変わるが、ケーブルでは音が変わらないと主張する方々のために、悪魔のブラインドテストを用意してあります。
方法は、ケーブルだけでなく、時折アンプやプレイヤー等もスイッチしてテストを行います。
ケーブルだけなら、何を繋ごうが変わらないと言い続けたらしまいです。
しかし、フェイクを入れられたらそうはいきません。
回答者はとにかく音の変化有無だけを答えることにします。
アンプやプレイヤーが変わった時だけ変わったことを言い当て、ケーブルでは変わらないことを言い当てたら、ケーブルでは変わらない論の地位が上がることでしょう。

アンプやプレイヤーの違いを外しまくったら、単に聞き分ける耳が無いことが証明されますね。


私の専門は微小光学です。
残念ながら、ヒューマンインターフェースや生理工学は守備範囲外です。
仮に研究するなら、ダミーヘッドに人間の鼓膜に近い特性のモノラルマイクを仕込み、音圧が三半規管に及ぼす影響とかにも踏み込んだ上で、脳生理工学にもメスを入れる必要があるように思います。
門外漢1人の技量では否定も肯定もおぼつかないことでしょうね(^_^;)

残念ながらご要望にはお応え出来そうにもありません。

1個人の好奇心として、試行錯誤は推進しますよ。

因みに、私はケーブルによる音質変化体験はまだありません。
仮に、電気・電子・音響工学的、脳生理工学的観点から、ぼったくりケーブルの欺瞞を証明可能になれば「変わらない派」として事実書き込みをするかもしれません。
その場合でも、10万のケーブルで幸せを感じる方の価値観を否定するつもりはありません。



2009/06/13 18:01 [9693448]

ナイスクチコミ!9


デジゴンさん 

皆さんこんばんわ。

価格com.で何度も取り上げられている例です。
http://homepage1.nifty.com/iberia/column
_audio_goldmund.htm

パイオニアの実売2万円のDVDプレイヤーと、
ゴールドムンド140万円のユニバーサルプレイヤーの中身は同じ。
よく見るとトランスは違うが、メカはアルミ補強で外観は違うが中身は同じです。

このパイオニアDVDプレイヤーの評価は高いです。
ゴールドムンドの評価も悪くありません。
?はケーブルだけの世界ではありません。

音がよければ良いという方が多いですが、
私は音が良くて、買える余裕があってもこのゴールドムンドは買いません。
オーディオ業界の一面はこういう世界なのです。
これを買って事実を知ってオーディオをやめる人も出るでしょう。
私はCDで音楽を聞くのが大好きなので少々の事ではやまませんが、
騙されない事が大事です。

音が良くなれば、家族の反応でわかります。
訓練で耳は敏感になることは分かっていますが、
良いといわれるものを構築して効果が上がっていけば、
耳が特別良くなくとも分かります。

2009/06/13 18:55 [9693637]

ナイスクチコミ!5


Strike Rougeさん

DBT = ABX法をイメージしていたのでアンプまでかえるのは想定外でした。

>アンプやプレイヤーの違いを外しまくったら、単に聞き分ける耳が無いことが証明されますね。

半導体アンプやCDプレーヤーは、DBTでは聞き分けられないようですよ。
さすがに真空管アンプなら分かるようですが。


ところで、みなさん

日本だけでなく欧米でもオーディオ業界には、DBTが根付かないようですが、理由は何だと思いますか?

評論家が聞き分けられないと面子に係る、商売ができなくなるなどはすぐに思いつきますが。

2009/06/13 21:14 [9694181]

ナイスクチコミ!7


Wittenberg1517さん

>半導体アンプやCDプレーヤーは、DBTでは聞き分けられないようですよ。


と言うことは、ケーブルのみを目の敵にするのはやはり的外れってことですね。

要は聞き分けることが如何に難しいかと言うことかと思います。

何故テストすると成績が悪くなるのか?

個人的見解ですが、音楽を心で聞いていないからかと思います。

オーディオとはやはりリラックスした状態で聞くものなのでしょうね。

別途、点で聞くか線で聞くかの問題もありそうです。

人間の感覚の順応性も関与しているかもしれませんね。

連続して色んな刺激を与えると感性が鈍るとかね。

ビールは最初の1杯、一口が旨いと思いませんか?

人間はロボットではなく生きているのです。

2009/06/13 21:56 [9694400]

ナイスクチコミ!8


Dyna-udiaさん
2009/06/12 07:15 [9686837]
> >いいえ。私は、あなたの「唯一」の「問題提起」に対しては、
> >私の2つ前の投稿 2009/06/12 00:48 [9686269] にてすでに反論済みです。

> ばうさんがおっしゃる[9686269] をもう一度読み返してみましたが、「反論済み」でも何でもありません。議論というものは、ばうさんみたいに相手が何を主張しているかに関係なく「自分の言いたいことだけ」を言えばいいものではありません。すでに一度、言及しましたが、それでは子供の口ゲンカです。ばうさんにとっての「議論」とは、やはり子供の口ゲンカなのでしょうか。


Dyna-udiaさん
2009/06/12 07:15 [9686837]
> >私はあなたの証明を肩代わりするつもりはないし義務もないと主張し、その根拠も示しました。

> ばうさんみたいに相手の問いかけに対し、一方的に「あなたの証明を肩代わりするつもりはない」とか、「答える義務はない」などと言い放っていては議論が成立しません。ばうさんはこうして、自分に都合の悪い箇所や論駁できない部分については一方的に「反論を放棄」し、単に自分が言いたいことをお経のように唱え続けるだけです。

> ですが議論というのは、言葉のキャッチボールです。相手が提示した疑問や論理にまず最初に論駁し、そして次に自分の主張を述べ、とキャッチボールが成立していなければ議論になりません。


前回、私は、「自分の言いたいこと」として、「反論済み」であると言いました。その根拠も示したと言いました。私はこれだけ主張すれば十分ですから、それ以外のことは言う必要はありません。

あなたが私の主張に対して反論しないから、あなたには「子供の口ゲンカ」に見えているだけです。あなたが私の主張に対して反論しないから、私が「自分の言いたいことだけ」を言っているように見えているだけです。
なぜそう見えるのかといえば、あなたは、自身が反論しなければいけない立場であるということを認識していないからです。

あなたは、私のことを「反論を放棄」と言っていますが、それはこっちのセリフです。私はあなたの反論に対して「反論済み」であると主張しています。その根拠も示しており、たんに「言い放って」いるわけではありません。

前々回、私があなたに投げたボール(2009/06/12 00:48 [9686269])にはつぎのように書いてあります。
「あなたが私を矛盾していると批判している以上、あなたは自身が矛盾していないことを示せるのですよね?あなたが指摘する矛盾の中に登場する論理には、あなたの作った論理(デノンやマランツの音の違い)が入っていますから、まずはあなたが自身の矛盾のなさを示すべきです。」

私はあなたにボールを投げて、あなたがちゃんとしたボールを投げ返すのを待っていました。しかしあなたから返ってきたのは「論点の分散化」や「詭弁」などというただの言い返しのボールでした。したがって私が投げ返すことができるボールも「反論済みだ。ちゃんと根拠は示してある。」というだけのボールになってしまうのです。それに対して今回あなたが投げてきたのは「子供の口ゲンカ」や「自分の言いたいことだけ」など、これもただの言い返しのボールでした。

人とキャッチボールをしたいのなら、人が投げてきたボールに対し、ちゃんと中身のあることを答えてください。

2009/06/13 22:17 [9694528]

ナイスクチコミ!3


私のさきほどの投稿にちょっと補足します。

ばう
2009/06/13 22:17 [9694528]
> 前々回、私があなたに投げたボール(2009/06/12 00:48 [9686269])にはつぎのように書いてあります。
> 「あなたが私を矛盾していると批判している以上、あなたは自身が矛盾していないことを示せるのですよね?あなたが指摘する矛盾の中に登場する論理には、あなたの作った論理(デノンやマランツの音の違い)が入っていますから、まずはあなたが自身の矛盾のなさを示すべきです。」


私は、私のこの主張を「詭弁」や「反論を放棄」と言ってほしくないわけです。
相手の主張には、相手が独自に作りこんだ勝手な論理(デノンやマランツの音の違い)が入っているのです。そしてその論理(や演繹)は不十分なのです。以前から私が、変わる派が持ち出す「仮説」に対し、「それは仮説だから、仮説を唱えた人が正しいことを示すべきだ。」と主張することと基本的には同じ理屈です。

私のこの主張を「詭弁」と言うならば、どう詭弁なのかを示すべきです。「反論を放棄」と言われてしまうと、それにどう反論すれば良いのか分かりません。そう言うほうこそ「反論を放棄」しています。
人との話し合いにおいて、人に反論するならば、相手からさらに反論されることを想定して反論の対象になりうる根拠を示してほしいです。反論の中身に、「詭弁」や「反論を放棄」という内容しかないと、反論の対象となる根拠がないので、そこで話が終わってしまいます。あとは中身のない言い返しのやりとりだけになってしまいます。

もしも議論において、「私はあなたの証明を肩代わりするつもりはないし義務もない」という反論がいっさいできないとしたら、誤りのあるとんでもない論理・理屈で主張したほうが勝ちになってしまいます。



ばう
2009/06/12 00:48 [9686269]
> Dyna-udiaさん
> 2009/06/10 13:28 [9678485]
> > あるいは「電源ケーブルによる音の違いは二重盲検法で証明されてないから存在しない」けれども、「デノンやマランツの音の違いは二重盲検法で証明されていないが【存在する】」という論理矛盾を端的に説明してください。


> 私にはこの論理が理解できません。なぜ、「電源ケーブルの音の違い」が、「デノンやマランツの音の違い」から影響を受けるのですか?両者は別物でしょ?たぶん、Dyna-udiaさんの頭の中では、二重盲検法を共通のアンカーにして、両者を関連付けているつもりなのでしょうが、私が見る限り、演繹の論理が不足しています。

> あなたが私を「矛盾」していると言うのならば、あなたはつぎのことを正しいと主張されるのですよね?

> 「デノンやマランツの音の違いは二重盲検法で証明されていないが【存在する】」が真ならば「電源ケーブルによる音の違いは二重盲検法で証明されてないから存在しない」は偽である。

> あなたはこれを証明できるのですか?(なお、デノンやマランツの音の違いの「【存在する】」は真で構いません。)



Dyna-udiaさんの主張の論理を、別の例でたとえてみました。つぎの一文のような感じになります。

(ばうさんは)「望遠鏡での発見がないから水星より内側に惑星が存在しない」(と言っている、)けれども「望遠鏡では見えない海王星は別の方法(天王星の摂動の観測)で存在を予言した事例がある」という論理矛盾を端的に説明してください。

私はそれは変だろ、と反論しました。Dyna-udiaさんがそういう変な論理を持ち出すのならば、Dyna-udiaさんのほうが先に、

「望遠鏡では見えない海王星は別の方法(天王星の摂動の観測)で存在を予言した事例があるという事実の存在により、(ばうさんの)望遠鏡での発見がないから水星より内側に惑星が存在しない、という主張は間違いであると言える」

という理屈に正当性があることを示してください、と言っているわけです。
(そりゃ、水星にも観測誤差なのかどうか分からないような微小な摂動があるかもしれなくて、だから水星より内側にも惑星がある、というような仮説はいくらでも立てることはできますよ。でもそれは望遠鏡とは直接の関係はないことです。)



参考まで。
摂動 (天文学) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%91%82%E
5%8B%95_
(%E5%A4%A9%E6%96%87%E5%AD%A6)
> また惑星は他の惑星の軌道を乱す。天王星軌道の摂動の観測から海王星が発見された。

2009/06/13 23:45 [9695043]

ナイスクチコミ!3


Strike Rougeさん

>と言うことは、ケーブルのみを目の敵にするのはやはり的外れってことですね。

目の敵にしているのは私ではありませんが、
対象は、オカルトグッズ全般、そして理不尽な高額商品というところでしょうか。

普段聞いていて違いが分かる(と思っているも含む)ものが、
DBTでは分からなくなってしまうのは、メーカー名や金額といった付帯情報が無いからです。
何度も繰り返しますから、疲労が影響する可能性はあります。

人間の五感は、当てになりませんよ。
下のリンクはNHKの試してガッテンですが、ラム肉の臭いについて実験したものです。

http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/pro
gram.cgi?p_id=P20081217


先入観の有無で全く違う結果になるのです。

>ビールは最初の1杯、一口が旨いと思いませんか?

思います。

2009/06/14 00:00 [9695138]

ナイスクチコミ!7


ばうさんへ

>自身が反論しなければいけない立場であるということを認識していないからです。


それは正にばうさん自身のことです。

貴方は枝葉末節の議論で誤魔化して、一番肝心な点をスルーしています。

まぁ、無言は雄弁と理解しています。

Dyna-udiaさんの理論はのけといて、私は集合論で一般化しました。
私が導入した仮説?は、「アンプやスピーカーの音質差を耳で聞き分けている」の1点です。
私はこれを「真」として仮定しました。ばうさんが「偽」と主張するなら別に構いませんが、その場合はケーブルに特化した議論がそもそも成立しません。
真偽、選択はご自由ですが、「真」なら対偶証明の義務発生、「偽」ならスレ不成立で閉店。
八方塞がりって訳です。

貴方にも対偶証明は出来ないことでしょうから、ばうさんが答えようが答えまいが、ばうさんが固執する試行錯誤忌避戦略は無意味であるとの結論が出ました。

反論は対偶証明結果のみを受け付けます。
それ以外の「でも」や「スト」はスルーします(^w^)

予想される「捨てゼリフ」は、「証明義務など無い」あたりですが、論理的に矛盾した内容でスレ立てするのは「マナー違反」ですよ(^w^)


>「でも、ばうさん。 」の「でも」とはどういう意味でしょうか?

これこれが「子供のケンカ」の典型例でしょうな。

批判が主観か客観かなんざどうでもよいことです。
仮に理不尽な主観言い掛かりなら、誰かから援護があることでしょうね(スタンド除外)

それが無いってことは、批判は天の声、民の声ってことです。

2009/06/14 00:07 [9695177]

ナイスクチコミ!9


redfoderaさん

>当方の様な道楽者が道楽で身を持ち崩しただけのことではありませんか?

癌で死ぬ人は大勢います。
しかし、身近な人間が癌で死ぬという時に、「癌で死ぬのはよくあることですよ」と済ませることが出来ますか?
redfoderaさんの言っている事からは当事者性というものが感じられません。
オーディオ・オカルトによって家庭が崩壊しようという人間を間近に見て、「だけのことだけ」とは私には思えないのです。

私は雑誌にあるようなケーブルのインプレッションを全くのインチキだと思っています。低域が締まった?音の調整をケーブルでする?
そんなことが可能だとお思いですか?

Strike Rougeさん

命題「科学的根拠も無いものもありえるという論法では、全てのオカルトグッズに効能があることになる」は真ですか、偽ですか。

2009/06/14 00:27 [9695296]

ナイスクチコミ!2


Wittenberg1517さん

貴方がケーブルを目の敵にしたと言うつもりではありませんが(^_^;)

私も、相場からかけ離れたケーブル類には存在意義を感じませんし、その点に関してはかなり以前にばうさんに同意する面もあるとコメント済みです。

redさんもケネスさんに一部同意する旨書き込みされています。

建設的議論には、政治的?配慮も含めて、相手を全否定するのでは無く、認める部分は認める必要があると思うんですよね。
本スレ主さんの最大の問題はこの点かと思います。
気に入らない点だけに反論の連投(苦笑

ビールの件、同意ありがとうございます。

言われる通り、人間の感覚にはあやふやな2面性があります。
機械をもしのぐ感性と、精神状態や体調に左右される曖昧さ。
前者に関しては、超精密加工に関して調査した際に興味深い話を耳にしました。
サブミクロン以上の精度で加工するには、一桁精度が高い加工バイト形状が必要になります。
過去最高精度の加工をするには、加工するためのバイトを作れないとのパラドックスに陥ります(^_^;)

で、どうしたかと言うと、現状加工機を用いて、視覚に障害がある方が、音で加工具合を判別してバイトを作成したとのことです。
眉唾と言えばそれまでですが、人間には代替補完機能があるとも言います。
逆に言えば、潜在的に誰にでもあるとも言えます。
あやふやさと緻密さの2面性、それこそが人間かと思います。

疲労の影響は正しくその通りかと思います。

私が100回トライアルを非人道的と批判したのはその観点からです。

2009/06/14 00:28 [9695303]

ナイスクチコミ!8


ケネスさん

進退極まって、質問に質問で返す戦法ですか?

考えるまでもなく「偽」です。

理由
・「全て」とすると、科学的に「否定」されているものも含まれる。
集合論の初歩です。

・科学的に未解明なものを、十把一絡げでオカルト扱いする考えが間違いである。
「それでも地球は〜」的に、後年解明されたらオカルトではなくなるでしょう。
文化が根付いていない国や地域では、未だに日蝕、月蝕も神の祟りや怒り扱いかもしれませんね。


身近に愚かしく悲惨な状況を目の当たりにした方の気持ちも分かります。
しかし、ここにはそんな方おらん筈ですが・・・



それでは対偶証明アンサープリーズ♪

2009/06/14 00:41 [9695370]

ナイスクチコミ!6


さきほど私が書いたことをちょっと修正します。

ばう
2009/06/13 23:45 [9695043]
> Dyna-udiaさんの主張の論理を、別の例でたとえてみました。つぎの一文のような感じになります。

> (ばうさんは)「望遠鏡での発見がないから水星より内側に惑星が存在しない」(と言っている、)けれども「望遠鏡では見えない海王星は別の方法(天王星の摂動の観測)で存在を予言した事例がある」という論理矛盾を端的に説明してください。

> 私はそれは変だろ、と反論しました。Dyna-udiaさんがそういう変な論理を持ち出すのならば、Dyna-udiaさんのほうが先に、

> 「望遠鏡では見えない海王星は別の方法(天王星の摂動の観測)で存在を予言した事例があるという事実の存在により、(ばうさんの)望遠鏡での発見がないから水星より内側に惑星が存在しない、という主張は間違いであると言える」

> という理屈に正当性があることを示してください、と言っているわけです。
> (そりゃ、水星にも観測誤差なのかどうか分からないような微小な摂動があるかもしれなくて、だから水星より内側にも惑星がある、というような仮説はいくらでも立てることはできますよ。でもそれは望遠鏡とは直接の関係はないことです。)


これをつぎのように修正します。(なお、なぜ修正するかと言えば、私は以前から電源ケーブルとスピーカーケーブルは用途が異なるため別物であり、音が変わるかどうかについても議論は別であると考えています。同様に、電源ケーブルの違いによる音の違いと、アンプの違いによる音の違いも別の議論であると考えます。しかし、水星と海王星のたとえだと、同じ種類のものになってしまうからです。)


----- ここから -----
Dyna-udiaさんの主張の論理を、別の例でたとえてみました。つぎの一文のような感じになります。

(ばうさんは)「望遠鏡での発見がないから月の表側に標高100キロメートルを超える山は存在しない」(と言っている、)けれども「望遠鏡では見えない海王星は別の方法(天王星の摂動の観測)で存在を予言した事例がある」という論理矛盾を端的に説明してください。

私はそれは変だろ、と反論しました。Dyna-udiaさんがそういう変な論理を持ち出すのならば、Dyna-udiaさんのほうが先に、

「望遠鏡では見えない海王星は別の方法(天王星の摂動の観測)で存在を予言した事例があるという事実の存在により、(ばうさんの)望遠鏡での発見がないから月の表側に標高100キロメートルを超える山は存在しない、という主張は間違いであると言える」

という理屈に正当性があることを示してください、と言っているわけです。

(数値はあくまでも例であり、この値が正しいことをことさら主張するわけではありません。ちなみに月の高い山はせいぜい高さが10キロメートル位らしいです。)
----- ここまで -----

2009/06/14 01:07 [9695483]

ナイスクチコミ!3


Strike Rougeさん

誰も進退など極まっていませんよ。妄想癖があるようですね。

>命題「科学的根拠も無いものもありえるという論法では、全てのオカルトグッズに効能があることになる」は真ですか、偽ですか。

は真です。論理学的に正しいだけでなく、実社会は既にそうなっています。

>理由
>・「全て」とすると、科学的に「否定」されているものも含まれる。
>集合論の初歩です。

とは一体何を馬鹿なことを言っているのでしょう。
「全て」は「オカルトグッズ」に掛かっているのですよ。

>・科学的に未解明なものを、十把一絡げでオカルト扱いする考えが間違いである。

誰も科学的に未解明なものを十把一絡げにオカルト扱いなどしていません。
科学的に未解明なものは存在を疑われているのです。
あなたの論に拠れば、
科学的に未解明なものは存在する。だから「全ての」科学的に未解明なものも存在するとなりますね。
それこそ誤った命題です。
おわかり?

2009/06/14 01:16 [9695527]

ナイスクチコミ!4


ケネスさん

かなり数学が苦手みたいですね・・・・・

夜学を紹介しましょうか?

「ある事象が科学的に解明されていないならば、その事象は現実には存在しない」

の対偶が、

「現実に存在する事象は、科学的に解明されている」

です。

アンプ、スピーカーの音の違いを耳で聞き分けることが出来るとするなら、それを科学的に提示すべきと、対偶証明を求めています。

貴方は対偶証明が出来ない。


即ち原命題が「偽」で、
「科学的に解明されていない事象は存在する」
が真になります。

悔しかったら対偶証明をして下さいな(^w^)

て言うか、科学的に未解明なことはまだようけあるのが当たり前でしょうに・・・・・
アホくさ・・・・

こういう方が逆にオカルトにハマるんだよね。
デタラメな科学的根拠にコロッと騙される(爆

2009/06/14 01:33 [9695600]

ナイスクチコミ!9


Strike Rougeさん

どうして論理学のことを集合論と言うのか。
それはあなたの知識が高校どまりだからでしょう。
ここに詭弁としての対偶は必要ありません。

>命題「科学的根拠も無いものもありえるという論法では、全てのオカルトグッズに効能があることになる」

は真であることが理解出来ましたか?

あなたの主張は、
科学的に未解明なものは存在する。だから「全ての」科学的に未解明なものも存在する
と言うものです。
明らかに偽ですね。
理解出来ませんか?

2009/06/14 01:50 [9695653]

ナイスクチコミ!3


ケネスさん

貴方の日本語が理解出来ません。

私は「全て」は付加していません。

>科学的に未解明なものは存在する。 だから「全ての」科学的に未解明なものも存在する


ムチャクチャな理論ですな(^w^)

「科学的に未解明なもの」には机上の空論、妄想も含まれる訳です。
それらを除いた一部が現実存在するって論理が理解出来ないようですね。

正にアキレスと亀理論だ(爆

ベン図書いて考えたら?

2009/06/14 02:03 [9695689]

ナイスクチコミ!9


こんばんは。
もう
変わらない派と変わる派のレベルの差が歴然です(>_<)

おっしゃるように、もう閉めるのもアリでしょう。

Rougeさん
Dynaさん
redfoderaさんがすでに結論出されてます。

2009/06/14 02:48 [9695786]

ナイスクチコミ!10


横槍みたいですが、興味があったので
私は「変わる派」です

電ケーは未交換ですが、他のオーディオケーブルは変わったと感じましたので

最初に変わらない派の人に聞いておきたいことがありまして
なぜ変わらないと思うのでしょうか?
変わられるとまずい理由でもあるのでしょうか?(自分はあんまり音に違いがあると買ってしまいそうでちょっと困りますけど(笑))

このスレや他のスレを見ていると、「科学的に変わる根拠、理論を出せ」という旨の書き込みをよく見ますが、逆に「科学的に変わらない根拠」というのはどのような物でしょうか?

個人の体験談程度とはいえ変わったという意見が大多数を占める現状では変わっているはずと考え、その見地から研究するのが自然では?
別に変わらないと考え、そちらから研究することを否定する訳ではありませんが、悪魔の証明というのは、ありえない事を証明する側の方が難しいんですよ。
その覚悟はおありですか?

>ばうさん
そもそも、スレ主さんはケーブルで音は変わらないと考えているのですよね?
ならなぜ人にケーブルで音が変わるかを聞くのですか?
変わるはずが無いと思い試す事もしないなら、付属のケーブルを使っていればいいだけです、高価なケーブルを買わなくて良い分ばうさんにとっては利点になるはずです。
変わる派の意見に反論しかせず試しもしないしないなら、スレを立てる意味すらありません。ただのサーバーの圧迫です。
そのあたりのことはどうお考えなのでしょうか?

>ケネス・ウィルキンソンさん

ケーブル交換による音の変化をオカルトだと書き込んでいましたが、何をもってオカルトだと言いたいのでしょうか?
科学的根拠が無い事柄が全てオカルトということでしょうか?
自分が今まで経験したことが無いからオカルトなのでしょうか?

>科学的根拠も無いものもありえるという論法では、全てのオカルトグッズに効能があることになりますね。

これは「科学的根拠が無くても効果がある」であって「科学的根拠が無いから効果がある」では無いと思いますが、どう解釈されたのですか?

>科学的に未解明なものは存在を疑われているのです。

科学的に未解明なものは存在を「疑われている」だけなのになぜオカルトグッツに効果は無いと言い切れるのですか?(もちろんほぼ全て偽者だとして)本物が混じっていないと言い切るだけの根拠は?

もし科学的根拠が無いものは起こりえないということなら、それは根底から間違っています。
それでは今現在行われている研究が無意味ということになります。
科学的根拠というのはすでに起こったもしくは起こせるであろう事象を説明するための理論であって、その理論の有無で事象が起きる起きないを決定する訳ではありません。
他の人も書いていたように思いますが、「化学的根拠が無いからありえない」という理論の方がよっぽどオカルトだと思いますよ。

>当方の様な道楽者が道楽で身を持ち崩しただけのことではありませんか?

>癌で死ぬ人は大勢います。
しかし、身近な人間が癌で死ぬという時に、「癌で死ぬのはよくあることですよ」と済ませることが出来ますか?
redfoderaさんの言っている事からは当事者性というものが感じられません。
オーディオ・オカルトによって家庭が崩壊しようという人間を間近に見て、「だけのことだけ」とは私には思えないのです。

まさか癌とオーディオ・オカルトを同列にお考えとは、あなたにとってそれほどオーディオやオカルトは大切なのですか?
いつでもやめられる趣味と自分の意思ではどうすることも出来ない病気を一緒にしするというのはいかがなものかと。
というかオカルトはともかくオーディオ破産で家庭崩壊と言うのはあんまり聞きませんね。

最後に
>私は雑誌にあるようなケーブルのインプレッションを全くのインチキだと思っています。低域が締まった?音の調整をケーブルでする?
そんなことが可能だとお思いですか?

そもそもインチキだと思っているなら、なぜケーブルのインプレッションやオーディオケーブルの掲示板を見ているのですか?よっぽど暇なんですね。
もはや荒らしにしか見えなくなってきたのですが。

なにか、ケネス・ウィルキンソンさんの書き込みなど見ていたら?マークだらけになってしまいました。
サーバーの圧迫などと言っていたのに自分が長々と書き込んでしまいましたが、これにて失礼させていただきます。

2009/06/14 02:52 [9695792]

ナイスクチコミ!16


ん、結構盛り上がっていたのですね。

>注射薬でも、全身麻酔下の手術中の注射薬でも、処方する側がどちらを注射してるか全く判らない、というのが条件になりますので、見た目は区別できないというのは必須です。

この一文で、オペ室に入ったこともない方が、医学の権威を利用するために生半可な知識で引用したことは明らかです。

私はケーブルで音は変わると思っています。面白そうなので参加したというのが本音です。(ごめんなさい)

今のところ、競技ディベートなら「変らない派」の圧勝でしょう。



2009/06/14 03:03 [9695815]

ナイスクチコミ!3


らんさん

結論は最初から出ているかと(^_^;)

なんだかやさん
変わらない派、及びその支援派は嵐以外のナニモノにも思えない、それが私の参加理由ですね(苦笑

実際、私がここに書き込み出してから私のメイン書き込み場所たるプラズマ板で3度テロ活動が勃発しました。
そのうち2つはスレが吹っ飛びましたがね(^_^;)

テロには屈せず駆逐介入に邁進するのみですが(^w^)

2009/06/14 03:14 [9695826]

ナイスクチコミ!9


『オカルト(occult)とは元来は「隠されたもの」という意味のラテン語に由来する表現であり、目で見たり、触れて感じたりすることのできないことである。』


「科学」は「制度化された知識体系」であり、オカルト(と一括りにされる諸々)が科学的でないのは理の当然。

さて、科学的でない=間違っている、という認識が妥当かと言えば、それこそ間違った認識である。

芸術(アート)とは、そもそも秘儀であり、科学の光よりも、非科学の闇にこそ、より親和性を持つものだ。

もちろん、芸術の科学的解明も多々為されてはいる。

が、すべての芸術が「科学的に」価値を定義づけられている訳ではない。
そんなことが可能だなどと信じているのは、時代遅れの社会主義者じゃないのかね。

音楽は、理性ではなく、情緒に訴えるものだ。
もっといえば、音楽が気持ち良いと感じるのは、うわっ面の「ヒトの脳」ではなく、その下にある「ケモノの脳」や「トカゲの脳」である可能性が大だってことだ。
だからこそ、なぜ気持ち良く感じるかを、「ヒトの脳」が理解できない=科学的に実証できない、ことだってあり得る訳だ。

科学の実証のと言い募っている輩には芸術は判るまい。

後生大事の科学の光で、まずは己の心の闇を照らすべきじゃないのかねぇ。
その醜さを直視できる勇気を身につけてから、公の場所に出てくるべきだね。

2009/06/14 03:37 [9695845]

ナイスクチコミ!12


redfoderaさん 

ケネス・ウィルキンソンさん 

>redfoderaさんの言っている事からは当事者性というものが感じられません。
>オーディオ・オカルトによって家庭が崩壊しようという人間を間近に見て、
>「だけのことだけ」とは私には思えないのです。

タイプで考えるならケネス・ウィルキンソンさんより私の方がそのご本人に近いと思います。
私とその方の違いは遊びに自らルールを設けることが出来るかどうかです。
冷静な判断を下せなくなるほどその方を追い立てたもの何だったのか。
効能不明で法外な価格の製品と、その効能を騙って販売する業者、煽る者の存在、
そう仰りたいのだと思います。

真剣に物作りをする研究者、開発者、メーカーが存在する一方で、
(一部であることを願いますが)心ない不届きな存在があることも承知しています。
その様な不届きな業者と真剣に物作りをする業者を同一視されている様はとても残念です。

ケネス・ウィルキンソンさんの身近な方におきた不幸な出来事について同情する前に、
レコード会社のスタッフとしての私には出来ることがあります。
オーディオ・アクセサリーにおけるビジネスの異常な有り様に協力しないこと、
心ない不届きな存在に利用されないことです。
まさに当事者として社会的責任を感じるが故にケーブル商品化の企画をお断りしたのです。
仮にレコード会社の製作チームが使用する電源ケーブルが1本30万円で商品化されたら、
プロが使うものは性能が約束されていて優秀ではあるが極めて高額であり、
またその法外な価格にレコード会社がさもお墨付きを与えたかの印象を持たれるでしょう。
悪しき風潮に「NO!」を伝えるののは避難の声をあげるだけではないということです。

HDMasterさん、二羽のウサギさん

製作チームの実測はあくまでも実務上必要に迫られて行ったことで、
データは普遍性を持つものではありませんし公表する様なものではありません。
守秘義務というよりデータの一人歩きの方がよっぽど心配です。
単なる数値でしかないのに「ある種の思惑」で利用されては困りますからね。

2009/06/14 06:19 [9695966]

ナイスクチコミ!11


デジゴンさん 

みなさんおはようございます。

趣味に没頭することはストレス発散なのよ。
同じ次元なのね。
ちんけなバカバカしさに、あーだこーだがいいのよ。
こりゃたまりませんがな。
と、だれか思っているかもしれませんよ。

趣味と言うのは人生の潤滑油で、また仕事に切り替えることができます。
ストレス鬱社会に趣味の力はバカにできませんよね。
オカルト映画(日本人の思っているオカルト感)だって趣味になります。
18禁だってストレス発散に存在価値は認めているのでしょ?
一線を越える人が増えてしまいます。

オーディオは悪魔的でしょうか。
どの世界にも人を騙すような二面性が潜んでいます。
不治の病という事でしたらその病に対して真剣になることです。
そのなかで自分の楽しい事を見つけて生きる希望になれば、
オーディオも良い薬(プラシーボ)になると思います。

2009/06/14 08:42 [9696310]

ナイスクチコミ!5


皆さんこんにちは(^_^)v

何故オーディオメーカーがケーブルに無頓着?なのか?との問い掛けがあったようなので遅ればせながら・・・・・

エソテリックが激高ケーブルを販売している件は既にどなたかが触れたかと思います。

もう1社、ラックスも積極的に取り組んでいる様子が伺えます。
モノラルパワーアンプB1000開発時に、電源ケーブルも新規開発したようです。
又、ミドルクラス?ケーブルとして20000円のJPA 15000を発売しており、M800等に標準装備されています。
取り敢えず、私は現状でよいかも?

ケネスさんは「日本語」的トラップにハマっているようですから、補足します。

簡単のため、世の中には100の事象があり、90が科学的解明済み、10が科学的に未解明だとします。
「全て」に固執されるようなので、曖昧さを省くために意図的に「全て」を付加します。

「全ての科学的未解明事象(10件)は発生しない」

対偶は、

「発生する事象は、科学的解明済み(90件)である」

アンプやスピーカーの音質差が発生するとの前提なら、これは90件の解明済み案件の筈ですから、解明結果の開示を求めた訳です。

開示が出来ないようですから、解明済みグループへの分類が間違いであり、未解明グループへの分類が正しいことになります。
即ち、未解明事象が発生する、或いはアンプスピーカーの音質差が実は存在しないに命題を修正する必要があります。

後者の立場をとっても結構ですが、単純なケーブルと違い、多くの部品からなるアンプ等で音が変わってもおかしくないとの前言を否定する結果になります。
まぁ、その程度の考察力であることを認めたければどうぞ。

やはり八方塞がりで進退きわまってますな(^w^)

PS
ディベートは「主題」に対し議論する必要がある。
「でも」、「しか」等に固執し主題を忌避する時点で不戦敗の予選落ち(爆

2009/06/14 13:45 [9697465]

ナイスクチコミ!12


Strike Rougeさん

>>科学的に未解明なものは存在する。 だから「全ての」科学的に未解明なものも存在する
>
>
>ムチャクチャな理論ですな。

その無茶苦茶な理論を唱えているのがあなたなのですよ?

>「全ての科学的未解明事象(10件)は発生しない」
とは意味がわかりませんね。
世の中に、全ての現象を科学的に解明出来ると思っている人間などいるのでしょうかねえ。

ケーブルで音が変わることは科学的に説明出来ない。
でも変わる。

あなたの言っていることは結局コレでしょう?
そんなものは主観に過ぎない。
ケーブルで音が変わることは科学的に説明出来ます。
思い込みです。
それを覆す理論がありますか?
あるなら理論を提示して下さい。

で、
>命題「科学的根拠も無いものもありえるという論法では、全てのオカルトグッズに効能があることになる」

は真であることは理解出来ましたか?

2009/06/14 18:37 [9698674]

ナイスクチコミ!4


ケネスさん


>ケーブルで音が変わることは科学的に説明出来ます。
思い込みです。
それを覆す理論がありますか?
あるなら理論を提示して下さい。


なるほど、素晴らしい仮説です。
思い込みは怖いですからなぁ〜〜〜

思い込みの存在がある限り、アンプやスピーカーの音が変わるのも全て思い込みの可能性がありますな。

ケーブルのみが思い込みでそれ以外は真実であるとの証明をして下さい。

アンプやスピーカーでは、測定値のこの部分の相違が定位、解像度の違いに相当するってことをね。

即ち、それが対偶証明に他ならないのです。


しかしまぁ、都合が悪いことを全て思い込みで片付けられたら平和ですわな・・・・・


2009/06/14 19:14 [9698807]

ナイスクチコミ!12


スンゲェ矛盾発見(^w^)

>世の中に、全ての現象を科学的に解明出来ると思っている人間などいるのでしょうかねえ。


と言った舌の根も乾かぬうちに、

>ケーブルで音が変わることは科学的に説明出来ます。
思い込みです。


大爆笑(^w^)(^w^)(^w^)

何をもって、ケーブルは解明可能グループに分類出来るのか?

思い込みとは脳生理学の分野。
人間の脳なんざ、未解明部分の方がまだまだ多い筈ですがね?

ケネスさんの論理を拝聴していると、脳生理学や心理学の早急なる発展を願わざるを得ません。

2009/06/14 19:25 [9698850]

ナイスクチコミ!13


なんだかやさん、こんにちは。

たくさんの疑問を書かれていて内容は興味深いのですが、取り急ぎ、私の名前が出ているつぎの点のみコメントさせていただきます。

なんだかやさん
2009/06/14 02:52 [9695792]
> >ばうさん
> そもそも、スレ主さんはケーブルで音は変わらないと考えているのですよね?
> ならなぜ人にケーブルで音が変わるかを聞くのですか?
> 変わるはずが無いと思い試す事もしないなら、付属のケーブルを使っていればいいだけです、高価なケーブルを買わなくて良い分ばうさんにとっては利点になるはずです。
> 変わる派の意見に反論しかせず試しもしないしないなら、スレを立てる意味すらありません。ただのサーバーの圧迫です。
> そのあたりのことはどうお考えなのでしょうか?


これについては前スレの、
2009/05/24 02:15 [9594204] http://bbs.kakaku.com/bbs/-/S
ortID=9594040/#9594204

の投稿の末尾に書いたことがあります。
要は、私が人のスレで「電源ケーブルで音は変わらない」と書くと、変わらないという意見に対する反論だけではなく、意見を書くなという反論が起きるのです。したがって自分でスレをたてました。

私の目的は、人のスレに自分の「電源ケーブルで音は変わらない」という意見を自由に書き込めるようにすることです。そのためには、私の意見の正当性をみなさまに説明する必要があると思います。したがって、自分でスレをたてる必要があるのです。
なお、「人のスレ」といっても公共の掲示板の中にあるスレです。その点についての私の見解は、
『懐かしのオーディオ機器と今後の展望 for beginners』
2009/04/24 16:48 [9440988] http://bbs.kakaku.com/bbs/-/So
rtID=9336242/#9440988

あたりから始まる投稿にもありますので、ご参照いただければと思います。

なんだかやさんも、今、「変わる派の意見に反論しかせず試しもしないしないなら」という条件付きながらも、「スレを立てる意味すらありません」、「ただのサーバーの圧迫です」とおっしゃっていますよね。なんだかやさんは「反論しかせず試しもしない」と私を批判をされていますが、私は、私の主張を述べる際に、そのやりかたでおこなうほうが良い説明になると自身で判断したからそうしています。

ちなみに余談ですが、1TBのハードディスクが1万円で買える時代に「サーバーの圧迫」という言葉が出てくるのが私にとっては意外なのですが、これは本当にそう思われているのでしょうか?それともこれは比喩的なことなのでしょうか?

2009/06/14 22:35 [9700016]

ナイスクチコミ!2


Strike Rougeさん

あなた頭大丈夫ですか?

>世の中に、全ての現象を科学的に解明出来ると思っている人間などいるのでしょうかねえ。



>ケーブルで音が変わることは科学的に説明出来ます。

とはどこも矛盾しませんけど?

で、

>命題「科学的根拠も無いものもありえるという論法では、全てのオカルトグッズに効能があることになる」

は真であることは理解出来たんですね。

2009/06/15 00:05 [9700685]

ナイスクチコミ!4


え。。。。

>>世の中に、全ての現象を科学的に解明出来ると思っている人間

なんだ、ケネさんて。。。
科学オカルトだ。。。

2009/06/15 00:29 [9700842]

ナイスクチコミ!6


ケネスさん

うん?
私は至って正常ですよ。

さて、数学だけやなく日本語も苦手みたいですな(^w^)

私は「科学的未解明」と発言した。
これは現科学では否定も肯定も出来ない保留事項、要研究課題を指す。

然るに、

>命題「科学的根拠も無いものもありえるという論法では、全てのオカルトグッズに効能があることになる」

いつの間にか「科学的根拠も無い」にすり替わってますな。

科学的根拠が無いとは、現科学で否定された、解明済みのものを指す。

集合論以前の「日本語」の問題ですな。


とてもやないが私の相手は務まらんな。
ハイ、チェンジ(^w^)

因みに、さっきプレイヤーの電源ケーブルを替えたら、一瞬だがベースとストリングスの定位高さが違って聞こえた。
別にどっちが良いとか悪いではないが。
まぁ、気のせいかもしれないし思い込みかもしれない。
それは私にも分からない。
勿論赤の他人のケネスさんには全く知る由も無い事柄である。
これらを他人が「思い込み」と決め付けるのは正しく根拠が無い誹謗中傷に相当するので以降発言には気を付けるように。

2009/06/15 00:35 [9700881]

ナイスクチコミ!8


guongさん

あなたも頭がおかしいようだ。

>世の中に、全ての現象を科学的に解明出来ると思っている人間などいるのでしょうかねえ。

という文を、勝手に刈り込んで、

>>>世の中に、全ての現象を科学的に解明出来ると思っている人間
>
>なんだ、ケネさんて。。。

ってどんだけの誤読なんだ?


Strike Rougeさん

>いつの間にか「科学的根拠も無い」にすり替わってますな。

いつどこで摩り替わったか指摘して下さい。

>科学的根拠が無いとは、現科学で否定された、解明済みのものを指す。

科学的根拠が無いものとは、科学で否定された“解明済み”のものを指す???
私には全く理解が出来ませーん。誰か翻訳して〜。

2009/06/15 01:00 [9701016]

ナイスクチコミ!3


議論で勝てないから言葉遊びで誤魔化し戦法かな?

他人の頭を心配する間があるなら、自分のオツムを疑った方がよいよ。

変わらない派が泣こうが喚こうが、たとえ思い込みであろうが、それを証明する術がない。
アンプ、スピーカーの音質差との差別化さえ出来ない。
出来ない限りは、試行錯誤派は大手を振って、「世の中分からんことが一杯ですから、皆さん色々試してみましょうね」、と発言出来る。
変わるか変わらないか未知な訳だから、「変わらない」って断定意見は抹殺出来る。

座っただけで5万のぼったくりバーもある。
それに比較したら、5万くらいのケーブルなら、仮に効能が無くとも本人が満足なら私は不問にするよ。

阿漕なもんを無くしたいと考えるなら、共感を得る書き込みが必要だ。

変わらない派の書き込みは反感を買うだけ。

逆に、妖しいケーブルの売り上げが伸びたとしたら皮肉なもんだな。

もしこれが、逆心理を突いた巧妙な売り込み、セールスだったなら大したもんだ。
誉めてつかわす。

2009/06/15 01:34 [9701146]

ナイスクチコミ!10


なんだかやさん
2009/06/14 02:52 [9695792]
> 個人の体験談程度とはいえ変わったという意見が大多数を占める現状では変わっているはずと考え、その見地から研究するのが自然では?


あなたは「大多数」だから「自然」だと考えられているようですが、私はそうは思っていません。
まず、「大多数」ということが事実なのか、という問題があります。掲示板に書かれた投稿の数を数えれば、「大多数」かもしれません。

しかし、なんだかやさん自身も、

2009/06/14 02:52 [9695792]
> そもそも、スレ主さんはケーブルで音は変わらないと考えているのですよね?
> ならなぜ人にケーブルで音が変わるかを聞くのですか?
> 変わるはずが無いと思い試す事もしないなら、付属のケーブルを使っていればいいだけです、高価なケーブルを買わなくて良い分ばうさんにとっては利点になるはずです。

と考えられているのです。すなわち、あなたは、変わらないという意見を掲示板に書く必要はないとお考えなのですよね?私は、掲示板に私の意見を書きたい、という欲求があるので、わざわざ書いていますが、そこまでの動機づけがない変わらない派のかただったら、掲示板に書かないわけです。したがって、掲示板に書かれた投稿数だけでは、「大多数」であるかどうかは必ずしも判断できません。「大多数」だという前提が不確実である以上、それを根拠にした「自然」という判断も正しいとは限らないと思います。

私のこの考えをただの屁理屈だ、と考えられるかたも少なくないでしょう。しかし、事実(音が変わるという事実、あるいは音が変わらないという事実、のどちらか)は、私が屁理屈を言っても言わなくても、私とは独立して存在しています。そして、もしも万が一(変わる派にとっては万が一でしょう)、事実が「音が変わらない」だったとしても、「大多数」であると誤認して以降の行動を決定してしまえば、変わるという前提を立てて考えることが「自然」となってしまい、変わらないという事実を発見することに到達する可能性は低くなってしまうでしょう。




なんだかやさん
2009/06/14 02:52 [9695792]
> 別に変わらないと考え、そちらから研究することを否定する訳ではありませんが、悪魔の証明というのは、ありえない事を証明する側の方が難しいんですよ。
> その覚悟はおありですか?


これは意味が良く分かりませんでした。以下、なんだかやさんの考えられていることを、私の推測で書きます。違っていたら指摘してください。

変わらない派は悪魔の証明をしないといけないから難しい、とおっしゃっているのでしょうか?難しいから覚悟がいる、とおっしゃっているのでしょうか?
だったら、難しいから研究することに価値がないというお考えなのですか?
変わらないことを確認する研究は難しいから研究しないほうがよく、変わることを確認する研究はそれに比べれば簡単だから積極的に研究したほうがよい、ということですか?

私にはその考えが理解できません。それだと研究しやすい変わることの確認だけをすることになってしまいます。

2009/06/15 02:03 [9701221]

ナイスクチコミ!3


こんばんは。

みなさん、ばうさんの以下の文章、意味わかります? 

[9695483]

>「望遠鏡では見えない海王星は別の方法(天王星の摂動の観測)で存在を予言した事例が
>あるという事実の存在により、(ばうさんの)望遠鏡での発見がないから
>月の表側に標高100キロメートルを超える山は存在しない、という主張は間違いであると言える」

あのぅ……。

上の文章、私には中国語にしか読めないんですが(あるいは英語の自動翻訳文ですな)、だれか私にわかりやすく読解して教えてください(爆)

「相手が読んでも意味がわからない暗号のように下手クソな文章を書き、意図的に相手が反論できないようにする」という、新手の「議論に勝つための議論」のテクニックであることだけはまちがいないのですが……。

2009/06/15 02:08 [9701246]

ナイスクチコミ!9


Dyna-udiaさんおはようございます。

ここの板に書かれてる事って学の無い私にはもはや解読不可能です。
文章ですが、確かに山形か沖縄などの田舎の純粋な方言を聞いてるがごとく意味を知る事は難解してます。
その昔読んだ相対性理論の本でその概念を読み解こうとした時のほうが簡単でした。
ということは書いておられる皆さんがたは学者レベルって事なんでしょうか?

2009/06/15 04:37 [9701395]

ナイスクチコミ!4


>私が人のスレで「電源ケーブルで音は変わらない」と書くと、変わらないという意見に対する反論だけではなく、意見を書くなという反論が起きるのです。


これだけ見ると、如何にも私は被害者でございますとも読める。
誰が言ったか知らないが、永きに渡るシリーズのやり取りを見る限り、「意見を書くな」は正義にも思える。
先見の明があった発言者に拍手かな?

私は2つの観点から拍手を送る。

1.「「変わらない」の証明は悪魔の証明とも言われる。
但し、1人、2人が孤独に行う証明ではない。
ケーブル交換を試した全員が参加する宝探し。
既に宝は見つかっている。
本物の埋蔵金、天正大判かどうかは不明であるが。
ここが学会ではなくコミュニティーサイトである限り、何人も根拠無く宝を偽物呼ばわりする権利を有さない。
「変わらない」と叫び続けることは、嘘吐き呼ばわりの誹謗中傷に相当する。
信じられないなら、自分の日記にでも書けばよい。


2.本スレ主さんの論法を模倣してみる。

道行く人に、尋ねられた。
「○○駅へはこの道を行けばよいのですか?」

それに対し、

「私が5分前に通りかかった際には○○駅は確かに存在した。しかし、貴方が○○駅に到着する頃に駅が存在するかどうかは保証出来ない。今現時点でも不明である。5分前の話か、今現時点か、貴方が到着する頃か、どの時点に関してかが曖昧だと議論になりません。又、仮に駅が存在しても、貴方が乗りたい電車が来るかどうか、今現時点で電車が運行しているかは分かりません。貴方は駅を眺めたいのか、それとも電車に乗りたいのか、ハッキリ示す必要があります。」

このような会話を延々続けては最早キャッチボールどころではありません。


「変わらない」との主張が広義の誹謗中傷に該当し、会話と言うコミュニケーションが成り立たない以上、「書き込みするな」との意見を私は支持します。
まぁ、本スレが最後となるのは濃厚でしょうが・・・・・


2009/06/15 10:30 [9702000]

ナイスクチコミ!11


みなさん、こんにちは。

■Strike Rougeさん

>道行く人に、尋ねられた。
>「○○駅へはこの道を行けばよいのですか?」
>
>それに対し、
>
>「私が5分前に通りかかった際には○○駅は確かに存在した。しかし、貴方が○○駅に到着する頃に駅が存在するかどうかは保証出来ない。今現時点でも不明である。5分前の話か、今現時点か、貴方が到着する頃か、どの時点に関してかが曖昧だと議論になりません。又、仮に駅が存在しても、貴方が乗りたい電車が来るかどうか、今現時点で電車が運行しているかは分かりません。貴方は駅を眺めたいのか、それとも電車に乗りたいのか、ハッキリ示す必要があります。」

>このような会話を延々続けては最早キャッチボールどころではありません。

いやぁー、これほど的確にばうさんの詭弁を表現した比喩を、私は寡聞にして知りません(笑)。

駅への道を聞くってことは、その人は「駅へ行きたい」に決まってます(自明な前提)。

にもかかわらず、「まずあなたが先に、駅を眺めたいのか、それとも電車に乗りたいのか、ハッキリ示す必要があります」などと、いちいち相手に証明を求めるのですからお話になりません(笑)。

ばうさんは「あなたが提示した『マランツとデノンのアンプの音が違うこと』をまずDyna-udiaさんが先に証明する必要があります。それが議論の前提です」なんて言ってますけど、「まともな耳」を持ってる人ならだれでも「客観的事実である」と認めていることを「証明しろ」というのですから、お話になりません。単なる屁理屈です。

この論理が通用するなら、例えばこのスレッドで私がばうさんに初めて何がしかの反論を書いた時点で、「待ちなさい! あなたが本当にDyna-udia本人かどうかは証明されていません。まずあなたが先に、自分は『なりすまし』でないことを証明する義務があります。議論はそれからです。あなたはまだ反論する資格がないのです」なんていうナンセンスな論理もありえます。

まさに「議論に勝つための議論」、子供の口ゲンカ以外の何物でもありませんね(苦笑)

2009/06/15 11:18 [9702134]

ナイスクチコミ!11


ケーブルで

音が変わって

何故悪い

聞く気になれば

誰でも聞ける

2009/06/15 13:20 [9702514]

ナイスクチコミ!5


デジゴンさん 

アンプ部品

ひとつ々調べれば

なんでこんなに安価なの


ケーブルで音はかわらじ電磁波よ

チンとなるまで待たないと

手も入れられない私かな

2009/06/15 17:13 [9703218]

ナイスクチコミ!2


skyhighaboveさん 

redfoderaさん、こんにちは。

あなたの、書き込み[9695966]に、全面的に同意です。
オーディオ業界の開発者や研究者の中には、本当に真剣に音質を追求して、もしくは音楽をもっと楽しくするものとして、機器をつくっている方々がいらっしゃると思います。そういった方々の努力を冒涜するようなことは、消費者としても、また同業のメーカー同士としても、あってはならないことだと思います。

モノの本当の価値を見通せる目というのを、養っていきたいものですね。

2009/06/15 18:48 [9703563]

ナイスクチコミ!4


皆さんこんばんみ(^_^)v

Dyna-udiaさん
ツボにハマって頂けましたか?(笑

悪魔の証明ならぬ悪魔のディベートってヤツですな(^_^;)

この手の詭弁、屁理屈何でも有り?の醜い泥仕合は、法廷闘争でよく見られますね。

言葉尻を捉えた醜い争いなら、特許係争では日常茶飯事です(苦笑

「○○とは広辞苑によると〜」なんてのがライブ?でお目にかかれます(^w^)

「御社の製品○○は弊社の特許××に抵触しています。」
なんて警告が来た日にゃ、知的財産課から緊急召集がかかり、対策チームが設立されます。

常套手段は、先願性、新規性を潰すために、あらゆる資料、製品を調査し公知たることの立証を図ります。

それが困難な場合は、言葉尻作戦です(爆

幾つかの言いがかりを撃破してきたモノにとって、悪魔のディベートはお手のものだす(^w^)

本件での公知例は、音質要素の定量的科学的測定値に相当するかと思います。

それが見つからない限り、「変わる派」の新規出願、「電源ケーブルで音が変わる」を潰すのは困難でしょうね(笑


まぁ、ここまで言わせないで欲しいものですが・・・・

2009/06/15 20:18 [9703992]

ナイスクチコミ!8


みなさん、こんにちは。

■Strike Rougeさん

[9701146]

>変わらない派が泣こうが喚こうが、たとえ思い込みであろうが、それを証明する術がない。
>アンプ、スピーカーの音質差との差別化さえ出来ない。

いやぁ、ここ激しくツボりました(笑)。

Strike Rougeさん、絶好調ですね。無人の野を行くが如し、です(笑)

2009/06/15 21:39 [9704527]

ナイスクチコミ!3


satoakichanさん 

皆さん こんばんは!

Strike Rougeさん
>Dyna-udiaさん
ツボにハマって頂けましたか?(笑

私はオオツボ に はまってます(笑笑 拍手喝采です!!!

Dyna-udiaさん こんなところで失礼致します!
>いやぁ、ここ激しくツボりました(笑)。

身動きが出来ません! やはりオオツボです(^o^)

2009/06/15 21:49 [9704621]

ナイスクチコミ!3


satoakichanさん 

一点 言い忘れが!

Strike Rougeさん と私は お互いファン同士ではありません!(爆)

2009/06/15 21:54 [9704673]

ナイスクチコミ!3


ばうさんへの反論【その1】

みなさん、こんばんは。

忙しくて反論が遅れました。

■ばうさん

今回のばうさんの、私への反論は以下の通りです。

【ばうさんの反論】[9694528]

>あなたが指摘する矛盾の中に登場する論理には、
>あなたの作った論理(デノンやマランツの音の違い)が入っていますから、
>まずはあなたが自身の矛盾のなさを示すべきです。

また今度も以上の通り、たった3行に要約できます。

なのに海王星がどうのとか、「天王星の摂動の観測」(爆)がこうのとダラダラ駄文を書き連ね、またも「論点の分散化」による争点ボカシをおやりですね。そんなに私のパーフェクトな【問題提起】が怖いのでしょうか。

ばうさんはなぜ毎度、意味のない長文を垂れ流し、わざわざ自分で自分の論述をわかりにくくするのか?(争点をボカすのか?)。意図は2つあります。

ひとつは自分の論拠が穴だらけ(後述)であることを自覚しているために、「いったいばうさんの論拠が何なのか?」を長文による催眠術で相手にわかりにくくする狙いです。人間は意味もなく長い、面白くもない長文を読むと眠くなります。みなさんも大学受験のとき、参考書を読んで体験されたでしょう。テストに出すまでもなく自明です。

もうひとつ、これも詳しくは後述しますが、ばうさんのあの物言いは「質問にはしつこく質問で返す」という「議論に勝つための議論」における詭弁の代表例なのです。

(長くなったので、いったん切ります)

2009/06/15 21:54 [9704674]

ナイスクチコミ!5


ばうさんへの反論【その2】

みなさん、こんばんは。

■ばうさん

さて、(ばうさんと違って)本質的な論点に戻りましょう。まず私が行っている問題提起を再掲します(いったい何度再掲したことやら)

-------------------------------

【問題提起】

「変わらない」派の論拠は破綻している

「デノン、マランツのアンプの音の違い(注1)や、スピーカーが立体的な鳴り方をする現象、および『解像度の高い音』はどう作られるか? などのように、技術的に説明がつかなくても実際に存在する現象は数多い。これらは客観的事実である。とすれば、『電源ケーブルで音が変わることは技術的に説明できない。科学的根拠がない。だからありえない』とする『変わらない』派の論拠は破綻しているのではないか?」

(注1)一例として、「マランツのアンプは高域に艶が乗る」、「デノンのアンプは低域に強調感があり力強い」などを指す。

-------------------------------

次に、これに対するばうさんの反論を再掲します。

[9694528]

>あなたが指摘する矛盾の中に登場する論理には、
>あなたの作った論理(デノンやマランツの音の違い)が入っていますから、
>まずはあなたが自身の矛盾のなさを示すべきです。

[9695043]

>相手の主張には、相手が独自に作りこんだ勝手な論理(デノンやマランツの音の違い)が
>入っているのです。そしてその論理(や演繹)は不十分なのです。

ほう、なるほど。ばうさんは、「あれはDyna-udiaの作った虚構の論理だ。問題提起の前提にしている事例は実在しない。ウソだ」とおっしゃるのですね?

ではばうさんは、「デノンとマランツのアンプの音はまったく同じだ。解像度の高低も存在しない。もちろんスピーカーは立体的な鳴り方などしない」とおっしゃるのですね? 
本気ですか?(笑)

例えるなら私は、「地球には地球人が住んでいる」ことを前提に話しているのです。ところがばうさんは、「そんなものはDyna-udiaの作った虚構の論理だ。地球には地球人なんて存在しない。証明しろ」とおっしゃるのです。結局、子供の口ゲンカです。

ばうさんはこの脆弱なご自分の論拠「地球には地球人なんて存在しない」をボカしてごまかすために、あれだけの長文を書いて「論点の分散化」を行っているのです。

ではもし仮に私が上記のばうさんの詭弁に、まんまと乗ってしまったとしましょう。で、「地球人が実在すること」を証明しようと、ばうさんの前に地球人の一種である「麻生太郎」という生物を連れてきたとします。そこで私は言います。「ほら、地球人はいるでしょう?」。するとばうさんは次にこう言い出すのです。

「いや、これは目の錯覚だ。おまえの論拠は充分に演繹されてない。虚構だ。そうでないことを証明するために、『私の目の錯覚じゃないこと』を証明してみせろ」

そこで私がばうさんの手を取り、麻生さんの醜く歪んだ口元にばうさんの人差し指を入れたとします。ばうさんの指は現実に、もう麻生さんの唾液でベトベトです。そこで私は言います。「ほら、確かに地球人はいるでしょう? 目の錯覚じゃないですね」。すると次にばうさんはこう言い出すのです。

「いや、これは手の錯覚だ。手の錯覚じゃないことを証明してみせろ」

こうして際限なく相手に「証明」を求め続け、相手が疲れるのを待ちます。で、相手が「疲れたからもうやめる」といえば、「Dyna-udiaは議論を降りた」、「やーい、やーい。お前のかあちゃん、デベソ!」と勝利宣言するつもりなのです。

まさに子供の口ゲンカですね。「議論に勝つための議論」です

2009/06/15 21:55 [9704680]

ナイスクチコミ!7


私は電源ケーブルで音は変わるはずだと思っているのですが、残念ながら現時点でそれを証明することはできません。

しかし、「変わらない」と主張している方々も、「変わる派」および一般の方々を説得することはできていません。

傍観されている方々は、ネット掲示板からの情報収集の練習として、「冷静な視線」で両者を観察してみてはいかがでしょうか?
ネットのみならず、あらゆるマスメディアの情報に対峙する良い訓練になると思います。

2009/06/15 22:01 [9704719]

ナイスクチコミ!3


最大の違い

聞こえない派:「聞こえるわけが無い」「聞こえる派はオカルト」=まず否定
聞こえる派:「聞こえない人がいてもおかしくない」「聞こえない人はしょうがない」
       =許容

懐の大きさが如実に現れていますね。

2009/06/15 22:09 [9704776]

ナイスクチコミ!6


Dyna-udiaさん

>ばうさんは「あなたが提示した『マランツとデノンのアンプの音が違うこと』をまずDyna-udiaさんが先に証明する必要があります。それが議論の前提です」なんて言ってますけど、「まともな耳」を持ってる人ならだれでも「客観的事実である」と認めていることを「証明しろ」というのですから、お話になりません。単なる屁理屈です。

「客観的事実」を国語辞典で調べてください。
あなたは「客観的事実である」ことを証明する必要があります。

『マランツとデノンのアンプの音が違うこと』が「客観的事実である」わけがない。

「まともな耳」を持ってる人が変わる派で、変わらない派の耳はまともでないとでも言いたいのでしょうが、それを証明できますか。
物理的に音が変わっていないのなら、変わらない派の耳の方がまともで、変わらない派の脳が心理効果に騙されているということになるのです。

勝ち誇ったように書き込みを続けているようですが、無知をさらけ出しているようで滑稽ですよ。

2009/06/15 22:22 [9704887]

ナイスクチコミ!8


こんにちは

>ばうさん

>あなたは「大多数」だから「自然」だと考えられているようですが

についてですが
大多数の側が自然なのではなく、可能性の高い方から進めるのが自然ということです。
そもそも変わらないと思っている人が変わらないということについて研究する意味はありませんよね?所詮自己満足の世界なんですから

>変わらないという意見を掲示板に書く必要はないとお考えなのですよね?

はい、「意味」はあっても「必要」はありませんよね?もちろん変わるという意見もまた然りです。
何よりご自分で書きたいという欲で行っているとありますよね?
ただ書きたいだけならブログにでもどうぞ、ということですよ。意見を曲げる気が無いなら掲示板で行う意味はありません。

ばうさんが
>「私が人のスレで「電源ケーブルで音は変わらない」と書くと、変わらないという意見に対する反論だけではなく、意見を書くなという反論が起きるのです。

とありましたが、ばうさんの投稿を見る限りそう言われても仕方ないと思いますよ。
そもそも変わるか変わらないかはまだどちらも立証されていないのに、試してもいなく証拠持っていない人に変わるはずが無いから無駄だと言われたら誰だって気分を悪くします。と言うかなぜそう思うかの問いに対して「答える義務が無い」ではただの荒らしにしか見えませんよね?

>> 別に変わらないと考え、そちらから研究することを否定する訳ではありませんが、悪魔の証明というのは、ありえない事を証明する側の方が難しいんですよ。
> その覚悟はおありですか?

これは意味が良く分かりませんでした。以下、なんだかやさんの考えられていることを、私の推測で書きます。違っていたら指摘してください。〜

これは自分の書き方が悪かったですね。
正しくは「難しい」では無く「ほぼ不可能」です。
つまり、変わらないとする側はたとえどんな完璧な理論を持ってきたとしても、変わる側から新たな理論が出てくることでしょう。そして、それがどんな非科学的なことでも変わらない派は解明し続けなければいけません。一つでも論破できなければ変わる側が正しいということになりますから。
逆に変わる側はたった一つでも変わるという証拠があればいいだけです。変わらない要因がいくらあっても一つでも変わる要因があるならそれだけで十分なわけです。

よって変わらない派側に立つならこれからも苦労するという意味で書きました。
ちょっと大げさかとも思いましたがこれほど何度も立てるほど執着しているようなので、ばうさんにはその悪魔の証明をし続ける覚悟があるのか?という意味でお聞きしたのです。
覚悟がおありなら別に上の書き込みは無視していただいてかまいません。

>ちなみに余談ですが、1TBのハードディスクが1万円で買える時代に「サーバーの圧迫」という言葉が出てくるのが私にとっては意外なのですが、これは本当にそう思われているのでしょうか?それともこれは比喩的なことなのでしょうか?

についてですが、無意味なデータを置く為にサーバーがある訳ではありません。公共の掲示板に自分のデータを保存させて貰っているのはそのサーバーを圧迫している(たとえ微々たる量だったとしても)とは思いませんか?
容量が多いから別にいいだろうというのはあなたの都合ですよ。

>ケネス・ウィルキンソンさん

>ケーブルで音が変わることは科学的に説明出来ます。
思い込みです。
それを覆す理論がありますか?
あるなら理論を提示して下さい。

なんというか、この書き方では墓穴を掘っているだけなような気が

逆にお聞きします。

ケーブルで音が変わらないことは科学的に説明出来ます。
思い込みです。
それを覆す理論がありますか?
あるなら理論を提示して下さい。

最後に
ばうさんにご紹介いただいた投稿を見させていただきましたが、どういうお人なのかは概ねわかりました。
件のスレを見る限りばうさんとの問答はあまり意味がなさそうですね。
恐らくこのスレへの書き込みはこれが最後になると思います。

また長々と読みにくい文となってしまいましたがこれにて失礼させていただきます。

2009/06/15 22:32 [9704970]

ナイスクチコミ!9


勢いあまってしまいました。訂正します。

2009/06/15 22:22 [9704887]
物理的に音が変わっていないのなら、
→ 音の変化がDBTで聞き分けられない程度のものなら、

失礼しました。

2009/06/15 23:03 [9705211]

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
2009/06/15 11:18 [9702134]
> ばうさんは「あなたが提示した『マランツとデノンのアンプの音が違うこと』をまずDyna-udiaさんが先に証明する必要があります。それが議論の前提です」なんて言ってますけど、「まともな耳」を持ってる人ならだれでも「客観的事実である」と認めていることを「証明しろ」というのですから、お話になりません。単なる屁理屈です。


私はそのようなことは言っていません。
あなたは私のことを屁理屈だと言いますが、あなたがそもそも私の話をちゃんと聞いていません。

時系列の順に書きますが、まず、Dyna-udiaさんは 2009/06/10 13:28 [9678485] において私に選択肢をいくつか示されました。
その中から私は、

Dyna-udiaさん
2009/06/10 13:28 [9678485]
> あるいは「電源ケーブルによる音の違いは二重盲検法で証明されてないから存在しない」けれども、「デノンやマランツの音の違いは二重盲検法で証明されていないが【存在する】」という論理矛盾を端的に説明してください。


を選択し、それについて反論しました。
それがつぎの私の発言になります。

ばう
2009/06/12 00:48 [9686269]
> あなたが私を「矛盾」していると言うのならば、あなたはつぎのことを正しいと主張されるのですよね?

> 「デノンやマランツの音の違いは二重盲検法で証明されていないが【存在する】」が真ならば「電源ケーブルによる音の違いは二重盲検法で証明されてないから存在しない」は偽である。

> あなたはこれを証明できるのですか?(なお、デノンやマランツの音の違いの「【存在する】」は真で構いません。)

> もしあなたがこれを証明できるのなら、証明してみてください。そうすれば私もあなたの言う「矛盾」に対して反論します。


その中で私は「(なお、デノンやマランツの音の違いの「【存在する】」は真で構いません。)」と言っています。
もちろんDyna-udiaさんが「【存在する】」と主張される以上、本来はこれもDyna-udiaさんに客観的に説明してほしいですが、私は、

ばう
2009/06/12 00:48 [9686269]
> まず、以下は書かなくても良いことですが蛇足として書きます。私はアンプが違えば音も違うと考えています。これは私は別段主張するものではありません。

> つぎに、以下に述べることは私が主張することです(主張すると言っても、「主張しない」ということを主張しているだけです)。私は、電源ケーブルの件とは違い、アンプで音が違うことあるいは音が違わないことのどちらも別段主張しません。アンプの音の違いを調べるテストがこの世の中であったのかなかったのかや、その結果がどうであったのかについては、とくに興味はなく、それらについてはいまのところなにも主張しません。

と書いた以上、私に対しては「【存在する】」の説明は要りません。求めません。もしDyna-udiaさんが他の人から説明を求められたら、その人に説明していただければそれで結構です。

私が問題としているのは、Dyna-udiaさんが使っている論理自体のいいかげんさについてです。これについては後ほど投稿します。

2009/06/15 23:11 [9705278]

ナイスクチコミ!3


なんだかやさん

ケーブルで音が変わらないことは科学的に説明出来ます。
それを覆す理論がありますか?
あるなら理論を提示して下さい。

これは常々私が言っていることです。
ケーブルで音が変わらないことは思い込みではありません。
物理学電気工学的に言って、そこで生じた音の差の原因とされるものは、人間の弁別閾を下回るというのが理論です。
科学的に説明出来るのです。

つまり、変わる派は、
科学的に説明は出来ない。
でも、変わるものは変わるんだ。
と言っているに過ぎません。
オカルトたる所以です。
変わらないには科学的根拠があり、変わるには科学的根拠が無いことをお忘れ無きよう。

2009/06/15 23:22 [9705368]

ナイスクチコミ!4


人間の弁別閾?

それが何か?

射撃の名手は、視細胞の分解能を超える精度で命中させる。

これに対する科学的説明を求む!

人間は機械ではない。
計算通りにはいかんのだよ!


2009/06/15 23:39 [9705511]

ナイスクチコミ!6


ばうさんへの反論【その○だったか、もうわかんないよ】

みなさん、こんばんは。

かわいそうだから一度はスルーしてあげたのですが、ばうさんはどうしても「その点」にふれたいみたいです。仕方ありません(笑)

■ばうさん

私は以下のように、ばうさんの論理矛盾を突きました。

[9678485]

> 「電源ケーブルによる音の違いは二重盲検法で証明されてないから存在しない」けれども、「デノンやマランツの音の違いは二重盲検法で証明されていないが【存在する】」という論理矛盾を端的に説明してください。

するとばうさんは、なんとこう答えたのです。

>私は、電源ケーブルの件とは違い、アンプで音が違うことあるいは音が違わないことのどちらも別段主張しません。

「そうだ! 片方を『主張しない』ってことにすれば、両者の論理矛盾から逃れられるに違いない。よしそうしよう。私は主張しない。透明人間になるんだ」

ばうさんはついに透明な世界に行かれました。

また一方、ばうさんはこうもお書きになっています。

>アンプの音の違いを調べるテストがこの世の中であったのかなかったのかや、その結果がどうであったのかについては、とくに興味はなく、それらについてはいまのところなにも主張しません。

「興味がない」(笑)と言えば、この論理矛盾を説明する義務から逃れられると?(爆)

だったら私も以下の証明には「興味がありません」。

■『マランツとデノンのアンプの音が違うこと』を、まずDyna-udiaさんが先に証明する必要があります。(要約)

お話になりませんね。

2009/06/15 23:45 [9705563]

ナイスクチコミ!6


科学的説明ができるできる、
と言っている割に、説明が一切出てこないのは、どういうことなのだろう?
まさか、

>物理学電気工学的に言って、そこで生じた音の差の原因とされるものは、人間の弁別閾を下回るというのが理論です。

これが科学的説明?
嘘。。。嘘と言って。。。
科学的説明を勘違いされているような。。。^^;

2009/06/15 23:46 [9705574]

ナイスクチコミ!5


前回で最後にしようかと思っていましたがもう一回だけ書き込みます。

>ケネス・ウィルキンソンさん
>物理学電気工学的に言って、そこで生じた音の差の原因とされるものは、人間の弁別閾を下回るというのが理論です

その物理学電気工学的に音の差とされる物はなんでしょうか。

そもそも、この文を読む限りでは「人間には知覚できないが音は変わっている」ということで音が変わってないという理論ではないようですが。
問題は「変わっているか変わっていないか」であって「変わったことが人に認識できるか否か」ではないはずですよね?
「わかるはずが無い」では答えになりませんよ?

2009/06/15 23:52 [9705610]

ナイスクチコミ!5


Dyna-udiaさん
2009/06/15 02:08 [9701246]
> みなさん、ばうさんの以下の文章、意味わかります? 

> [9695483]

> >「望遠鏡では見えない海王星は別の方法(天王星の摂動の観測)で存在を予言した事例が
> >あるという事実の存在により、(ばうさんの)望遠鏡での発見がないから
> >月の表側に標高100キロメートルを超える山は存在しない、という主張は間違いであると言える」

> あのぅ……。

> 上の文章、私には中国語にしか読めないんですが(あるいは英語の自動翻訳文ですな)、だれか私にわかりやすく読解して教えてください(爆)


これも時系列の順で説明します。
Dyna-udiaさんは、ご自身で独自の論理を組み立てられて、

Dyna-udiaさん
2009/06/10 13:28 [9678485]
> あるいは「電源ケーブルによる音の違いは二重盲検法で証明されてないから存在しない」けれども、「デノンやマランツの音の違いは二重盲検法で証明されていないが【存在する】」という論理矛盾を端的に説明してください。

のようにこれが「論理矛盾」であるとして、Dyna-udiaさんは私に説明を要求されました。しかし、私はDyna-udiaさんの持ち出す論理がそもそもいいかげんなので、その旨を示して反論したのですが、どうも理解してもらえませんでした。

私は、Dyna-udiaさんの論理(logic)がいいかげんであることを指摘したいので、論理が指し示す内容は電源ケーブルである必要はありません。したがって、別の例で言い換えたほうが分かりやすいと思い、高校の地学で習う(かどうかは知りませんが)ぐらいの天文の例でたとえました。それが天王星・海王星と月の山です。

もう一度、Dyna-udiaさんが書かれた同じ部分を引用します。

Dyna-udiaさん
2009/06/10 13:28 [9678485]
> あるいは「電源ケーブルによる音の違いは二重盲検法で証明されてないから存在しない」けれども、「デノンやマランツの音の違いは二重盲検法で証明されていないが【存在する】」という論理矛盾を端的に説明してください。

これを天文の例で私が置き換えた文はつぎのとおりです。

ばう
2009/06/14 01:07 [9695483]
> (ばうさんは)「望遠鏡での発見がないから月の表側に標高100キロメートルを超える山は存在しない」(と言っている、)けれども「望遠鏡では見えない海王星は別の方法(天王星の摂動の観測)で存在を予言した事例がある」という論理矛盾を端的に説明してください。

私はDyna-udiaさんが書かれた文に対し、ただたんに文章中に登場するモノを、電源ケーブル関係の用語から、高校の地学や大学の教養課程ぐらいで習うような天文関係の用語に、ほぼ一対一に置換したにすぎません。
Dyna-udiaさんは、この段階での文章の意味は理解できているのでしょうか?
Dyna-udiaさんは、なぜこの文章の意味については、理解ができたか理解ができなかったかを言わないのですか?


そして私は最後にその文章を、あなたが言う「論理矛盾を端的に説明してください」の形から、私が主張する「理屈に正当性があることを示してください」の形に変形したにすぎません。それが以下の文章です。

ばう
2009/06/14 01:07 [9695483]
> 私はそれは変だろ、と反論しました。Dyna-udiaさんがそういう変な論理を持ち出すのならば、Dyna-udiaさんのほうが先に、

> 「望遠鏡では見えない海王星は別の方法(天王星の摂動の観測)で存在を予言した事例があるという事実の存在により、(ばうさんの)望遠鏡での発見がないから月の表側に標高100キロメートルを超える山は存在しない、という主張は間違いであると言える」

> という理屈に正当性があることを示してください、と言っているわけです。


あなたはこの文章が理解できないとおっしゃいますが、なにが理解できないのですか?元はあなたが書かれた文章から派生したものです。私が変形していますので、変形のために理解できなくなった可能性はありますが、ならば上述のようにこのひとつ前の段階では理解できたのですか?理解できなかったのですか?それぐらいのことは教えていただきたいと思います。
それとも私が天文関係のことを持ち出したことを批判されているのですか?でもご批判は「中国語にしか読めないんですが」と書かれていますので、それだったら「天文関係のことなので難しすぎませんか」のように書いていただきたいものです。

私もDyna-udiaさんとのコミュニケーションがとれるようには努力はいたします。しかし、Dyna-udiaさんが理由も明確に示さずに、「理解できない・意味が分からない」と言われるのでしたら、それはもはや私の努力ではどうにもならないものだと思います。

2009/06/15 23:56 [9705639]

ナイスクチコミ!2


みなさん、こんばんは。

■Wittenberg1517さん

[9704887]

>『マランツとデノンのアンプの音が違うこと』が「客観的事実である」わけがない。

多くのリスナーのリスニング結果によって、すでに客観化されていますね。1人の人間が個人的に「思っている」だけなら主観的です。ところが多くの人間が聴いた結果によって、すでに通説になっていますから客観的です。辞書も見ますか?

●【客観的】

(形動)
個々の主観の恣意(しい)を離れて、普遍妥当性をもっているさま

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/4666
6/m0u/%E5%AE%A2%E8%A6%B3%E7%9A%84/


それともWittenberg1517さんもばうさん同様、「デノンとマランツのアンプの音はまったく同じだ。解像度の高低も存在しない。もちろんスピーカーは立体的な鳴り方などしない」とおっしゃるのですか?(笑)

2009/06/15 23:56 [9705641]

ナイスクチコミ!3


なんだかやさん

>問題は「変わっているか変わっていないか」であって「変わったことが人に認識できるか否か」ではないはずですよね?

何を馬鹿なことを言っているんですか???
零下10℃と30℃ではケーブルの抵抗値は変わります。
問題は、「変わったことを人が認識できるか否か」であって、「変わっているか変わっていないか」ではありません。
余りにも馬鹿なことを言われるので、思わず口をあんぐりと開けてしまいましたよ。

2009/06/16 00:03 [9705682]

ナイスクチコミ!4


みなさん、こんばんは。

■ばうさん

>あなたはこの文章が理解できないとおっしゃいますが、なにが理解できないのですか?

単純な話です。ばうさんの文章が下手クソで普通の人間には読解できないのです。「学者と役人の文章は悪文だ」というのは有名な話ですが、技術畑の人も同様です。読みやすく、わかりやすい文章で、「専門知識のない素人にもわかりやすく説明する」ということが技術系の方は苦手なのです。

ですから仕方なくお付き合いしてるのですが、ばうさんの論理矛盾におつきあいするために、私はそのたびにばうさんの典型的な「学者の悪文」を読まなきゃならないのです。掲示板で論述するのなら、もう少し文章を書く練習をしてきてください。

>それだったら「天文関係のことなので難しすぎませんか」のように書いていただきたいものです。

みなさん、ホンネが出ましたよ(笑)。ばうさんは、こうおっしゃりたいようです。

「こんな天文の知識もないバカの論述を信じるんですか、みなさん?」

おや、この論法は見たことがありますね(笑)。そうです、いつぞや突然、「じゃあお前はオーディオでは『指』が何に相当するのか説明できるのか?」(意訳)と質問してきた論理と同じです。つまり、

「制動力を単に『指』に例えるだけで、電気技術の知識のない人間の論述を信じるんですか、みなさん?」

すでにこの件についてはばうさんを論破してありますが、これは相手の権威を失墜させることにより、その論述までをも「無効化」させる詭弁です。

「そう言うお前はデベソじゃないか?」と相手の論述とはまったく関係ないことがらを言い募り、相手のすばらしい論述を「なんとなく無効化」させようとする策術です。

結局、やはりばうさんの論理は、「お前はデベソだろ!」と言い合う子供の喧嘩レベルなのです。

お話になりませんね。

2009/06/16 00:28 [9705846]

ナイスクチコミ!7


なんか安っぽい挑発みたいですがあえて乗ってみます

>ケネス・ウィルキンソンさん

>何を馬鹿なことを言っているんですか???
零下10℃と30℃ではケーブルの抵抗値は変わります。

そんなことは一言も聞いていませんが、もしかしてさっきの「物理学電気工学的」というのはこれのことですか?
それなら抵抗値が変われば音に影響が出るのは当たり前のことです。

>問題は、「変わったことを人が認識できるか否か」であって、「変わっているか変わっていないか」ではありません。
余りにも馬鹿なことを言われるので、思わず口をあんぐりと開けてしまいましたよ。

あなたこそ何を馬鹿なことを言っているんです?勝手に議題を変えないで下さい。
あなた自身が物理学電気工学的には音が変わる要因があるという理論を持ち出してきたんですよ?
なのに

>「変わったことを人が認識できるか否か」

ではそれこそ「変わったように聞こえた」で終わってしまいますよ?
その人的には認識している訳で、かつ物理学電気工学的には音が変わる要因が(人に知覚出来るか否かとは別に)存在するわけですから。

だったら「物理学電気工学的」的には「音は変わっているかもしれないが人にはわからないはずだ」が正しいはずです。

ここまで書かないと判りませんか?

2009/06/16 00:30 [9705854]

ナイスクチコミ!6


Dyna-udiaさん

ばうさんの
> (ばうさんは)「望遠鏡での発見がないから月の表側に標高100キロメートルを超える山は存在しない」(と言っている、)けれども「望遠鏡では見えない海王星は別の方法(天王星の摂動の観測)で存在を予言した事例がある」という論理矛盾を端的に説明してください。

は非常にわかりやすい喩えだと思います。
何故それに言及をしないのですか?

なんだかやさん

あなたは馬鹿な事ばかり言いますね。

>だったら「物理学電気工学的」的には「音は変わっているかもしれないが人にはわからないはずだ」が正しいはずです。

はずですも何も、それが前提です。

>それなら抵抗値が変われば音に影響が出るのは当たり前のことです。

だから、それが聞き取れるかどうかが問題だと言っているでしょう。

>>問題は「変わっているか変わっていないか」であって「変わったことが人に認識できるか否か」ではないはずですよね?

という余りにお馬鹿なことを言うので、

>問題は、「変わったことを人が認識できるか否か」であって、「変わっているか変わっていないか」ではありません。

と答えたまでのことです。誰がいつ議題を変えましたか?

>ここまで書かないと判りませんか?

はぁ?

2009/06/16 00:46 [9705927]

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
2009/06/16 00:28 [9705846]
> >あなたはこの文章が理解できないとおっしゃいますが、なにが理解できないのですか?

> 単純な話です。ばうさんの文章が下手クソで普通の人間には読解できないのです。「学者と役人の文章は悪文だ」というのは有名な話ですが、技術畑の人も同様です。読みやすく、わかりやすい文章で、「専門知識のない素人にもわかりやすく説明する」ということが技術系の方は苦手なのです。


Dyna-udiaさんが理解できない原因のひとつは、私の「文章が下手クソ」だからとおっしゃるのですね。



Dyna-udiaさん
2009/06/16 00:28 [9705846]
> >それだったら「天文関係のことなので難しすぎませんか」のように書いていただきたいものです。

> みなさん、ホンネが出ましたよ(笑)。ばうさんは、こうおっしゃりたいようです。

> 「こんな天文の知識もないバカの論述を信じるんですか、みなさん?」


Dyna-udiaさんが理解できない原因のひとつは、私が天文を持ち出したことだとおっしゃるのですね。
(なお、私にはDyna-udiaさんがなぜそう勝手に膨らませて演繹できるのか不思議です。Dyna-udiaさんには、掲示板に書かれていない文字を読み取る力があるのでしょうか?)



さて、私はさきほどつぎのように書きました。

ばう
2009/06/15 23:11 [9705278]
> Dyna-udiaさん
> 2009/06/15 11:18 [9702134]
> > ばうさんは「あなたが提示した『マランツとデノンのアンプの音が違うこと』をまずDyna-udiaさんが先に証明する必要があります。それが議論の前提です」なんて言ってますけど、「まともな耳」を持ってる人ならだれでも「客観的事実である」と認めていることを「証明しろ」というのですから、お話になりません。単なる屁理屈です。


> 私はそのようなことは言っていません。
> あなたは私のことを屁理屈だと言いますが、あなたがそもそも私の話をちゃんと聞いていません。


私は「私はそのようなことは言っていません」とはっきりと言っています。
すなわち、私はDyna-udiaさんに対し『マランツとデノンのアンプの音が違うこと』を証明することを求めていません。
しかし、私のこの投稿を読んでいるにもかかわらず、Dyna-udiaさんは依然としてつぎのように主張されています。


Dyna-udiaさん
2009/06/15 23:45 [9705563]
> だったら私も以下の証明には「興味がありません」。

> ■『マランツとデノンのアンプの音が違うこと』を、まずDyna-udiaさんが先に証明する必要があります。(要約)

> お話になりませんね。


Dyna-udiaさん
2009/06/15 23:56 [9705641]
> それともWittenberg1517さんもばうさん同様、「デノンとマランツのアンプの音はまったく同じだ。解像度の高低も存在しない。もちろんスピーカーは立体的な鳴り方などしない」とおっしゃるのですか?(笑)


これらの一連のDyna-udiaさんのご投稿を見た限り、Dyna-udiaさんは私の言ったことを理解していないと私は判断しました。
たとえば、天文学の例が理解できないとか、文章が長文で難解だから理解できない、というのであれば私にも責任があるのかもしれません。しかし、今回の、Dyna-udiaさんのご投稿を見た限り、Dyna-udiaさんが理解していないのは、そういう理由ではないと思います。
なぜなら、私が上記のように端的に「私はそのようなことは言っていません」と一行で説明しているのに、その後も依然としてそれについて言及してくるのですから、どう考えても天文や悪文は関係ないことでしょう。私が一行で書いてもそれすら理解していただけない人から、天文のためだ・悪文だからだと言われても、それは的外れな指摘だと考えます。

私は、今後、掲示板上でDyna-udiaさんにどう対処していけば良いのか分かりません。

2009/06/16 01:05 [9706007]

ナイスクチコミ!2


問わず語りの矛盾が切ないね〜♪

by寺尾聰

ケネス・ウィルキンソンさん
[9673844] 返信116件目
2009年6月9日 13:51

>それにまず第一にケーブルは電気技術的、回路設計的機器ではない。
つまり出音が変わると言うことはありえない。

>電源ケーブルは発電所から何百キロと送られてくる送電の末端を担っている電線に過ぎません。
その末端の1mの電線を変えたからと言って何が変るわけでもない。


ケネス・ウィルキンソンさん
[9705368] 返信321件目
2009年6月15日 23:22

>物理学電気工学的に言って、そこで生じた音の差の原因とされるものは、


発言が支離滅裂〜〜〜

ケーブルで物理的電気工学的な変化が起こるの起こらないのどっちなの〜〜?

特許法的には自爆だね(爆

同じ出願人が相反する主張をすることが出来ない。


対偶証明が出来ずに、泣いても喚いてもどないもならずに壊れた〜〜〜(核爆


しかし二言目にはウマシカだの頭がおかしいだのとしか言えない、掲示板失格者ですな!

駆逐殲滅対象退場!


狩猟免許がどうのとの書き込みがあったような・・・・・

一つだけあるぜ。

掲示板のデーモンハンターのライセンスがな(^w^)


2009/06/16 01:07 [9706015]

ナイスクチコミ!7


なんだかやさん、

とても分かりやすいと思います。

ケネスウィルキンソンさん、

逆ギレですよ〜。変る派でしたっけ?
このスレって元々電ケーで音が変るか変らないかですから、ある意味理論的に
音が変る事にお墨付きいただけたんですね。

これまでのスレのテーマからすると、
1、に変るか変らないか、
2、に変るならどれだけ変るか、
ですから、一歩前進しました〜。

ばうさんや変らない派の方々へ変る理論を分かりやすく説明お願いします。

2009/06/16 01:24 [9706089]

ナイスクチコミ!6


さきほどの私の投稿の一部を訂正します。

ばう
2009/06/16 01:05 [9706007]
> Dyna-udiaさんが理解できない原因のひとつは、私が天文を持ち出したことだとおっしゃるのですね。

この一行をつぎのように疑問形の形に訂正します。(天文がDyna-udiaさんの理解できない原因なのかはっきりしないためです。)

「Dyna-udiaさんが理解できない原因のひとつは、私が天文を持ち出したことだとおっしゃるのですかね?」

そして、もし天文が関係ないのであれば、その後ろにいくつか登場する「天文(天文学)」の言葉は無視してください。

2009/06/16 01:25 [9706095]

ナイスクチコミ!1


Strike Rougeさん

私は

>零下10℃と30℃ではケーブルの抵抗値は変わります。

と言っています。どこか間違っていますか?
その言と
>それにまず第一にケーブルは電気技術的、回路設計的機器ではない。
つまり出音が変わると言うことはありえない。

>電源ケーブルは発電所から何百キロと送られてくる送電の末端を担っている電線に過ぎません。
その末端の1mの電線を変えたからと言って何が変るわけでもない。
>物理学電気工学的に言って、そこで生じた音の差の原因とされるものは、

は、別に矛盾するものではありません。
どこにも支離滅裂なことはありませんよ。
かつて変わる派に「嫁がケーブルを踏んだのがわかった」とノタマッタ人が居ました。
物理的に圧迫が掛かっているので音にも変化があると思い込んでいるのでしょうね。
嫁がケーブルを踏んだことはkg/mm^2で表せます。
しかし、それを人間が識別出来るかどうかは?です。
>ケーブルで物理的電気工学的な変化が起こるの起こらないのどっちなの〜〜?
の答えになっているのがわかりましたか?

>だったら「物理学電気工学的」的には「音は変わっているかもしれないが人にはわからないはずだ」が正しいはずです。

などと今頃当たり前のことを書いて得意になっている人がいますが、徹頭徹尾変わらない派はこの立場ですよ。

あなたは逃げているが。

>命題「科学的根拠も無いものもありえるという論法では、全てのオカルトグッズに効能があることになる」

が理解出来ましたか?

>科学的根拠が無いとは、現科学で否定された、解明済みのものを指す。

とは全く意味がわかりません。説明をお願いします。

2009/06/16 01:30 [9706107]

ナイスクチコミ!1


ばろむわんさん

あのですねー、

>零下10℃と30℃ではケーブルの抵抗値は変わります。

当たり前のことでしょう。
問題はそれを人間が識別出来るかどうか。
人間が識別出来ない以上、「音が変わる」とは言えないのです。

>だったら「物理学電気工学的」的には「音は変わっているかもしれないが人にはわからないはずだ」が正しいはずです。

などと今頃当たり前のことを今頃書いて得意になっている人がいますが、徹頭徹尾変わらない派はこの立場ですよ。

2009/06/16 01:36 [9706127]

ナイスクチコミ!1


ケネスさん

−10℃の環境で音楽聞くヤツ普通おらんで〜〜〜〜

エスキモーか南極越冬隊の話?
てか、絶対零度の超伝導ケーブルにしたらスンゲエことが起こるのかもね〜〜〜

まぁ、苦し紛れの後出しってところだね。

私が忌避するのは、常識的日本語を理解出来ない方への日本語講座開設に時間を取られること。
既に説明済み。

以上


2009/06/16 01:41 [9706142]

ナイスクチコミ!6


>ケネス・ウィルキンソンさん

あそこまで書いても判らなかったようですのでもう一度

>物理学電気工学的に言って、そこで生じた音の差の原因とされるものは、人間の弁別閾を下回るというのが理論です。

私は人間に知覚出来ないから音は変わってないという理論がおかしいと言っているのです。それこそ非科学的ですよ。

そして

>問題は、「変わったことを人が認識できるか否か」であって、「変わっているか変わっていないか」ではありません。

それこそ様々な方々が音が変わったと認識していますよね?
その音が変わったという原因思い込みだけでなく、あなたの言う物理的電気工学的に考えられる人間に知覚出来ない「はず」の音の差を聞き取った結果とはなぜ考えないのですか?

>>それなら抵抗値が変われば音に影響が出るのは当たり前のことです。
だから、それが聞き取れるかどうかが問題だと言っているでしょう。

なぜ科学的根拠が出てきた後で人間が聞き取れるかどうかの話をしているんですか?
化学的には変わっている(だろう)、しかし人間には判らない(はず)、だから音は変わっていない。
こんな意味不明な論理が他にありますか?(探せば結構ありそうですけど)

>人間が識別出来ない以上、「音が変わる」とは言えないのです。

人間が識別できないとする根拠は?
音が変わっていることを人間が識別しなければならない理由は?
科学的には変わっているが人間には聞こえないから音は変わっていない?

じゃあ何のための科学なんですか?
これじゃ人間が識別出来さえすれば科学的根拠が無くても音は変わっているという意見が通用することになりますがけど。

2009/06/16 01:47 [9706164]

ナイスクチコミ!5


Strike Rougeさん

勝手に苦し紛れの後出しなどと言うレッテルは貼らないように。

>零下10℃と30℃ではケーブルの抵抗値は変わります。

という言の出てきた背景に、どこに苦し紛れがありますか?
そんなことは前提だと言っているでしょう。
それともそんな前提すらないのに、変わる変わる言っていたのですか?
別に零下10℃でなくてもいいですよ。10℃と30℃でも。
変わる派は、10℃違うのだからケーブル内の抵抗値も違うはずだと言うのでしょう?
何しろ、科学的な根拠は無い。だけど変わるしか言えないのですからね。

2009/06/16 01:51 [9706175]

ナイスクチコミ!1


なんだかやさん、こんばんは。


なんだかやさん
2009/06/15 22:32 [9704970]
(書き込み番号のみ示し、引用は省略いたします。)


コメントありがとうございます。
以下、大局的な見解を述べるにとどめさせていただきます。

なんだかやさんがおっしゃることはどれも一理あり、分からなくはないのですが、どうもあなたのおっしゃることからは、なんだかやさんの考えではこうあるべきだ、だからばうさんにもこうしてほしい、という主観でお願いを言われているように私は思えてなりません。
なんだかやさんのおっしゃることには客観的な根拠がないのです。根拠は、なんだかやさんはこうしたほうがいいと思うからだ、という域を出ないと思います。
あるいは「誰だって気分を悪くします」と書かれている箇所も、ほかのかたのご意見を書かれていて客観的なことのようにも一見すると見えますが、これも結局、どこの誰がそう言っているのかを言わない以上、なんだかやさんご自身の意見を言っていることと大差ないのです。
前回、触れた「大多数」や「自然」もそれと同じことです。

私は、なんだかやさんの主観に基づいたただのお願いでしたら、残念ながら応じることはできません。



なんだかやさん
2009/06/15 22:32 [9704970]
> 最後に
> ばうさんにご紹介いただいた投稿を見させていただきましたが、どういうお人なのかは概ねわかりました。
> 件のスレを見る限りばうさんとの問答はあまり意味がなさそうですね。
> 恐らくこのスレへの書き込みはこれが最後になると思います。


この部分については、なんだかやさんへの回答だけでなく、掲示板をご覧のかたへの補足になります。
この紹介したスレですが、たまたまそのスレのスレ主のかたと私はそのスレ以前に激しい論争がありました。そのため、私がそのスレに最初に投稿する際には、投稿すればどういう展開になるか先が読めていますので、最初からぶっきらぼうな参入のしかたになっています。これはたまたまスレ主さんと私の関係が最初から特殊だったためです。

2009/06/16 01:53 [9706184]

ナイスクチコミ!2


なんだかやさん

>私は人間に知覚出来ないから音は変わってないという理論がおかしいと言っているのです。それこそ非科学的ですよ。

あなたは人の書いたことを読んでいますか。
私は雑誌にあるようなケーブルのインプレッションがインチキだと言っているのです。
詐欺の片棒担ぎだと思っています。
人間に知覚出来なければ音は変わっていないのですよ。
もし知覚出来る人が居たら超人です。
この当たり前のことがまだわからないのですか?

>人間が識別出来さえすれば科学的根拠が無くても音は変わっているという意見が通用することになりますがけど。

プラシーボと言うものの強力さを考えた方がいい。

2009/06/16 02:04 [9706213]

ナイスクチコミ!2


>ケネス・ウィルキンソンさん

>別に零下10℃でなくてもいいですよ。10℃と30℃でも。
変わる派は、10℃違うのだからケーブル内の抵抗値も違うはずだと言うのでしょう?
何しろ、科学的な根拠は無い。だけど変わるしか言えないのですからね。

あのー温度が変わると抵抗値が変わるというのも、科学的には変わる根拠があるけど人間にはわからないという理論を持ち出したのはあなたの方ですが?

そして
>人間に知覚出来なければ音は変わっていないのですよ。
もし知覚出来る人が居たら超人です。
この当たり前のことがまだわからないのですか?

だからそれがおかしいんですよ、言ってることが変わる派の人と一緒です。
だったら始めから人間の耳に聞こえないから音は変っていないと書いてください。
音が変わる要素があるが人間には聞こえないというのは必要ありません。

>ばうさん

>なんだかやさんがおっしゃることはどれも一理あり、分からなくはないのですが、どうもあなたのおっしゃることからは、なんだかやさんの考えではこうあるべきだ、だからばうさんにもこうしてほしい、という主観でお願いを言われているように私は思えてなりません。
なんだかやさんのおっしゃることには客観的な根拠がないのです。根拠は、なんだかやさんはこうしたほうがいいと思うからだ、という域を出ないと思います。
あるいは「誰だって気分を悪くします」と書かれている箇所も、ほかのかたのご意見を書かれていて客観的なことのようにも一見すると見えますが、これも結局、どこの誰がそう言っているのかを言わない以上、なんだかやさんご自身の意見を言っていることと大差ないのです。
前回、触れた「大多数」や「自然」もそれと同じことです。

についてですが
確かに私の主観でこの掲示板に意味があるのかを聞いています。
しかし公共の掲示板なのですから私からばうさんにこうして欲しいと一掲示板利用者からお願いするのがそんなにおかしいことでしょうか?
それと、上の書き込みもばうさんの主観で客観的根拠はありませんよね?
そもそも匿名の掲示板では客観的根拠を挙げることは非常に難しく、ある意味全て主観での書き込みです。
実際ばうさんも自分の主観で書いているわけですよね?
しかし上記の誰でも気を悪くする、と言うのは当事者でない私が客観的に見て思った事なのでこれも主観とするとちょっとおかしくなってくるのでは?

では、失礼します。

2009/06/16 02:24 [9706241]

ナイスクチコミ!8


なんだかやさん

>あのー温度が変わると抵抗値が変わるというのも、科学的には変わる根拠があるけど人間にはわからないという理論を持ち出したのはあなたの方ですが?

あなたの方も糞もありません。ケーブルで音が変わるかを論じる時には前提となっている理論です。

>だったら始めから人間の耳に聞こえないから音は変っていないと書いてください。

何度も同じことを言わせないで下さい。
変わらない派にとって、そんなことは大前提です。
変わらない派は、温度によって抵抗値が変わることを知らないとでも思っていたのですか。随分傲慢な話だ。

ばろむわんさん

またワインの喩えが出てきましたね。
ソムリエはブラインドテストを行います。
そこが一番の最大の違いです。

2009/06/16 02:42 [9706276]

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん 

ケネス・ウィルキンソンさん 

あなたのオカルトグッズの定義だとCDもオカルトグッズになってしまいます。
皆さん、日頃、そのCDがどんなものかなどあまり気にせず聴かれているでしょう。
聴き分けられなければ…
表記としてみかけることは少なくなったが「AAD」「ADD」「DDD」であろうが、
ハイサンプリング収録をしようが、通常のCD-DAであれSHM-CDであれ同じことみたいですね。
同一タイトルのフォーマット違いをブラインドでテストして、
それがいかなフォーマットかを聴き分けるのはかなり大変ですよ。

書いていてとてもくだらないと思いましたよ。
お付き合いする話題ではないですね。

2009/06/16 04:59 [9706409]

ナイスクチコミ!8


何やら夜中まで泣き喚いてた方がおるようで(^w^)

ケーブルによる音の変化は未解明(少なくとも私にとっては)とは言ったが、根拠が全く見当たらないとは言っていない。
たとえば、ケーブル被覆による振動の違いやプラグ部の接触具合等の相違に触れた過去の書き込みがある。
ケネスさん自身も微小変化の存在に鞍替えした。
物理的変化の差が存在するなら話は早い。
その差を聞き分ける人が居ても不思議ではない。
それがオカルトかどうかをケネスさんは証明出来ない。

よってケネスさんのオカルト扱い発言は全て泣き喚きである。
泣き喚きもあまりくどいと嵐だな。
最初から嵐とも言うが(^w^)

2009/06/16 07:29 [9706570]

ナイスクチコミ!10


デジゴンさん 

皆さんおはようございます。

「朝まで生テレビ」ならぬ「朝まで価格com.時間無制限」
になりつつあり、気をもんでおります。
今の時代スポンサーはつかないでしょうから、
金の有る「買える派」と眠い目には錯覚する場面もあり、
「変わらない派」はここでWストレス発散も困りますね。
私も現実は「買える派」ではないです。
次元は同じです。

科学で証明しろとか科学的に証明と言ったところで、
時間や資金もなく、たとえあっても、
素人なんだからお互いに科学的に分かりやすく証明できないでしょう。
科学的に説明して分かりにくいのは非科学的といいます。

宇宙のように大きすぎるとか、
素粒子のように小さすぎるので観測できないから、
科学で証明するのです。
ケーブルは実際あるものだから比較試聴出きる訳です。
オーディオ専門誌でいくらでも耳の良い専門家の批評を調べることが出来ます。
そこから読み取る必要がありますが、これは経験である程度わかります。

歴史はニュートンをオカルト呼ばわりした反対派がオカルトと呼ばれました。
ただし次元が違いすぎてバカバカしいです。

ここは価格COM.なので、
参加ショップで売っている商品のくちコミが目的だと思います。
しかし価格COM.が問題にしていない以上、
ここまでやっても良いという前例になります。
ショップも面白がっているのか問題外と思っているのか…。
安けりゃ良いのであれば、
今はショップに行ったほうが、現物限り、日替わり特価が
価格COM.よりもっと安くゲットできます。


2009/06/16 08:55 [9706761]

ナイスクチコミ!6


【議論のまとめ1】

みなさん、ちょっといいですか?

「変わらない」派の方々からは、すでに揚げ足取りか、もしくは「言った、言わない」レベルのレス、あるいは「お前はデベソだ」式の揶揄により相手の論述を「なんとなく無効」にしようとするレスしか返って来ません。

これでは時間のムダですので、ここで仕切り直ししたいのですがいいですか?

まず「変わらない」派の方々の「変わらない」という論拠は、私が見るところ以下の一点に集約されます。

--------------------------------

■論拠1 「変わらない」派が「変わらない」と考える論拠

「電源ケーブルで音が変わることは技術的に論証されてない。科学的根拠がない。だから変わるなんてありえない」

--------------------------------

ここまではいいですか、みなさん? オッケーですね? 客観的事実(笑)ですね? で、ばうさん1人だけが、以下の論拠を主張されていました(すでに過去形です)。

--------------------------------

■論拠2 ばうさんが「変わらない」と考える論拠

「電源ケーブルで音が変わることは二重盲検法で聴き分けされてない。だから変わらない」

※ばうさんは「変わらない」派が抱える論理矛盾から逃れるため、「自分は科学的根拠がないことを理由に『変わらない』とは主張していない」と論陣を張られています。

---------------------------------

(長くなったのでいったん切ります)

2009/06/16 11:27 [9707164]

ナイスクチコミ!9


【議論のまとめ2】

さて前掲した【議論のまとめ1】中の「論拠1」に対しては、私は以下の問題提起をしました。

--------------------------------

【問題提起】

科学的・技術的に論証できなくても、実際に耳に「そう聴こえる」という現象はある。例えばマランツのアンプは高域に独特の艶が乗るし、デノンのアンプは低域に強調感があり力強い。また解像度の違いや、スピーカーが立体的に鳴る現象なども同様である。オーディオの世界には、これに類することは存在する。これは客観的事実である。

科学的・技術的には説明できなくても、耳で聴いたら『そう聴こえる』ケースがこんなにたくさんあるならば、「変わらない」派の方々が主張する「科学的・技術的に説明できないから電源ケーブルで音が変わるなんてありえない」とする論拠は破綻しているのではないか?

---------------------------------

この問題提起に対しては、誰も反論できずに沈黙したままです。

唯一、ケネス・ウィルキンソンさんが何度か脆弱な論理をふりかざして反駁されていますが、その都度、私に撃破されています。そしてばうさんはこの問題提起が突きつける「変わらない」派の論理矛盾から逃れるために、「二重盲検法」を持ち出すという荒ワザを発明されました。つまり以下の論理です。

【ほかの変わらない派の人間とは異なり、自分(ばうさん)は二重盲検法や測定機器の測定などにより『電源ケーブルで音が変わる』ことがいまだかつて客観的に証明されてないから、『電源ケーブルで音は変わらない』と主張しているのだ】(要約)

ですが、そこにまた新たに発生した論理矛盾(笑)を私は見逃さず、ばうさんを以下のように論破しました。

[9678490]

>ばうさんはあたかも、「二重盲検法で電源ケーブルによる音の違いを聴き分けた人物はいない」ことが
>当然の前提であるかのように論理展開しています。
>ですが、いったいなぜそんなことが言えるのでしょうか? 
>
>ひょっとしたらイタリアのシチリア島に住むヴィクトール・サリエダが1998年に
叔父のマンチーニら数人の協力により、ひそかに二重盲検法で電源ケーブルによる音の違いを
>明確に聴き分け、しかし世間には発表せずに隠れ住んでいるかもしれないではないですか。
>
>「二重盲検法で電源ケーブルによる音の違いを聴き分けた人物は、いまだかつて1人もいない」という空理が
>確かに客観的事実であることを、文書などの証拠を提示してまず証明してください。
>話はそれからです。まったくお話になりません。

これ以降、ばうさんはぱったり「二重盲検法」を持ち出さなくなったのは周知の通りです。私も大人ですから、その点についてはことさら追求していません(笑)

さて、これまで見てきたように、「変わらない」派の大勢を占める「科学的・技術的根拠が説明できないから変わらない」理論も、ばうさんの「二重盲検法」理論も、すでにその根拠を失っております。「もうお前は死んでいる」状態です。

ではあらためて確認ですが、依然としてこのスレにお見えになっている「変わらない」派の方々は、いったい何を根拠に「変わらない」ことを主張されているのですか? 

議論とは、双方に論拠があって初めて成立します。ところが「変わらない」派の論拠は以上の通りすでに崩壊しています。また、見たところ新たな論拠は出現していません。とすればもう議論は成立しません。ジ・エンドです。

ならばレス数も400に近いことですし、このあたりでスレ主のばうさんから、「ご迷惑をおかけしました。電源ケーブルで音は変わらないと思ったけど、やっぱり変わるんです」とのひと言を頂戴し、みなさん盛大に三々七拍子で「締め」とされてはいかがでしょうか?

2009/06/16 11:27 [9707167]

ナイスクチコミ!11


KCKSさん 

私は一応変わる派ですが、結論がでなくてもこのスレッドが残っても良いと思います。

自分の体験でも、聞き分けができない場合もあるので、変わらない(聞き分けできない)
と発言される意見があっても良いと思いますが。

アンプの話が出てますが、内部のパーツを変えなくても自由に音を変化させる事ができる回路等が
搭載されているアンプと、そのような回路が搭載されてないケーブルを同じように考えるのは
少し無理があるように感じるのは、変わる派では私だけでしょうか?

スピーカーもメーカーは再生可能な周波数等を明記してるので、試聴しなくても違う音が出るだろう
と想像できると思いますので、ケーブルと同じように考えるのには無理があるように思うのですが。

2009/06/16 12:37 [9707405]

ナイスクチコミ!5


なんだかやさん
2009/06/16 02:24 [9706241]
> についてですが
> 確かに私の主観でこの掲示板に意味があるのかを聞いています。
> しかし公共の掲示板なのですから私からばうさんにこうして欲しいと一掲示板利用者からお願いするのがそんなにおかしいことでしょうか?

いや、あなたが掲示板に主観を書くことを、私は別段制限するわけではありません。私は、あなたの主観は聞きますが、その中のお願いには応じないというだけのことです。そもそも私は、他人からなにかを指示されてそれに従わないといけない義務はありません。あなただってそうでしょ?あなたは私が指示することに従ってくれるのですか?

あなたの言うことは、

なんだかやさん
2009/06/14 02:52 [9695792]
> 変わる派の意見に反論しかせず試しもしないしないなら、スレを立てる意味すらありません。ただのサーバーの圧迫です。

および、

なんだかやさん
2009/06/15 22:32 [9704970]
> についてですが、無意味なデータを置く為にサーバーがある訳ではありません。公共の掲示板に自分のデータを保存させて貰っているのはそのサーバーを圧迫している(たとえ微々たる量だったとしても)とは思いませんか?
> 容量が多いから別にいいだろうというのはあなたの都合ですよ。

などのように、私に今のスタイルでの投稿を辞めろ、という「お願い」ですよね?私はこれが、客観性がある意見なのか、ということを問題にします。そして私はこれは客観性がなく主観のお願いでしかない、と判断しました。したがって応じる必要はありません。

言葉尻を取るわけではありませんが、明示的に指摘したほうが分かってもらえるかと思うので、一例を示します。
たとえばあなたの書いた、「たとえ微々たる量だったとしても」と「容量が多いから別にいいだろうというのはあなたの都合ですよ」という2つのことは、互いに対立する主観同士の見解です。あなたは「たとえ微々たる量だったとしても」と主張されて、私も「容量が多いから別にいいだろう」と主張するわけですが、どちらも説得力のなさとしては大差ないのです。あなたがなにかそれに加えて客観的なことを言えば、あなたの主張も大きな説得力を持ちますが、今のままだとそうではないのです。それなのにあなたは自分の都合の良いほうが、あるべき姿だ、と言っているのです。しかし、私はそれには納得できないわけです。なぜならあなたの主張のほうに格段に私の主張より勝る説得力があるわけではないからです。

(つぎへ続きます。)

2009/06/16 19:14 [9709000]

ナイスクチコミ!2


なんだかやさん
2009/06/16 02:24 [9706241]
> それと、上の書き込みもばうさんの主観で客観的根拠はありませんよね?
> そもそも匿名の掲示板では客観的根拠を挙げることは非常に難しく、ある意味全て主観での書き込みです。
> 実際ばうさんも自分の主観で書いているわけですよね?

私が上述したように、主観での発言は自由にやってください。ただし、客観性がなければ私は応じないというだけのことです。
私も主観での発言はします。


なんだかやさん
2009/06/16 02:24 [9706241]
> しかし上記の誰でも気を悪くする、と言うのは当事者でない私が客観的に見て思った事なのでこれも主観とするとちょっとおかしくなってくるのでは?

そもそも上述のように、あなたは主観で発言していただいて結構ですし、私も主観で発言しても構わないと自分では考えます。したがっておかしなことはありません。主観での発言は相手に対する説得力がないだけです。

以上で、あなたに対する私の反論はここで終わっていいのですが、念のためつぎのことも書きます。

あなたは「当事者」ではないのですか?あなたの言う「当事者」とはどんな人を指すのですか?
(以下は、あなたの「当事者」の定義が分からないので、私の推測が混じります。この推測が違っていたら指摘してください。)

なんだかやさんは最初の登場時に、ご自身を、

なんだかやさん
2009/06/14 02:52 [9695792]
> 横槍みたいですが、興味があったので
> 私は「変わる派」です

> 電ケーは未交換ですが、他のオーディオケーブルは変わったと感じましたので

という設定にされていますよね?
あなた自身は「変わる派」であると言ってますが、「当事者」ではないのですか?あなたが「当事者」でない理由は、あなたが「電ケーは未交換」だからですか?

ん?だとしたら、あなたの発言、

なんだかやさん
2009/06/15 22:32 [9704970]
> そもそも変わるか変わらないかはまだどちらも立証されていないのに、試してもいなく証拠持っていない人に変わるはずが無いから無駄だと言われたら誰だって気分を悪くします。と言うかなぜそう思うかの問いに対して「答える義務が無い」ではただの荒らしにしか見えませんよね?

と矛盾しませんか?
私は「試してもいなく証拠持っていない人に変わらないはずが無いから"スレを立てるのは"無駄だと言われ」ています。私がなぜそう(変わると)思うのかをあなたに聞いたら、あなたは答えてくれるのですか?

もうひとつ、あなたの発言、

なんだかやさん
2009/06/14 02:52 [9695792]
> 変わる派の意見に反論しかせず試しもしないしないなら、スレを立てる意味すらありません。ただのサーバーの圧迫です。

を読むとこれも同様に矛盾していると感じます。
あなたは「変わらない派の意見に反論しかせず試しもしない」という人に見えますが、あなたがスレに対してレスするのは良くて、サーバーの圧迫にもならないのですか?

私はたんに、なんだかやさんの発言の言葉の揚げ足を取っているわけではありません。なんだかやさんの発言の中では、「試しもしない」ということが、大きな論拠として使われています。したがって、私がその根拠が客観的に正しいかどうかを問題とするのは、当然のことです。

なお、私はほかにも、なんだかやさんからたくさんの質問や意見をいただいていますが、まずはこの矛盾をはっきり説明していただかないと、説明の結果によっては議論の前提が大きく変わってしまい、私が答えたことが無駄になる可能性もありますので、それまでは答えないことにします。
なお、私のこの見解は、私は十分に正当な理屈だと考えます。

2009/06/16 19:16 [9709014]

ナイスクチコミ!2


キレイサッパリ殺菌完了(謎

皆さんこんばんみ(^_^)v

さて、Dyna-udiaさんの提案に追加です。

「変わらない派」からの対偶証明を先ずは絶対条件としたく思います。

そして、1年近くにわたってスレ主を務められたばうさんに敬意を表し、ばうさんからの発言のみを「試行錯誤派」は拝聴したく思います。

のらりくらりと天文やら幽霊やらの話で引き伸ばすのは、一般閲覧者にとっても百害あって一利無しですから、ここはズバッと明解な見解を是非ともお願いします。

外野からの、「思い込みだ!」の決め付けは説得力0ですから、不幸?な犠牲者を本気で解脱させたいのなら、そのあたりをよく考えて下さいね。

乱暴な決め付けは、サクラ?の巧妙なケーブル売り込みと誤解される恐れが多分にありますので。

2009/06/16 19:22 [9709042]

ナイスクチコミ!6


redfoderaさん

>あなたのオカルトグッズの定義だとCDもオカルトグッズになってしまいます。

全く意味がわかりません。
ある変わる派のオーディオマニアは言いました。
「ケーブルの下に木を置くと音が柔らかくなり、金属を置くと音が硬くなる」
こういうのをオカルトだと思うのですが如何ですか?支持されますか?
予め言っておきますが、ドライアイスを置けば音が変化するかも知れないという特殊事例は無しです。redfoderaさんは特殊事例ではぐらかそうとしますからね。
AというケーブルとBと言うケーブルで音が違うとします。
ということはAというケーブルとBというケーブルには差分があると言うわけですよね。その差分が一体何なのか教えて下さい。

Dyna-udiaさん

>唯一、ケネス・ウィルキンソンさんが何度か脆弱な論理をふりかざして反駁されていますが、その都度、私に撃破されています。

一体いつどこで私が撃破されたのでしょう?
詭弁のガイドライン、13.勝利宣言をする、そのものですね(笑)。
私が言っているのは、単なる指摘です。
「変わる派は変わる理由を開示出来ない。そしてそれを正当化する理由は、世の中には科学で説明出来ないことが他にあるからである」
これのどこをどう論破したのでしょうか。
妄想も大概にしましょうね。
この論理の破綻しているところは、既に指摘してあります。

>ある人が、英語、フランス語、スペイン語が話せる。
>ゆえに中国語も話せると言う論法と同じものだ。
>A,B,Cは科学的説明が付かなくても存在する。
>ゆえにDも存在する。

破綻しているのがわかりませんか?
さらに私は言及しています。
「ケーブルに生じる差の物理学電気工学的要因の中で最も大きなものと思われるのは抵抗であるが、それは人間の弁別閾より下である」
これに対する反論は、Strike Rougeさんの

>人間の弁別閾?
>
>それが何か?
>
>射撃の名手は、視細胞の分解能を超える精度で命中させる。

ですが、これは視細胞の分解能とは何かすら定義されていないので戯言ですね。
「ケーブルで音は変わる。科学的根拠は無い。でもそれでいいのだ。何故なら科学で説明出来ないものが世の中にあるから」
これ以外に何か言うことはないのですか?
変わる理由の一つ位挙げたらどうですか?

2009/06/16 19:46 [9709148]

ナイスクチコミ!3


Dyna-udia さん こんばんわ。

このスレは「いくら変化するのか」です。よね?

それはともかく、お買い物掲示板は、いろんな人がいろんな興味で見ているわけですよ。
全員が貴方と同じ土俵で議論をしたがっているわけではありません。
僕はそうなので、議論に参加するつもりはありませんが、こんなスタンスの参加者もいるということを知っていただきたく、書き込みます。

・・以下引用

【問題提起】

科学的・技術的に論証できなくても、実際に耳に「そう聴こえる」という現象はある。例えばマランツのアンプは高域に独特の艶が乗るし、デノンのアンプは低域に強調感があり力強い。また解像度の違いや、スピーカーが立体的に鳴る現象なども同様である。オーディオの世界には、これに類することは存在する。これは客観的事実である。

科学的・技術的には説明できなくても、耳で聴いたら『そう聴こえる』ケースがこんなにたくさんあるならば、「変わらない」派の方々が主張する「科学的・技術的に説明できないから電源ケーブルで音が変わるなんてありえない」とする論拠は破綻しているのではないか?

・・引用終わり


僕のスタンスを車に例えます。

ランエボとインプ(車の名前です。ライバル同士です)は乗り味が違う、ということに対しては異議なしです。ではそれを科学的に証明せよ、と言われたらできません。(ちなみにDBTなら確実に有意差を出せる自信がありますが、こんな物にお金を出す人はいないでしょう)

しかし、劇的にドライブフィールを変える「ドライブシャフト」が、
入門クラス50万円、ハイエンドは5000万円なんて値段で発売されたら、僕は友人には「やめておきなよ」とアドバイスします。
ドライブシャフトの材質をかえれば、駆動系に物理的影響が出ることは明らかです。

しかし、自分の物理センスを基準に判断すれば、他の物にお金をかけます。


こんなスタンスの人もいることを知っていただきたく書き込みました。

貴方の議論の邪魔をするつもりは全くありません。できれば相手を指名されてはいかがでしょうか?

そして、私のようなスタンスの人間もいる以上、貴方の発言を誰かが論破しなかったら、このスレ終わり、と言うような乱暴な主張はされないことを要望いたします。




2009/06/16 19:52 [9709187]

ナイスクチコミ!4


なんだかやさんに、もうひとつお伝えします。
掲示板をご覧のみなさまにも、見ていただきたいことです。

ばう
2009/06/16 19:14 [9709000]
> などのように、私に今のスタイルでの投稿を辞めろ、という「お願い」ですよね?私はこれが、客観性がある意見なのか、ということを問題にします。そして私はこれは客観性がなく主観のお願いでしかない、と判断しました。したがって応じる必要はありません。


上記のように、私は「応じる必要はありません」と言いました。この発言について補足します。

なんだかやさんは、「私(ばう)に今のスタイルでの投稿を辞めろ」という趣旨の「お願い」をされているわけですが、これは「お願い」とはいえ、非常に威圧的なものです。
そしてその「お願い」に対して私がとれる選択肢には、「そのお願いを受け入れる」と「そのお願いを受け入れない」の2つがあります。ここで、私が後者(「そのお願いを受け入れない」)を選択したとします。「受け入れない」とは「応じない」こと、すなわち「拒否」です。どちらにしても言葉にすればとてもネガティブなイメージのある言葉です。

しかし、私が私のほうから、このネガティブな言葉を発したいと思って「拒否します」と発言するわけではありません。私が、なんだかやさんから主観にしか基づかない無理やりな「お願い」をされたので、しかたなしに発している言葉なのです。したがって、私が「拒否します」のようなことを言ったからと言って、私のことを「人の言うことをぜんぜん聞かない」・「聞き耳を持たない奴だ」のようには批判してほしくありません。

私が、「拒否します」という言葉を言わなければならなくなったのは、なんだかやさんからの「お願い」が発せられたことにより、私がそう選択せざるをえない状況にさせられたからです。すなわち、おおもとの原因は、なんだかやさんからの「お願い」にあるわけです。

このあたりをぜひご理解いただきたいと思います。

2009/06/16 19:53 [9709189]

ナイスクチコミ!2


デジゴンさん 

KCKSさんこんばんは。

>アンプの話が出てますが、
>内部のパーツを変えなくても
>自由に音を変化させる事ができる回路等が
>搭載されているアンプと、
>そのような回路が搭載されてない
>ケーブルを同じように考えるのは
>少し無理があるように感じるのは、
>変わる派では私だけでしょうか?

音の変化は音量の大小の変化という事でよいしょうか?
ピュアオーディオは基本スペックをクリアーしてると思いますが、
左右バランス、高低域の出る出ないを音が変わるというのでよいですか?
内部のパーツ、ケーブルは回路ではありませんが、
他に自由に音を変化させる回路とは何でしょうか?
「アンプは回路が同じなら音も同じ」という事でよいですか?

>スピーカーもメーカーは再生可能な周波数等を
>明記してるので、試聴しなくても違う音が出るだろう
>と想像できると思いますので、
>ケーブルと同じように考えるのには
>無理があるように思うのですが。

再生周波数の同じスピーカーだとすると、
再生可能な周波数以外に何が音を変えるのでしょうか?
「スピーカーは周波数等スペックが同じなら音も同じ」という事で良いですか?

ケーブルで音が変わらないと判断した比較製品は、
スペックが同じだったからでしょうか。

同価格帯でスペックも同等の機器の比較試聴で、
音の違いを詳細に書き込んだスレをどう思いますか?

2009/06/16 20:53 [9709562]

ナイスクチコミ!3


xxvmaxxさん 

まだ、つづいてたんですねぃ。 
Strike Rougeさんが、集会開いて、ブラインドテストするって言ってませんでしたっけ、この機会に反対派の人は便乗してみたらどうですかぁ?

2009/06/16 21:01 [9709635]

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん 

ケネス・ウィルキンソンさん 

貴方は製品が違おうが聴いて判別がつかないものは、
皆同じくオカルト・グッズに効能を与えると言っている訳でしょ?
その論法だと、同一タイトルCDの、制作、製造プロセスが違う物でも聴き分けられなければ一緒でしょ?

>redfoderaさんは特殊事例ではぐらかそうとしますからね。

ヒアリングした時に微細な差異が判別出来ない方にも、
判別しやすいアイテムや組合せテスト方法をお知らせしているだけですよ。

一頃はばうさんと色々とご相談して電源ケーブルを換えて再生した音声ファイルの聴き比べを、
皆さんで一緒に試せないかプラットフォームの策定までお互いに勘案しました。
口頭(文頭)だけでお好きな事を述べられる方が、ずっと簡単ですよ。
ちなみに当方が他のスレで書き込んだ先をご覧になりましたか?
当方は貴方と違ってアイテム比較の際は製品の写真を皆さんが見られるように添付しています。
少しでも書き込みがリアルに受け取ってもらえるように配慮しています。
[9332423][9209759]
ブラインド・テストにこだわってらっしゃる様ですが、ワインやお香なんて高尚なものなくてかまいませんから、
ボードの常連向けでなくウオッチャーの皆さんが気軽に検証出来るような方法でもご提示されては如何でしょう?

>AというケーブルとBというケーブルには差分があると言うわけですよね。
>その差分が一体何なのか教えて下さい。
>低域が締まった?音の調整をケーブルでする?
>そんなことが可能だとお思いですか?

ケーブルによって周波数再生帯域に異なるピークやデップがあり音波波形が変調するから音調が変わるのです。
低域(特にベース)の音調については…
引き締まって聴こえるのは楽器の基音よりも高域方向に等数倍のハーモニクスが多く含まれるから。
反対に緩んで音が抜けない低音は基音よりも低い方向の等数倍のハーモニクスが多く含まれるから。
ケーブルの再生帯域分布に差異があるから低域の締まるケーブル、ゆるむケーブルがあるのです。
またそれなりに楽器を演奏される方ならご存知の話ですが、
レゾナンス、ディッケイ、エンペロープなどなど楽器固有の音色を規定する要素はいくつもあります。
ケーブルよって微妙にこれらに変調がかかるからスピーカー再生時に微細な差異が発生するのです。
ケーブルでチューニングをするとは…
すなわち微細な差異で自分の好みにより近い音調を持つケーブルに置き換えることです。
ケーブルを銘柄で選ぶよりも「どんな音調変化を望むか」の方がより重要な選択理由なわけです。
ちなみに撚り線と太い単線でハイブリット構造になったSPケーブルでは、
スピーカーのケーブル端子結線部の撚り線をまびいて、
高域方向のバランスを自分で任意に調整・チューニングできるものもあります。
古くは古河電線のスプリーモ、最近ではベルキンのm/1000円程度ですがこのタイプがありますよ。

導体の素材・構造が違うものもあれば絶縁体・絶縁方式が異なるものまで様々です。
真剣に物作りをするメーカーのアイテムで製品が違うということは、
独自の設計思想と理念も製品の前段に含まれている物もあるのです。
あなたがいかがわしいと感じるようなアイテムばかりではありませんよ。
試しに英国の大手ケーブル・メーカーQEDの
ケーブルに関するテクニカル・マターに関するリポートでもご覧になっては如何でしょう。
QED「ジェネシス・リポート」
http://www.tosy-corp.com/brand/qed/genes
is_report.pdf


当方が特殊事例で誤魔化す以前にケネス・ウィルキンソンさんは質問されるばかりで、
当方の質問には何らお答え頂いておりませんが、如何でしょう?

2009/06/16 21:09 [9709688]

ナイスクチコミ!11


>ケネス・ウィルキンソンさん

>>あのー温度が変わると抵抗値が変わるというのも、科学的には変わる根拠があるけど人間にはわからないという理論を持ち出したのはあなたの方ですが?

あなたの方も糞もありません。ケーブルで音が変わるかを論じる時には前提となっている理論です。

ご自分で温度による抵抗値の変化を持ち出してきておいて、温度による抵抗値の変化は科学的根拠が無いというおかしな物言いをされていたのであのように書いたのです。

>>だったら始めから人間の耳に聞こえないから音は変っていないと書いてください。

何度も同じことを言わせないで下さい。
変わらない派にとって、そんなことは大前提です。
変わらない派は、温度によって抵抗値が変わることを知らないとでも思っていたのですか。随分傲慢な話だ。

変わらない派の大前提が科学的には変わっているけど人には聞こえないはずだから音が変わらない、ですか。
なら私の書き込みは不適切でしたね。
てっきり私は「科学的に変わっていないはずだから変わっていない」が前提になっていると思っていましたので。
まさかそんな子供じみた理屈が前提とは思いもよりませんでしたので。

しかし、こんなものが前提となっているなら、変わる派の圧勝ですね。
なにせ変わる派は科学的には変わっているわけですから、しかも変わらない派のお墨付き。

あと、ご自分で抵抗値の話を出してきて「知らないと思っていたのですか」とは?
こちらから何か物言いをしたわけではないので意味がわかりません。


>ばうさん

>あなた自身は「変わる派」であると言ってますが、「当事者」ではないのですか?あなたが「当事者」でない理由は、あなたが「電ケーは未交換」だからですか?

何の話をされているんですか?私はばうさんが以前に書き込んだスレッドの状況を見て書き込んだんですよ?あちらのスレッドには私は参加していませんので。
過去ログを見ただけの人間が当事者だとでも?

>と矛盾しませんか?
私は「試してもいなく証拠持っていない人に変わらないはずが無いから"スレを立てるのは"無駄だと言われ」ています。私がなぜそう(変わると)思うのかをあなたに聞いたら、あなたは答えてくれるのですか?

どう矛盾しているのでしょうか?
私はまだ誰からもなぜか変わると思うのかと問われたことはありません。
それとも最初になぜか変わると思うか書き込まなければならないのですか?
なら最初のレスの注意事項に書いておいてください。

所で、ばうさんは以前の書き込みに答える義務がないと仰っていたのに他人に答えを強要するんですか?
別に答えを書く義務は無いで流してもいいんですが、あえて書くなら「わからない」です。どれ位変わるか、なら聞こえにくかった音がはっきり聞こえるようになる、くらいです。

別に私は音が変わるか否かを研究しているわけじゃないから理由なんて知りません。体験したから変わると思っているだけです。何か問題が?
問題があるなら実験も理論も無く頭ごなしに変わらないといっているばうさんの方にこそ問題がありますよね?

>上記のように、私は「応じる必要はありません」と言いました。この発言について補足します。

補足など必要ありません、別にそのことで議論しようなどとは思いませんので。

最後に
> 変わる派の意見に反論しかせず試しもしないしないなら、スレを立てる意味すらありません。ただのサーバーの圧迫です。

を読むとこれも同様に矛盾していると感じます。
あなたは「変わらない派の意見に反論しかせず試しもしない」という人に見えますが、あなたがスレに対してレスするのは良くて、サーバーの圧迫にもならないのですか?>

反論というより質問に近いものだったはずですが?そこに変な理論が出てきたのでそれはおかしいと議論が始まったのです。

サーバーの圧迫については仰る通りですね、私もそう思いますので今度こそこの書き込みで最後とさせていただきます。
では、失礼させていただきます。

2009/06/16 21:18 [9709770]

ナイスクチコミ!10


Dyna-udiaさん

2009/06/15 23:56 [9705641]
>●【客観的】

>(形動)
>個々の主観の恣意(しい)を離れて、普遍妥当性をもっているさま

普遍性も国語辞典で調べましょう。

それでも「客観的事実」と言いはるのなら、あなたにつける薬はありません。

2009/06/16 21:41 [9709969]

ナイスクチコミ!5


なんだかやさん
2009/06/16 21:18 [9709770]
> 別に私は音が変わるか否かを研究しているわけじゃないから理由なんて知りません。体験したから変わると思っているだけです。何か問題が?

あなたは電源ケーブルを交換して音が変わったことを体験したのですか?
だとしたら、あなたの最初の、

なんだかやさん
2009/06/14 02:52 [9695792]
> 私は「変わる派」です

> 電ケーは未交換ですが、他のオーディオケーブルは変わったと感じましたので

という投稿はなんだったのですか?電源ケーブルを交換せずに、電源ケーブルで音が変わったことを体験することが可能なのですか?
私が矛盾だと言ったのはこのことです。

あなたがあいまいな表現をしたのか事実ではないことを言ったのか、どちらなのかは私には分かりませんが、私はあなたの投稿のなにを信じて話をすればよいのですか?

ちなみに、投稿者のかたが、変わる派なのか変わらない派なのかを宣言することは、私は求めていません。
2009/05/16 15:47 [9552096] http://bbs.kakaku.com/bbs/-/So
rtID=9525708/#9552096

でも、そう書きました。
ただし、自ら宣言されたのなら、私はそれを信じてその前提で話をするのは当然のことです。

なお、私は、

ばう
2009/06/16 19:16 [9709014]
> 私は「試してもいなく証拠持っていない人に変わらないはずが無いから"スレを立てるのは"無駄だと言われ」ています。私がなぜそう(変わると)思うのかをあなたに聞いたら、あなたは答えてくれるのですか?

と書きましたが、ちょっと婉曲的な質問でした。べつにあなたに答えを要求していたわけではありません。私が問題としていたのは、答えのほうではなく、あなたが「試してもいなく証拠持っていない人」で間違いないのか、を確認したのです。要は、あなたの言う「電ケーは未交換」についての説明を求めているのです。


なんだかやさん
2009/06/16 21:18 [9709770]
> 何の話をされているんですか?私はばうさんが以前に書き込んだスレッドの状況を見て書き込んだんですよ?あちらのスレッドには私は参加していませんので。
> 過去ログを見ただけの人間が当事者だとでも?

私は前回あなたにはっきりと「当事者」の定義を尋ねたのですが、直接の回答はいただけないみたいですね。あなたのこの文章を拝見する限り、あなたの言う「当事者」とは、前スレに参加した人、という意味なのでしょうか。そして、今のこのスレに参加しているあなたは「当事者」ではない、という理屈なのでしょうか。

なるほど、この点については分かりました。あなたが「当事者」かどうかについては私はもう触れません。しかし、それを見ていてたまたま気付いた、「電ケーは未交換」については依然として私は上述のように疑問を残したままでいることをお知らせいたします。

2009/06/16 22:15 [9710281]

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
2009/06/16 11:27 [9707164]
> 「変わらない」派の方々からは、すでに揚げ足取りか、もしくは「言った、言わない」レベルのレス、あるいは「お前はデベソだ」式の揶揄により相手の論述を「なんとなく無効」にしようとするレスしか返って来ません。

ようやく分かりました。あなたは「言葉のキャッチボール」と言っておきながら、あなたにとって「言った、言わない」は重要なことではないのですね。


Dyna-udiaさん
2009/06/16 11:27 [9707164]
> これでは時間のムダですので、ここで仕切り直ししたいのですがいいですか?

よくありません。
それは、あなたが言うところの「相手の論述を「なんとなく無効」にしようとする」」究極のやりかたですよ。


Dyna-udiaさん
2009/06/16 11:27 [9707164]
> ■論拠2 ばうさんが「変わらない」と考える論拠

> 「電源ケーブルで音が変わることは二重盲検法で聴き分けされてない。だから変わらない」

> ※ばうさんは「変わらない」派が抱える論理矛盾から逃れるため、「自分は科学的根拠がないことを理由に『変わらない』とは主張していない」と論陣を張られています。

あなたが勝手に特殊化しています。私は「二重盲検法」に限定していません。
私はつぎのように書いていました。

ばう
2009/06/09 13:10 [9673741]
> なお、この「科学的根拠」という言葉についてですが、私はこれは2とおりに解釈できる言葉であり、この言葉だけだと文脈によって意味が異なると考えます。私は、過去に、機会があるごとに、つぎの2とおりがあると書いています。

> (1) 音が変わるという現象が、主観ではなく客観的に起こっているということを示す根拠。たとえば、二重盲検法(ブラインドテスト)であったり、測定機器での測定です。

> (2) 音が変わるというメカニズムが起こりうるという動作原理が存在するという根拠。たとえば、電源ケーブルの抵抗値が異なるから電気の流れが変わって、アンプの動作が変わり、スピーカーから出る音が変わることを説明する理屈です。

> 私の見解としては、

> > >「電源ケーブルで音が変わるという現象は技術的に説明できない。科学的根拠がない。だからありえない」

> というよりも、

> 「電源ケーブルで音が変わるという現象は、(1)の観点で言えば、いまだかつて根拠が示されていない。だから変わらないと思う。」

> および、

> 「電源ケーブルで音が変わるという現象は、(2)の観点で言えば、根拠ではなく仮説どまりだ。そしてその仮説が正しいことは証明されていない。だから変わらないと思う。」

> です。

すなわち、私は、この中で、

> (1) 音が変わるという現象が、主観ではなく客観的に起こっているということを示す根拠。たとえば、二重盲検法(ブラインドテスト)であったり、測定機器での測定です。

と書いたように、「主観ではなく客観的に起こっている」かどうかを問題としています。
「二重盲検法(ブラインドテスト)」はそれを確認するひとつの手段として例示しているにすぎません。

2009/06/16 22:21 [9710342]

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
2009/06/16 11:27 [9707167]
> >ひょっとしたらイタリアのシチリア島に住むヴィクトール・サリエダが1998年に
> 叔父のマンチーニら数人の協力により、ひそかに二重盲検法で電源ケーブルによる音の違いを
> >明確に聴き分け、しかし世間には発表せずに隠れ住んでいるかもしれないではないですか。
> >
> >「二重盲検法で電源ケーブルによる音の違いを聴き分けた人物は、いまだかつて1人もいない」という空理が
> >確かに客観的事実であることを、文書などの証拠を提示してまず証明してください。
> >話はそれからです。まったくお話になりません。

> これ以降、ばうさんはぱったり「二重盲検法」を持ち出さなくなったのは周知の通りです。私も大人ですから、その点についてはことさら追求していません(笑)


あなたの論理はいったいどういう構造になっているのですか?
この件については、すでに私は、

ばう
2009/06/12 01:01 [9686333]
> まさにこれこそ「悪魔の証明」なのですが、Dyna-udiaさんはそれにお気づきではないのですか?ついさきほどまで相手が「悪魔の証明」を要求していると批判していた人が、直後に自分から相手に「悪魔の証明」を要求されているのは、なにか深い裏があるのでしょうか?

のようにあなたの矛盾を指摘しているのですよ?
あなたはなぜそれを無視するのですか?あなたが無視して以降はそれに触れないのならまだ分かるのですが、そうではなく、まるで私の指摘がまったくなかったように、それが正しいと主張され続けるのは、どういう考えを持っているのですか?

私の指摘が分かりづらかったのでしょうか?もっと荒々しく「Dyna-udiaさんの主張は矛盾ばかりであり大間違いだ。」のような厳しい口調で言わないと分からないのでしょうか?




Dyna-udiaさん
2009/06/16 11:27 [9707167]
> さて、これまで見てきたように、「変わらない」派の大勢を占める「科学的・技術的根拠が説明できないから変わらない」理論も、ばうさんの「二重盲検法」理論も、すでにその根拠を失っております。「もうお前は死んでいる」状態です。

あなたの主張の根拠がすでに滅茶苦茶なのです。

私はDyna-udiaさんが、どうしてひたすらこのような滅茶苦茶な主張を繰り返すのかが分かりません。

私は、ひとつの仮説を立てました。
Dyna-udiaさんの主張は、私の反論を無視していて滅茶苦茶な論理です。しかし、議論に参加していていない第三者が、Dyna-udiaさんの投稿をひとつひとつ個別に見る限り、それらのひとつの投稿の中ではなんとなく正しそうな主張に見えます。したがって、Dyna-udiaさんもう私を論破することは諦めていて、このスレでひたすら滅茶苦茶な主張をしそれに対して私に反論をさせ続けることで疲弊させることを狙っているのではないか。そして第三者には、スレが延々と長く続いていることをネガティブなこととしてアピールしようとしているのではないか。

これはあくまでも仮説です。しかし、私の目から見る限り、Dyna-udiaさんの行為は、Dyna-udiaさんが自分の行為を正しいと信じてやられている行為なのか、上記のような疲弊やネガティブなアピールの行為なのかは区別がつきません。もしこの仮説が正しいとしたら、私がDyna-udiaさんの主張に反論することはいわゆる「コピペにマジレス」になるでしょう。

したがって、私は、今後、Dyna-udiaさんに対する反論はしません。私が、このような状況に追い込まれたのはDyna-udiaさんが私の反論をひたすら無視していることが原因です。したがって、たとえ今後、Dyna-udiaさんが勝手に「もうお前は死んでいる」のような勝利宣言をされても、それは効力を持ちません。

2009/06/16 22:23 [9710368]

ナイスクチコミ!3


ヤレヤレ、やっとこさ反論終結宣言が出ましたか(^_^;)

取り敢えずハッキリとしたことは、

・試行錯誤派は(思い込みも含めて)電源ケーブル交換による音質変化を体験し、今後も解明・探求に鋭意邁進する。

・変わらない派の思い込みとの断定は、言葉だけであり如何なる証拠も現時点で存在しない。

・電源ケーブルで音が変わることを否定するのに強力な武器と成り得る対偶証明を、変わらない派は成し得ていない。
これは変わらない派の主張の泣きどころである。


勝った負けたも思い込みの範疇。
スレが閉店さえすれば、お互い勝ったと思い込み、WINWINでめでたしめでたし。

2009/06/16 22:46 [9710563]

ナイスクチコミ!9


redfoderaさん 

先の当方の書き込み[9709688]で語句を誤りましたので、
訂正と追記をさせて頂きます。

誤>引き締まって聴こえるのは楽器の基音よりも高域方向に等数倍のハーモニクスが多く含まれるから。
誤>反対に緩んで音が抜けない低音は基音よりも低い方向の等数倍のハーモニクスが多く含まれるから。

等数倍ではなく偶数倍に訂正します。
ちなみに楽器音に少なからず含まれる奇数倍のハーモニクスは歪みになります。
この割合が増やすことで俗にオーヴァー・ドライブ/ディストーションという効果が得られ、
Pops/Rockではお馴染みのエレキギターの歪みなどは奇数倍のハーモニクスを利用しています。

蛇足ですが…
ご存じの方も多いと思いますが楽器固有の音というのは、
レゾナンス、ディッケイ、エンペロープなどの波形、時間軸、位相を変更することで、
他の楽器の音色のシュミレーションができます。
誰々風のギターの音色やギターを弾いてサックス風の音を出す等々、
デジタル・エフェクト技術を応用したアイテムも徐々に増えてきました。
ケーブルで波形、時間軸、位相に変調がかかるのは周波数による伝搬速度の違いによります。
エフェクトとしての変化単位はmsecですが、楽器固有の音色を聴き分けられる方なら
実質msecオーダーで音楽を聴いていると考えて差し支えないと思います。

2009/06/16 23:02 [9710684]

ナイスクチコミ!7


派閥などの垣根を作らず、自分自身のオーディオを楽しめば、それで良いと思いますが…。

2009/06/16 23:17 [9710824]

ナイスクチコミ!7


redfoderaさん 

連レス、失礼します。

楽器固有の音色の要素で大切なアタックを忘れて書き足そうとしたのですが…
あれれ?
ひょっとして散会?
ばうさんと絡めるのを楽しみにしていたのに…

2009/06/16 23:17 [9710827]

ナイスクチコミ!2


デジゴンさん 

redfoderaさんこんばんは。

レゾナンス=共鳴

ディッケイ=音量変化一つの状態
アタック=音量0から最初のピークまで
ディッケイ=アタック後のピークからサスティンまで
サスティン=一定の音量
リリース=サスティンから音量0まで

エンベロープ=波形
ハーモニクス=倍音
ピーク・ディップ=凹凸

KIMBER KABLE?
Loudspeaker Cable(ドイツ)
cables are now crucial high-technology a
udio components…
ケーブルは欠くことのできないハイテクオーディオパーツ…
科学的に測定と試聴を経ているし、
エンジニアも測定だけでは測定結果だけではないことも理解している…

アンプとスピーカの信号のやり取りという事で、若干の否定的がんこ者もいる…
(アンプのNFBについては両極端の意見があるので省略)

銀メッキにより表皮の抵抗を少なくし全ての周波数を確保…
インダクタンスや静電容量とPVC(皮膜)との関係など技術的な解説が続き…
一つのDC(交流)パーツであると、ケーブル製作の科学的アプローチですと。
余りに省略ですが、現在日本で解説されている事とほぼ同じ?
そういう趣旨でよいでしょうか。

2009/06/16 23:40 [9711030]

ナイスクチコミ!6


redfoderaさん 

デジゴンさん、こんばんは。

詳細な用語解説+用語追加、痛み入ります。
私の場合、半日常用語のためそのまま書いてしまいましたが、
初耳用語の方も多かったはずで解説は不可欠でした。

>一つのDC(交流)パーツであると、ケーブル製作の科学的アプローチですと。
>余りに省略ですが、現在日本で解説されている事とほぼ同じ?
>そういう趣旨でよいでしょうか。

重ね重ね補説頂き有り難うございます。
導体の素材や構造、絶縁体の素材や絶縁方法等で伝搬速度が異なる一種のフィルターかと。
ハイパス、ローパス、バンドパスの係り方が製品などによって違ってくるのだと思います。
絶縁体によってはダイナミックレンジなどにも影響すると考える技術者もおいでとか。
シールド効果なども必ずしも外部干渉だけに作用するとは限らない感じがしますしね。

リンク先のQEDジェネシス・リポートはテクニカル・マターについての物ですが、
以前目を通した物は開発手法や音響心理学に言及した章立てがあり、
むしろテクニカル・マターよりもずっと興味深いものでした。

2009/06/17 00:18 [9711310]

ナイスクチコミ!6


KCKSさん 

デジゴンさん、こんばんは。

アンプに関しては、例えばイコライザ等の回路も搭載されてるので、
内部のパーツはそのままでも、メーカーが無理に音に変化を加える事も
可能な構造になってるので、あまりにもケーブルとは構造が違うとゆう
意味で書きました。

スピーカーに関しては、変わらない派も問題無く変わって
聞こえるだろうと思える一つの例をあげたのですが、
このような変化の理由が理解できるであろうスピーカーと、なぜ変化するのか
解らないと思っているケーブルを同じように考えるのは無理があるのでは
と思ったからです。

>音の違いを詳細に書き込んだスレをどう思いますか?

実際に読んでみないとなんとも言えませんが、参考になると思う場合もあれば、
そうではない場合もあると思います。
私の場合、最終的には自分の耳で判断する事になると思いますが。

2009/06/17 00:34 [9711397]

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
デジゴンさん


個人的仮説ですが・・・・

測定器による音質評価と官能評価は、アナログとディジタルの関係に似ているのかなと・・・・・

ディジタル登場以来言われ続けているディジタル臭さだとか、アナログ高音質論。

ディジタル化の時点で必ず何がしかのデータ欠落が発生します。
測定器のデータにも類似性があるかもしれませんね・・・・

生?で聴く音にしか含まれない成分を耳が感じる、或いは体全体で波動を感じる。
音楽とはそういうものかもしれません。

胎教音楽や花に聞かせる音楽。
波動には不思議なエネルギーがあるのかもしれません。

人の気持ちを高揚させたり鎮めたりするのも又音楽の力です。

音楽やケーブルで金儲けするのが人なら、道楽として楽しむのも又人。
全ては受け手次第でしょう。

2009/06/17 00:36 [9711416]

ナイスクチコミ!11


継ぎ接ぎの

スレ建てしたは

ばうさんよ

野放ししたは

コムの責任

2009/06/17 14:05 [9713420]

ナイスクチコミ!5


天網恢々 粗にして漏らさず

仏の顔も7度まで


人間の感覚とは不思議なモンです。
中でも、痛覚や暑さ寒さに対する感覚は、生命維持のためには極めて重要かと思います。

味覚にしても、今やグルメ化してますが、元を正せば毒物や腐敗物を判別するリスク回避機能だったとも言えます。

視覚や聴覚も、外敵や獲物を早期発見するための機能が起源でしょう。

即ち、全てが生き残るためのものです。

現代人は色んな機能が低下しているようです。

エアコン生活で体温調節機能が衰え、汗も満足にかけない人も居るとか。

視力も5、6クラスの人が居たり、20キロヘルツ以上が聞こえる方も居ます。

巨大地震前にトンズラする生き物の不思議?に着目する学者も居ます。


生命体の未知なる力を全てオカルト扱いでは夢がありません。
ケーブル交換は未知なる自分探しの旅かもしれません。

オーディオ好きなら「音」を「楽」しもうではありませんか!

2009/06/17 14:24 [9713497]

ナイスクチコミ!7


みなさん、こんにちは。

■ばうさん

例によってばうさんの書き込みはムダに長いので、要約しながら進めます。まずばうさんは書き込み[9673741]で、以下に示す【ばうさんの主張】を提唱されてるわけですね?

【ばうさんの主張】

1.音が変わることを証明する「科学的根拠」には2通りある。

2.ひとつは音が変わるという現象が主観ではなく、客観的に起こっていることを示す根拠だ。例を挙げれば「二重盲検法」の検査結果や、「測定機器による測定」などだ。

【上記2に対するDyna-udiaの反論】

2例しか例示されてないため説明が曖昧です。「科学的根拠とは、二重盲検法や測定機器による測定など、音が変わる現象が主観でなく客観的に起こっていることを示す根拠だ」などと言われても、これでは相手が個別に反駁できません。つまりあなたの議論の相手は「二重盲検法」と「測定機器による測定」の2例に対してしか反駁できないのです。

そして過去に私はすでに、「二重盲検法」に関しては以下のように反駁しました。

「では有史以来、電源ケーブルで音が変わることを、誰1人として二重盲検法で聴き分けたことがない、証明した者が『1人もいない』とする根拠を、証拠となる文書を提示しながら論証してください」

これに対してばうさんは、「それは悪魔の証明だからできません」とお答えになりました。いや、あのね、「できません」も何も、ほかならぬばうさん自身が、二重盲検法で聴き分けた人間が「1人もいないこと」を当然のように前提にし、「だから電源ケーブルによる音の変化は証明されてないんだ。二重盲検法【等】で証明されてないため、科学的根拠がないんだ」とお書きになっているのです。

だったらその「当然の前提」が客観的事実かどうか示すを必要がありますね。「事実かどうか知らないけど、とにかくこれを前提にします」なんていうんじゃ、議論にも何もなりまへん(笑)。

また、ついでに「測定機器による測定」についても反駁しておきます。じゃ、ばうさんが、「有史以来、誰1人として、電源ケーブルによる音の変化を測定機器による測定で証明した者はいない」ことを当然の前提とする根拠を文書とともに示してください。

これも「悪魔の証明だからできない」のですよね? ばうさんはまたもや、「事実かどうかわかったもんじゃないことがら」を当然の前提とし、「だから科学的根拠がない」なーんて言い張られてるわけです。これっておもしろすぎませんか?(爆) わけわかめですわもう。

で、ばうさんは以下のようにもお書きになっていますね。

>あなたが勝手に特殊化しています。私は「二重盲検法」に限定していません。 

そうですか。ではたった今、私はばうさんが例示された2例すべて、つまり「二重盲検法」と「測定機器による測定」については反駁し終え、論破しました。終了です。

さて、この2例以外には、ばうさんが「科学的根拠」と称するものはいったい何があるんですか? あといくつ私は論駁すれば終わりですかぁ? 「2例だけでなくほかにもある」というなら、すべて挙げちゃいますかぁ? で、それらの「存在がないこと」をいちいち私が論駁するわけですよね? これっていったい、「悪魔の証明」以外の何者ですかぁ?(爆)

【ばうさんの主張】

3.そして「科学的根拠」のふたつめは、「音が変わるメカニズムはこうだ」と「変わる」派が勝手に唱えてる仮説だ。だがそんなものはあくまで仮説であり、その仮説が正しいとは証明されてない。だから結局、「音は変わらない」のだ。

【上記3に対するDyna-udiaの反論】

私はそんな仮説(メカニズム)は唱えておりません。私は、「耳で聴いたら音が変わってた。技術的に説明はつかなくても、実際に聴いたら『そう聴こえる』ことはありえる。例えばマランツやデノンの音の違いや、解像度の高低も同様だ」と主張しています。どなたかオカルトな人が珍妙な仮説を唱えてるのかも知れませんが、私はそんな親でも兄弟でもない人の仮説を肩代わりして証明する義務は負いません(笑)

さてこれで、ばうさんの書き込み[9710342]と[9710368]に対する反駁は、すべて終えました。簡単でしたね。ばうさん、ほかに何かおっしゃりたいことがありますか? 

あっ、そうか。ばうさんは書き込み [9710368]で、以下のようにお書きになっていましたね。

>私は、今後、Dyna-udiaさんに対する反論はしません。

あーあ。ちくしょう、忘れてたよ(笑)。反論がこないのに長々と書いてムダだったなぁ、まったくもう。

(ちゃんちゃん)

2009/06/17 17:25 [9714120]

ナイスクチコミ!6


みなさん、こんにちは。

蛇足ですが、私はひとつ前の書き込み[9714120]で、ばうさんが「電源ケーブルで音は変わらない。変わらない科学的根拠はこれだ」と主張する項目すべてに反駁し、論破し終えました。

すなわちこれで、ばうさんが「電源ケーブルで音は変わらない」とする論拠はすべて崩壊したことになります。

三々七拍子、いっちゃいますか?

(ちゃちゃちゃん、ちゃちゃちゃん)

2009/06/17 17:36 [9714172]

ナイスクチコミ!7


反論する気も起きない駄文を書き連ねる事がミニグループの戦略だということが、最近のS.Rさんの一連の発言でよく分りました。相手の疲弊を狙っているわけですね。

読んでいて恥ずかしくなる貧しい文章を晒してまで奇襲に出たところを見ると、都合の悪いことはことごとく無視している己の立場を自覚し始めたのかもしれません。

どうやら常連以外、ここを見ている人はほとんどいないのではないか、という気がしてきていたのですが、一応ランキング2位なので覗かれた方を想定して書き込んでいる次第です。

1位のスレは良い感じなのに対し、ここは残念ながら2チャンの乗りになってしまっています。

書き込み回数の異常に多い人が、正当な議論スレを壊して、よってたかっての2チャン方式を導入しているからです。

この前身となったスレのはじめの頃を少しご覧になってみてください。
S.Rさん登場以後とは文化度が違います。

ともあれ、賢明な方はその辺を考察されることをお勧めします。






2009/06/17 18:38 [9714405]

ナイスクチコミ!7


たとえば、

>・試行錯誤派は(思い込みも含めて)電源ケーブル交換による音質変化を体験し、
試行錯誤派というのは、このスレで定義されていません。おそらく数人のお仲間のことでしょう。この方々は「体験」が拠り所のようです。

>今後も解明・探求に鋭意邁進する。
何をどのように邁進するのか解りますか?おそらくいろんなケーブルにお金を使うのでしょうね。

>・変わらない派の思い込みとの断定は、言葉だけであり如何なる証拠も現時点で存在しない。
この人達も「体験したら変わった。」という言葉だけが根拠なんです。勿論証拠なんて一つも示していません。

>・電源ケーブルで音が変わることを否定するのに強力な武器と成り得る対偶証明を、変わらない派は成し得ていない。
>これは変わらない派の主張の泣きどころである。
この何の前提も示さない、自慰的な言い切りが、正しい議論の未経験者であることを露呈しています。

ネットの世界は文字だけですので、落とし穴が無数にあります。
こんな所に着目して掲示板散歩をされてはいかがでしょうか

2009/06/17 18:56 [9714486]

ナイスクチコミ!5


傍観者の方々、見ていてください。

おそらく歯ぎしりしながら一所懸命無視しますよ。

そして、「ま、○○(差別用語)は・・」なんて精一杯の皮肉を削除限定で言い放つでしょう。

2009/06/17 19:00 [9714503]

ナイスクチコミ!3


消去されたレスは、残っているレスの10倍です。

スレ主の自問自答もかなり消去されています。

此処の管理人さんは、ばうさんが他のスレッドを荒らさない様にと、このスレッドを残しているのだと思います。

2009/06/17 19:02 [9714519]

ナイスクチコミ!12


単にストーカー的に、レベルの低ーーーい茶々入れるだけなら、
無視されて当然だろ。。。^^;
なんか嫌なことでもされたのかね。。。
まあ、放っておきゃ良いだけのことで。。。

>此処の管理人さんは、ばうさんが他のスレッドを荒らさない様にと、このスレッドを残しているのだと思います。

言いえて妙ですね。
某GTさんみたいに、各所で暴れられたら、たまったもんでは無いですから。

2009/06/17 19:14 [9714583]

ナイスクチコミ!8


redfoderaさん 

テタノスパスミンさん、こんばんは。

(自分も含めて)主題から逸れそう、逸らそう、的なニュアンスは感じますね。
全然詳しくないのですが議論的な戦術?戦略?なのかもしれませんが、
逸れると一気にその方向の流れるでしょ。
関係の有る無しに関係なく各論というか、小さな話題が突然、増殖するというか…
結果、主題をそれに関する話題がマスクされた様な印象を受けましたね。
あと「スレを潰せ」は歓迎できない流れで、正直、不快感を持ちました。
読まない、係わらないことにして、飛ばしてました。
ちなみに絡まれるとお相手しちゃう当方もけっこう熱くなりやすいタイプだとは再認識できました(^_^)

skyhighaboveさん

途中、何度もレスを投げて頂いたのに、こちらからレスを返せずごめんなさい。
もう少し楽しい話題でお会いできればと思ってます。

Strike Rougeさん

あまり難しいことは、日頃から考えていないんです、実は。
官能表現ってのもいまひとつピンときませんが、
数値化したことから見えることとは違うものなんでしょう。
感情移入がプラシーボ的な側面をもつものなら数値化と相容れないこともありそうですね。

ばうさん

電源ケーブル・シリーズの当初の頃は面白かったですよね。
見解こそ違いましたがばうさんの独特の立ち位置とか視点とかいいと思うんですよ。
色々と情報を頂いたスレでもあるし、これは予習復習しないとまずいなぁ、とか当方も勉強させて頂きました。
おそらくまたどこかで接点があるでしょうから、そちらを楽しみにしています。

2009/06/17 19:27 [9714653]

ナイスクチコミ!5


redfoderaさん

私は、

>命題「科学的根拠も無いものもありえるという論法では、全てのオカルトグッズに効能があることになる」

と言いましたが、それがどうして、

>貴方は製品が違おうが聴いて判別がつかないものは、
>皆同じくオカルト・グッズに効能を与えると言っている訳でしょ?

になってしまうのか理解出来ません。
「全てのものがオカルトグッズになる」と書かれてありますか?
>命題「科学的根拠も無いものもありえるという論法では、全てのオカルトグッズに効能があることになる」
にどこか間違いがありますか。あるなら指摘して下さい。
ケーブル・インシュレータについての質問に答えられないのは何故でしょうか。

>ケーブルによって周波数再生帯域に異なるピークやデップがあり音波波形が変調するから音調が変わるのです。

これはあなたの主観(仮説)ですよね。測定された記録でもあるのですか。
仮令あったとしても人間の弁別閾下の話だと思うのですが。

>レゾナンス、ディッケイ、エンペロープなどなど楽器固有の音色を規定する要素はいくつもあります。

電源ケーブルの中を音声信号が流れていて、楽器固有の音色に影響を与えるのですか。凄い理論ですね。着いていけません。

2009/06/17 21:59 [9715670]

ナイスクチコミ!3


−> 二羽のウサギさん

 遅くなりましたが、フォロー、どうもすいません。いやあ、「流石です」と言われるような書き込みはしてないっスよ(^0^)。理系の話に付いていけない私なので、淡々と「事実」を述べているだけです。それにしても、ケーブル否定派ってのは、こういう「確固とした現実の需給関係」を出されるのがよほど気に入らないみたいですね。すぐに「それはオカルトだ。オカルトグッズだって需給関係はある。世の中にオカルトグッズがどれだけ出回っているのか、お前は知らないのか!」みたいな極論に持っていこうとします。ならば私もウィルキンソン翁に「では、オカルトグッズの流通量はどのぐらい?」と聞いてみたのですが、彼は答えずに逃げて行ってしまいました(笑)。

 「科学で説明出来ない現象は、最初からその現象はなかったものとする」という考え方こそがオカルトだと思います。まずは現象の存在を認識し、その現象が発生する理由を論理的に考察することが正しい「科学」の在り方ではないでしょうか。そうなれば将来「電源ケーブルを交換することによる普遍的な音質変化のメカニズム」なんてものが提唱され、メーカーや我々ユーザーにフィードバックされるかもしれませんね。でもまあ、そうなったとしても「ケーブル交換によって音色が違ってくる理由」まではカバー出来ないかもしれませんけど(^^;)。

2009/06/17 22:26 [9715873]

ナイスクチコミ!5


 このサイトのトップページによると、価格.comの趣旨というのは「買って良かった」と言える最適な物の情報を提供し合うことらしいですね。だとすると、当スレッドにおける無責任なスレ主やケネス・ウィルキンソン爺などの「付ける薬もないケーブル否定派」の書き込みは、価格.comのサイトにとって有害以外の何物でもないでしょう。なぜなら、彼らの書き込みはボードの読者から「買って良かったと言える最適な商品をゲットする機会」を奪うことになるかもしれないからです。

 誰が何と言おうと、オーディオ用電源ケーブルは「百数十種類もの商品数が長期継続的に流通している市場」を形成しているわけです。しかも、霊感商法などで扱われるオカルトグッズとは違い(笑)、大手の電器店でも堂々と売られています。金額面でも(確かに一部にはバカみたいに高い物もありますが)定価4万円以下の製品が全体の7割以上を占めており、ネット通販品ならば1万円以下で手に入りますから、そう法外に高価であるとも言えない。オーディオシステムのユーザーとしては、十分に導入を検討するに値するアクセサリーだと思います(少なくとも、まったく無視は出来ないでしょう)。

 この状況下において、実際にオーディオ用電源ケーブルを試したこともない連中が「科学的根拠がないので、付け替えても音は全く変わらない」と吹聴したらどうなるか。ナイーヴな読者は「根拠がないので買う必要はないな」と思ってしまうかもしれません。だとすると、オーディオ用電源ケーブルの導入による音質リファインの効果を体験出来ないことになります。

 たとえば、(いくらセッティングを詰めても)中低域の分解能と力感がいまひとつ足りないと思っているユーザーが居たとしましょう。手持ちの機器の音色自体に不満がないのならば、付属ケーブルからオーディオ用電源ケーブルに付け替えることは有用な対策の一つです。もしもこの選択肢をケーブル否定派のいらぬ書き込みを読んで放棄してしまうと、不満点を解決するにはアンプやスピーカーの買い替えで対処しなくてはならないハメになってしまう。・・・・不経済極まりない話です。

 別に「オーディオ用電源ケーブルは音を変えない」と主張するのは全くかまいません。個人の自由です。ただし、それはあくまでも「○○というオーディオ用電源ケーブルに付け替えても、音は変わらなかった」という体験を元にしていないと説得力はありません。

 「オーディオの世界は、測定ができない分野である」と明言したのは、当の「ばう」氏です(2008/05/18 12:18 [7823211] )。ならば、導入するかどうかを決めるに当たって参考にするには「使用者のレビュー」しかないでしょう。ただし、電源ケーブルについては「付け替えたら音が変わった」という報告はけっこうありますけど、「付け替えても音は全然変わらなかった」というリポートはほとんどないです。ならば素直に考えれば「オーディオ用電源ケーブルの導入には、何らかの効果がある」という結論の存在に気付くはずです。それを必死になって妨害しようとする「付ける薬もないケーブル否定派」の物言いは「ボード上のバグ的存在」でしかないと思いますし、それ以前に「サイトの趣旨を侵害している」ということになり、叩き出されても仕方がないでしょう。

2009/06/17 22:30 [9715904]

ナイスクチコミ!13


みなさん、こんばんは。

どうも「変わらない」派のみなさんには、「多くの人々のリスニング結果の積み上げにより、客観化されて行く」という概念がないようです。たった1人が聴いた結果をそらんじているだけなら主観的です。ですが有意な一定数以上の人々が聴いた結果が同じベクトルを向いていれば、話は別です。

客観化といえばすぐ「測定値で算出できたかどうか?」とか、「テストで裏付けられたかどうか?」などという発想に陥りがちですが、「リスニングで客観化されたかどうか?」も当たり前の話ですが重要です。ワインのテイスティングなどというものが存在するのを見ればわかるでしょう。

もちろん買う側だけでなく売る側も同じです。「リスニングに時間をかけて商品開発する」、「リスニングで目利きしながら軌道修正する」という作業は大切です。

過去に私はこのスレで、「耳で聴いた結果がそんなに信用できないなら、オーディオを買う前に試聴するのは何のためですか?」と問いかけました。が、「変わらない」派のみなさんからは、有意な回答は返ってきませんでした。

何をかいわんや、とはこのことです。

2009/06/17 23:39 [9716496]

ナイスクチコミ!9


redfoderaさん 

ケネス・ウィルキンソンさん

あれあれ、まだいっらっしゃいましたか。
見込まれたものですねぇ。

>電源ケーブルの中を音声信号が流れていて、楽器固有の音色に影響を与えるのですか。

お気づきになってくれて良かったです。
カナレには交流電源を扱える製品が無いと申し上げているにも関わらず、
カナレとベルデンしか名前を挙げられない方なので信号系のケーブルでお答えしてました。

>これはあなたの主観(仮説)ですよね。測定された記録でもあるのですか。

どうも周辺事情までお話しないと納得いただけない様なのでその辺りから…

測定とは現象解析ですから科学的かどうかは当方には判断しかねますし、
測定は自社の設備を使ったものですから普遍性があるとは申しませんがDB化してあります。

レコード会社のスタジオ部門ですから収録編集が主業務ですが、
福次業務でスタジオや放送設備のイクイップメント・コンサルティングを行っています。
機材類のDB化を始めたのは1993年(無論現在も継続してます)事業展開は1998年からです。
放送・収録機材中、マイク、スピーカー、ケーブルを測定データでDB化しているのは1社だけです。
今回のケーブルとは信号系、映像系、電源の3分類のことです。
ちなみに音声用デジタル・ケーブルは信号系で扱っていますがHDMIケーブルに関しては、
商用のDBとするには蓄積したサンプル数が少ない関係で実質的な運用はまだ行っていません。
電源ケーブルに関して補説すると固定した音響システムの機器総てを同じ物に換装して、
システム全体(2chステレオでは主にアンプ、CDP)の音調変化を測定しています。
また電源ケーブル独自のS/N測定を付加してデータとしています。

DBに登録するアイテム選定で恣意的かつ利害的な関係があると思われる方のために申し添えると、
こちらからメーカーやディストリビューターにサンプルの供与貸与の依頼は一切行いません。
業務機器としての取り扱いを希望される側から申し入れがあった場合に限り、
ご相談の上でアイテムを一定期間お預かりし測定を行いデータを添えてお返ししています。
クライアントの導入依頼を受けた後にメーカーやディストリビューターと商談します。

前置きが長くなってしまいましたが業務用途の商用のDBとして運用しているが回答です。
DBの有用性の判断はクライアントの導入実績(約120事例)になろうかと思います。
ちなみに1件当たりの設備の平均は約8,000万円程度です。

>仮令あったとしても人間の弁別閾下の話だと思うのですが。

[9710684]でも述べさせて頂きましたが、楽器固有の音色を
時間軸にしてmsecオーダーの音調変化でごくごく普通に聴きわけている方が一般的なら、
弁別閾下と判断するには大きな差違である様に理解しています。
ケネス・ウィルキンソンさんがアコースティック・ピアノとトイ・ピアノが判別できない、
そう申されるなら弁別閾下とお考えになるのは道理かもしれませんが、如何でしょう?

>ケーブル・インシュレータについての質問に答えられないのは何故でしょうか。

あまり興味のあるものではなく使ったこともありませんのでコメントできません。
Yラグとかバナナ・プラグとかもう少し一般的なアクセサリーを話題にできませんか?
オカルト・グッズにしかご関心がないなら致し方ありませんが。

>「科学的根拠も無いものもありえるという論法では、全てのオカルトグッズに効能があることになる」

う〜ん、困りましたね。
CDのマスタリングに科学的な根拠はありませんよ。
使う機材は極めて精巧な物ではありますがソースは人の感覚に基づいてますから。
S/Nに寄与するヘッドマージンをどの程度割り当てるかなども科学的な発想はしてないと思います。
何よりアーティストやエンジニアは極めて感覚的な生き物ですし、
彼らの趣向に基づいてミックスダウンしたりしていますし、
アナログ特有のコンプレッションが欲しいとテープを回して録ることもいとわないですから。
またそれを気に入るかどうかはリスナーの趣向という極めて感覚的なものですよ。


ちなみに当方の質問の方はどんな感じでしょうか?
何かケネス・ウィルキンソンさんが回答されるにあたって不都合でもありますか?

2009/06/18 00:40 [9716888]

ナイスクチコミ!11


おはようございます

redfoderaさんが、検証を進めて下さっているので、補足の情報です。
電源ケーブルに、再生している音楽に関係した何らかの情報(周波数の変動など)が流れているかどうか?
下記の広告には、ハッキリと書かれています。

http://audio-cable.co.jp/SHOP/PC1-15M.ht
ml


一部引用すると、
「一般に電源ケーブルや屋内配線に流れるのは50(又は60)Hzの正弦波と言うイメージがあるようです。意外に知られていない事ですが、電圧はほぼ50Hzの正弦波を示しますが電流は機器の出力に振られて50Hzの正弦波ではなく広範囲な周波数を含む波形になります。」
とあります。

redofoderaさんは、この波形のデーターをお持ちなんだろうと、想像しています。
そして、電源ケーブルの造りによって、波形が異なることも、ご存じなのでしょう。たぶん。

2009/06/18 05:05 [9717395]

ナイスクチコミ!6


ここで討論してる人たちの問題は討論のみに力が入り、各々の使用機材はお粗末でたいした音でないのが問題だ。
ケーブルにこだわるようならまずはじめはそれなりのオーディオ機材を所有してからにしてもらいたい。
そうでないと刑務所で交わされる妄想話と変わりはない。

2009/06/18 05:33 [9717423]

ナイスクチコミ!3


ギスギスした議論を続けるより 楽しんだ方がよっぽど利口 趣味なんだし(皆さんも趣味だと思いますが)...
なんて思います...

2009/06/18 07:31 [9717604]

ナイスクチコミ!5


みなさん、こんにちは。

■redfoderaさん

>電源ケーブルに関して補説すると固定した音響システムの機器総てを同じ物に換装して、
>システム全体(2chステレオでは主にアンプ、CDP)の音調変化を測定しています。
>また電源ケーブル独自のS/N測定を付加してデータとしています。
(中略)
>業務用途の商用のDBとして運用しているが回答です。
>DBの有用性の判断はクライアントの導入実績(約120事例)になろうかと思います。
>ちなみに1件当たりの設備の平均は約8,000万円程度です。

これはすごいですね。redfoderaさんすみません、この件に関する過去ログを読んだ記憶が曖昧なのですが……これはレコード会社のスタジオ部門が所有する諸機材を使い、ケーブル類のテストを行った上で測定データをDB化している――ということですよね? 

このDBを使えば実にいろんな事業展開がありえるなぁ、と思わず考えてしまいました。企画書書いて送ります(爆)

>ケネス・ウィルキンソンさんがアコースティック・ピアノとトイ・ピアノが判別できない、
>そう申されるなら弁別閾下とお考えになるのは道理かもしれませんが、如何でしょう?

ケネス・ウィルキンソンさんは、耳で聴いた結果はみんな「思い込み」になっちゃうみたいですから……幼稚園のお遊戯で使うトライアングルと、ジルジャンのシンバルの判別もつかないんじゃないですか(笑)。

>オカルト・グッズにしかご関心がないなら致し方ありませんが。

ケネス・ウィルキンソンさんはオカルト・グッズに強い関心をお持ちのようですから、私とも話が合いません。オカルト・グッズなんてどこがいいんですか、ケネスさん?

2009/06/18 08:52 [9717795]

ナイスクチコミ!5


おはようございます(^_^)v

ウサギさんから有力な情報が登場し、redfoderaさんは現場でそれを体験済みかもしれないと(笑

学会がひっくり返るのが楽しみですなぁ〜〜〜

てか、理論的には当たり前の話で既に業界では公知なんかもしれませんね。

但し、ケーブルどころかアンプの聞き分けすら難しい。

だからケーブルのブラインドテストなんて言う野暮で意地悪なことを良識ある人間は強要しないてのが実態かもしれませんね。


うろ覚えなんで記憶違いかもしれませんが、利き酒の場合は一口含んでは水かなんかで味覚をリフレッシュしてたような・・・・・・

聴覚の場合はどのようなリフレッシュ動作があるんですかね?
そのあたりに踏み込まずにブラインドテストを語れるんですかね?


PS
文化変遷に関して
ビフォアアフターのビフォアが正義とは限らない。
感覚が麻痺して盲目になっていただけとの見方も有り得る。
変化には痛みを伴うのが常。

歪みから目を背けては何も変わらない。

2009/06/18 08:56 [9717805]

ナイスクチコミ!4


みなさん、こんにちは。

音楽に限らず芸術はすべて感覚的なものです。どうも「変わらない」派の方々は「芸術的感覚」、「芸術を味わう感性」が欠如しており、「測定でデータ化できない感覚的な世界がある」というのが理解できないみたいですね。芸術をすべて数値化できるとでもお考えなのでしょう。

だから技術的には説明できなくても、実際に耳には『そう聴こえる』というのも理解できないのです。

賢明なる読者の皆さんはもうご承知の通り、絵画や音楽、文学などは数値化できない側面が多々あります。では彼らの論法によれば、二重盲検法や測定機器による測定で立証できないから「芸術は存在しない」のでしょうか(笑)

クロード・モネの叙情性は測定で数値化できますか? できないからモネは「存在しない」んですか? 芸術に対する冒涜です。

たとえば絵画の贋作鑑定は、トレーニングを積んだ専門家の仕事です。つまり素人さんには「区別がつかない」ということです。

それならゴッホの「ひまわり」とその贋作を、素人さんが二重盲検法で区別できなかったら、真作と贋作は「変わらない」んですか? 二重盲検法で判別できないから、真作と贋作は「同じ価値」なんですか? あるいは二重盲検法で科学的な根拠を客観化できないから、ゴッホの「ひまわり」は「存在しない」んですか?

お話になりませんね。

2009/06/18 09:31 [9717897]

ナイスクチコミ!5


skyhighaboveさん 

みなさん、こんにちは。

redfoderaさん、
コメントありがとうございます。少なくとも私はあなたのご投稿を読んで、かなり勉強をさせていただいて楽しんでいますよ。技術的・職業倫理的にも優れた知識をお持ちの方だと思いました。疑問な点が出てきましたら質問をするかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。

sarlioさん、
前スレでケーブルのブラインドテストをされていたかたですよね。個人的にあの結果についてすごく興味がありましたし、ここの議論の進展にも寄与することができるので、十分評価に値するものだと思いますが、結果を発表することなく去られてしまわれるのは残念です。いつの日か、あなたの実験結果を目にすることができるのを期待します。
・・と思ったら、その書き込みも削除されていますね。いつのまにか。
確かに最近カカクコムからの強制削除が多い気がします。有用な情報も消されてしまうことを危惧します。

Dyna-udiaさん、
贋作鑑定は確かに技術のいる専門家の仕事だと思います。しかし、おそらくですが、変わらない派のかたがたは、電源ケーブルにおいては、絵画の贋作鑑定士のような立場の人が、そもそも「いない」ことを問題にしているのではないでしょうか。つまり、プロの電源ケーブル鑑定士が存在しない→人間には聞き分けられない、ということです。

2009/06/18 13:03 [9718642]

ナイスクチコミ!2


ばうさんに質問致します。

「スピーカーケーブルで…PART3」を放置しておられますが、この行為は、書き込みされた方々に失礼だと思います。

これに対して、どのように考えておられるのでしょうか。

2009/06/18 13:25 [9718712]

ナイスクチコミ!3


デジゴンさん 

二羽のウサギさん

電源事情その1

「電源ケーブルや屋内配線に流れるのは50Hz(60Hz)の正弦波と言うイメージがある。
電圧は50Hzの正弦波を示しますが電流は(電源を共有する、あるいは戸外)
機器の出力に振られて、50Hzの正弦波ではなく広範囲な周波数を含む波形になります…」
三菱ケーブル解説。

最近電気事情が悪いとよくいわれています。
原因は高調波で、家庭用電源に入り込みノイズ発生源になっています。
高調波を含まない基本波成分だけの波形は歪みのない正弦波です。
歪みを持った波形はすべて高調波を含んでいるということが分かっています。
では高調波はなぜ発生するのか、以下説明です。

「電流波形が正弦波の冷蔵庫・洗濯機・エアコン・電気毛布・こたつの最新式でないものは、
すべて高調波は発生しません。
それに対してテレビとパソコンは高調波電流を発生する機器ですが、
テレビとパソコンだけでなく、たとえばエアコンやこたつなどの最新型のものも
高調波を発生します。
エアコンはインバータ回路が主流になっていますが、
インバータ回路はコンデンサインプット型整流回路、またはそれに力率改善用の
チョークコイルを追加した回路を使用するのが普通なので高調波電流が流れます。
こたつや電気毛布も最近はサイリスタやトライアックで位相制御と呼ばれる
制御をして温度調節をしていますので、高調波が発生します。
以上のように、便利で使いやすく電力効率を高めた機器が、
高調波を発生することが分かります。
そして最近のほとんどの機器は高調波を発生します…」菊水HP解説より。

家庭内だけで最新型の器機は高調派を発生する事がわかります。
省電力社会は地球には優しいけれど、ピュアオーディオの環境は逆に悪くなるばかりですね。
いまさら逆戻りは出来ませんし。

2009/06/18 16:48 [9719329]

ナイスクチコミ!2


デジゴンさん 

電源事情その2

今更ながらですが電源ケーブルは、
直流(周波数0Hz)も含め全ての周波数をながすことができますね。
個人的なことですが私は50Hz/60Hz正弦波発生器を使用して、
純粋な50/60Hz正弦波だけをオーディオ電源としています。
それはともかくピュアオーディオには純粋な50Hz/60Hzだけの、
純粋な電圧と電流波形だけが必要なのです。
(又はそれ以上:デジタルアンプ電源トランスのように、
小型化ができ高音質化が可能ですが混乱するので省略します)

以下、三菱電機の説明のフォローも含みます。
高調波対策としてどうしているかというと、
ケーブルの純度や結晶を整え(音が良いというPCOCC導体などがそうです)
極限まで電源ラインのインピーダンスを低くする事がなされています。
再び電流を電圧に変換させず余計な高調波波形を生まないということになります。

スイッチング電源のように電圧変動の少ない電源にする。

あるいは余裕のある器機にする。
トランスが大きく余裕のある器機が音がよいということです。
もちろん高調波を発生させる器機のフィルタリングで元を断つなどです。

電源ケーブルは大電力型です。
スピーカーケーブルは電源ケーブルを流用できますが、
逆にスピーカーケーブル(省電力)を、
電源ケーブルに使う事はありません。

さらに低い1〜2V程度のRCAなどのインターコネクトは、
低周波(可聴域)交流音楽アナログ信号です。
交流(電圧のみ)だからといって
電源カーブルに使おうなどといったことは、
電気安全法からいっても危険なことで、もちろん逆使用はありません

2009/06/18 18:00 [9719562]

ナイスクチコミ!2


この手のバカ高いケーブルなどのオーディオアクセサリーを扱う業者が紛れ込んで盛り上げてるスレだというのを理解して返答してるのかな?
知らずにのせられ踊らされてる奴がほとんどに見えるけど。

2009/06/18 18:34 [9719704]

ナイスクチコミ!1


デジゴンさん 


私もバカではないので現実的なお金しか出しませんよ。

バカ高いケーブルを実際にこれとこれとあげて、
「こういう理由でお金は払えないよ」と説明したうえであれば、
私も返事のしようがあります。

チンケな悩みさん
理論的に説明する事を否定すると、
力ずくという事になってスレが荒れるだけです。
喧嘩と同じで納得いきませんよね。

2009/06/18 18:50 [9719774]

ナイスクチコミ!4


HEYHOさん 

みなさま初めまして。
しばらくここを見させていただいてましたが、Dyna-udiaさんの憤りはよく理解できます。
といいますか、ケーブルによる音の差を感じている方はみなそうでしょう。
そういうことで、かくいう私も変わる派ということになります。

変わる派といっても私の場合は、ケーブルインシュでも変わるし、機器を置くラック、
壁コンセント、プラグ、ヒューズ、同じ抵抗値の抵抗、同じ容量のコンデンサ..etc..
何を変えても音(音色の分解、音の力感、立体感、音像の実存感)が変わってしまうので
日々諸々の調整をもう何年も続けてライフワークと化してしまってます。
但し、超高級の部類のケーブルはC/Pが悪すぎるので借りるだけに留まっていますが..
まあ、これらは全て私の主観に過ぎないことですので無視していただいて結構です(笑

2009/06/18 19:27 [9719927]

ナイスクチコミ!3


音楽は芸術ですが、オーディオは機械です。

これを混同されている方が多いのではないでしょうか。
また、あえて混同させているとしか思えぬ評論家の安っぽい記事が多いのもこの業界の病みの一部だと思います。
「あ、評論家に洗脳されたな」と思われる書き込みを、この手の掲示板で頻繁に目にします。

自分の好きな音を追求することと、芸術を味わう行為は別物です。
良い機械(音)でないと音楽の感動が味わえない人は、何か少し違う気がします。

私は社会人の財力に任せて、子供のころ憧れだった「高級オーディオ」を揃えた時、最初はその音に驚き、今まで聞こえなかった音が聞こえたりすることに興奮しました。
しかし、自分でも驚くほどの短期間で慣れてしまいました。

最近では、子供の頃、お気に入りの曲を何度もラジカセでわくわくしながら繰り返して聴いていたあの感動が懐かしかったりします。
今のシステムでその感動を超えることができないのが、ちょっと悔しいです。








2009/06/18 19:29 [9719931]

ナイスクチコミ!5


HEYHOさん 

−−−つづけます。
で、日頃から科学を前面に出して議論されている変わらない派の方にお聞きしたい件がございます。
科学に滅法強いという自負をお持ちでしょうからぜひともよろしくお願いいたします。

ここにお集まり以外でも多くの変わらない派の方々は、20K-20Hzの再生波形の変化が
dB単位で変わらないと、人間が感じ取る音も変わらないとお考えのように見えすが、
まずその根拠は何なのですかね。日頃から非常に疑問に思っております。
色々な周波数成分、可聴域外でもいいですが、これらが混じった音楽波形に対する
聴感上のしきい値に関する科学的証明もしくは、信頼性が高いと思われるデータを
浅学にして見たことがありません。恐らくなにもないのじゃないですか?
ラウドネス曲線というのがありますが、これは20K-20Hzの単波長音と聴感の関係を取ったに
過ぎませんし、古くからのフレッチャー−マンソン曲線は最近、訂正されましたしね。
案外、根拠としてお墨付きがあると思われていることでも間違っている場合もあるようです。
科学的データにいいように主観を加えて判断されているように思えてしょうがないのですが..

2009/06/18 19:30 [9719938]

ナイスクチコミ!5


HEYHOさん 

−−−つづけます。
また、良くオーディオではピンクノイズによるスペクトル分布を測定して
フラットだとかいって喜んでますが、完成品のSPを一般の部屋で測定する限り
個人的にはあまり大きな意味はないと思っています。
私も、十数年前はパチってきたスペアナを使ってましたが、音楽の音質評価(音色の分解、
音の力感、立体感、音像の実存感)にはほとんど役に立たないどころか、
下手にグライコなどを使って無理矢理フラットに持っていくとろくなことにならなかったですが(笑

実際、測定ポイントが数センチ異なれば、周波数分布はデータ的に激変ですし。
かといって、この激変で聞こえる音楽の(音色の分解、音の力感、立体感、音像の実存感)が
激変したりしませんから、この変化を音楽で感じ取れる人なんて居ないのじゃないでしょうか。
もっとも、このことについても科学的お墨付きがあるわけではありませんが、
データ的には激変しているのに人にはその差が分からないということも多々あるわけです。
この理由を科学で上手く説明できますか?

2009/06/18 19:32 [9719948]

ナイスクチコミ!4


HEYHOさん 

−−−つづけます。
それに、スピーカからの音波波形が録音波形に近いほど(音色の分解、音の力感、立体感、
音像の実存感)が全て良いかとといえば、そうとも限らないし。
もしそうであれば真空管アンプなどはとうの昔に絶滅してますよ(笑

他にも、ピアノのストレッチチューニングなどにしてもオクターブの倍音関係から
微妙にずらすことで、音が華やかに聞こえるというのはなぜですかね。
このことも科学的に検証されたわけではないのでしょうが、人間の耳はそうなっている。
成るものは成るとしかいいようがないでしょう。

このように、測定データと聴感に対する因果関係はわけが分からないことだらけですよね。
そもそも、人の音楽に対する聴感を科学的に判断しようとすると、そのための根拠というか
材料が少なすぎるのではないですか?
そういう状況の中で、科学を前面に押し出して、音が変わる確固たる科学的根拠が
薄いというだけで、なんでも幸せの壺等のオカルトと同等とする理由が分かりません。
変わるという当人は速効でその効果を確認できているというにも係わらずですよ。
なぜ、そんなに科学的根拠に拘るのかついてもぜひご開示願いたいですね。

Dyna-udiaさんがこんこんと力説されてますが、音楽を楽しむにあたって重要な
音質(音色の分解、音の力感、立体感、音像の実存感)について「科学的根拠なしに
アクションしたらオカルトだ。許さない。」などといいだしたらオーディオを
楽しむことはおろか、良い音がする機器の開発もでないと思うのですが。

2009/06/18 19:33 [9719953]

ナイスクチコミ!5


おっと、偶然HEYHOさんの連レスに割り込んでしまったようですね。

お邪魔いたしました。

2009/06/18 19:37 [9719976]

ナイスクチコミ!2


こんばんは

デジゴンさん、はじめまして。
書き込みは、いつも、熟読していますよ〜。

電源環境のお話し、有り難うございます。

電源系については、Part 4でハイレベルな考察がされていて、デジゴンさんのコメントを拝見して、改めて読み直したところです。

〜「60Hzのリップルが消せて、しかも高周波まで使えるフィルムコンデンサー」→現実的なサイズで、容量の大きな低ESRの電解コンデンサーが開発されれば、電源ケーブルで音が変わるというひともいなくなる〜
というところまで、考察が進んでいました。

オーディオの電源系は、私の中では、もう少しで、スッキリ霧が晴れる感じなんですが、この「もう少し」のところが、「実践しないと分からない領域」のようで、まだまだ、楽しめそうなところであります。
(→アンプを作ってみないと血肉にならないのでしょう。)

>個人的なことですが私は50Hz/60Hz正弦波発生器を使用して、純粋な50/60Hz正弦波だけをオーディオ電源としています。
>それはともかくピュアオーディオには純粋な50Hz/60Hzだけの、純粋な電圧と電流波形だけが必要なのです。

これは、大変興味があります。
まず、効果はどうですか?
導入後は、商用電源には戻れなくなるのでしょうか?
オーディオ遊びの道のりの中で、一度は導入してみないとイケナイ、楽しみの一つだと注目しています。

また、スレのテーマに沿った興味として、正弦派発生装置からアンプまでの電源ケーブルは、
1)そこそこで好い
2)商用電源使用時より、拘る必要がある
のどちらなのでしょうか?

予想は、2)ですが・・・。

2009/06/18 19:38 [9719984]

ナイスクチコミ!3


HEYHOさん 

テタノスパスミンさん

>最近では、子供の頃、お気に入りの曲を何度もラジカセでわくわくしながら繰り返して聴いていたあの感動が懐かしかったりします。
今のシステムでその感動を超えることができないのが、ちょっと悔しいです。

というのは、ちょっとかわいそうですね。
多くのオーディオマニアはそれを超えた感動を日々味わっている場合が多いと思いますよ。
今まで、聞こえなかった音の細部が聞こえるようになるというのは凄いことです。
片やJポップが五月蠅くて聞けないなどという方が結構いらしゃいますが、
それはシステムが聴覚的に詰め切れてないということかと思っています。

2009/06/18 19:39 [9719988]

ナイスクチコミ!6


おー、偶然かち合ってしまいましたが、書き込み後30秒でナイスが2つも入る現象を初めて目にしました。

まだ読んでいませんが、こんなに長い文章なのにです。

これはもしかしたら最終兵器か?・・・

2009/06/18 19:40 [9719989]

ナイスクチコミ!2


HEさん、いきなり私に来るとは思いませんでした。

はじめまして。

>というのは、ちょっとかわいそうですね。
>多くのオーディオマニアはそれを超えた感動を日々味わっている場合が多いと思いますよ。

なるほど。うらやましい。

では頑張ってください。

2009/06/18 19:43 [9720009]

ナイスクチコミ!2


HEYHOさん 

おおっ!ほんと凄いですね。
ナイスを入れていただいた方サンクスです。

脱字してました。訂正いたします(笑

>楽しむことはおろか、良い音がする機器の開発もでないと思うのですが。

○楽しむことはおろか、良い音がする機器の開発もできないと思うのですが。

2009/06/18 19:47 [9720032]

ナイスクチコミ!1


チンケな悩みさんへ

貴方は電源ケーブルで変わる派ですか?

てかいろんな小言を言いう人が出てきますよね〜。オカルトだのなんだの!

因みにオーディオアクセサリー業者がここスレに参加を?知りたいな〜(^O^)

私が思うに価格.comの傍聴者にバカ高いケーブルを購入する人はいないと思いすけどね〜 皆さんどうでしょうバカ高いケーブルを買われてますかね?…(^_^)v

テタノさんへ
私はオーディオコンポーネントは芸術品だと思いますよ。


2009/06/18 19:55 [9720063]

ナイスクチコミ!5


ローンウルフさん こんばんわ。

>私はオーディオコンポーネントは芸術品だと思いますよ。

そのご意見を否定するつもりはありません。
ただの機械でも「設計者の魂が伝わる」製品って、あると思います。

ただし、芸術とまでいえる機械は極めて希だと思います。
そしてそれを評価するのはユーザーです。

僕はオーディオ製品に芸術的作品がないと言っているのではありません。
しやすいが故に、普通のオーディオ製品に芸術を憑依させる危うさを指摘したつもりです。

2009/06/18 20:13 [9720153]

ナイスクチコミ!2


とてつもないスピードでナイスを入れていた3名の方々も、特に何もないようですので、ライブキャラの私は今夜はここで引きます。 
おやすみなさい。

2009/06/18 20:23 [9720211]

ナイスクチコミ!2


みなさん、こんにちは。

■skyhighaboveさん

>贋作鑑定は確かに技術のいる専門家の仕事だと思います。しかし、おそらくですが、
>変わらない派のかたがたは、電源ケーブルにおいては、絵画の贋作鑑定士のような立場の人が、
>そもそも「いない」ことを問題にしているのではないでしょうか。
>つまり、プロの電源ケーブル鑑定士が存在しない→人間には聞き分けられない、ということです。

両者には「目的」の違いと、「度合い」の違いがありますね。

贋作の目的は、「気づかれない」ことです。つまり違いを人々に気づかれないようにすること自体が目的です。ところが一方、電源ケーブルは、人々に違いを堪能してもらうために存在します。まず目的が違いますね。

第二に、それゆえ両者は「わかりにくさ」の度合いが違います。贋作は違いに気づかれないことが目的ですから、当然、気づかれにくく、したがってプロの鑑定人がいます。

一方、電源ケーブルは違いを堪能してもらうのが目的ですから、必然的に絵画の贋作ほど「わかりにくさ」の度合いは低いですね。

結論として、だからプロ電源ケーブル鑑定士は存在しないのです。

(あったらおもしろいけどね)

2009/06/18 20:54 [9720385]

ナイスクチコミ!6


みなさん、こんにちは。

■テタノスパスミンさん

>音楽は芸術ですが、オーディオは機械です。

正確に言えば、オーディオは「芸術を吐き出す機械」です。すなわち芸術を吐き出している状態がオーディオの「ありよう」そのものですから、仮にオーディオ自体が芸術でないとしても(これにも異論はありますが)、そのたたずまいとありようは限りなく芸術に近い機械だといえるでしょうね。

>最近では、子供の頃、お気に入りの曲を何度もラジカセで
>わくわくしながら繰り返して聴いていたあの感動が懐かしかったりします。

こちらのポエムは気に入りました。

2009/06/18 21:05 [9720464]

ナイスクチコミ!5


ちょっと戻りました。

Dyna-udia さん こんばんわ。

>正確に言えば、オーディオは「芸術を吐き出す機械」です。
もっと正確に言えば、オーディオは「音を吐き出す機械」です。異論はありますか?(その中には当然芸術も含まれます。)


・・以下引用

すなわち芸術を吐き出している状態がオーディオの「ありよう」そのものですから、仮にオーディオ自体が芸術でないとしても(これにも異論はありますが)、そのたたずまいとありようは限りなく芸術に近い機械だといえるでしょうね。

・・引用終わり

貴方がもし、オーディオが再生する物は例外なく芸術というわけではなく、それも含めた音だと言うことに異論がないのであれば、以下、貴方のご発言の「芸術」を「音」に置き換えます。


「すなわち音を吐き出している状態がオーディオの「ありよう」そのものですから、仮にオーディオ自体が音でないとしても(これにも異論はありますが)、そのたたずまいとありようは限りなく音に近い機械だといえるでしょうね。」

となります。

意地悪で申し訳ありませんが、この程度の揚げ足をとられるようではディベートは無理です。そんなことより言いたいのは、「音」と「芸術」という、単なる二つの名刺を入れ替えただけで、人はこれほどの違いを感じてしまうと言うことです。




2009/06/18 21:41 [9720716]

ナイスクチコミ!2


そんなこと言いつつも、やっぱりいい音は気持ちいいんだよな。

時折めちゃくちゃピュアな音が聞きたくなることもあるので、redfoderaさんのご活躍に期待しています。

では本当におやすみなさい。

2009/06/18 21:54 [9720806]

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん

DB化されているかどうかの話はどうでもいいです。
何が測定されて、何の数値が提出されているかが問題です。
そうでなければ観察者によって違うデータが測定されます。
それではとても普遍性があるとは言えません。

>ケネス・ウィルキンソンさんがアコースティック・ピアノとトイ・ピアノが判別できない、
>そう申されるなら弁別閾下とお考えになるのは道理かもしれませんが、如何でしょう?

これまた意味がわかりません。
私はケーブルに起こるであろう電気的変化の最大のものは抵抗であり、通常のリスニングではケーブルに拠る抵抗の違いを人間は弁別出来ないと主張しました。
そのことと、アコースティック・ピアノとトイ・ピアノと何の関係があるのでしょう?
詭弁のガイドライン6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める、ではないですか。それともアコースティック・ピアノをトイ・ピアノに変えてしまうケーブルが存在するのですか。
弁別閾下の話の中にアコースティック・ピアノとトイ・ピアノの両方が出て来るということはそう言っているとしか考えられませんが。

そもそもあなたとの遣り取りが何故無駄なのかを共有しておきましょうか。
あなたは私が「ブラインドテストで判別出来ない物は世の中に存在しない」と言ったように書かれていますが、私は一言もそんなことは言っていません。
何度も言いますが、
>命題「科学的根拠も無いものもありえるという論法では、全てのオカルトグッズに効能があることになる」
のどこに間違いがあるでしょうか。間違いがあるなら指摘して下さい。
「ブラインドテストで判別出来ない物は世の中に存在しない」と私が言ったというのはあなたの曲解、誤読です。
私がブラインドテストを要求するのは、それが科学的論拠足りえるからです。
あなたの立場は「ブラインドテストでわからなくても差異は存在する」です。
それ自体に異議はありません。
問題はそれを人が聞き分けられるかどうかなのです。
ところが、その問題になると「科学的に解明されていない現象もある、よって差異は存在する」と飛躍してしまうのがあなたの論理です。
DB化をするのはご自由にとしか言いようがありませんが、そこに表された数値の差異を人間が弁別出来るというのはあなたの主観に過ぎません。
「宇宙人を見た」というのと同じです。
だからあなたとの遣り取りに意味は無いのです。

また質問で申し訳ありませんが、

>ケーブルで波形、時間軸、位相に変調がかかるのは周波数による伝搬速度の違いによります。

という意味がわかりません。高周波と低周波で伝搬速度が違うというのでしょうか。
驚愕の理論です。

なお、あなたの言う当方の質問というのが何を指すのかわかりかねましたのでお答えのしようがありません。

2009/06/18 22:00 [9720846]

ナイスクチコミ!3


HEYHOさん こんばんは(^_^)v

>私はオーディオコンポーネントは芸術品だと思いますよ。

特にスピーカーはそう思いますね〜〜〜

JBLパラゴンにオリジナルノーチラス。
最近ではG―GIYAにevanui signature。
特に後者は幸福の壺にも見える(^w^)


しかし、HEYHOさんがせっかく「コンポーネント」を追加してくれてるのにねぇ・・・・・


>音楽は芸術ですが、オーディオは機械です。

スタートの日本語が間違ってんじゃないの?

てか、本来ディベートの必要は無かろうに・・・・・


2009/06/18 22:26 [9721066]

ナイスクチコミ!5


HEYHOさん 

Strike Rougeさん
こんばんは(^^ 
ここは、IDとパスを一々入れないと..結構めんどいですね。

>私はオーディオコンポーネントは芸術品だと思いますよ。

これを書かれたのはローンウルフさんですよ〜
私としては、どちらかというと再生のための機械と捉えたいですが、
まあ、筐体の材質とか構造などどうでも良いと思われるようなところで音が変わっちゃいますし、
作者の耳と根性、渾身の美的センスが注入されたものもが多いですから芸術品といっても良いかも。

しかし、毒のハンドル付ければ何やってもいいと思っている困ったちゃんは
ほんまに困ったもんですな。私も棄てキャラにされちゃうかな(笑

2009/06/18 23:19 [9721448]

ナイスクチコミ!5


HEYHOさん
ウルフさん

ゴメンナサイm(_ _)m
間違えました(^_^;)

趣旨は同じと言うことでご容赦を。

音楽を奏でるスピーカーは楽器だと思いますね。

機能が形になったものに惹かれます。

IDとパスは、記憶させるって欄にチェック入れて下さい。

2009/06/18 23:33 [9721545]

ナイスクチコミ!4


HEYHOさん 

Strike Rougeさん

>音楽を奏でるスピーカーは楽器だと思いますね。

やはりどちらかいうと再生のための機械(笑

>機能が形になったものに惹かれます。

これは真理だと思います。美しいものは音がよい!
中が見えない内部配線にしたってそうなんで、たいへん不思議です。

>IDとパスは、記憶させるって欄にチェック入れて下さい。

なるほど、了解です。サンクスです。

2009/06/18 23:39 [9721592]

ナイスクチコミ!3


みなさん、こんばんは。

■テタノスパスミンさん

>>正確に言えば、オーディオは「芸術を吐き出す機械」です。
>もっと正確に言えば、オーディオは「音を吐き出す機械」です。異論はありますか?(>その中には当然芸術も含まれます。)

もっともっと正確に言えば、オーディオは芸術だけを吐き出すようにもできるし、芸術を含めた音を吐き出すようにもできる、が正しいですね。リスナーが何を聴くか次第です。

つまりあなたが恣意的に、芸術だけを吐き出す状態を「ない」ことにしているだけです。なぜならそれが「ある」って話になると、ご自分の論理展開に都合が悪いからです(笑)

>「音」と「芸術」という、単なる二つの名刺を入れ替えただけで、
>人はこれほどの違いを感じてしまうと言うことです。

こちらのポエムは気に入りました。

つまり名詞を入れ替えるだけで、あなたのような詭弁も成立するということですね。いかにもテストに出そうです。

2009/06/18 23:53 [9721677]

ナイスクチコミ!6


redfoderaさん 

皆さん、こんばんは。

せっかくsalioさんにお褒め頂いたのにスムーズに退席できなくて残念です。
ましてや自分たちのビジネス・モデルまで引き合いに出すことになるとは夢にも思いませんでした。

使用感をユーザから教えてもらいたい…このボードでもそんな問い合わせがが多い訳で、
メーカーのカタログ・スペックよりも実際に使用したときにどうなのか、
ユーザーやクライアントが知りたいのはここなのです。
ゆえに自社の環境という限定されたものですが使用感=現象解析を行っています。

コンシューマーと業務用途はマーケット・ニーズが全く異なるため、
まずはその辺りに触れておく必要はあると思います。

業務において各種ケーブルは重要度の高い必需品でありながら消耗品です。
100mオーダーで使用するため安価であることは重要な意味を持ちます。
スタジオ新設を例に費用対効果で考えた場合、当然のことながら機材拡充への投資が優先されます。
結果的にオーディオ・アクセサリーの様な高額な1点物は結果的に導入事例が少なくなりますし、
カナレ、モガミ、ベルデンが重用される理由のひとつはC/Pの高さに異論ありません。

また業務の性質上、カラーぜーションはできるだけ排除したい項目といえます。
オーディオ的キャラクターの百花繚乱とは背中合わせのニーズだと言えると思います。

機器に関してもデフォルト的な業務機器が長年第一線で活躍するという側面があります。
限定的な自社の環境と言ってもこのでデフォルト的な機器を使用すれば、
クライアント側も自らの使用経験に基づいて判断しやすくなり、
DBに汎用性と中期的な有用性を持たせることができます。
コンシューマの頻繁にモデル・チェンジを繰り返し膨らみ続ける機種数では、
測定機器を選ぶだけでも環境策定で頓挫してしまいDB化自体が無意味なはずです。

業務環境の理想のケーブルは「公営水道の価格で買える蒸留水」です。
ガソリンより高い美味しい水ではありませんし、
ましてや飲めば健康になる様なお水では困ります。
さぞや凄い高級ケーブルが製造販売できる!と
大きな期待をしていらっしゃる業者さんに対して、
商品化の企画が持ち込まれる度にこんな話をするものですから、
しまいに企画を持ち込む方は現れなくなりました(爆)

二羽のウサギさん 

フォローありがとうございます。
ただ残念ながら正弦波の件は事情としては存じてますが、
波形としてデータ化しているわけではありません。
おそらくケーブル・メーカーさんの研究領域の話ですね。
再生環境の位相の変化やS/Nの変動などを数値化しているだけです。

ケネス・ウィルキンソンさん 

>高周波と低周波で伝搬速度が違うというのでしょうか。
>驚愕の理論です。

個人的あまり好きなブランドではありませんがモンスター・ケーブルが展開する理論です。
タイムコレクトと称されるものでアメリカ本国で特許を取得しているそうです。
分かりやすく構造を申し上げると…
高周波ほど早く伝搬するので導体を高周波用と低周波用に分けた上で、
高周波の導体をより長くして低周波用の導体に螺旋状に巻き付けて到達時間軸を揃える、です。
WEBで検索するとうんざりするほどヒットすると思いますが、
ディストリビュータのONKYOのページをリンクしておきます。
調べてませんが
http://www.e-onkyo.com/shoppingguide/ref
er/monster/construction.asp


ちなみにKEFのBBCモニターLS3/5aのギャランティ・カードからの受け売りですが、
スピーカーのバイワイヤリング接続も高域側低域側の伝搬速度の違いへの対策だそうです。
ネットワーク中で時間軸と位相がずれるゆえそれぞれHOT、COLDを設けて、
ダイレクトにハイパス/ローパス・フィルターに接続出来る様になっています。

>何が測定されて、何の数値が提出されているかが問題です。

スレの主題そのものと考えて頂いてよろいいかと思います。
全く同じ装置のステレオ、同じリスニング・ポイントにダミー・ヘッドのマイク、
マイクから測定するためのDSPアナライザー、同一のテスト・ソース。
唯一、異なるのは電源ケーブル…何がおきているのかを測定するです。

測定できる事項は再生周波数分布、音量/音圧、位相、定位、共振、ノイズレベルなどですが、
評論家先生のお好きな解像度、情報量、艶など情緒的なものは全く含まれません。
またケーブル・メーカーが研究開発時にテストするであろう電気特性の類はテストしません。ケーブルがどんな働きで機器に影響を与えるのかは全く対象になっていませんし、
ケーブルを換えて再生音は変化を起こした(あるいは変化を生じない)かをテストしてます。

貴方と当方の関心を持って着目している部分の差違が見解を大きく変える理由だと思います。
端的に原因探求と現象探求と考えてもらった方がよいかもしれません。

「そこで何が起きているか」に関心を持つ当方と、
「仮に何かが起きているならその原因は何か」に関心をお持ちのケネス・ウィルキンソンさん。

>そこに表された数値の差異を人間が弁別出来るというのはあなたの主観に過ぎません。

1msecを音速に置き換えるとどの程度の距離なるかご存じですか?
1msecの時間軸変動でスピーカー間のセンター定位にして前後に34cmずれるということが、
何を意味するかお考えになってみては如何でしょう。

2009/06/19 01:02 [9722042]

ナイスクチコミ!10


デジゴンさん 

二羽のウサギさんおはようございます。

とりあえず回答ですが…
>まず、効果はどうですか?

CDプレーヤーに使用しましたが周波数帯域の拡大、
特に低域の充実には目を見張るものがあります。
位相、定位、音質などが一気に改善しました。
小手先のセッティングがバカバカしくなるほど大きな変化でした。
機種の内部に関してのメーカーの解説や内部写真がありません。
いつか開けて見てみようと思っていますが詳細は分かりません。
アナログ式(トランス使用)です。
目的は所有のCDプレーヤーのジッター対策です。
電圧変動がない60Hz正弦波発生器にしました。
普通の大電力のクリーン電源では、
電圧変動や器機間ノイズ遮断が完全ではないので、
これ程の変化は期待できないと思います。

その後MUSICAL FIDELITY A3.2プリに使用しましたが、
何故か音が硬くなってしまったので相性もあると思います。
100VAまでしか出力電力がありませんので、
CDプレーヤーとプリアンプの使用が目的の製品です。
今は2台のうちもう一台をデジタルアンプに使っています。

導入後は、商用電源には戻れなくなるのでしょうか?

私はもうもどれません。
機器のランクは落としても正弦派発生装置は変えません。

>正弦派発生装置からアンプまでの電源ケーブルは、
1)そこそこで好い
2)商用電源使用時より、拘る必要がある
のどちらなのでしょうか?

電源ケーブルにこだわるかたでしたら、
今までと同じでよいと思います。

私は、インターコネクトにはこだわるものの、
数年前まで電源ケーブルをよい物に交換するとか、
ましてクリーン電源が必要とは思っていませんでした。

クリーン電源にするとトランスのブーンと言う鳴きがでます。
トランス特有の鳴きがあることで好き嫌いが分かれるほどです。
せっかくのデジタルアンプ特有のSNのよさがスポイルされてしまいます。
ケーブルの線材にこだわったり一部2芯ケーブルにしてアースループを断つことで、
今はほとんど鳴きはありません。
これを大型アンプでやるとなると大変です。
それを思えば非常に安い出費だったと思っています。

参考になれば幸いです。

2009/06/19 08:21 [9722779]

ナイスクチコミ!5


>命題「科学的根拠も無いものもありえるという論法では、全てのオカルトグッズに効能があることになる」
のどこに間違いがあるでしょうか。 間違いがあるなら指摘して下さい。


間違いがあるかどうかはさておき、この論法はオカルト大好きなケネスさんが原作者です。


因みに私は、
「科学的未解明」との文言を使用しています。


未解明と無根拠を私は区別しています。

未解明とは、根拠の有無すら不明の状態を指します。


まぁ、ニュアンスの相違で延々議論するのは不毛そのものですが、私は「あるかもしれないし無いかもしれない」の意味で使用していますので悪しからず。

2009/06/19 10:16 [9723101]

ナイスクチコミ!5


連投失礼

無根拠の個人的解釈

発言者側が何がしかの根拠と思わしきモノを有しながら、相手側には根拠が無いと主張する場合を含む。

即ち、何がしかの根拠が存在することを前提としたケースを含む。


未解明の個人的解釈
発言者側、相手側ともに否定肯定根拠を持たない場合に使用。
即ち、如何なる根拠も未だ未発見であり、まだ探す余地がある状況。

拡大解釈的に、一方の意見が解明済で他方が未解明との意味で使用する場合があるかもしれないが、慣用的には疑問。

貴方の意見は未解明とはあまり使わない感がある。

まとめ
解明済、未解明は現象全体を指し、根拠有無は1意見に対する形容として個人的には区別している。


何が言いたいかと言うと、対偶証明を無効化しようとの言葉遊びに終止符を打つのが目的である。


いずれにせよ、解明に向けたアプローチを示唆するredfoderaさんの意見と、相手の意見に否定接頭句を上乗せしただけの意見には雲泥の差があると感じる。

ボソボソ
「100発100中?」に始まり、言葉遊びに執着する方がこないにようけ集まるとは何とも興味深い・・・・・

断定派のメンタリティーには共通項があるのだろうか?(謎

2009/06/19 11:56 [9723392]

ナイスクチコミ!4


HEYHOさん 

Strike Rougeさん
>断定派のメンタリティーには共通項があるのだろうか?(謎

あるでしょ、大ありです。
ここの変わらない派の方は、確固たる科学的根拠のないものは
全てオカルトであるという主観的決めつけをやってるだけですよ。
こういう人達を科学原理主義者といいます。

[9719938]、[9719948]、[9719953]をスルーするということは
否定の科学的根拠は何も持ち合わせていないということです。

変わる科学的仮定としては、
1.20K-20Hzの可聴域内でも、ある特徴を持った音波波形成分の組み合わせでは
そのスペクトル強度が微々たる差でも人間の耳には差として捉えられるかも知れない。
2.可聴域外の周波数成分でも、可聴域内の周波数成分とある特徴を持った混成が
起こると耳には差として捉えられるかも知れない。
3.人間の聴覚というものは、物理的音波とは全く別の要素があるのかも知れない。
は十分に成り立ちます。

これを否定するには、実験による科学的検証を行うしかありません。
といっても、3は肯定証明は可能かもしれないけど、否定証明は文字通り悪魔の証明ですわな。
さらに、変わらない派によれば個人の実験は信頼するに足らないということでしょうから
どうにもなりまへんな(笑

2009/06/19 12:24 [9723475]

ナイスクチコミ!7


Strike Rougeさん

彼等は「ケーブル開発の歴史」。

つまりは、技術者の努力を知らないのでしょうか?

彼等の所有するケーブルにも、技術者の努力が組み込まれているのですが…。

エンジニアの皆さん、哀れな子羊を許したまえ。

アーメン(謎)

2009/06/19 18:34 [9724695]

ナイスクチコミ!6


redfoderaさん

あなたの貼ったリンク先、

http://www.e-onkyo.com/shoppingguide/ref
er/monster/construction.asp


に書いてあることを信じているのですか?
あなたがオカルトにやられていることが証明出来ましたね。

■ バンドウィズスバランス構造
宣伝文句の1行目に書いてあるのは 表皮効果 のことですね。
1本の太い導線の周りに細い導線をいくつも配置しただけで、音楽信号の低周波数だけが太い導線に、高周波数だけが細い導線に勝手に綺麗に分かれて流れるなど有り得ません。勿論、メーカーも綺麗に分かれて流れているデータなど公表していませんし、そんなデータは無いでしょう。

アンプやスピーカーを自作している人ならすぐに分かりますよね。
チャンネルデバイダー (クロスオーバーネットワーク) を使わずに、ただ導線の太さを変えるだけで周波数帯が分割出来るなんて有り得ないという事が。

■ タイムコレクト構造
上述のバンドウィズスバランス構造から発展したもののようですが、バンドウィズスバランス構造そのものに意味が無いのですからこれもそうでしょう。
オーディオシステムを構成するオーディオ機器 (アンプ、プレーヤー、スピーカー、その他) も、内部の配線や回路は全て導体です。
ところが、配線や回路はタイムコレクト構造ではなく、配線や回路を低周波数信号用と高周波数信号用とに分けて配置しているなど聞いた事がありません。
仮にこの理論が正しいとして「10メートルの伝送で伝達時間が揃う」ように作られたスピーカーケーブルを「5メートルで使ったら…」伝送時間は揃わないのでは?
カタログにも「何メートルで使ったときに伝送時間が揃う」かの説明が一切無いので正しく使うのは不可能な気がします。
さらに、高音用導線を低音用の2倍の長さを撚り合わせて作ったとして、裸線を撚ったら信号は接点を通じて最短距離を流れてしまい、意味が無いと思います。線の中で絶縁してもスピーカー端子が一組では結果は変わらないでしょう。
そもそも録音に使うマイクケーブルは数十メートルもあって、それでもズレは無いとか、長距離電話をかけたとき、とてつもない距離を声が伝わっても別に高い音が先に聞こえたという現象は無い。
マルチウェイスピーカーでは、ユニットの取り付け位置、ネットワークの働きなどにより低音と高音の位相は合っていない、など反論は無数に可能です。

ケーブルの構造の違いを言い当てられた人間は一人も存在しません。
しかし、オカルト理論が先にあるから、当てられるはずだと言う。
根本的で肝心なことを言いましょう。
あなたの行う説明は全て、予測による説明なのです(1msecの話もそう)。
現実にある現象を説明したものではありません。
ケーブルにディップやピークがあるということ自体、現象として示されていませんよね。
そういう論理構造のためにオカルトにやられてしまうのでしょうねえ。

2009/06/19 22:49 [9726110]

ナイスクチコミ!4


Dewey Vさん 

とても面白い議論ですね。色々と勉強になります。
以下私の考えを述べさせてください。
私は、各ケーブルで音が変わる派です。私はオーディオを趣味にしているわけではなく、ケーブルで音が変わると初めて聞いた時は疑いましたが、友人に連れられて行ったオーディオショーというイベントで、ケーブルを交換することで音が変わることを経験しました。
私は科学より、自分の経験を信じます。
以下オーディオとは関係ないのですが、否定派の方に質問したい事があります。よかったら教えてください

@非科学的な物に否定派の方は、本当に客観的な物、正しい事が存在するとお考えなのでしょうか?

私は、正しい事というのは、あるパラダイムの中にしか存在しないと私は思います。1+1=2というのは数字という概念を扱う数学のなかでのみ正しいのであって、ほかのパラダイムでは正しくない場合があります。エジソンが、一個のお饅頭と、一個のお饅頭を混ぜたら一個になったから1+1=1だと言った(ちょっと違うか?)有名な話があります。これも一つ正しいのではないでしょうか?
一つのパラダイムから出ずに/知らずに、その価値観こそがすべて正しいと、他人に押し付ける人を、原理主義と呼ぶのではないでしょうか?
人は其々信じている物が違います。自分の信じる価値観を、それを信じない人に言い聞かせても解決になりません。もちろん、十分な議論は必要ですが、最終的には、多数決で決めるしかないという、民主主義があるのだと思います。時に何か結論を出さなければならない場合はありますが、ここはインターネット掲示板であり、何かを決めなければならない場ではないと思います。よって、「人それぞれ色々な考え方があるよねー。十人十色。参考考になりますなー」といって笑っているほうがよい気がします。

A“ある女性が、私のことを好きで結婚したいと言っている。私も彼女が好きだ。だから結婚した”
これって普通にあるケースだとおもいますが、この場合、彼女が私のことを本当に好きかは、科学的に証明できません。よって、彼女の言う事は完全には信用できない。
結婚はわたしにとって大事な事だから、あなたが私の事を好きだという科学的根拠を、できれば示してほしい。とお考えになるのでしょうか?

2009/06/19 23:03 [9726212]

ナイスクチコミ!8




          色で音は変わるか?

          国で音は変わるか?

          夏冬で音は変わるか?          

          ケーブルで音は変わるか?

          スタンドで音は変わるか?

          吸音材で音は変わるか?

          トランスで音は変わるか?

          抵抗で音は変わるか?

          コンデンサーで音は変わるか?

          タランジスターで音は変わるか?

          内部配線で音は変わるか?

          ボーリュームつまみで音は変わるか?

          筐体の材質で音は変わるか?

          筐体の重さで音は変わるか?

          筐体の厚さで音は変わるか?

          ダイオードで音は変わるか?

          インシュレーターで音は変わるか?

          年月、経年劣化で音は変わるか?

          フレームで音は変わるか?

          部屋や家で音は変わるか?

          マンションの階数で音は変わるか?

          関東、関西 50Hz、60Hzで音は変わるか?

          時間帯で音は変わるか?


          以上 答えは全てYes    だからって 何? 暇人さん方



2009/06/20 00:30 [9726849]

ナイスクチコミ!2


こんばんみ(^_^)v

HEYHOさん
ツインバードさん

エンジニアの使命とは、誰も答えを知らない未知のものを解明することです。

現代の科学は、錬金術をも含む無数の失敗を経て築かれたものです。

否定派の意見は、単に可能性の一つに対する否定的見解に過ぎず、現象そのものを否定するには至っていません。

失敗は成功の元、必要は発明の母。

瓢箪から駒で、試行錯誤の過程で何が飛び出すかはやってみてのお楽しみ。

頭から決め付けて何もしなければ何も生まれないことだけは確かです。

物理学なんざ自然現象を説明するための後付けの学問が起源です。

耳で聞いて変わると感じるなら、理屈はユックリ考えたらよいのです。

学会がひっくり返るってなら、ひっくり返してやる勢いでみんなこぞって探求すれば楽しいではありませんか!

現代科学は、音楽要素の定量化さえ未だに成し得ていない訳ですから、チャンスは十分にありそうです(笑

2009/06/20 02:16 [9727257]

ナイスクチコミ!5


チンケなひとは気合いの入ったオーディオ・マニアだったんですねぇ。

でも、なんで、ああも苛立っているのかな?

同じ会社の同じ部署とか、はた迷惑な隣人とか、ってぇならまだしも、所詮は影すら見えぬ縁なき衆生、何を書き散らかそうがご当人のすっげえシステムの音が汚れる訳でもないでしょうに。

ルージュさんとも仲良くなれそうな人なのに、難儀なことですな。

2009/06/20 03:22 [9727370]

ナイスクチコミ!4




      あのね、ここでいくら議論しようとも君たちが使てるようなエントリーモデルのアンプ、スピーカーじゃ百年議論しようが、
      いつになっても音は良くならないの!
      ここで妄想話してるよりまともな音響器機を手に入れたらどうなの。
      
      何も小室哲哉みたいに世界各地にスタジオ買えなんて無理言っていってんじゃない。
      国産乗用車買える人なら買える金額のものばかりだしね。
      音が出てくるのは理屈じゃなく音響器材だからそれらを持っててその評価なら誰も文句言わやしない、、、

      そんなにケーブルの話ばかりしたいならケーブル屋に就職でもしたらちゅうことや!


2009/06/20 04:40 [9727431]

ナイスクチコミ!1


skyhighaboveさん 

チンケな悩みさん、こんにちは。
あなたはエントリーモデルのアンプやスピーカーでは、ケーブルをいくら変えたところで音は変わらない(よくならない)とおっしゃる訳ですね。確かこのことについては、過去にもどなたかが言及されていたと思いますが、つまり「条件付きで変わる派」といったところでしょうか。

そこであなたに質問ですが、エントリーモデルでは音がよくならない(または変わって聞こえない)とするあなたの根拠は何ですか。あなたの経験からですか。それともほかに理由があるのですか。そして、エントリーモデルではない機器を使用したとしたら、「必ず音はよくなる(変わる)」のでしょうか(これは興味本位で伺っています。別にお答えにならなくても結構です)。

2009/06/20 07:22 [9727610]

ナイスクチコミ!4


デジゴンさん 

みなさん

電源ケーブルで音がどれだけ変わるかといったら、
変わると認めているのですから、ではいったいどれだけ?
っと誰か書き込みされましたね。
なので、お気に入りのCDがさらに感動的に聞こえるほど変わります。
という事です。

私自身をかんがみて、自動車の趣味は完全に撤退しました。
いろいろあるけれどその吐け口に価格com.の自動車のスレに、
書きなぐる事はしません。

“あらしのような屈折した気持ちがなかなか理解できない”
というのが正直なところです。
漠然とした恨み節(梶芽衣子ではないですが…)を引き寄せる
何かがこのスレには有る様な気がしています。

音楽には色々な楽しみ方があると思います。
オーディオがなくてもテレビあるいはコンサートはそれ以上に楽しめます。
趣味であれば静寂(集中)が音楽であるともいえるので、
絵を描くのも音楽と同じ楽しみを見出せます。
職人の手さばきは音楽性に通じます。

欲望という本能に流される事が不幸というような…
金を使うという行為に罪悪感があるようなものです。
坊さん…いやいや、ばうさんに布施…いえいえ、
ばうさんに貴重な時間を使っているといえると…。
お金を使う代わりに?

時間を無駄に消費する事は、
金を使うという行為以上に無駄だかもしれません。
病気などで療養中であれば別かもしれませんが、
この代償は大きいかどうか…

2009/06/20 07:31 [9727634]

ナイスクチコミ!4


おはようございます。

skyhighaboveさん

私はオーディオ再生のポイントは大きく分けて
1.音場
2.音色
3.倍音
4.帯域バランス
の4つが重要だと思ってます。

エントリーモデルでもケーブルで音は変わりますが、変わる度合いが少ないと思います。
なぜ、少ないかは上記の4つの項目がうまく表現しにくいからではないでしょうか?

2009/06/20 08:39 [9727808]

ナイスクチコミ!3


HEYHOさん 

みなさま、おはようございます。

ありゃ、チンケな悩みさんは<超>変わる派だったんだ(笑 

Strike Rougeさん 
>頭から決め付けて何もしなければ何も生まれないことだけは確かです。

確固たる科学的根拠のないものは全てオカルトだと決めつけて、
オーディオマニアが普通にやっている使いこなしすら初手からバカにして
何もやらないんじゃ、幾らハイエンドで揃えてもねー(笑

ケーブルの差が全然分からない音のレベル=ラジカセと大して変わらないんじゃ
↓こうなるのは当たり前ですな。

>最近では、子供の頃、お気に入りの曲を何度もラジカセでわくわくしながら繰り返して
聴いていたあの感動が懐かしかったりします。
今のシステムでその感動を超えることができないのが、ちょっと悔しいです。

使いこなしで聴覚上の音の暴れ・歪みなどもかなりコントロールできるんだけど、
ちゃんとやらないとテレビやラジカセなんかより聞き疲れする場合が多いし、
腕が悪いと音の分離ですら勝てないということになりかねませんからね。
そんなんじゃ、音楽聞いても真の感動なんて得られませんわな。
まさに、宝の持ち腐れ「何のためにオーディオやとんじゃワレ」ですな(笑

まあ、科学原理主義者に限界を打ち破れっていってもナンセンスかもだけどね。

2009/06/20 08:59 [9727872]

ナイスクチコミ!6


ふ〜ん…
ま、お金の使い方は違っても、人間性は大して変わらないってことなのね…

お金をかけたご立派なシステムで何を聴いているのかは知らないけど、たぶんトホホなもんだろうという想像はつきますな。

エントリー・クラスだろうがスーパー・ハイエンドだろうが、そこから再生される「音楽」に満足できればいいのであって、「愉しみ方」に貴賤の差など付けられはしないだろうに。

そんなに苛立たしいなら、自分でスレ立てて愚民を啓蒙すればいいじゃん。
「オーディオ」には最低?百万円かかります、払えない人は「音質」などと口にしてはいけません、ってね。

俺自身は、すごいシステムですねぇ、というリスペクトはするとしても、羨ましいとも嫉ましいとも思わんけどね。

2009/06/20 09:12 [9727920]

ナイスクチコミ!9


satoakichanさん 

チンケな悩みさん

>百年議論しようが、
      いつになっても音は良くならないの!

ここのスレッドのテーマ

オーディオケーブルで(電源用)の交換で音質はいくら 《変化》するのか

>以上 答えは全てYes    だからって 何? 暇人さん方

ソックリそのまま いや 倍返しが宜しいようで シャンシャン!!!
      

2009/06/20 09:28 [9727979]

ナイスクチコミ!4


Minerva2000さん 

おはようございます。

ソニースタイル大阪(ハービスエント4F)では、6月30日まで、ソニーのオーディオ技術者で著名な金井さんが、セッティングされた7.1chサラウンド音響を聞くことができます。
5月末のデモと同じ機材が残されています。その時のデモでは、電源ケーブルの交換による音の大きな変化が体験できました。会場でお願いすれば、同じ体験ができるかもしれません。

http://sonystyle-store.blog.so-net.ne.jp
/2009-06-15


AVアンプの付属ケーブルを、金井さんが1万円ほどで自作した電源ケーブルへ交換したところ、中級AVアンプが上級AVアンプに交換したほどの変化でした。

自作する必要はありますが、1万円の出費(市販品なら2〜3万円)で、高級AVアンプ購入に匹敵する効果が得られるのですから、コストパフォーマンスは抜群で、保有するアンプの能力をフルに発揮させる電源ケーブルの交換は、有効な手段だと思います。

上記のソニーシアタールームでは、機器のセッテイングや、音響処理がすばらしく、理想的なサラウンド音場が体験できます。5月末のデモでは、HYPSのパーカッションが、3本のスピーカーのラインから上方1mに綺麗に定位していました。 この定位が、スピーカーの位置を金井さん自作のスピーカー台から5mm奥にずらすと、ストンと1m落ちてしまいました。
金井さんによれば、スピーカー台の5mmの部分に音が反射し、上方定位を妨げているそうで、このSACDのミキシングでは金井さん自身が細心の注意を払って調整し、上方定位を実現したそうです。

デモには、今月の26日に発売予定の小澤征爾の「幻想」「巨人」も用意されています。このマルチチャンネルの録音は基本的に天井吊りの5本のマイクだけで行ったそうですが(画面で見えるステージ上の大量のマイクはCD録音用)、音質はすばらしいものでした。

2009/06/20 09:38 [9728018]

ナイスクチコミ!5


おはようございます

デジゴンさん、クリーン電源の使いこなし情報、有り難うございました。
実際に使われている方のお話しを聴くことができるのが、カカクコムの貴重なところですね。
アイソレーショントランスと共に、そろそろ、試してみようかと思います。

2009/06/20 09:54 [9728070]

ナイスクチコミ!2


kakakoocomさん 

なんか凄いことになってますね。ここの板
傍から見てると さしずめ ケーブル屋さん集団 vs オーディオマニアの戦いみたいで面白いです。(失礼^^;;)
それと書きついでにテーマについて言うとぼくはそれほどケーブルは気にしないのであまり安物は避けますが、高級品も使わず、勿論試聴もしないで普通品を買います。
これまでそれで満足です。高級ケーブルおつかいのユーザーさんはきっと何かに憑り付かれているんじゃないですか?
だって多少音が変わっても金額に見合わないでしょう。

2009/06/20 10:16 [9728158]

ナイスクチコミ!3


おはようございます(^_^)v

うん?いつもは頭ごなしに思い込みだの頭がおかしいだのとしかのたまわないケネスさんが何やら理論らしき?ものを!
と思いきや、

http://blogs.yahoo.co.jp/astralaudiosoun
d/39594031.html


ここの受け売りじゃん!

かなりコピペぽいんですが、それなら出典を明示しないとパクリになっちゃうよ〜〜〜

てか、もしや著者ですか?

だったらスンゲエ出鱈目書いてますね〜〜〜

特許てのは、自然科学を利用したもの以外は認められないの!
だからお祓いや神云々なんて特許は有り得ないんだよ!
あるなら特許番号開示してちょ(^w^)

プロレスの技ですら特許にならないのにね・・・・
専売特許と言われながら(^_^;)

ネットワークてのは、極力急峻なカットオフ特性が必要とされる。
表皮効果でネットワーク作ろうなんてお目出たいエンジニアはおらんよ(^w^)


まぁ、何も知らん初心者を騙す程度の寝言満載のブログだね。
ケネスさんはこれの作者?それともエエもんみっけ!ってパクッたの?

いずれにせよ、ろくなもんやないし、オーディオも科学も何も分かりませ〜〜〜ん、てのが見事証明された(^w^)

お祓いで天気がよくなると思ってるケネスさんはオカルト教の教祖でしたとさ(核爆


HEYHOさん
JATPさん

酔狂な暇人が今の科学文明を築き上げたことを理解してないんでしょうなぁ〜〜〜

ハイエンド機器が突然己の甲斐性だけで忽然と現れたとでも思ってるんですかねぇ?

まぁ、本スレは諸般の事情?で有意義とは言い難い面がありますが、少なくとも詰まらんから不要とは思いませんね。

嵐、詭弁にパクリは勘弁ですが(^w^)

2009/06/20 11:09 [9728386]

ナイスクチコミ!5


皆さん、あの有名な「日立VSオーディオテクニカ・ケーブル裁判」を知らないのでしょうか?

少しは「ケーブルの歴史」を勉強しましょうね。

2009/06/20 11:32 [9728468]

ナイスクチコミ!2


え?
特許「出願」と「登録」の違いがわからんで、
科学を語っている人がいるの?
どこの酔狂なお方でしょうか?

特許「出願」って、調べると面白いのがたくさんありますよね。
確かに「特許出願中、出願番号?????」なって書かれていると、
すごそうに見えますが、出願特許の内の半分は「ゴミ」特許であることは、
一般的な消費者は知らないんでしょうね。

2009/06/20 13:35 [9728921]

ナイスクチコミ!3


HEYHOさん 

Strike Rougeさん 
>酔狂な暇人が今の科学文明を築き上げたことを理解してないんでしょうなぁ〜〜〜

まーそうでしょうね。科学が解ってないから科学原理主義者になるのであって。
科学分野でも昔の偉人はほとんどが、哲学者でもあるし。
それこそ、昔は命がけで酔狂をやってたわけで、気分は神への挑戦者ってとこでしょうね。
現在でもまともな科学者には科学原理主義者なんて居ませんよ。
自分で勝手に作り出した○○理論聖典を絶対的に信じて思考停止状態に陥いるようじゃ
飛び抜けた成果など出せるわけもなし(笑

2009/06/20 13:55 [9728985]

ナイスクチコミ!4


あらま、ちょっと目を離していたら、更に2チャン的下品度を増していましたね。残念です。

ここは今や白熱度で1.2位を争う掲示板です。訪れた方を失望させぬよう、皆で協力して、品位ある有用な書き込みをしましょう!


>酔狂な暇人が今の科学文明を築き上げたことを理解してないんでしょうなぁ〜〜〜

アインシュタインもエジソンも、酔狂な人のようでしたが、馬鹿な人ではなかったようです。

(酔狂≠理論の解明に興味のない人)

歴史に名を残す科学者達は、それまで誰も気づかなかったシステム(理論・公式等)を明らかにしました。普遍性を持つシステムであったからこそ、普通の人々がそれを利用して文明社会を発展させられたのではないでしょうか?

そのような偉大な先達達は、この掲示板と何か関係あるのですか?

2009/06/20 18:04 [9729868]

ナイスクチコミ!3


あと、彼らは決して「暇人」ではなかったです。

伝記を読まれてはいかがですか?

今の社会いたら、掲示板にうつつを抜かしている暇など無かったでしょう。

2009/06/20 18:06 [9729876]

ナイスクチコミ!3


エジソンやベルが生きていたら、ケーブルの進歩に腰を抜かす事でしょう。

2009/06/20 18:17 [9729921]

ナイスクチコミ!5


デジゴンさん 

こんばんは。

インターネットで学んで、

ノーベル賞をもらう者が出るのも時間の問題と言われています。

2009/06/20 18:21 [9729940]

ナイスクチコミ!4


skyhighaboveさん 

i-deasさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。私も想像ですが、そういったようなことではないかと思いました。要するにエントリーモデル云々というより、セッティングも含めたシステムの完成度により、ケーブルの変化量も変わってくるのではないかと思いました。チンケな悩みさんの見解が同じかどうかは気になるところではありますが。

2009/06/20 19:37 [9730266]

ナイスクチコミ!4


 このスレッドもすっかり雌雄が決したようですね。私もあまり書くことはないのですが、またまた興味深い書き込みを思い出したので、それについて述べてみます。

 ここのトピ主である「ばう」氏は過去にかような書き込みをしています。
----------
掲示板やブログで「この品は良いものだ」とエバンジェリストとして喧伝しまくる。それに感化された人が、第二、第三のAさんになります。世の中はこれの繰り返しです。(2008/05/18 12:18 [7823211] )
----------

 そういえばケネス・ウィルキンソン爺もこんなことを言ってましたね。
>友人に寺島靖国の信奉者が居まして、重い
>電線病患者でした。本来奥さんに渡すべき
>お金までケーブルに回し〜

 「付ける薬もないケーブル否定派」がすべてそうなのかは知りませんけど、少なくともこのスレッドでは共通したメンタリティを持っているようです。いったいそれは何かというと、消費者を「軽く」見ていることです。あえて言い切ってしまえば「人間を信用していない」ってことです。

 よく考えると「本来奥さんに渡すべきお金までケーブルに回す奴」というのは、別にケーブルに非があるわけではない。そこまで注ぎ込む本人が阿呆なだけでしょう。同じように「本来奥さんに渡すべきお金まで公営ギャンブルに使う奴」がいるとして、そこで公営ギャンブルの存在自体を論難するのはナンセンス。ギャンブルに金を打ち込む本人が愚かであるに過ぎません。

 ここで「オカルトグッズは存在自体が悪である! その最たる物がケーブルだ! ケーブルさえなければショップのカモになって大金をふんだくられる不幸な事例は起こらないのだ!」という反論も来るかと思いますが、前にも言ったようにオーディオ用電源ケーブルはオカルトグッズに成りうるような法外な値付けはあまりされていません。一部のバカ高いケーブルを多数購入でもしない限り、家計を圧迫するようなことにはならないと思います。

 おそらくこの「付ける薬もないケーブル否定派」というのは、業者のオカルト的な口上に乗せられると、誰でもその商品を買うとでも思っている。そして、すべての消費者は、売る側のセールストークが上手ければ、たとえ効果が無くても「効果があった」と信じ込むと踏んでいるのでしょう。

 つまりは彼らは世の中には「オカルト商法にダマされて財産を注ぎ込む者」と「そうではない(理性的な?)自分たち」との2種類しか存在しないと思っている。少なくとも「効果があるか自分で確かめた上で、その商品を継続使用するか(あるいは今後も必要があれば買い求めるか)どうか決める」という、常人が取りうるマトモな消費行動を理解できていないようです。

 「付ける薬もないケーブル否定派」が実際にオーディオ用電源ケーブルを付け替えて音が変わるかどうか確かめないのも、これで合点が行きます。一度でも自分でオーディオ用電源ケーブルを試してみることは、すなわちその時点で(彼らの頭の中では)「オカルト商法にダマされた」ということになってしまうからでしょう。ましてや、もしも万が一その際に本人が電源ケーブルで音が変わることを「発見」してしまっては目も当てられない(爆)。オカルト商法によるダークサイド(?)に落ちたってことになり、アイデンティティの崩壊に繋がるかもしれません(大笑)。

 ケーブル否定派の者達は、ここで「ケーブルでは音は変わらない。死んでも変わらない。ああ変わらない」と老人の繰り言みたいに同一フレーズをリフレインしているヒマがあれば、先入観を捨ててもっといろんな(マトモな)人たちと付き合い、友人・知人を増やして見聞を広げた方が良いでしょうな。少なくとも「余計な喧伝に感化される者ばかりだ」といった視点でしか世の中を捉えられなかったり、30年もオーディオ歴がありながら「財産をケーブル代に打ち込む奴」しか友達がいない境遇ってのは悲し過ぎます。

 まあ、「そんなのは余計なお世話だ!」とか「勝手にストーリーを作るな!」とか言い張るのは自由ですけどね。どうぞ御勝手に。アナタ達が「オーディオ用電源ケーブルはオカルトだぁ!」とのスローガンを連呼している間に、我々「マトモな消費者としてのスタンスを持つオーディオファン」は予算と立場が許される範囲でアクセサリー等を効果的に使い、好みの音を追求していくだけです。それでは御機嫌よう。

2009/06/20 22:24 [9731183]

ナイスクチコミ!8


skyhighaboveさん

こんにちは。

レスポンスありがとうございます。
私はステサンの表紙を飾るようなハイエンドモデルは使った事がありませんが
私が使用したモデルとエントリーモデルの違いで感じた事は
エントリーモデルに比べ、精度に優れ、調整の稼動範囲が広い
その為に、より完成度の高いセッティングが可能になります。

JATPさんのおっしゃるとおり、ハイエンドモデルほど調整が難しくなりますから
個性的な再生音を再現してる方もいらっしゃいます。

エントリーモデルもハイエンドモデルもセッティングができてないのでしたら
ケーブルなど交換する必要はないと思います。

大事なのはセッティングによって
1.音場
2.音色
3.倍音
4.帯域バランス
を整える。(私感)

ケーブルやインシュレーターはチューニングです。
チューニングは高等技術ですから、生の音をたくさん聴き
たくさんのシステムの再生音を聴きながら調整するべきです。

ケーブルで音が変わらないようでしたら、セッティングがうまく行っていない
可能性が高いと思います。

2009/06/21 09:27 [9733188]

ナイスクチコミ!5


Dewey Vさん、こんにちは。

Dewey Vさん
2009/06/19 23:03 [9726212]
> 非科学的な物に否定派の方は、本当に客観的な物、正しい事が存在するとお考えなのでしょうか?

「否定派」とは「変わらない派」という意味ではないのですよね。「非科学的な物に否定派」ということですよね。私は一応そうです。科学で考えられることを、わざわざ科学を使わないで考える必要はないと思います。

エジソンは知りませんが、まんじゅうを 1 + 1 = 1 と考えようと 1 + 1 = 2 と考えようと、それは人それぞれだと思います。どの意見であっても、科学で考えれば科学的だし、科学で考えなければ非科学的です。

私は自分の価値観を人に押し付けてはいません。私は、「あなたは○○と考えているようですが、私は□□だと考えています。」と掲示板で言いたいだけです。
それがちょっと語気が強くなって、
「あなたは○○と考えているようですが、あなたの説明を聞く限り科学的な根拠はないと思います。一方、私は□□だと考えていて、それには科学的な根拠が〜のようにあります。したがってあなたの考えは正しくなくて、私の考えは正しいです。あなたは私が言う〜という根拠を正しいと考えないのですか?」
ぐらいも言います。
しかし、価値観の押し付けではありません。


Dewey Vさん
2009/06/19 23:03 [9726212]
> “ある女性が、私のことを好きで結婚したいと言っている。私も彼女が好きだ。だから結婚した”
> これって普通にあるケースだとおもいますが、この場合、彼女が私のことを本当に好きかは、科学的に証明できません。よって、彼女の言う事は完全には信用できない。

証明できるかどうかと、科学的に考えられるかどうかはかならずしも一致しないでしょう。証明はできなくても構わないのではないでしょうか。物事を科学的に考えることができるかどうかは大事だと思いますし、上述のように科学的に考えられるのならそうしたほうが良いと思います。科学的な考えの中に、その考え方のやりかたのひとつとして証明があるのだろうと思います。すなわち、その逆である、証明ができないから科学的ではない、ということはかならずしもないでしょう。「〜という方法で証明ができるはずだ」と考えるだけでも科学でしょう。その証明をやらないから科学ではない、ということはないでしょう。

「彼女」の例だと、たとえば、
「毎朝、通勤電車で後から乗ってきた彼女はいつも私の座っている目の前に立つ。私が電車を降りると、彼女はさっきまで私が座っていた席に座り、ちょっと嬉しそうな表情を見せる。だから、彼女は私のことが好きに違いない。そうでなければわざわざ私の近くに来るわけがない。彼女が私の座っていた席に座るのもそれを後押しする証拠だ。私が嫌いならそんなことするはずがない。」
と考えるのは非科学的だと思います。一見、科学的にも見えなくはない論理ですし、「彼女」の行動という事実から「彼女」の内心を探ろうとしていることは科学とも言えなくはないのかもしれません。しかし、ほかの人から「そりゃ、彼女が席に座りたいだけだろ。あなたはこれに反論できるのか?」と言われて、「そんなこと彼女に会ってもいないし、彼女に聞いて確かめてもいないお前になにが分かる。」という反論のしかたをするようであれば、それは科学的ではないと思います。

考えるだけなら、科学・非科学の区別は明確に付いていないのかもしれません。人から指摘されて、それに対して科学的な反論ができるかできないかで、科学・非科学が明確に区別が付くのだろうと思いました。

ただ、掲示板でそういうことを言うと、「そっとしといてやれよ。毎日そういうことを考えていれば張り合いも出て、会社の仕事も頑張れるからいいじゃないか。」という意見も出てきます。もし、席に座りたいだけという指摘をしてしまって「彼」が落ち込んだり逆上したりしたら、「なんでそういうこと言うんだよ。そういう指摘をしてなにかいいことがあるのか?人の気持ちを大事にしてやれよ。」のような意見も出ます。これらの意見も見方によっては科学的だとは思いますが、そこでの「科学的」とはもはや、「彼女」の内心を探るということについての科学ではなくなっています。「彼」の気持ちにどう対処したら良いか、という別のことであり、科学・非科学も、「彼女」に対するものとは別に科学・非科学があるのではないでしょうか。

2009/06/21 09:58 [9733311]

ナイスクチコミ!6


おはようございます(笑)

>i-deasさん
>JATPさんのおっしゃるとおり、ハイエンドモデルほど調整が難しくなりますから個性的な再生音を再現してる方もいらっしゃいます。

えー、何も「おっしゃった」覚えはないのですが(苦笑)
まぁ、「好意的な誤解」ってやつですかね。
以前はstereoを毎月購読していたので、ある程度はオーディオ世界のヒエラルキー的なものも判るって程度ですよ。

わたし自身は「オーディオ・マニア」ではなく「音楽愛好家」なので、ミドル・ローのシステムで特に調整などすることもなく、音楽を愉しんでますです。

ジャズ好きとして、しばらく前までの寺島さんの本も持ってますけど(ヤスケンとの共著が最後かな)、あのお方の「シンバルがゴリン」だの「ベースがブルン」だのという快楽へののめり込みも判らぬではない、というところです。

とにかく、大切なのは「音響」ではなく「音楽」、他人のやることにケチをつけたって音楽の愉しさ美しさが増す訳ではないはずなんですがねぇ…

2009/06/21 10:39 [9733468]

ナイスクチコミ!9


JATPさん

こんにちは〜

オーディオが好きな方にも、いろいろな方がいますからね〜

趣味ですから、「音楽」「オーディオ」と分け隔てなく、楽しめたら・・・
と思います。

2009/06/21 13:13 [9734164]

ナイスクチコミ!5


HEYHOさん 

JATPさん 
ハイエンドだから高貴なんてことはないし、ハイエンドでも適当な組み合わせで
買ってきたままのポイ置きでは余程運が良くないと、誰が聞いても感動を与えてくれるような
音楽を奏でてくれるものではありません。
逆に、中級ローエンドだって上手く組み合わせて、調整を重ねていけば音楽の感動レベルが
俄然良くなるのも間違いありません。
誤解して欲しくないのですが、だから「オーディオ・マニア」になって面倒な調整を
やらなければならないといっているのではありません。あくまで趣味ですし。

良く、「オーディオ・マニア」と「音楽愛好家」を区別する意見を見かけますが、
i-deasさんもおっしゃるとおり、その垣根はないでしょう。
大部分の「オーディオ・マニア」は「音楽愛好家」でもあるわけです。
音楽をより良く聞くために音質に拘るのが普通の「オーディオ・マニア」です。

2009/06/21 16:01 [9734863]

ナイスクチコミ!3


HEYHOさん 

−−−つづけます。
確かに、音質などあまり気にしない単なる高級ブランドマニア、マシンマニア、
工作マニア、理屈マニアなども居ますが、これらは少数派です。
これらの方々は考えが極端で、他人をバカにしていたりする場合が多く、
特に主張も激しいのでネットなどでは余計に目立つだけです。
懐疑派ではなく、強烈な変わらない派の方々などは、ほぼどれかに当てはまりますな(笑

抽象的な表現で申し訳ありませんが、(音色の分解、音の力感、立体感、音像の実存感)が
ハイレベルに結晶化したシステムをぜひ体験してみて下さい。
音というのは、実際に聞いてみないことには本当のことは解りません。
幾ら理屈を捏ねようが虚しいだけです。
正統な「オーディオ・マニア」はこのことが良く解っているので掲示版で強烈な主張を
繰り返す方は少ないわけです。ここにお集まりの変わる派の方々はかなりの物好き、
いや、酔狂な暇人ですかな(笑

ぜひ、このようなシステムで、子供の頃のお気に入りだった曲を聞いてみて下さい。
グループユニットの全ての質感が実感を伴って、目の前に現れるわけで、
「お〜ほんとうはこうだったんだ〜」って、昔の感動が蘇るどころじゃないですよ。
これは、決してラジカセでは分からないところです。

2009/06/21 16:03 [9734872]

ナイスクチコミ!5


HEYHOさん 

−−−つづけます。
「オーディオ・マニア」のみなさんは、このために日夜頑張っておられるわけです。
しかし、そこまで辿り着くには試行錯誤を相当に続けないとなかなか難しいのが
ほんとのところで、雑誌等でこんなことをいうと足踏みする人が多くなるので、
このことをまじめに強調することはまずありませんね。
笑い話的にオーディオ地獄などといったりはしてますが(笑

まあ、ほんとうの良い音を追求するというのは、雑誌のいうとおりのベストバイを
適当に買ってきてポイ置きで即実現できるものではなく、ちょっとずつ枝振りを
良くしていくような盆栽みたいな実に気の長い趣味です。
まあ、ハイエンドの方が苦労も少なく手っ取り早いのは確かですが、
そう割り切ってボチボチやるのも楽しいと思いますが..どうでしょう(笑

最後に、正統派の良い音をあげておきますが、↓こんな感じでしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
音量を大きくしてもうるさくありません。
ジャスのピアノトリオ程度なら聴覚上等身大の音量でも会話が楽に出来ます。
音は前に出ず、左右後方に広がり余韻が綺麗です。
音像定位は平面的でなく、左右後方に定位し、録音の良いソフトであれば
全ての楽器の位置まで実存感を持って楽しめます。
スピーカーの存在感はなく、スピーカーの近くでも、離れても
音質、音圧の変化を感じさせないで良く聞き取れます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

2009/06/21 16:07 [9734889]

ナイスクチコミ!4


皆さんこんにちは(^_^)v

HEYHOさん

イヤイヤ、熱が入ってますなぁ〜(笑

「オーディオマニア」と「音楽愛好家」に仮に垣根があるなら、前者はチャイコの大砲やらSLの爆音を聞いて喜んだりする好事家かもしれませんね(笑


さて、

>私は自分の価値観を人に押し付けてはいません。 私は、「あなたは○○と考えているようですが、私は□□だと考えています。 」と掲示板で言いたいだけです。

このメンタリティに関し考えてみます。
今時論争の起源的思想故に看過出来ない問題があると考えます。

お勧め書き込みをされる方々は、自己の経験を通してこんな楽しい世界があるから、一度試してみませんか?と善意で発言している筈です。

質問者に対し、楽しい世界を味わって欲しいとの動機と、自分が書きたいとの欲望のみの動機。
とても同列のものとは思えません。

発言者を全て業者扱いして悪意にしかとらない方に至っては、人間を信じたり見分ける目を持たない哀れな方ですね。


>証明はできなくても構わないのではないでしょうか。

これは+イメージに対してのみ言えることかと思います。
一般素人参加の掲示板である限りは。

「音が変わる」とのリポートが山程存在する中、個人の体験枠を超えて「音が変わらない」ことを一般化することは、他人の感想を「思い込み、気のせい、間違い」と断定する行為です。

民事的良心を鑑みると、「変わらない」発言には厳密な科学的証明が必要と考えます。

何せ、他人の嗜好、感性を科学的証明無しに頭ごなしに全否定する訳ですからね。

私が「変わらない派」と対峙する動機はここにあります。

同じ不確かな情報でも、ネガティブな意見は人の心に毒を撒き散らします。


2009/06/21 18:05 [9735525]

ナイスクチコミ!8


「変わらない派」のコーラと新幹線とオカルトグッズ。

今日は通勤電車と彼女と{好きよ嫌いよ}の妄想談義。ちょっと間違えば捕まりそうなヤバそうな…(笑)

科学も非科学も出たし
ルージュさん分かりやすい解説…よろしく。(爆)

オーディオは芸術です。
ケーブル交換初心者の方に…!
ケーブルで変わる派を「信じるか信じないか」です。
最終判断はお任せしますね。

2009/06/21 18:53 [9735761]

ナイスクチコミ!5


私は「ケーブル交換で、音質は変わらない。」と思っている人が居ても構いません。

問題は、ばうさんの態度と管理人さんの対応です。

「スピーカーケーブルで…1・2・3」「電源ケーブルで…1・2・3・4・5・6・7」

ばうさんは、たまに現れ自問自答?するだけです。

管理人さんは、放置したかの如く、何ら警告を与えない。

この状態に不快感を覚えます。

2009/06/21 19:04 [9735828]

ナイスクチコミ!10


さきほどの私の投稿を補足します。

> それがちょっと語気が強くなって、
> 「あなたは○○と考えているようですが、あなたの説明を聞く限り科学的な根拠はないと思います。一方、私は□□だと考えていて、それには科学的な根拠が〜のようにあります。したがってあなたの考えは正しくなくて、私の考えは正しいです。あなたは私が言う〜という根拠を正しいと考えないのですか?」
> ぐらいも言います。

これはあくまでも「科学的な見地で言えば」です。相手のかたが、非科学的な話を言っているのだ、と主張されるのであれば、それはそれで納得できます。その場合は私も「ああ、非科学的な話なのですね。それならば私も分かります。」と言って、それで終わりです。

また、私が「正しくない」と言うのは、その人の主張に対して言っているだけです。その人が「人として正しくない」とかそういうことを言うわけではありません。



また、「彼女」の例についてですが、さきほどは、結婚から通勤電車にちょっと勝手に変えてしまいましたが、そのほうが説明しやすかったのでそうしました。「彼女」の内心探るという点で言えば、例が若干違っても、主張としては違いはないつもりです。

また、

> しかし、ほかの人から「そりゃ、彼女が席に座りたいだけだろ。あなたはこれに反論できるのか?」と言われて、「そんなこと彼女に会ってもいないし、彼女に聞いて確かめてもいないお前になにが分かる。」という反論のしかたをするようであれば、それは科学的ではないと思います。

も、真実は分かりませんよ。もしかたら「彼女」がその人を好きなのかもしれません。しかし、それだったら、たとえば「試しにいつも座る席から5メートルぐらい離れたところで、座らずに立って電車に乗ってみた。しかし、彼女は私の横に立って電車に乗って来た。このことから、やはり彼女は私が好きであることが強く推測できる。」のように考えたり、それを実際に試すことができるはずです。これなら科学的な反論です。

2009/06/21 19:49 [9736100]

ナイスクチコミ!4


HEYHOさん 

>Strike Rougeさん 
>イヤイヤ、熱が入ってますなぁ〜(笑

イャイャ(笑
オーディオは、まあ、山登りのようなものでしょう。
登る前に情報集めてあれこれ考えるのもいいでしょうが、実際に登ってみないと分からない。
登ってみないと次の峰も見えないし。科学的手法で簡単に済む遊びではありまへん。
ましてや、他人の証明なんぞ「ああそうですか〜」の世界かと。
まずは、ハイキングコースをゆるゆる楽しみながら行くのが良いと思いますが、
いきなりエベレスト目指して遭難するのも、まぁ、それぞれの生き様(笑

>「オーディオマニア」と「音楽愛好家」に仮に垣根があるなら、前者はチャイコの大砲やら
SLの爆音を聞いて喜んだりする好事家かもしれませんね(笑

これまたイャイャ(笑
日頃から大砲やらSLの爆音ばかりを聞いているなら、かなりの変態かもですが、
それらがそれらしく再生できるということは、音楽での感動レベルも段違いです。
特に交響曲ファンにはお勧めです。

>同じ不確かな情報でも、ネガティブな意見は人の心に毒を撒き散らします。

おっしゃるとおり。
自分の毒を他人に電線させるなといいたいですな。
毒電源ケーブルじゃあるまいし(笑

2009/06/21 20:27 [9736301]

ナイスクチコミ!5


うん?

妄想?恋愛話の科学的分析ですか?
そういうことなら(略

ある人が恋をした。
「あの人は理想的な素晴らしい方だ!」

普通の良識ある一般的なリアクションは、
「ハイハイ、それはよござんしたね。上手くいくとよいね。ごちそうさま。」
あたりでしょう。

パラノイア的にリアクションすると、
「あいつはとんでもない食わせ物だ!素晴らしい人なんて君の思い込み、幻想だ!君の稼ぎを全て巻き上げて君の人生を破滅させる存在だ!」

結婚詐欺等の前科でもある性悪ならともかく、ここまで言うからにはそれ相応の物的証拠?が必要かと思います。

口先だけの断定では、過去に振られた妬みあたりに思われるのが関の山です。

人の恋路を邪魔する野暮天以外のナニモノでもないでしょう。
仮に、実際に性悪だったとしても、何回かデートして10万くらい貢いで目が覚めるならそれも又一つの社会勉強です。

ある意味、「真実」を伝えることは非常に難しいことです。

真実を伝えたいとの気持ちは大切ですし、決して否定しません。

但し、裏付け作業等、相当の覚悟が必要であり、単に「書きたいから」程度の動機では受け入れられないのが世間の現実かと思います。

趣味も恋愛も社会勉強です。
玉砕覚悟?でコクって砕けろではないでしょうか?

幸いケーブル程度ならば、数万の投資で手に入ります。
付き合って詰まらん相手なら直ぐにオク行きで手を切ることも可能です。
こんなローリスクのギャンブルさえ出来ないようでは恋愛なんざとてもとてもですわな(笑

ウルフさん、こんなもんで如何でしょうか?

HEYHOさん
私はプラズマ板で「チーム散財」なるものを設立しました(爆
勿論お遊びですが、アンプやらスピーカーやらアクセサリー類に投資して、低迷する日本経済に焼け石に水的支援をしようとの理念です。

目新しいケーブルやらアクセサリー類に関しては、「人柱募集」をして焚きつけています(笑

勿論全ては自己責任。
恨み言を並べる方や、過度にハマるおめでたい方は居ません。
1人では出来ないことを仲間の輪で実現するのはコミュニティーサイトならではと私は考えています。

貴方の意見の全てに同意する訳ではありませんが、何かを実行しようとする+のエネルギーには大いに共感します。


2009/06/21 21:46 [9736829]

ナイスクチコミ!9


Strike Rougeさん

私と同じような事を感じられたようですね。

どうやら愛情証明には、科学的裏付けが必要なようですね。

皆さん、口先で「愛してる。」と言われても、決して信用しては、いけませんよ。

愛情の科学式の提出を求めましょう。

2009/06/21 22:06 [9736984]

ナイスクチコミ!6


HEYHOさん 

>Strike Rougeさん
およ!「チーム散財」とな。おっそろしげなネーミングですね(笑
なるほど、だから悪徳業者呼ばわりなわけかあ。フムフム。
科学〜とかいいながらすぐ妄想膨らますもんで..こりゃまた恰好の妄想ネタかと(爆

>勿論全ては自己責任。
>恨み言を並べる方や、過度にハマるおめでたい方は居ません。

当然ですね。オーディオアクセの評価などその人の環境で180度違っても
何も矛盾はないですから。

>貴方の意見の全てに同意する訳ではありませんが、何かを実行しようとする+のエネルギーには大いに共感します。

そらーそうでしょう。
違和感なくすっぽり受け入れられ「お前は既に逝っている」ってなもので
超マニア認定いたします。果たして超マニアとは(爆

2009/06/21 23:01 [9737380]

ナイスクチコミ!4


HEYHOさん 

おっと脱字です。すみません。

×違和感なくすっぽり受け入れられ「お前は既に逝っている」ってなもので
○違和感なくすっぽり受け入れられたら「お前は既に逝っている」ってなもので

2009/06/21 23:04 [9737403]

ナイスクチコミ!1


HEYHOさん

>なるほど、だから悪徳業者呼ばわりなわけかあ。 フムフム。

そこは納得するところちゃいますって(^_^;)

で、残念?ながら大概はスッポリ受け入れられます。
別に貴方と脱線議論するつもりはありませんが、異論例としたら五月蝿いソフトが存在するあたりですかね?

我が家は45〜50dbの防音ルームで、90dbオーバーでも再生する爆音派です(爆

38センチウーハーでこの次元になると振動、ルームアコースティックとの闘いです。

オーディオは、電源もさることながら音響建築が最重要であると私は考えています。

2009/06/21 23:21 [9737546]

ナイスクチコミ!5


こんばんは。

「音楽愛好家」が「オーディオ・マニア」でもある、って例はそれほどは多くないかも知れませんね。

「その筋の専門家」ならパラゴンでコルトレーンを聴く藤岡さんとか金子式マニアの吉井亜彦さん、それに件の寺島さんとかですかね。

逆に、ソフト購入と保管に予算の大部分を取られて、オーディオは二の次って方が多いように思いますよ。

ま、ケーブル以前に住環境の問題の方が余程大きいし、スパルタンに音楽に正対するよりは「ながら」で気持ちの良いBGMを欲する人の方が世の大半ではないでしょうか。

結局はその人毎のライフスタイルの選択の問題であって、そんなものに模範解答などある訳がない。
なにかにつけて「模範解答」を要求するのは、頭が悪い証拠でさぁね。

2009/06/21 23:25 [9737567]

ナイスクチコミ!7


JATPさん

>ケーブル以前に住環境の問題の方が余程大きいし、

同意見がかぶりましたな(笑

さて、きな臭い?発言が出ててヒヤヒヤするんでちと私見をば。

オーディオマニアと呼ばれるモノも、スタートは音楽愛好家であったのは間違い無いかと思いますよ。

ラジカセで聞くロックやポップスあたりが起源である場合が多いかと思います。

で、何かの弾み?で奮発してシステムを揃え、聞き慣れた筈の1枚を掛ける。

スピーカーから聞こえきたメロディーがまるで別の曲に聞こえる瞬間がある。
経験上、シンセ等を多用したマルチトラック録音のポップス系にこの傾向が強いと感じてます。

ながら聞きの音楽愛好家がオーディオマニアに変貌する瞬間ですね(笑

こうなると、我がシステムの美点を最大限に発揮するソフト探しに奔走し、好きな曲を気分よく再生するために悪戦苦闘する羽目に陥ります(^_^;)


2009/06/22 00:08 [9737845]

ナイスクチコミ!4


TBKCさん 

残念な事ですが、ここ何度かの私のレスが削除されているようです。
簡潔に言えば、掲示板のルール・マナー違反行為を行っている方に対して
その行為を改めるように要請、注意喚起した内容であったのですが
削除される理由があるとすれば
ルール・マナー違反者=荒らしを私が相手にしてしまった、という観点からでしょうか?

私が対象としているルール・マナー違反行為を行っている方は
自らが問題提起した内容についての返答に対しての御礼、返事レスをしないで
スルーしているか、していないかの言い訳のみを言い続け、
本来このスレで議論すべき話題から逸脱させました。
細かく挙げれば他にもいろいろな点でルール・マナー違反を犯されていますが…

私にとってのもう一つの疑問は他の「変わらない派」からの
ルール・マナー違反者への追及がまったく行われない事ですね。
私は変わらない派ではありますが、ケーブルをオカルトグッズだとかいうつもりはなく
個人の楽しむ範囲で一喜一憂されている分には文句はありません。
私もアンプやプレーヤー等で同じようなことをしているのだろうし
ケーブルを売っているメーカーの機材(エソ、ラックス等)も使用しているので
メーカーに対して何か言ってやろうというつもりもありません。
しかし、私以外の変わらない派の方々の多くはそういったメーカーの批判をしたり
ケーブルを幸福のつぼに例えたり、ようは不正行為を許さないような態度をとられます。
そういった方々がなぜ自身の参加されている掲示板において
ルール・マナー違反を平気で行う方に対しての追及は行わないのでしょうか?

2009/06/22 00:48 [9738085]

ナイスクチコミ!8


おはようございます。

ルージュさん…

ばう氏の恋愛講座「通勤電車編」解説ありがとうございます。
これで私も1日すっきりと仕事ができそうです(笑)。

2009/06/22 08:10 [9738806]

ナイスクチコミ!4


HEYHOさん 

おはようございます。

Strike Rougeさん 
ありゃりゃ、チャイコの大砲はご自分の話でしたか(笑
失礼いたしました。謎の超マニア認定です。

>別に貴方と脱線議論するつもりはありませんが、異論例としたら五月蝿いソフトが存在するあたりですかね?

私も脱線議論するつもりはありませんが、これは何か誤解があるかと。
まあ、直接音命の間接音軽視派の私ですが、本格的低音となると別です。
超低音の定在波は耳を破壊しますから、この地獄から這い上がれるかが..(爆

JATPさん
>結局はその人毎のライフスタイルの選択の問題であって、そんなものに模範解答などある訳がない。
>なにかにつけて「模範解答」を要求するのは、頭が悪い証拠でさぁね。
 
おっしゃるとおり。
ただ、マニュアル世代か何か知りませんが、否定の方々には○×で判断しないと
気が済まないデジタル頭の方が多いような(笑

ただ、BGMとしても本格オーディオの方が快感ですよ。
ピュアというと厳しいキツイ音との固定観念を持たれる方が多くて意外ですが。

2009/06/22 10:07 [9739088]

ナイスクチコミ!4


みなさん、こんにちは。

■ばうさん

[9733311]

>物事を科学的に考えることができるかどうかは大事だと思いますし〜

ばうさんは過去に、ご自分の実験環境をまったく公開されず、「音は変わらなかった」という結論だけお書きになったことがありますよね?

つまり使用された電源ケーブルのメーカー名と型番を一切書き添えず「変わらない」とお書きになった、という意味です。

この態度は「科学的である」とお考えですか?

(答えは返ってこないでしょうけど(笑))

2009/06/22 11:52 [9739384]

ナイスクチコミ!9


みなさん、こんにちは。

私はこのスレの光景を見ていつも不思議に思うのですが……私は電源ケーブルに限らず、その音を自分自身が気に入っていればそれで満足です。別に他人にそれを証明してみせようなんて気はカケラもありません。

「変わらない」派のみなさんは、こうした他人の「個人的な満足」に対し、よくまあ「科学的に証明しろ!」なんていう人権抑圧ができますよねえ(笑)。いま選挙で大騒ぎになってる国がありますが。

要は「変わらない」派のみなさんは、「科学」を信奉するがゆえの啓蒙主義なんだと思いますが、「まあたいそう熱心ですね」という感想しか湧きません。「人々を啓蒙するのがオレの使命だ!」という、そのメンタリティと偏執的な情熱は私の理解を超えています(笑)

2009/06/22 13:09 [9739679]

ナイスクチコミ!11


皆さんこんにちは(^_^)v

ウルフさん
えっと、補足です。

車両を変えても女性が自分の後をついて来る=好意を持ってるなんてのは、科学的考察には実は程遠いです。

可能性1
挙動不審人物として通報されており、私服女性警官が痴漢現行犯逮捕を狙っている。

可能性2
素行調査のため尾行されている。

可能性3
妖しい組織から命を狙われている。


要は、異性=恋愛感情てのが思い込みであり盲点な訳です。

ケーブルみたいに単純なもので音が変わる訳ない!てのも思い込み、盲点の範疇ですね。


HEYHOさん
えっと、ハイ、逝っちゃってます(爆

多分誤解や行き違いが多々あるかと思いますので、拙スレ「アクセサリー導入奮戦記」あたりでもお越し頂ければ幸いです。

テラークのチャイコ大砲は秀逸ですね〜


2009/06/22 17:16 [9740488]

ナイスクチコミ!3


みなさんこんばんは…
ルージュさん。

そ、それ。結局は思い込みなんですよね…

一歩間違えばストーカーにもなりうる「電車編」です。


普通の方ならスレのパート2辺りで検証、 実戦して決着がつくと思うんですがね…

思い込みも度が過ぎると怖いもんです。(>_<)
これから みなさんのレスが日に日に少なくなれば「ばう日記」の独り言が延々て続くんでしょ〜。

そして新たな「ケーブル変わらない派」の新キャラが登場するかもしれません。



2009/06/22 18:40 [9740819]

ナイスクチコミ!5


皆さんこんばんみ(^_^)v

ウルフさん
思い過ごしも恋のうち?

さて、個人的な総括をば。

人にはそれぞれの正義?があるかと思います。

スレ主さんはパート1の最後に以下のコメントを残しています。

ばうさん
[8336727] 返信161件目
2008年9月12日 9:40

>私のように「変わりませんよ」と掲示板に書くと、このスレッドにすでに書かれてある他のかたの「変わりますよ」という意見を全否定していることになってしまいます。 こうズケズケと書けるかたは、なかなかいません。

自ら、オーディオフリーク?を敵?に回すことを宣言しています。

ズケズケ発言する対抗勢力?が現れるのは世の常ですから、パート5あたりから異分子?が多数介入したとしても全ては自ら撒いた種。

圧巻?はパート3で、シリーズ随一の半年に渡るロングランスレですが、116レス中、何と81?が自己レスであるブログと化しています。
要は放置されていたスレを無理やり自作自演?で引き伸ばし、パート4へ移行した訳です。

パート4では有志による素晴らしい書き込みもあり、有意義な面が多々あるかと思います。

人柱的?に非人道的検証の生贄となった方への賛辞は惜しみませんが、スレ主さんはそれに対する疑念を挟むことに注力する有り様でした。

>個人の労力と所有物で出来る事にもう少し配慮があってもよろしいのでは?

との諭しもどこ吹く風。

パート4最終部では悪魔の証明に近い非人道的100回トライアルの統計学的考察に至ります。
異分子?介入で文化が変わったとの意見がありました。
ならば逆に問いたい!パート3の文化は正常なのかと?

あれこそが本シリーズの本性、素顔なのではないかと私は考えています。

故に、ズケズケ対抗勢力として、マルチポスト疑惑やマナー違反等の魔球を私は投げ込みました。

そして予想通りに嵐スタンドが湧いて来たのは周知の通りです。


最後に、
パート4でご活躍された有志のどなたかがスレ立てをして有意義な議論をされるなら私は何の異存も無いことを付け加えておきます。

私が掲示板で問う正義は只一つ。
現実世界で同じ言動が出来るかどうかです。

2009/06/22 19:38 [9741079]

ナイスクチコミ!9


wakasa1さん 

私は「変わらない」「変わる」のどちらでもありません。
皆さんの音を聞く環境がすべて違うからです。
少なくとも私の環境では変わらないと判断しています。
理由として、アンプの能力に対して50%以下の負荷程度でいつも聞いているからです。つまり電源ケーブルの質が音に影響を与えるところまでには至っていないからと思っています。
また音の違いがはっきりでるような、オーディオルームで聞いていません。
(音に対して考慮した部屋ではない環境で聞いています)

もし私が、アンプ能力の70%くらいでいつも音を聞いていて、また音を考慮した部屋で聞いていたら、違いがわかるかもしれません。

音の判断は非常に難しいものです。FFTアナライザー等で判断した場合と
聴感で判断した場合(人が判断)は全く違う結果が出る時があります。

あとオーディオは趣味の世界です。趣味の世界ですから、突き詰めていくと電源ケーブルにも行き着くと思います。
趣味の世界ですので、「変わらない」「変わる」のどちらもアリだと思います。

話は変わりますが、実際に製品設計していても最後は人の耳で判断します。
これも最後は誰かが判断します。(プロジェクト長など)
非常に難しい判断です。その人の個性が確実にでます。

最後に皆さん個性があるわけですから。「変わる」「変わらない」のどちらの判断があっても良いと思います。

趣味は試行錯誤で、自分の好きな音に作りあげていけばOKだと思っています。
だから終わりがなくて、面白い。

2009/06/23 02:26 [9743583]

ナイスクチコミ!3


みなさん、こんばんは。

■wakasa1さん

>音の判断は非常に難しいものです。FFTアナライザー等で判断した場合と
>聴感で判断した場合(人が判断)は全く違う結果が出る時があります。

おっしゃる通りです。

測定機械や測定ソフトは「感性」をもってないですからね。

仮に「科学的計測」でいくら「好ましい音だ」と診断結果が出ても、購入検討者である本人が「好ましい音じゃない」と感じれば本人にとっては何の意味もありません。

「波形が目視できる」とか、「(音量その他の)数値が算出できる」等というのはあくまで「音」についての話であり、「音楽」についての話ではありません。そして音楽は感性で聴くものです。

実は電源ケーブルで「音」が変わっても意味はなく、電源ケーブルで「音楽」が変わるから人はお金を払うのです。

この問題はつきつめれば、じゃあ「音楽のよさ」って測定できるのか? 人間の「感性の量」は秤で量れるのか? みたいな話になるのだと思います。

2009/06/24 19:38 [9751632]

ナイスクチコミ!5


wakasa1さん 

Dyna-udiaさん

レスありがとうございます。
個々人の感性が違う点はおっしゃる通りで同感です。
オーディオ用電源ケーブルの開発に関してネット上に出ているものがあります。
ダイナさん、みなさんもご存知かもしれません。M電線の技報です。
内容のレベル(検証方法等)はどうかと思いますが・・・。
(ネット上に出ているので評論は自由なはずですので)
しかし、まとめの箇所に書いてある文章に関しては、こういった言い方しかできない。
と言うのが本音かなー。と思いました。

個々人の感性、個性、ですね。

2009/06/24 22:32 [9752780]

ナイスクチコミ!2


こんにちは(^_^)v

wakasa1さん

1点気になりましたので・・・・・

小出力真空管アンプかA級アンプを除いて、定格の50%以上で鑑賞されている方は先ずおられませんよ(^_^;)

まぁ、感性の問題を全て理屈で割り切ろうとする考え方に無理があるかと。


2009/06/25 12:30 [9755055]

ナイスクチコミ!3


wakasa1さん、こんにちは。
興味深いコメントありがとうございます。


wakasa1さん
2009/06/23 02:26 [9743583]
> あとオーディオは趣味の世界です。趣味の世界ですから、突き詰めていくと電源ケーブルにも行き着くと思います。
> 趣味の世界ですので、「変わらない」「変わる」のどちらもアリだと思います。


ちなみに私は、変わらない派であるわけですが、ここであらためて私の考えを明確に書きます。なお、これは私がこのスレの先頭([9637431])で、
「「音質が変化する」とはどういうことかということも含めて話をしていただければと思います。」
と書いていることにも関連します。

私が「変わらない」という表現を使って言っていることは、どんな電源ケーブルに交換しても、
・誰が聞いても変わらない
・どんなオーディオシステム(アンプ、スピーカー、セッティング等)を使っても変わらない
という意味です。したがって、個人の感性なども関係ありません。

(なお「どんな電源ケーブル」と書きましたが、念のために書きますが、たとえばアースピンの有無や、極性の違いなどは、それは電源ケーブルの違いとは分けて考えたほうが良いのではないか、という趣旨のことは私は過去に言及しています。あるいは非安定化電源を使うような場合ついても、過去に触れました。)


しかし、掲示板を拝見していると、つぎのようなご意見を良く見かけます。

・私は変わらないと思うけど、私以外の人が聞いたら変わっているのだと思う。
・私は変わると思うけど、それは私のような人なら分かることであり、私以外の人が聞いたら変わらないことはあるのかもしれない。
・私は変わるか変わらないかは分からないけど、たぶん本当は変わるのだろうと思う。

私の考えでは、これらのご意見はどれも結局は「変わる」と言われているのだと思います。変わる、けれども条件によっては変わらないこともある、そういう意味だと思います。すなわち、条件さえ整えば変わるのだ、というご意見なのだろうと思います。結局、科学的に変わるか変わらないかの2分類に分ければ、「変わる」というご意見なのだと思います。


そして、私(ばう)は変わらないと思っているので、変わると思う人はなんらかの「思い込み」なのだろうと間接的に解釈できます。ここで「思い込み」と一言にまとめてしまうと誤解が生じるかもしれませんので、「思い込み」についてもう少し考えます。私は「思い込み」にもつぎの4分類ぐらいに分類できると思います。

(1) スピーカーから出る音が電源ケーブル以外の要因により、試聴するたびにすでに違っている。たとえばアンプの電源を入れなおすたびに、アンプ内部のスイッチやリレーの接触が変わり実際に音が変わって出力されるなど。

(2) スピーカーから出る音は同じだが、耳に入る音が違っている。たとえば、試聴のたびに座る位置がズレて耳とスピーカーの位置関係が変化し、音響特性が微妙に異なる場合など。

(3) 耳に入る音が同じであっても、体調の違いなどで違うと感じること。たとえば、「ネーザル・サイクル」という現象があります。鼻の穴の通りが数時間ごとに左右のどちらの通りが良くなるか入れ替わるというものです。鼻は耳官を通じて耳につながっているわけですから、耳をマイクにたとえれば、マイクを構成するキャビネットの容量に微妙な影響を与えて、マイクとしての音響特性が変化している可能性もあります。今の自分の耳の音響特性と数時間前の自分の耳の音響特性が同じだと考えるのは、これらの生理的な要因を無視していることになるかもしれません。

(4) 耳に入る音が同じであって、体調もまったく同じ条件だが、それでも違うと感じること。これこそが真の「思い込み」だろうと思います。

なお、こららの中で例をいくつかあげましたが、それは私の仮説にすぎません。また私はその仮説が正しいことをことさら主張するわけではありません。例をあげたのは、分類の具体例を示すことで、分類を分かりやすく説明したにすぎません。

また私は、どの分類の「思い込み」であっても、人の「思い込み」を悪いことだ言っているわけではありません。ただたんに「その現象(音が変わって聞こえると感じる現象)は、電源ケーブルの交換に由来したものではなく、思い込みの可能性がありますよね」と掲示板に書きたいだけです。


wakasa1さん
2009/06/24 22:32 [9752780]
> オーディオ用電源ケーブルの開発に関してネット上に出ているものがあります。
> ダイナさん、みなさんもご存知かもしれません。M電線の技報です。


これの出典はなんでしょうか?もしよろしければお教えいただけるとありがたいです。

たぶん、予想ですが、この手の資料は、おそらくは、電源ケーブルの電気特性を測定したまでだと思います。その電源ケーブルがアンプに電源を供給して、アンプ内部の安定化電源を通り、そのパワーが最終的にスピーカーを駆動して出た音の評価ではないと思います。したがって、電源ケーブルの電気特性の資料ではあるとは思いますが、電源ケーブルで音が変わるかの資料ではないと思います。

2009/06/25 13:24 [9755250]

ナイスクチコミ!5


賢明なる「オーディオ愛好家」の皆さん、自分自身の「オーディオ」を求めて、旅立ちませんか。

「オーディオマニア〜新たなる旅立ち〜」

さらば〇〇よ、旅立つ船は…♪

2009/06/25 13:35 [9755282]

ナイスクチコミ!4


みなさん、こんにちは。

■ばうさん

>私(ばう)は変わらないと思っているので、
>変わると思う人はなんらかの「思い込み」なのだろうと間接的に解釈できます。

私(Dyna-udia)は変わると思っているので、
変わらないと思う人はなんらかの「思い込み」なのだろうと間接的に解釈していますよ。

例えば現役の科学者で、科学的根拠もなしに音が変わったら困る人とか(笑)

あるいはバリバリの技術者で、技術的根拠もなしに音が変わったら立場がなくなる人とか(爆)

>私は「思い込み」にもつぎの4分類ぐらいに分類できると思います。
>
>(1) スピーカーから〜 (以下、略)
>
>(4) 耳に入る音が同じであって、体調もまったく同じ条件だが、それでも違うと感じること。
>これこそが真の「思い込み」だろうと思います。

もちろん(1)〜(4)はあり得ます。そしてばうさんはお書きになってないですが、それらと同じ程度の確からしさで以下の(5)もあり得ますね。ばうさん風に書きましょうか。

----------------------------------

(5)耳に入る音が同じであって、体調もまったく同じ条件だが、それでも違うと感じること。
これこそが真の「電源ケーブルで音が変わる」という事実だろうと思います。

----------------------------------

2009/06/25 14:08 [9755403]

ナイスクチコミ!7


全員に警告します。

同一スレッドに、同一人物が、ほぼ同一内容を書き込むのは、規約違反です。

2009/06/25 16:40 [9755933]

ナイスクチコミ!5


satoakichanさん 

昨日の予想通り 二股の片方の本家の登場です!
>「音質が変化する」とはどういうことかということも含めて話をしていただければと思います。」

オーディオ機器を使って音楽を聴いた事はありますよね? 聴いていれば判るはずだと思いますが! それとも音楽を聴くと言う事はどう言う事、ここからの話でしょうか?今更!!

>また私はその仮説が正しいことをことさら主張するわけではありません。例をあげたのは、分類の具体例を示すことで、分類を分かりやすく説明したにすぎません。

いいえ!ことさら主張しています、手を代え品を代え!
どこが と恐らく聞いてくるでしょう!貴方の理屈そのものが主張そのものです!

>「その現象(音が変わって聞こえると感じる現象)は、電源ケーブルの交換に由来したものではなく、思い込みの可能性がありますよね」と掲示板に書きたいだけです。

電源ケーブルでは音が変わらないと言う 思い込みみですね、貴方の場合は!!!

2009/06/25 18:16 [9756210]

ナイスクチコミ!11


ダイナさん、こんにちは。

ご発言の趣旨を確認させてください。

>(5)耳に入る音が同じであって、体調もまったく同じ条件だが、それでも違うと感じること。
>これこそが真の「電源ケーブルで音が変わる」という事実だろうと思います。

言い換えれば、「物理的環境は等しいのに、それでも違うと感じること」それこそが真の「電源ケーブルで音が変わる」ということと仰有っているようにとれます。
そうであれば、電源ケーブルで音が変わると言うことは、「錯覚」意外にどのような要素があるのでしょうか?

2009/06/28 17:33 [9771418]

ナイスクチコミ!4


皆さんこんにちは。
この掲示板は音が変わるか変わらないかを問う掲示板と思うので書かせていただきます。
 これは私の経験ですが、私は以前は音が変わらない派でした。
というのも直接音楽信号に関わるも出ないので音には影響がない物と信じていました。ところがある日やはり気になって音が変わらないことを確認するために遊びでA社の一番安いケーブルを試してみました。
 そしたら音のバランスが完全に変わり全く聴いていられないほどの悪いバランスになってしまいました。低音が完全にブーミーになり困ってしまいました。しかし明らかに以前より音が良くなり音の定位が良くなりました。
この時はSPケーブルの交換で以前よりバランスが良くなりました。この時以来私は「音が変わる派」になりました。
 今ではアンプにはP社CDプレイヤーにはA社と使い分けてまでしています。
 なぜこの様に音が変わるかは私にはよく分かりませんが、とにかく変わります。
変わらない派の方は試されたことがあるのでしょうか?
もし試されていないのであればお試しになってはいかがでしょうか?

2009/06/28 17:53 [9771514]

ナイスクチコミ!3


Dewey Vさん 

ばうさん。 返信が遅れて申し訳ありません。丁寧な返答有難うございました。


>「あなたは○○と考えているようですが、私は□□だと考えています。」と掲示板で言いたいだけです。

 多くの人がケーブルによる音の変化を認識しているなか、このような意見を述べるのは大変勇気のいることと思います。このような意見を持つかたがいるということを知れて、一つ勉強になりました。以下私の思った事を述べてみます。理系の専門ではないので、的外れ等あると思いますが、ありましたら、ご指摘下さい。


@ まず、私と、ばうさんの間で、科学に対する認識の違いがあり、議論に齟齬を生んでいることがわかりました。

>証明ができないから科学的ではない、ということはかならずしもないでしょう。「〜という方法で証明ができるはずだ」と考えるだけでも科学でしょう。
>その証明をやらないから科学ではない、ということはないでしょう。

私は、科学の強みは反証できるが故に、非科学的なものに比べ、信頼度が高い事だと思います。反証可能性を持つ仮定を持ち、結果が、実験等によって反証可能な物を科学と考えていました。説明不足をお詫びいたします。即ち、
>「試しにいつも座る席から5メートルぐらい離れたところで、座らずに立って電車に乗ってみた。
>しかし、彼女は私の横に立って電車に乗って来た。このことから、やはり彼女は私が好きであることが強く推測できる。」のように考えたり、それを実際に試すことができるはずです。これなら科学的な反論です。

これは、私が言う意味での科学的な反論ではありません。論理建ては科学的思考だと思いますが、その信用度は極めて低いと言わざるを得ないでしょう。「いつも寄ってくる女性は私のことが好きであろう」という仮説に対し、「いつもより5メートル離れても彼女が寄ってきた」というのを科学的な根拠付けとし、前述の仮説の証明にはならないと考えるからです。ちょっと極端ですかね?(笑)
そこで、伺いたいのが、ばうさんの科学の定義です。

>これはあくまでも「科学的な見地で言えば」です。相手のかたが、非科学的な話を言っているのだ、と主張されるのであれば、それはそれで納得できます。
>その場合は私も「ああ、非科学的な話なのですね。それならば私も分かります。」と言って、それで終わりです。

と、ばうさんは仰っていますが、私には、ばうさんの科学的/非科学的の境界線がわかりません。前述の恋愛の例を拝見するに、経済学に於ける、新自由主義のような、今日、世界を支配するイデオロギーみたいな理論も科学的、即ち、国家は、夜警国家とし、市場の自由な経済活動を通じて「神の見えざる手」が働く事を根拠に社会全体の富が最大化するという理論も、ばうさんの言う「科学的」に正しいが故に正解だとお考えでしょうか?そう思われないのであれば、その理由を、ばうさんの仰る、ケーブルで音が変化するのは非科学的である(ケーブルを変えると、音が変化するらしい。試しに交換してみたら、音が変化して感じられた。このことからケーブルを交換すると音が変わる事が強く推測できる)事と関連付けて、ご教授いただけると有り難いです。

長いのでいったん投稿します。



2009/06/28 19:27 [9771980]

ナイスクチコミ!2


Dewey Vさん 

えー続きまして、
A >「あなたは○○と考えているようですが、あなたの説明を聞く限り科学的な根拠はないと思います。一方、私は□□だと考えていて、それには科学的な根拠が〜のようにありす。したがってあなたの考えは正しくなくて、私の考えは正しいです。あなたは私が言う〜という根拠を正しいと考えないのですか?」ぐらいも言います。
>しかし、価値観の押し付けではありません。

多くの人が、科学的な知に拘ることは理解できます。実験による反証が可能なだけに、信頼度が非科学的なものに比べて高く、科学を用いて考える事は非常に合理的だからです。
はうさんは、科学的な根拠がある物は正しいという前提に立って、私の考えは正しいと仰っていますが、近年の金融工学が、例のサブプライム入り金融商品にAAAランクを付け、結果コケたように、私は科学的な根拠付けがあるものを絶対正しいと思いこんでしまうのは、合理的かつ、楽でありますが、同時に危険でもあると思います。科学的知見が現代の文明発達に多くの功績をもたらし、我々はその恩恵を受けているのは事実ですが、科学/合理主義的、に扱えない、事実存在する多くのものを、省いてしまうのは科学/合理主義の最大の欠点であると考えます。
ばうさんは科学的な根拠があるが故に私は正しいと、仰っていますが、科学的な根拠があることが、イコール正しい事とは言い切れないと思っている人間に対しては、科学万能主義という価値観の押しつけに感じられるのですが如何でしょうか?先ほどの例でいえば、「この金融商品は、冷戦終結後、職を余した、非常に優秀な科学者や、ノーベル経済学者、が作りだした、金融工学で金融商品のリスクをスーパーコンピューターで分析し、最高ランクの信頼度があると根拠付けられています。科学的な根拠付けがあるが故に、私の言っていることは正しく、信用してくれ」と、これを2年前は多くの人が、自分で考えずに、科学を盲目に信じた結果、今があります。
以前、私が書いたことの繰り返しになってしまいますが、突き詰めれば人間、何を信じるかであって、何を信じるかは、人それぞれであります。物理にしてもある現象に対し、あらゆる可能性を考察し、結果これしか残りませんでした。だから私はこれを信じざるを得ない。というプロセスを踏みますよね。そして、その科学的に得られた結果も、科学的であるが故に、いつか誰かに、正しくなかった事を証明されるでしょう。即ち、科学も「信じる」という真理とはある意味かけ離れた概念を内包します。
知識として正しい、正しくないは存在しますが、考え方として正しい/正しくないは存在しないのではないでしょうか?
私は科学的な根拠付けが無くとも、まずは自分の経験(人間が経験、または認識できる範疇超えた事実も存在すると思いますが)を信じたいと思っている人を、「貴方の意見は科学的根拠がないだけに正しくない」と言いきる事こそ、正しくないのでは?と思います。

近年の医学は、それまで科学的/合理的でないからと、退けていた多くのものを、非科学的といって退けるのではなく、多くの人が効果があると認識しているもの(自然治療等)を、それだけ多く人が効果があると感じているのだから何か秘密があるはずだと、見直そうとする動きがあるみたいです。何方か仰っていましたが、自然科学ももとを辿れば、人知が認識できない神の行為を考える自然哲学であったわけですが、勿論、その時点では、科学的根拠など何もないわけです。それを思い込みだと言いきってしまうのは、どう考えても非生産的であり、思考の停止です。然し過去の偉人はその課題に立ち向かったが故に今日の文明があるわけです。
ケーブルも同様、科学的な根拠付けがなくとも、多くの人が効果があると認識しているのですから、ばうさんも一度、試さないという選択肢ではなく、試してみてはいかがでしょうか?
私は音楽は大好きで民謡から、現代音楽まで様々なものを聞きますが、楽器はドラムを現在、大学で少しかじっている程度です。所謂生楽器しかかじった経験しかないため、電気的なものが音に与える影響や、オーディオにも詳しくなく、耳は肥えていないと思いますが、オーディオショーで、ケーブルの交換によって軽めの緩いバスドラムから、重めに踏んだ締まった力強い音に変化した時には驚きました。

B >耳に入る音が同じであって、体調もまったく同じ条件だが、それでも違うと感じること。
>これこそが真の「思い込み」だろうと思います。

と言われれば、100%思い込みではないと言いきることは誰もが不可能だとおもいますし、この問いを掲示板でするのは少々反則気味にも思います(笑)
微小な体調変化による主観的認識の変化等々、そこまで厳密に思い込みの可能性が無いかと言われれば、我々が、認識するもの全てが思い込みの可能性が出てきてしまいますし、突き詰めようと思えば、我々はいかにして認識可能なのか?という、非常に高度な、認識論、形而上学的議論をしなくてはなりません。それには、掲示板というスペースでは収まりきりません。重くて分厚い、権威感ターップリの本が一冊分の容量が必要です。ここでは、私は今パソコンに向かってキーパンチしていると思っているわけですが、それは、100%思い込みの可能性がないかと問われれば、「イヤ、100%思い込みではないとは言い切れません」と答えるほかないでしょう。

以上です。お答えいただける部分がございましたら返答ください。長々と失礼いたしました。

2009/06/28 19:34 [9772024]

ナイスクチコミ!3


トラTPトラTPさん、こんにちは。

>  なぜこの様に音が変わるかは私にはよく分かりませんが、とにかく変わります。
> 変わらない派の方は試されたことがあるのでしょうか?
> もし試されていないのであればお試しになってはいかがでしょうか?

私もなぜ音が変わらないのかは良くは知りませんが、とにかく変わりません。

私がなぜ変わることを積極的に試そうとしないかというと、どこまで試せば良いのかという「目標」がないからです。私は、以前から前スレでこのことを「キリがない」などという言葉でしばしば表現しています。

ここで、仮想的な思考実験として、もしも私が、ある電源ケーブルを使って試聴したとします。そして自分の判断ではやはり変わらなかった、と掲示板に報告したとします。
そうすると、「そうですか。じゃあ音は変わらないんですね。これで変わらない派の言うことが正しいことに納得できました。」という反応を、変わる派のかたがたからもらえるでしょうか。まず無理です。返ってくると期待される反応はつぎのいずれかです。

(1)「ばうさんのオーディオシステム(や試した電源ケーブル)だと、電源ケーブルの違いを聞き分けるのは難しいです。もっと良いオーディオシステム(や電源ケーブル)を使いましょう。」
(2)「ばうさんの耳では、電源ケーブルの違いを聞き分けることができないのでしょう。それならしかたないですね。」

変わる派のかたがたは、最初から(2)を言う人はそれほど多くはないでしょう。最初は(1)を言うことが多いでしょう。そして、変わらない派がオーディオシステム(や電源ケーブル)を変えても何回か返ってくる反応は(1)の繰り返しです。そしてあるとこまでオーディオシステムを極めると、最後に返ってくる反応は(2)なのです。

もしも、このプロセスの開始点の段階で、変わらない派ではなく、変わるか変わらないか確信しかねている人が、このプロセスを経過しても、最終的な到達点は、「変わる派」になるか、それか「オーディオシステムや耳のせいで違いを聞き分けられない人」のいずれかしかありません。したがって、このプロセスを持ち出す変わる派から見れば、変わらない派というのは「聞き分けられない人」にすぎません。そのような人が「変わらない変わらない」と叫んでいるだけに見えるのです。

なお、私は個の投稿の最初のほうで「目標」という言葉を書きましたが、これは変わらない派が設定すべきものだとは思いません。変わると主張する人(変わる派)が設定すべきものでしょう。だって、変わることを調べるための目標なのですから。


(以上のことは、今回新たに主張したものではなく、私が前々から言っていることを、初心者のかたがたに向けてやや短めに書き直しただけのものです。)

2009/06/28 19:38 [9772043]

ナイスクチコミ!2


答えは簡単です。

「耳の悪い人」と「耳の良い人」が居る。

これ以外、何も有りません。

2009/06/28 19:48 [9772077]

ナイスクチコミ!8


satoakichanさん 

>私がなぜ変わることを積極的に試そうとしないかというと、どこまで試せば良いのかという「目標」がないからです。

実際にやってないのに《目標》など判るわけありません!

>以前から前スレでこのことを「キリがない」などという言葉でしばしば表現しています。

やってもいないのに「キリがない」これを屁理屈と世間では言います。

>ここで、仮想的な思考実験として、もしも私が、ある電源ケーブルを使って試聴したとします。そして自分の判断ではやはり変わらなかった、と掲示板に報告したとします。

仮想的な事を言ってません、大事な事は実体験しているか!だけです!!

>変わることを調べるための目標なのですから。

変わらない!判らない!と クドクド スレ立てしているのは貴方ですよ(怒)

>(以上のことは、今回新たに主張したものではなく、私が前々から言っていることを、初心者のかたがたに向けてやや短めに書き直しただけのものです。)

短かかろうが長かがろうが 結論は既に出ています! ツインバードH.264さんの

>「耳の悪い人」と「耳の良い人」が居る。 

ここに全ての結論が出ています!!!

2009/06/28 20:11 [9772190]

ナイスクチコミ!11


こんばんみ

>変わると主張する人(変わる派)が設定すべきものでしょう。 だって、変わることを調べるための目標なのですから。

分かりました!
それではご要望にお答えして目標を設定させて頂きます。

・部屋環境
最低30畳。
スピーカー側床はコンクリート補強の上、アイソレート構造とする。
形状は視聴側程広い末広がりで、視聴側天井高は5m。

・電源環境
マイトランスより200Vを引き込み、ダウントランスで100V化のこと。

・スピーカー
JBL S9900、TAD R1クラス以上。

・アンプ
ハルクロ、クレル、FMアコースティックのハイエンド。

・プレイヤー
モノDACセパレート、外部クロック制御。
エソテリックハイエンドを推奨。

これらの条件下にて、50万円前後の電源ケーブルを各種比較下さい。

変わるか変わらないかの発言は検証が完了するまで自粛願います。

変わる派が決めろと発言したからには、努々シカト、スルー無きよう願います。

以上

2009/06/28 20:47 [9772411]

ナイスクチコミ!6


エイヤさん 

ばうさんのアンプはDSP-AZ1ですか?

2009/06/28 21:19 [9772639]

ナイスクチコミ!2


こんばんは、ばうさん。返事ありがとうございました。
ばうさんの返事を読んでいるとなぜそこまで他人の反応が気になるのでしょうか?
気にしすぎだと私は思います。オーディオは趣味の物ですし、もし音が変わらなくともそれはそれでばうさんにとってはこの場合それでいいのではありませんか?それはばうさんのシステムの相性かもしれないではありませんか?
 この場ではむしろ「この会社のケーブルはこの様に音が変わりました。」あるいは「この会社のケーブルは音が変わりません。誰か使っている人いませんか?」と言うような報告から議論を始めてもいいと思いますが、どうでしょう。
 なぜなら、変わらない派のほとんどの人が電源ケーブルを変えたことが無いように私には思えるからです。つまり変えたこともない人が変わるわけがないと言っているだけに私には思えます。
 理由は何か具体的な例がありません。「私は変えてみたけど何が変わったか分からない。」といった書き込みはありますか?
 また、テストをするときのシステムが高級すぎる様にも思えます。私のオーディオはケーブル込みで40万切るぐらいのエントリークラスですが、大きく変わりました。変えた瞬間泣きたくなるぐらい低音が出すぎました。たまたま一緒に買ったSPケーブルとの相性が良かったのでちょうど良いバランスになりましたが。
ですのでまずは変わらない派の人は話の種に試してみてはいかがでしょうか?百聞は一見にしかずです。それから変わる派の人との議論をすべきではないでしょうか?

2009/06/28 21:56 [9772957]

ナイスクチコミ!5


頭の悪い人間と、そうでない人間がいる

意地の悪い人間と、そうでない人間がいる

恥を知らない人間と、そうでない人間がいる

分際をしらない人間と、そうでない人間がいる

他人から承認されたがっている人間と、そうでない人間がいる



音楽を愉しんでいる人間と、音響を有り難がっている人間がいる

オーディオを手段としている人間と、オーディオを目的としている人間がいる



エリック・ドルフィーいわく、
「音楽を聴き、終った後、それは空中に消えてしまい、二度と捕まえることはできない」

孔子いわく、
「朝に道を聞いて夕に死すとも可なり」



くだらないことにこだわってないで、「その日」「その場所」で音楽を愉しめばいい。
他に何が必要だというんだ?


ま、「他人の奴隷」でしかない人間に、「己の王」であれ、というのが無理・無駄なんでしょうが…

2009/06/28 22:47 [9773337]

ナイスクチコミ!4


続きますね。

以前変わらない派の人から、物性が変わるので変わるのは当たり前。だけど人が聞き取れるかどうかが
問題であり、人には聞き取れない。これが変わらない派の立ち位置だ、
の旨の書き込みがあったかと思いますが、特に変わらない派の人、またばうさんからの突っ込みは
なかったと思います。(削除されていたなら読んでません)

ばうさん2009/06/28 19:38 [9772043]

>私もなぜ音が変わらないのかは良くは知りませんが、とにかく変わりません。

何故変わらないのか?の答え

ばうさん自身の体験談引用2008/08/25 01:39 [8249804]

>過去に自分でいくつかのパターンを試して音楽を聴きました。

・数メートルの市販のテーブルタップを挟み込む・挟み込まないを変えて、違いを聞き比べる。
・アンプの電源プラグを刺すコンセントを部屋の中の別のコンセントに変えて、〃。
・アンプの電源ケーブルを純正のものと、別のものに変えて、〃。

そして、音の違いは、私の耳では感じませんでした。まったく感じないというわけではありません。変わったかなと思うことはありました。しかしその変わったという程度は、ほかの要因、たとえば電源ケーブルを接続し直すために席を立ってソファに座りなおしたときの頭の位置の移動など、によるものよりも小さいと思えるものでした。したがって、電源ケーブルを変えても音は変わらないという判断になりました。

これらは、過去に DSP-AX1(これは電源ケーブルの交換はできない) や DSP-AZ1 のどちらかで試した記憶があります。テーブルタップはコンビニで売っているようなやつです。電源ケーブルは COMPAQ か DELL のパソコン用のやつです(純正のよりはかなり細い)。スピーカーは D-500II か D-200II あたりです。
私は、今のところ、これらの経験が、変わらないことを客観的に主張できる根拠である、と位置づけるつもりはないので、機材の紹介も非常にあいまいなままです。ご質問があったので、記憶の範囲内で書ける分、書きました。

引用終わり

変わったかなと思うことがあった。→少なくとも電源ケーブルでの実験で音の変化を体験された。
他の変わらない派の方が言う聞き取る事ができる人はいない。には
変わらない派として聞き取る事ができる人がいた。
でも変化が極々小さい事から、電ケー以外の可能性が大きいという”思い込み”または寄与度が小さいという仮説で
判断し変わらなかったにしたから。


ばうさん2009/06/25 13:24 [9755250]

また私は、どの分類の「思い込み」であっても、人の「思い込み」を悪いことだ言っているわけではありません。ただたんに「その現象(音が変わって聞こえると感じる現象)は、電源ケーブルの交換に由来したものではなく、思い込みの可能性がありますよね」と掲示板に書きたいだけです。

悪いと思ってなくても
音が変わったと書き込んだ方に対して”思い込みの可能性がありますよね”って、果たして”そうですね”
って答える人がいるでしょうか?普通眉間にしわがよりますよ。
趣味に口出しされるのは誰でも良い気はしないと思います。
探究心には感心しますが、探究心を他人、ここで言う変わる派に手足を動かすよう指図するのはどうかと思うし、
その割りに変わらない事を客観的にも主張しないのも変です。

素人の電源ケーブルで音が変わるかといった類の質問に答える時も
”全く変わりませんよ”とか”思い込みですよ”と書き込む事は出来ず、
経験上のアドバイスはしますが、(システムや変化の期待値、感じ方によるので、)試聴してご自身で判断してください。
ちなみに私は差という差は感じませんでしたので変わらないと思います。
と書き込むだけでいいとおもうんですけど。
変わるが前提だと言われそうですが、自身が確証持てない事象に対して不確定な書き込みするよりよっぽど
有益だと思います。

少なくとも変わると言ってる人たちは助言する時”変わる”とか、経験上”良くなった”とは言いますが”良くなる”とは
言ってないと思います。”悪くなる”とも言ってます。故に”一度試聴してください”と言ってます。

一度試聴して、は一見無責任に思いますけど、高い買い物を強制はしてない。

2009/06/28 23:00 [9773439]

ナイスクチコミ!4


こんばんみ(^_^)v

ばろむわんさんのコメント、

>音が変わったと書き込んだ方に対して"思い込みの可能性がありますよね"って、果たして"そうですね"
って答える人がいるでしょうか?普通眉間にしわがよりますよ。
>趣味に口出しされるのは誰でも良い気はしないと思います。


理屈以前にこれが全てだと思います。


ケーブルを替えたけど音の違いが分からないと言う方に、

「イヤイヤ、音は変わっている、変わらないのは気のせい、思い込みだ!」

との「変わる派」のコメントを見掛けたことがありません。


自分が書きたいとの欲望のみで書き続けることの醜さと愚かさに対し皆さんは嫌悪感を抱いてる訳です。

自分が「変わらない」と書く代わりに、他人が「変わる」と書くことを否定しないとスレ主さんはコメントしています。
一見フェアに見えますが、それは「変わらない」と書き続けることが「正義」である場合にのみ成立する話です。

掲示板的にはマナー違反かと思います。

即ち、スレ主さんのコメントは、
「私は列に並ばず割り込むが他人が割り込むことには不平を言わない」

と言ってるようなモノです。


更に分かり易く言えば、

「自分は慇懃無礼な荒らし行為をするが、他人が慇懃無礼な荒らし行為をすることを咎めない。」

と同義かと思います。

私が投げ込んだ「マナー違反」は魔球ではなくど真ん中のストレートなんですよね、実は・・・・・・

2009/06/29 00:40 [9774116]

ナイスクチコミ!8


ばうさんへ

>私がなぜ変わることを積極的に試そうとしないかというと、どこまで試せば良いのかという「目標」がないからです。

「勉強なんてやっても限が無い…にも関わらず、目標は立てて然るべき物」の最たる例。



また私なら「勉強しても限が無いからやらない」と子供に言われたら、問答無用で正座させて説教しますね。
「あら、そう?じゃあ仕方無いわね^^;」…ではまともな未来が無いと思うから。
少なくとも、勉強に関わる事に通じて行くのは極めて困難だと思います。

ケーブルに関して考察や議論するスレを立てられたなら、その努力をする事は義務なのではないでしょうか?
これでは、勉強を一切やらない人が勉強について語っているのと同じ状態だと思います。





…あかん、寝起きに見たら脊髄反射的カキコしてもうた…(謎)。
寝直そう…。
…って事で離脱。。。

2009/06/29 02:47 [9774555]

ナイスクチコミ!7


みなさん、こんにちは。

■テタノスパスミンさん

以下の2つの文章をよく見比べてください。(本来、こんな解説をするのは単なる蛇足なんですが)

・耳に入る音が同じであって、体調もまったく同じ条件だが、それでも違うと感じること。
これこそが真の「思い込み」だろうと思います。(原文)

・耳に入る音が同じであって、体調もまったく同じ条件だが、それでも違うと感じること。
これこそが真の「電源ケーブルで音が変わる」という事実だろうと思います。
(私の書き込み)

見比べれば一目瞭然ですが、私の書き込みにある『「電源ケーブルで音が変わる」という事実』の箇所以外は、両者はまったく同じ文章です。なぜなら私の書き込みは原文のパロディだからです(苦笑)。ここまで説明しても意味がわからないならお手上げです。

(やっぱりこの人は「あの人」なんだろうか? 「まさか」と思ってたけど、この食いつきぶりで「ひょっとしたら」と思い始めました(笑))

2009/06/29 10:53 [9775300]

ナイスクチコミ!3


いったい いつまで続くのだろうこのスレは....
同じ事の繰り返し....

2009/06/29 11:02 [9775330]

ナイスクチコミ!4


みなさん、こんにちは。

ばうさんはすでに私に投降宣言されたので、今後はばうさんに変わってテタノスパスミンさんが私にかかってくる、という構図が続くのでしょうか?(爆)

■ばうさん

>私もなぜ音が変わらないのかは良くは知りませんが、とにかく変わりません。

いや私もよく知りませんけど、音は変わりますよ?(笑)

で、私が「変わる」と考える根拠は「自分で試して変わったから」です。では「なぜ音が変わらないのか良くは知らない」ばうさんが、「変わらない」と断言される根拠はいったい何ですか? 

「なんとなくそう思う」のですよね?(笑)

2009/06/29 11:06 [9775338]

ナイスクチコミ!4


みなさん、こんにちは。

■ばろむわん!さん

>音が変わったと書き込んだ方に対して”思い込みの可能性がありますよね”って、
>果たして”そうですね”って答える人がいるでしょうか?普通眉間にしわがよりますよ。

私はばうさんが4つ列挙した「こういう思い込みの可能性がありますよね」に対し、以下のように反応しました。

>もちろん(1)〜(4)はあり得ます。そしてばうさんはお書きになってないですが、
>それらと同じ程度の確からしさで以下の(5)もあり得ますね。

ちなみに(5)とは、「電源ケーブルで本当に音が変わった可能性」です。

そうしたらその(5)に対し、テタノスパスミンさんが削除をものともせずに(笑)ものすごい勢いで特攻してきたのです。怖くて夜も眠れません。

2009/06/29 11:40 [9775422]

ナイスクチコミ!4


HEYHOさん 

否定の方は思いこみ・プラシーボにご執心のようですが、確認させて下さい。
[9719948]で書きましたが、「音が変わる変わらない」の科学的根拠はスペアナデータってことですよね?
しかし、実際、普通の部屋では測定ポイントが数センチ異なれば、スペアナデータは激変です。
激変にも係わらず、色々な周波数成分が混ざった音や音楽では人間にはこの差を認識できません。
このことを証明した論文はありませんが、これは公理です。
5cm頭を動かすことで、相手の声が変わることなどありませんからね。

ということは、スペアナデータが変わっても人間にその差を聞き取れるとは限らないわけです。
もし、スペアナデータが変わってないのに音が変わって聞こえたなら、
それはプラシーボだという仮定を立てたとすると、スペアナデータが変わっていて
実際に変わって聞こえもそれはプラシーボだという仮定も成り立つのです。
これが聴覚による音の変化を加味した科学的な考え方です。よろしいですか?

オーディオの場合、スピーカーを変えてスペアナデータが変わったからといって、
それを人間に認識できるのかの科学的証明など何処にもありません。
科学的には業界絡みで皆、音が変わると思い込んでいるといっても悪くはありません。

科学的に拘るのであれば、オーディオの場合何かをして音が変わったというのなら
新たに科学的に証明をしないといけないということです。
証明手法がダブルブラインドテストしかないのであれば、それを敢行するしかありません。
ケーブルだけにダブルブラインドテストを求めるのは科学的にはおかしなことです。

解りますか?

2009/06/29 12:40 [9775627]

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
こんにちは。

今日はお休み。これから家電量販店に遊びに行こう!です。

涙を呑んで可能性を認めた変わる派がいるって事でいいですか(笑)
認めたら認めたでいらん所刺されまくったみたいな。誤解してます?

”あなたはいじめられたけど、私は理解してるから”
みたいな保護者的意見(失礼!

難しい事は分かりませんが”思い込み”に関しては多分変わる皆さん同じ事を主張されてると思ってます。
ばうさんの”思い込み”の例はそっくりそのまま、変わって聞こえなかった可能性に
置き換えられるというのは私の様な素人でも分かると思います。

音は変わってるけど耳に入ってくる(認識する)音は同じ。
音は変わってないけど耳に入ってくる(認識する)音は違う。
どっちも屁理屈的には同じと思います。

掲示板という閉じた言葉の世界の中で、貴重な体験談(変わる、変わらない)は全て可能性で
否定できるので何人の意見も信じるに足りません。と。

(1)の可能性なんかは、もう既に議論放棄です。電ケー比較するのに電源を落とさずに評価しろと
言ってる様な物ですから、どんなシステムで評価したって否定されるのです。
唯一信じると仰ってるDBTですら、実験としては信じられないでしょう。

”電源ケーブルの交換”というある意味システムを変える作業の中で
あまりに”そもそも的論理”だしミクロな話なので突っ込むに足りません。
大局を見失ってます。

何を言っても可能性で否定する人には何を言っても否定しかしないし、否定で終わるだけで
自ら可能性を潰し込もうとは思わない訳ですから。

そもそも、と言えば、このスレは変わる派が書き込まなければ成立しません。

私も興味あるから、ここを覗いてる訳ですが(体験談が読める)

変わる、変わらないの前に余りに体験をコケにしすぎなのが目に付きます。
&変わる派の皆さんは良心的すぎ。
どっかで体験談をゴミ扱いしたレスもありました。
あ、あと、”例えば”の例に必ずいらん突っ込みを入れる所。そこですか?みたいな。

但し、変わる派の耳が良い、悪いの類の書き込みは誤解も招くし止めて欲しいです。

でしゃばり失礼しました。

2009/06/29 13:33 [9775813]

ナイスクチコミ!4


HEYHOさん 

ばろむわん!さん 
どうもです。

>但し、変わる派の耳が良い、悪いの類の書き込みは誤解も招くし止めて欲しいです。

そのとおりかと思いますが、ラジカセで分かる人も居れば..の世界です。
まあ、ラジカセでもブラインドでビシバシ当てる人も中には居るには居るでしょうが、
そんなのは絶対音感を持っている人より確率的には低いんじゃないですかね。

Strike Rougeさんが[9772411]で上げている条件を満たした上で、
音の立体感がちゃんと出ている条件でブラインドテストをやるべきです。
これは、必ずしもハイエンドじゃなくても達成可能ですが、どちらにしても実際に音の
立体感がちゃんと出るというのはかなりハードルが高いことですからね。
幾らハイエンドで揃えようが電源の質??(科学的定義不能)一つが悪けりゃパーです。
条件に山の中の一軒家で一階建てを加えてもよいかも(笑

この環境に馴れ染んでも、赤白と銀単線の差が分からないならば
耳が悪いのかもしれません。

結局、耳の良否の話しになってしまった(爆

2009/06/29 16:23 [9776299]

ナイスクチコミ!4


貴方には全く興味が無くなりました。

2009/06/29 16:50 [9776371]

ナイスクチコミ!3


HEYHOさん 

テタノスパスミンさん 
どうもです。誰に対して独り言をおっしゃっているのか解りませんが、
まー、そういわず、[9775627]を論破してみてはいかがですか。

ちなみに、ケーブルで音が変わることがプラシーボでは説明できないことは明らかです。
なぜなら、聴覚上良いものと良くないものがあり、変わる派はこれを聞き分けて
選択しているからです。
これを科学的に検証するのであれば、今のところ変わらない派のいうとおり
ブラインドテストしかないでしょうけどね。

かくいう私はケーブルについては、過去にブラインドテストでn=5の連続正解を
出したことがあります。従って、個人的には検証済みです。

また、私はリアルオカルトなものでも音が変わることを検証してます。
http://www.rosenkranz-jp.com/Product/New
_product_information/20081128.html

↑では、つい最近n=10のブラインドテストで連続正解しています。
これなどはブラインドテストがたいへん楽です。やってみられてはどうでしょう(笑
まー、リッピッングデータを比較したわけではありませんが、
恐らくデータ的にはなにも変わらないと思います。これぞ、↓を支持する理由です。

>3.人間の聴覚というものには、物理的音波とは全く別の要素があるのかも知れない。

それから、ブラインドテストはその人の耳の良さと耐プレッシャー性を顕わにします。
わたしゃ嫁とやりましたが、もう随分昔にその沽券は崩壊してます。
負けが込むほどにプレッシャーが高まりメロメロです。
特に対戦ブラインドは止めた方が良いです。
へんなものを買ってバレた日には、「ブラインドやってみる〜」ってバカにされるし(爆

2009/06/29 17:10 [9776430]

ナイスクチコミ!4


ばう氏said
>どんな電源ケーブルに交換しても、
>・誰が聞いても変わらない
>・どんなオーディオシステム(アンプ、
>スピーカー、セッティング等)を使っ
>ても変わらない

 相変わらず面白すぎます。スレ主は冒頭で「このスレのメインのテーマは『オーディオケーブル(電源用)の交換で音質はいくら変化するのか』です」と書いている。つまりは「変わる度合い」について意見を集めようとしていることを明言しています。ところが今になって「やっぱり変わらない」との態度を表面化させた。ならば冒頭の文章は何だったのかと言いたい。

 最初に「Aという前提で話をしたい」と持ちかけ、多士済々なメンバーが一通り意見を出し終えた後に、言い出しっぺの奴が「実は前提はAではなくBであった」と平気な顔して今までの議論を反故にする。しかも「AではなくてBでなければならない理由」も説明しない。実生活(特にビジネスの場)でやれば集中バッシング間違い無しの問題行動を、いけしゃあしゃあと続けるスレ主の抜け作ぶりには脱力するのみです。

 それと「掲示板が重くなるのを避けるため、投稿数がある程度多くなった時点で、次スレに移行します」と書いておきながら、アーティクル数が500にも達した現時点で何の手も打たない。無責任の極みですね(何をもって「重い」のかどうかは意見が分かれるが、少なくともスレ主が展開していた以前のスレッドより遙かに「重い」のは間違いない)。

>私がなぜ変わることを積極的に試そう
>としないかというと、どこまで試せば
>良いのかという「目標」がないから

 電源ケーブルの付け替え効果を検証するには「ばう」氏が所有している(音質レベルも分からない)AVシステムなんかを使う必要はありません。オーディオ専門ショップに行って「店頭で実装しているオーディオ用電源ケーブルと、元々アンプに付属しているケーブルとを付け替えて音の変化を確かめさせて下さい」と言えばいいのだ。あるいは「ばう」氏所有のAVアンプの付属電源ケーブルを専門店に持参して、オーディオ用電源ケーブルと聴き比べればいい。これが「変わる派」が提唱する最も手軽で(ショップへ行く際の交通費を除けば)金も掛からない「目標」行動である。よって「役にも立たないスレッドを次々と立ち上げて世迷い言を書き連ねるヒマがあれば、この“目標”行動を早々に実行しなさい」という提言こそが、最もスレ主に対して有効であるはずです・・・・。

 ところがスレ主にとって、この「目標」行動を実行に移すことは永遠に出来ない。なぜなら「試聴の結果(ばう氏が)電源ケーブルで音が変わることを認識した」というケースが発生するかもしれないからです(激爆)。

 スレ主としてはそんな「結果」になったら一番困る。何しろ自分の「どんな電源ケーブルに交換しても、誰が聞いても変わらない」という主義信条が音を立てて崩れ去りますからね(笑)。もちろん「(変わって聴こえたけど)変わらないとシラを切る」という手段も取れるけど、そうなると(2)「ばう氏のク○耳では、電源ケーブルの違いを聞き分けることができない」という間違った「評価」が確定してしまう恐れがあります(大笑)。いくら彼でも少しはプライドってものがあるのでしょうから、そういう事態は避けたいはず。

 結局、スレ主が今までブチあげてきた「どんな電源ケーブルに交換しても、誰が聞いても変わらないのダ!」という内容空疎なスローガンが、「ばう」氏自身の「目標」の履行を不可能にしてしまい、身動きが取れなくなっているのだろうと思います。

 こんな「実証もせずにシュプレヒコールをあげることしか行動の選択肢のない人間」が何を言おうと、まったく説得力はありません。今後、電源ケーブル交換により音が変わるか変わらないか確信しかねている人が、当ボードでその旨の質問のスレッドを立ち上げた場合、「ばう」氏は性懲りもなく「どんな電源ケーブルに交換しても、誰が聞いても絶対変わらない!」というレスをアップするケースは多々有り得るでしょう。その時は質問者に当スレッドを参照するようにアドバイスすればいいです。「スローガンの連呼しか出来ない人間」の書くことが信用するに値するかどうか、誰が見ても分かりますからね。

2009/06/29 20:57 [9777434]

ナイスクチコミ!13


Dewey Vさん、こんばんは。

Dewey Vさん
> これは、私が言う意味での科学的な反論ではありません。論理建ては科学的思考だと思いますが、その信用度は極めて低いと言わざるを得ないでしょう。「いつも寄ってくる女性は私のことが好きであろう」という仮説に対し、「いつもより5メートル離れても彼女が寄ってきた」というのを科学的な根拠付けとし、前述の仮説の証明にはならないと考えるからです。ちょっと極端ですかね?(笑)
> そこで、伺いたいのが、ばうさんの科学の定義です。

私が前回 [9736100] にて、「これなら科学的な反論です。」と言ったのは、「そんなこと彼女に会ってもいないし、彼女に聞いて確かめてもいないお前になにが分かる。」という反論に比べれば科学的だ、という意味です。


> >これはあくまでも「科学的な見地で言えば」です。相手のかたが、非科学的な話を言っているのだ、と主張されるのであれば、それはそれで納得できます。
> >その場合は私も「ああ、非科学的な話なのですね。それならば私も分かります。」と言って、それで終わりです。

> と、ばうさんは仰っていますが、私には、ばうさんの科学的/非科学的の境界線がわかりません。

> 試しに交換してみたら、音が変化して感じられた。このことからケーブルを交換すると音が変わる事が強く推測できる)事と関連付けて、ご教授いただけると有り難いです。

おっしゃる「夜警国家」や「神の見えざる手」の意味が、私には知識がないので良く分かりませんでした。私が今分かる点についてのみコメントします。
私は、通勤電車の中で5メートル移動してみることも、「試しに交換してみたら、音が変化して感じられた」と測定することも、どちらも科学的だと思います。ただし、どちらも客観性という点では不足しています。通勤電車はたまたまそうなっただけであり偶然かもしれないし、「音が変化して感じられた」もその人の中での感想なので「思い込み」の可能性もあります。

通勤電車でしたら、まずその人が「彼女は私が好きである」という主張をし、それに疑問を持った人が「どうしてそんなことが言えるのだ。たんに席に座りたいだけの可能性もある。」と言ってそれに反論するわけです。それに対する反論が、「一度、立つ場所を変えてみたがそれでも彼女は私のそばに来た。」です。それに対するさらなる反論が、「偶然かもしれない。」であり、それに対するさらなる反論が、たとえば「10日間、毎日立つ位置を変えてみたがそれでも毎日彼女は私のそばに来た。」などです。

「音が変化して感じられた」でしたら、まずその人が「試しに交換してみたら、音が変化して感じられた。」という主張をし、それに疑問を持った人の反論が、「思い込みかもしれない。」です。それに対するさらなる反論が、音が変わると主張する人からなされるか、が鍵となります。
しかしその反論がもしも「思い込みではない」であれば、それに対してはもうさらなる反論はできません。人に「思い込みかもしれない」と言ってその返事が「思い込みではない」であれば、もう一度、「思い込みかもしれない」と言うか、もうなにも言わないかしか選択肢はないからです。
Dewey Vさんは「反証可能性」という言葉をご存じだと思いますので、反論ができるかどうかが科学にとって重要であることは分かっていただけると思います。

なお、もちろん、もう一度、「思い込みかもしれない」と言う以外に、別のことに触れて反論するという選択肢はないわけではないのですが、それは議論としてはおかしな話です。もしも真実が「思い込み」によるものだったとしたら、その真実を避けて議論しているわけですから、当然その真実を導き出せなくなります。

(投稿文字数の制限もあるので、残りは後日投稿します。)

2009/06/29 22:10 [9777997]

ナイスクチコミ!3


Minerva2000さん 

ここは、「ばうさんの屁理屈の」、「ばうさんの屁理屈による」、「ばうさんの屁理屈のための」スレです。
ご自慢の屁理屈によって、永久に議論し続けるばうさんの趣味に付き合うのは、いい加減に止めましょう。
彼は、このつまらない議論を永久に続けたいため、そのスタンス(変わらない派)は、誰が何と言おうと変える訳がないですから。

2009/06/30 00:48 [9779135]

ナイスクチコミ!7


HEYHOさん
> [9719948]で書きましたが、「音が変わる変わらない」の科学的根拠はスペアナデータってことですよね?

私は「科学的根拠」という言葉については、以前 [9673741] で、2通りの解釈ができるという考えを示しました。

> (1) 音が変わるという現象が、主観ではなく客観的に起こっているということを示す根拠。たとえば、二重盲検法(ブラインドテスト)であったり、測定機器での測定です。

> (2) 音が変わるというメカニズムが起こりうるという動作原理が存在するという根拠。たとえば、電源ケーブルの抵抗値が異なるから電気の流れが変わって、アンプの動作が変わり、スピーカーから出る音が変わることを説明する理屈です。

今回、HEYHOさんがおっしゃる「科学的根拠」はどちらでしょうか?おそらく(1)のほうをおっしゃっているのですよね?ちなみに、私もその [9673741] でも述べましたが、要は音が変わってさえいれば、なぜ変わるのかの原理((2)のほう)は問いません。

そして音が変わっているか変わっていないかは、客観的であるかどうかです。機械で判定しても、人が聞いて判定しても、どちらでも構いません。
しかし、機械で判定する場合は誤差を科学的に考慮することは必要です。たとえば棒の長さをメジャーで2回測って、1回目と2回目で違う測定値になったから棒の長さが変化した、と即断するのは正しい判断ではないと思います。温度によって棒が伸縮した可能性ももちろんありますが、測定誤差の可能性もあります。
人が聞く場合も誤差の考慮は必要ですし、さらには、私が以前から繰り返し言っているように、主観が入らないような客観的な測定をする必要があります。そのひとつのやりかたがたとえば二重盲検法です。

私は、客観的であればそれで良く、「スペアナデータ」に限定はしません。もちろん、変わる派のかたが「スペアナデータで変わっている」と主張されるのであれば、それが客観的(上記の誤差の考慮も当然含む)ならば、私は音が変わっていることに納得します。

> しかし、実際、普通の部屋では測定ポイントが数センチ異なれば、スペアナデータは激変です。

これはスペアナでは数センチの差を検出できるということですか?誤差ではないのですよね?

> 激変にも係わらず、色々な周波数成分が混ざった音や音楽では人間にはこの差を認識できません。

これは人間は数センチの差を検出できないということですか?スペアナと人間との測定精度の差を言われているのでしょうか?

> このことを証明した論文はありませんが、これは公理です。
> 5cm頭を動かすことで、相手の声が変わることなどありませんからね。

これは突っ込みなのですが、5cm動かせば音の違いが耳で感じることもあるのではないでしょうか?たとえばスピーカーの前面から10cm離れた位置に立って、頭を5cm動かせば音の違いは容易に分かりますよね?私は分かります。スピーカーから10m離れれば分からないかもしれませんが。あと、ステレオかモノラルかでも違うと思います。(スピーカーが2個か1個か、や、人間の耳を片方だけ使って聞くのか両耳を使って聞くのか、ということです。)
HEYHOさんは、どういう条件で「5cm頭を動かすことで」も音が変わらないと言われているのでしょうか?

> ということは、スペアナデータが変わっても人間にその差を聞き取れるとは限らないわけです。

これは、私が上述したように、スペアナと人間との測定精度の差を言われているのですよね?
HEYHOさんの前提は、精度の良さを式で表すと、
スペアナデータ > 人間
ということですよね?

> もし、スペアナデータが変わってないのに音が変わって聞こえたなら、
> それはプラシーボだという仮定を立てたとすると、スペアナデータが変わっていて
> 実際に変わって聞こえもそれはプラシーボだという仮定も成り立つのです。
> これが聴覚による音の変化を加味した科学的な考え方です。よろしいですか?

この文章の意味が私には理解できませんでした。
(納得できる・できない以前に、文章の意味が分からないということです。)
「仮定も成り立つのです」と言い切られていますが、私にはその根拠が分かりませんでした。
「スペアナデータが変わってないのに音が変わって聞こえた」ならば「それはプラシーボだという仮定を立てる」、という状況があった。それならば、「スペアナデータが変わっていて実際に変わって聞こえ」るならば「それはプラシーボだという仮定を立てることができる」ということですか?前者と後者にどういう関連があるのですか?そのあたりの説明をしていただかないとおそらく私は理解できないと思います。

> 解りますか?

上述のように、分かりません。

2009/06/30 03:02 [9779492]

ナイスクチコミ!4


・科学的測定値が変化しているのに人間が知覚出来ない。
・科学的測定値に変化が無いのに人間が違いを知覚する。


その双方があるとの示唆。

その前提では、

測定値が変わるから音も変わる筈との考えが「プラシーボ」に成り得る。

則ち、以下に続く。

>スペアナデータが変わってないのに音が変わって聞こえたなら、
それはプラシーボだという仮定を立てたとすると、スペアナデータが変わっていて
実際に変わって聞こえもそれはプラシーボだという仮定も成り立つのです。


HEYHOさん
読解力と論理的思考力が無い方相手にしても無駄ですぜ(大苦笑
そもそも対偶証明が出来ない時点で終わってるんだから・・・・

2009/06/30 08:08 [9779878]

ナイスクチコミ!7


HEYHOさん 

みなさま、おはようございます。

ばうさん 
いゃーレスがあるとは驚き(笑
しかし、ほーなるほどですな。
聞かなくてもいいような解り切ったことまで質問で返すわけですか。
こりゃ、填るとエンドレス。まじめには対応できませんな。
これが、「変わらない〜」と言い続けるためのスレ延命テクというものですか(笑
まあ、次スレは削除でしょうから。

いちいち、質問に質問で返して、いってることが分かりませんで返してもよいのですが..
ポイントだけに反応してみます。

>私は、客観的であればそれで良く、「スペアナデータ」に限定はしません。

これは了解です。てっことは今のところ、唯一やれそうな手立である
ダブルブラインドテストのデータを掲示板の素人に要求しているわけですか?
これをやれば信じてあげるってことみたいだけど..もし、個人であの100回とかいう
データを出したとしても、その客観性とやらの信頼性はどうやって担保すれば良いのですか?
それとも、掲示板でゴネてこのスレを延命することで、業界や雑誌が相手してくれるかも
なんていう子供っぽい期待を持ってあるのですか?

もし、自己の信じる宗教の啓蒙のために、なんの根拠もなしに掲示板住人の官能評価を
否定しているのなら、傲りも甚だしいかと。どちらかというとこっちかな(笑

Strike Rougeさん 
>そもそも対偶証明が出来ない時点で終わってるんだから・・・・

それでも揺らぎなく延命措置に邁進。やっぱ宗教パワーでしょうな(爆

2009/06/30 09:18 [9780063]

ナイスクチコミ!7


Dewey Vさん、こんばんは。
先日の続きを書きます。


> ばうさんは科学的な根拠があるが故に私は正しいと、仰っていますが、科学的な根拠があることが、イコール正しい事とは言い切れないと思っている人間に対しては、科学万能主義という価値観の押しつけに感じられるのですが如何でしょうか?

たとえば、私が [9733311] で、

> それがちょっと語気が強くなって、
> 「あなたは○○と考えているようですが、あなたの説明を聞く限り科学的な根拠はないと思います。一方、私は□□だと考えていて、それには科学的な根拠が〜のようにあります。したがってあなたの考えは正しくなくて、私の考えは正しいです。あなたは私が言う〜という根拠を正しいと考えないのですか?」
> ぐらいも言います。

と書いたのは、「科学的な根拠があるが故に私の意見は絶対に正しい」という意味ではありません。「科学的な見地で言えば、科学的な根拠がある私の意見のほうが、科学的な根拠がない相手の意見よりも、正しい。」という意味です。(なお、正しいことが証明ができる場合は別です。正しいことが証明ができることならば正しいことは自明なことなので、ここでは触れません。)
Dewey Vさんがおっしゃる金融商品の例を拝見すると、私の推測も入りますが、なんとなく「科学的な根拠があるものが失敗した事例がある。だから科学的な根拠があっても正しいとは限らない。」という理屈のように思います。私はそれは当り前のことを言っているだけだと思います。たんに、科学は万能ではない、ということにすぎません。
上述しましたが、私は、「科学的だから絶対に私の意見は正しい」、のようには言いません。「私の意見は正しい。なぜなら私の意見のほうがあなたの意見よりも科学的な根拠があるからだ。」のように言います。


> 近年の医学は、それまで科学的/合理的でないからと、退けていた多くのものを、非科学的といって退けるのではなく、多くの人が効果があると認識しているもの(自然治療等)を、それだけ多く人が効果があると感じているのだから何か秘密があるはずだと、見直そうとする動きがあるみたいです。

これについては、私は [9673741] で、

> なお、この「科学的根拠」という言葉についてですが、私はこれは2とおりに解釈できる言葉であり、この言葉だけだと文脈によって意味が異なると考えます。私は、過去に、機会があるごとに、つぎの2とおりがあると書いています。

> (1) 音が変わるという現象が、主観ではなく客観的に起こっているということを示す根拠。たとえば、二重盲検法(ブラインドテスト)であったり、測定機器での測定です。

> (2) 音が変わるというメカニズムが起こりうるという動作原理が存在するという根拠。たとえば、電源ケーブルの抵抗値が異なるから電気の流れが変わって、アンプの動作が変わり、スピーカーから出る音が変わることを説明する理屈です。

> そして、ほかの変わらない派のかたはどうかは知りませんが、私が問題にするのは(1)のほうです。(2)は私にとってはどうでもいいことなのです。しかし、変わる派の多くのかたは(2)のほうだけを考えられています。

と書いたように、医学的に「効果」があるのならば、「科学的/合理的」かどうかは私は気にしません。薬(や療法)効くのならばそれだけでいいです。現代の医学でもそういう位置づけの薬は少なからず存在します。


> 微小な体調変化による主観的認識の変化等々、そこまで厳密に思い込みの可能性が無いかと言われれば、我々が、認識するもの全てが思い込みの可能性が出てきてしまいますし、突き詰めようと思えば、我々はいかにして認識可能なのか?という、非常に高度な、認識論、形而上学的議論をしなくてはなりません。

私が提案するひとつの方法としては、「二重盲検法」があります。別に高度な議論は要らないです。「二重盲検法」をするだけです。念のため言いますが、私が「二重盲検法」を強制しているわけではありません。変わらない派から変わる派に対し、「思い込み」の可能性を排除するひとつの方法として「二重盲検法」があると言っているだけです。

2009/07/01 20:55 [9787659]

ナイスクチコミ!2


satoakichanさん 

>「私の意見は正しい。なぜなら私の意見のほうがあなたの意見よりも科学的な根拠があるからだ。」

一体 誰がこの意見の正邪を判断をするのでしょうか?

>「科学的/合理的」かどうかは私は気にしません。薬(や療法)効くのならばそれだけでいいです。

電源ケーブルを変えて音が変わった それだけでいいです!

>現代の医学でもそういう位置づけの薬は少なからず存在します。

皆さんもその位置づけとして発言していますが!!

>、「二重盲検法」があります。別に高度な議論は要らないです

議論など当初からしてませんよ!

> 「二重盲検法」をするだけです。念のため言いますが、私が「二重盲検法」を強制しているわけではありません。

貴方 立ち会いますか?貴方の疑問ですし、言葉(文章)って便利ですね! 強制と言う言葉(文章)を使わなければ 強制にならない? 冗談じゃー無い!!!

大変申し訳ないのですが 何か心の病があるのでしょうか? 常人としてここまでの執拗さが理解を超えています、何か無ければよい事を祈って失礼致します。

2009/07/01 21:54 [9788081]

ナイスクチコミ!8


なお、Dewey Vさんがおっしゃった、

> 近年の医学は、それまで科学的/合理的でないからと、退けていた多くのものを、非科学的といって退けるのではなく、多くの人が効果があると認識しているもの(自然治療等)を、それだけ多く人が効果があると感じているのだから何か秘密があるはずだと、見直そうとする動きがあるみたいです。

についてですが、私は、これはたとえば、○○という薬が、Aという病気のために開発されたが、その後ぜんぜん別のBという病気に効くことがたまたま分かったから、Bという病気の治療薬として承認された、というようなケースかと思って書きました。この場合は、薬としての承認も二重盲検法などの客観的なやりかたで科学的におこなっています。私はこのような想定のもとでさきほどのコメントを書きました。

ただ、Dewey Vさんのご投稿を読み返してみると、そういう意味とは違うのかな、とも思ったのですが、私には意味を確定して読み取ることができませんでした。もしかしたら、いわゆる「代替療法」のようなことを指されているのでしょうか?もしそうでしたら、それは私が想定するものとは違うものです。

2009/07/01 22:13 [9788224]

ナイスクチコミ!2


○ばうさんへ
>なお、掲示板が重くなるのを避けるため、投稿数がある程度多くなった時点で、次スレに移行します。これは任意の時点でおこないます。ご了承ください。

Part 7に移行しないのですか?

2009/07/02 00:14 [9789199]

ナイスクチコミ!2


「電源ケーブルで…PART7」は、管理人さんが削除しました。

「スピーカーケーブルで…PART3」は、放置状態です。

2009/07/02 00:40 [9789367]

ナイスクチコミ!2


思慮浅薄さん 

はじめて投稿します。

私は電源ケーブルをかえたことはありませんが(したがって「変わる派」にはならないはず),かえたことによってかわるかもしれないと考える,「変わることを排除しない派」です。

さらにいえば,アクセサリー類を使って効果を感じたことはありませんでしたが,つい最近,それは自分のセッティングが変化を感じさせるまでに詰まっていなかったことが原因であったを実感したので,そこから電源ケーブルを変えても音質の変化が感じられなければ結構自分のセッティングが不十分であるかもしれないことを疑ってみることに価値がある,と思っている派です。

つまり,結構な割合で電源ケーブルによって音質の変化はあるのではないかと考えている派です。

変わらない派の方には既にプラセボ効果があると思われるのかもしれません。

またあとから隠していたと言われるのも癪なのであらかじめ告知しておきますが,私はたとえばストライク・ルージュさんなどこの板に書き込まれている「変わる派」の方と相互にファン登録していますが,それはこのカキコミに何ら影響を与えていません。

それは以下のカキコミ内容から理解して頂けると思います。

いろいろいいたいことはありますが,一点に絞ります。

>ばうさん
あなたは, [9787659]のカキコミにおいて,

>> そして、ほかの変わらない派のかたはどうかは知りませんが、私が問題にするのは(1)のほうです。(2)は私にとってはどうでもいいことなのです。しかし、変わる派の多くのかたは(2)のほうだけを考えられています。

>と書いたように、医学的に「効果」があるのならば、「科学的/合理的」かどうかは私は気にしません。薬(や療法)効くのならばそれだけでいいです。現代の医学でもそういう位置づけの薬は少なからず存在します。

とお書きになっています。

そこで質問です。
バウサン必ずお答えください。

1 ばうさんは,「医学的に「効果」があるのならば、「科学的/合理的」かどうかは私は気にしません。薬(や療法)効くのならばそれだけでいいです。現代の医学でもそういう位置づけの薬は少なからず存在します。」という記述によって,そういう医薬品の存在を肯定していますか,否定していますか。

2 私にはあなたが1について肯定しているように見えるので次の質問です。
あなたが前提とされている,「科学的/合理的」かどうかが問題とされていない位置づけになっている医薬品の具体的な商品名または薬品名を教えてください。

(続く)

2009/07/02 01:02 [9789475]

ナイスクチコミ!7


思慮浅薄さん 

(続きます)
ここからはわたしの意見です。
バウさん,反論をしてください。

あなたのそのカキコミは,結局のところ,「電源ケーブルで,科学的な根拠はあろうがなかろうが音質が変わるといわれているものは存在するし,私は「科学的/合理的」かどうかは気にしません。」という意見と何が違うのですか。

あなたの立場からは,そういう医薬品こそ,人の命と健康を食い物にしている詐欺的商品であるはずなのに!

これまで私は,電源ケーブルについてばうさんの言い方にいきすぎ(詐欺的商品だ,それを勧めるのは共犯だという趣旨のカキコミ)があるにしても,放置しようと思っていました。
趣味の範囲だったからです。

でも人の生命と健康を本質的に対価の対象とする医薬品について,「科学的/合理的」かどうかに関心がない人とが,人の生命と健康を本質的には対価の対象としない商品について口汚く罵り,ましてや,自分と違う意見の人にだけ,医薬品の有効性判定基準同様の二重盲検を求める(もちろんサンプル数は違うにしても)のは,あまりに人をバカにしていると思った次第です。

医薬品においては,抗がん剤のように場合によっては命と引き替えに比較臨床試験を行わなければならないのです。それは,「飲んだ,効いた,治った」という「三た」論は現在では通用せず,科学的に有効性を立証することが製薬会社の責任とされているからです。製薬企業は,人の生命と健康を対象とするきわめて繊細な商品を扱うが為に,またひとたび承認が得られれば,その商品から何百億,何千億という巨万の富をえるために,社会的に課せられた,当然の責任なのだと思います。

一方電源ケーブルは,それで直接命を落とす人がいるでしょうか。副作用によって生涯消えない重い障害や重篤な副作用を受ける人がいるでしょうか。

それなのに,なぜばうさんは,人の生命や健康に直接害をもたらしうる医薬品は「そんなもの」として軽く扱うのに,「たかが」電源ケーブルごときに,その有効性を認める人に医薬品同様の重い立証責任を課すのでしょうか。

これまでは「たかが言葉遊び」と見ているだけでしたが,人の命に関わる問題を軽視するようなところまできたのを見逃すことは到底できません。

ただひょっとして,ばうさんには,医薬品において人の命や健康を軽視しているかの記述をしてもなお守りたい電源ケーブルにおける利益があるのかも知れません。

私にだけそれが伝わっていないのかもしれません。
大変恐縮ですが,この点について,私に分かるように丁寧にご説明頂けないでしょうか。
「説明する義務はない」というのはなしです。
なぜなら,あなたはこの板のスレ主であって(したがってこの板へのカキコミに対して丁寧に対応する(少なくとも道義的)義務があるはずです),あなたが建てた立論に疑問がある私が,あなたを名指しして,意見を交換しようとしているからです。

なおばうさんのお立場からだと,上記のような医薬品がある場合,直ちに厚生労働省に通報すべきです。

また,このスレの帰趨に関係なく,日本社会全体から電源ケーブルのようなまがい物を排除したいとお考えであれば,特定のメーカーの電源ケーブルを一品お求めになった上,それが音質改善効果がないことが「欠陥」であることを理由に製造物責任法に基づいて,損害賠償請求を提起されることをオススメいたします。

もしばうさんが勝訴判決を得れば,日本国内の電源ケーブルメーカーは商品を全て引き上げることでしょう。

また裁判は,弁護士に依頼することなく個人でも十分に提起できますし,ばうさんのように論理的思考ができるのであれば,弁護士を依頼する必要もあるいはないかもしれません。

その場合,賠償額を購入したケーブル+印紙代+切手代+αにすれば,ばうさんに過大な損害が生ずることもありません。

私が方法をお教えした以上,ばうさんが素人のやりとりであるこのスレからいよいよ科学的に,裁判によって白黒をつけることができるようになるのですから,内向きに知ろうと相手にぐだぐだいつおわるともしれないこのスレを続けるよりもかずっと効率的かつ効果的に結論を知ることができるようになるのではないでしょうか。
なお裁判提起は私からの提案です。
可能であれば,この提案を検討頂き,結論を教えて頂きたいと思います。

匿名掲示板であっても,守るべき節度はあると思います。
私は,先の発言を撤回した上,形式的にでも謝って頂ければ,それでかまいません。

お答えをお待ちしております。

2009/07/02 01:02 [9789479]

ナイスクチコミ!14


○ツインバードH.264さんへ
このスレが実質的なPART7なのですね。

2009/07/02 01:41 [9789592]

ナイスクチコミ!3


ばうさんへの反論【その1】

みなさん、こんにちは。

■ばうさんsaid [9787659]

>私の意見は正しい。なぜなら私の意見のほうがあなたの意見よりも科学的な根拠があるからだ。

これ、完全な詭弁ですね。本当に驚かされます。

ばうさんにはもはや「科学的根拠」なんてカケラもありません。第一にばうさん自身が、ご自分の論述には「根拠なんてないんだ」と以下のように言い放っておられます。

■ばうさんsaid [9772043]

>私もなぜ音が変わらないのかは良くは知りませんが、とにかく変わりません。

ご自身で「根拠はない」と認めておられるのですから、すでにこれ以上説明の必要もないでしょう。ですが念のため続けます。

まず、ばうさんの「科学的根拠」なるものは以前ご自身が定義された通り、以下です。

----------------------------------

【ばうさんの科学的根拠】 [9673741]

・二重盲検法、または測定機器による測定【等】による客観的な立証(要約)

----------------------------------

まず第一の詭弁ポイントです。ばうさんはあたかも二重盲検法や測定機器により、有史以来、世界中にいまだかつて誰1人として「電源ケーブルで音が変わることを立証した人物がいない」かのように論を進めています。つまり「立証者がいない」ことが大前提であり、「だからこそ音は変わらないんだ」というのが、ばうさんの「科学的根拠」です。

そこで私は6月10日に書き込み[9678490]において、「二重盲検法や測定機器で『音が変わること』を立証した人物が誰1人いない」となぜ断言できるのか? それを前提にするつもりなら、まず「誰1人として立証した人物がいない」ことが客観的事実であることを、文書等を添えて立証すべきだとばうさんに述べました。私の書き込みの該当箇所を以下に引用します。

■Dyna-udia [9678490]--------

ばうさんはあたかも、「二重盲検法で電源ケーブルによる音の違いを聴き分けた人物はいない」ことが当然の前提であるかのように論理展開しています。ですが、いったいなぜそんなことが言えるのでしょうか? 

ひょっとしたらイタリアのシチリア島に住むヴィクトール・サリエダが1998年に叔父のマンチーニら数人の協力により、ひそかに二重盲検法で電源ケーブルによる音の違いを明確に聴き分け、しかし世間には発表せずに隠れ住んでいるかもしれないではないですか。

「二重盲検法で電源ケーブルによる音の違いを聴き分けた人物は、いまだかつて1人もいない」という空理が確かに客観的事実であることを、文書などの証拠を提示してまず証明してください。話はそれからです。まったくお話になりません。

-------引用はここまで----------

するとばうさんは、「それは悪魔の証明だからできない」とおっしゃいます。つまりばうさんは、事実かどうか証明できないことがらを根拠に「音は変わらない」と主張しているわけです。「事実かどうかよくわかんないけど、自説に都合がいいからこれを根拠にしちゃえ」って話です。まさに子供の口ゲンカですね。

第二に、前述した【ばうさんの科学的根拠】には、二重盲検法と測定機器の末尾に【等】がついています。この表記の仕方は、お役人さんが何かをごまかすときの常套手段です。霞ヶ関の解体は今後重要なテーマですから、良い子の皆さんは来るべき8月2日の衆院選テストに向け、しっかり赤線を引いておく必要があります。

では、一体どこがごまかしなのか?

例えば議論の相手が二重盲検法と測定機器に関して論破したとしても、それらに【等】がついている限り、「いいや、二重盲検法と測定機器【以外】にも、まだ○○という科学的手段があるぞ」とばうさんは飛び道具を出すことができるのです。

つまり【等】がついている限り、後出しジャンケンで何とでも言えるのです。もうおわかりの通り、これは詭弁の代表例であり、霞ヶ関官僚が文書を作る際にやらかす常套手段です。(ばうさんが官僚かどうかは知りまへん)。こんなふうにばうさんの論述は、ご自分の希望的観測とあやふやな仮定、想像の産物にすぎません。

(長くなったのでいったん切ります)

2009/07/02 11:10 [9790629]

ナイスクチコミ!7


ばうさんへの反論【その2】

さて前回の私の書き込み【その1】の冒頭で挙げた、ばうさんの発言を再掲しましょう。

■ばうさんsaid [9787659]

>私の意見は正しい。なぜなら私の意見のほうがあなたの意見よりも科学的な根拠があるからだ。

ばうさん(上記の「私」)の側に「科学的な根拠」が皆無であることはすでに論証しました。では上記の「あなた」に関してはどうでしょうか? 文脈の流れでいえば、この「あなた」は、「電源ケーブルで音は変わる」と主張している側の人。つまり「わたし=Dyna-udia」もそのひとりです。

私がなぜ「変わる」と主張するのか? それは市販されている複数の電源ケーブルを複数のアンプやCDPに差し替えては何度も試し、「音が変わること」を確認したからです。ここでいう「試す」とは、「実験」に相当します。つまり私はばうさんと異なり、科学の基本である実験を行った上で、その結果として「電源ケーブルで音は変わる」と主張しています。

さて、科学的根拠があるのは果たして「私」(ばうさん)でしょうか? それとも「あなた」(変わる派)でしょうか?

【中間まとめ】

1.ばうさんは[9772043]で、自分には科学的根拠がないことを以下の通り、すでに告白している。

>私もなぜ音が変わらないのかは良くは知りませんが、とにかく変わりません。

2.ばうさんが掲げる唯一の科学的根拠は以下のことがらです。

「電源ケーブルで音が変わるなんて、いまだかつて誰1人として二重盲検法や測定機器等で立証したことがない」

ですが上記のことがらは、ばうさんの単なる「想像」です。希望的観測にすぎません。現にばうさん自身が立証できませんし、したがって前述の通り、上記のことがらは客観的事実であるとは言えません。「事実かどうかよくわかんない、あやふやな空想上の産物」にすぎません。したがって、ばうさんにはもはや科学的根拠などありません。

【本日の結論】

科学的根拠があるのはばうさんの側ではなく、科学の基本である「実験」によって音が変わることを立証している「変わる」派である。

2009/07/02 11:11 [9790632]

ナイスクチコミ!8


HEYHOさん 

こんにちは。
そもそもオーディオにダブルブラインドを要求すること自体が病気ですよ。
ブラインドで十分科学的なテストです。
更にいえば、Dyna-udiaさんがおっしゃるように、ブラインドじゃなくとも科学実験に
おける官能評価と位置づけてもOKです。十分に論文が書けます。
ダブルブランドじゃないと科学的ではないというのも、思いこみに他なりません(笑

ダブルブランドテストのフィールドは主に薬です。
薬の場合は、薬を飲んだという事実が実際に効果を発揮してしまいますからね。
ダブルブランドはニセ薬のプラセボを排除するためのものです。
医者と患者には信頼関係を持った接触が必要なので、ニセを投与するとなるとどうしても
罪悪感が伴いますからね。この免罪と医者の態度から悟られないためのものですよ。

ケーブルや食品の場合は単なる比較だし、薬みたいに事前情報でプラセボが入るわけでもないですし。

ケーブルの場合は、不正の防止手段たり得るというだけの話し。
肯定派がテストすると不正を働くという前提に基づいた、極めてイヤミで低俗な要求ですな(笑

2009/07/02 14:34 [9791440]

ナイスクチコミ!6


HEYHOさん 

ありゃ、また脱字してますね。失礼(笑

○ダブルブラインド
×ダブルブランド

2009/07/02 14:46 [9791479]

ナイスクチコミ!1


HEYHOさん 

補足します。
例のフレッチャー−マンソン曲線にしたってブラインドテストで採った
データのわけがないでしょう。単なる官能評価ですよ。
聞こえないくせに聞こえるというプラセボや嘘つきは想定してないですね。
それに科学的というお墨付きを与えて皆が信じているわけです(笑
後に、被験者を飛躍的に増やした統計データに改められましたけどね。

まー、ブラインドテストなんて関係なくて、あなたは聞こえますか?
ハイ、イイエの世界です。

同じようなことで、舌の味覚分布地図も書き換えられました。

2009/07/02 17:46 [9791986]

ナイスクチコミ!6


HEYHOさん
> 聞かなくてもいいような解り切ったことまで質問で返すわけですか。
> こりゃ、填るとエンドレス。まじめには対応できませんな。

あなたの書いた文章が分からないから、どういう意味なのかを確認しているだけです。本当に「解り切ったこと」であれば、あなたが如何に「解り切ったこと」であるかを説明したほうが良いと私は思います。もし私が掲示板を読む第三者だったら、「解り切ったこと」と言っていながら、どう「解り切ったこと」なのかを説明しない人の言う「解り切ったこと」という言葉は信用できないです。
あなたが確認されたことに対して答えない以上、やりとりが「エンドレス」になるのは当然のことでしょう。


> いちいち、質問に質問で返して、いってることが分かりませんで返してもよいのですが..
> ポイントだけに反応してみます。

それは、「ポイントだけに反応して」みたのではなく、「そのポイントだけにしか反応できない」ということなのではないでしょうかね。
しかも、

> >私は、客観的であればそれで良く、「スペアナデータ」に限定はしません。

> これは了解です。てっことは今のところ、唯一やれそうな手立である
> ダブルブラインドテストのデータを掲示板の素人に要求しているわけですか?

とおっしゃいますが、私は、「「スペアナデータ」に限定はしません」、と言っているのですよ。
限定しない、ってことは、ほかの方法でもいいってことです。客観的でさえあれば、あなたの持っているやりかたの内、あなたの好きなひとつを選んでやればいいと私は言っているのですよ。
私のこの発言により、あなたを有利にしていて、むしろ私は自分自身をこれを言わない時よりも不利にしているのですよ。

たとえばもしも、「私(ばう)は客観的な根拠としてはスペアナデーターしか認めません」と私が言った場合を想像してみれば、すぐに分かることです。あなたは私に「スペアナデーターしか認めません」と言ってほしいのですか?だったらそう言いますよ。どっちでも好きなほうを選択してください。


あなたが確認に応じないので、私なりに推測を交えて解釈して、私がおかしいと感じた点を指摘します。
あなたは、先日、

> ということは、スペアナデータが変わっても人間にその差を聞き取れるとは限らないわけです。
> もし、スペアナデータが変わってないのに音が変わって聞こえたなら、
> それはプラシーボだという仮定を立てたとすると、スペアナデータが変わっていて
> 実際に変わって聞こえもそれはプラシーボだという仮定も成り立つのです。
> これが聴覚による音の変化を加味した科学的な考え方です。よろしいですか?

と書かれました。これはつぎのような論理ですよね。(あなたに確認しても答えてもらえないので、あなたの文章から推測してこう判断しました。)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
| (スペアナ検出なし かつ 耳検出あり) ---ならば--→ プラシーボである |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

                             |
                             |ならば
                             ↓

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
| (スペアナ検出あり かつ 耳検出あり) ---ならば--→ プラシーボである |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


まず、大きなことですが、この論理式を眺めただけでは、このような関係(上から下への「ならば」という関係)は自明ではありません。したがって、あなたはなんらかの前提を持っていて、その前提をこの論理式に当てはめれば、これが真であると言っているのでしょう。

あなたは、この論理式を正しいと主張している人です。ならば、あなたがこの論理式を正しいことを説明すべきです。私が説明すべき義務はありません。だって、私が言ったことではないのですから。そして、私はこの論理式が間違っていることを説明する義務もありません。(別にあなたに説明しろ、と強要しているわけではありません。ただし、あなたから説明がないのならば、私はあなたの主張が正しいとは思わない、と言うだけのことです。)

つぎに書くことは、私が持っている疑問を書くにすぎません。私はあなたがこの疑問を解消できるような説明をしたほうが良いと思っています。
(これは後日、投稿します。)

2009/07/02 20:34 [9792651]

ナイスクチコミ!5


HEYHOさん 

>本当に「解り切ったこと」であれば、あなたが如何に「解り切ったこと」であるかを説明したほうが良いと私は思います。

はぃはぃ、相手が子どもなら反応を見ながら噛み砕いて説明しますよ。
議論のつもりの屁理屈オタクには、ご予言のとおりエンドレスになるだけですから
無駄というものです。

>客観的でさえあれば、あなたの持っているやりかたの内、あなたの好きなひとつを選んでやればいい

だからー、その客観とやらの定義を書いて下さいといってるのです。
どうやれば素人が、しかも掲示板でそれを担保できるのですか?
まぁ、今のところ検証の手立てとしてはブラインドテストしかないことは自明でしょうけど。
おまけに、ブラインドといってもダブルブラインドが必須のようだし(笑

肝心な問いかけには何一つ真っ向から向き合わず、枝葉のいいがかりに終始されてもね。

>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>| (スペアナ検出あり かつ 耳検出あり) ---ならば--→ プラシーボである |
>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

これは、極めて単純なこと。
(スペアナ検出あり かつ 耳検出なし)が公理としてあるからです。
科学的仮定としても至極まっとうなことです。なにもうだうだ言う必要はありません(笑

2009/07/02 21:48 [9793122]

ナイスクチコミ!6


このスレ、もうドーデも良いんじゃないですかね。
既に別スレが立って、そちらは順調に盛り上がってますし。
スレ主さんの「自己満足」のためだけに付き合うほど、
アホらしいことは無いでしょう。
既に「単なる言葉遊び」の域に入ってますしね。
と言うか、自分の無知を知らない人ほど、扱いにくいものは無い。。。^^;

まあ、相手をして「遊んでいる」方は、それはそれで良いと思いますが。

2009/07/02 21:54 [9793160]

ナイスクチコミ!8


自分の考えは自明、当たり前。他人の意見は意味不明。
誰もが陥りガチな思考錯誤の罠ですな。

賢者であれば、我彼の主張は同じ土俵上か否かを顧みることであろう。

以下考察を試みる。

1.測定値に変化が無いのに違って聞こえた。 → 思い込みによるプラシーボである。

前提
・ケーブル如きで変化する物理特性は微々たるもの。
・微々たる変化を聞き分けられる筈がない。
・聞き分けられる変化であれば測定値に現れて当然。
・高いケーブルだから良い音がする筈との思い込みが強い。


2.測定値に変化が有り、実際に変化を知覚した。 → 違って聞こえる筈との先入観によるプラシーボ

前提
・スペアナデータの違いが先入観となっている。
・データの違いが大きいから聞こえ方も激変する筈との思い込みが強い。
・具体的にどのデータが音質要素の相違か分からないのに解像度や定位が変化したと感じるのは思い込みである。


両プラシーボは、立派に同じ土俵上の前提に立ってますな。

こう眺めると、音楽要素の測定値1対1対応が為されないことには測定値があっても役に立たないことがよく分かりますな。
即ち、プラシーボを持ち出した時点で「音楽要素」特定測定手法を確立するか、耳による聞き比べを実行する2択以外にケーブルによる音の変化を語ることが不可能になった訳です。


何派を問わず、聞いてみてどう知覚したかを述べるのみが現状では唯一許されること。

以降、机上の空想妄想は厳禁、削除対象とされることを管理者側に提案します。

「変わらないと思う」は現時点では明らかな「偽」情報。

「偽」情報を書き続けることを掲示板参加者としては看過出来ません。


但し、「変わる派」も「変わる」ではなく「変わって聞こえた」との表現が揚げ足取り防止にはベターかと考えます。

2009/07/02 23:47 [9794051]

ナイスクチコミ!8


HEYHOさん 

こんばんわです。

>自分の考えは自明、当たり前。他人の意見は意味不明。
>誰もが陥りガチな思考錯誤の罠ですな。

おっしゃるとおり。ちょびっとだけ反省(笑
ちょっとクグってみました。

>>しかし、実際、普通の部屋では測定ポイントが数センチ異なれば、スペアナデータは激変です。

>これはスペアナでは数センチの差を検出できるということですか?誤差ではないのですよね?

これに対しても反応してみます。

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom
/position.htm


これは、測定ポイントが20cm異なると、こんなにスペアナデータも
変わって来ますというデータの一例です。
5cmの違いでもかなりの差はでるでしょう。
(転がっているビンゴなデータを見つけ切れませんでしたが。。

仮に20cm試聴位置が異なっても、音楽を聴くならば全く音の差が分からないシステムほど
良い音が出ていると断言しても良いです。
また、ばうさんはユニット直近から5cm離れたらそうじゃないなどと
屁理屈をいいだしそうですが(笑
2m離れてしゃべっている人の声が、たった20cmで変わって聞こえたりしないですから。

にもかかわらず、800Hz程度の単波長のサイン波なら20cmも位置が異なれば、
耳で明確に分かりますけどね。あーら不思議ってものです(笑
20cm程度で音楽の聞こえ方がコロコロ変わるようなシステムは、人工的な不自然な音が
出ているといっても良いのです。

これが、セッティングとなってくると逆の現象が起きます。
自然な良い音が出ているシステムほど、スピーカをちょっと動かしただけで音の差が
分かってしまう。これまた、あーら不思議ってものです(笑

このようなシステムなら、ケーブル(赤白と銀単線)の差ぐらい容易に分かりますよ(笑

2009/07/03 17:57 [9796989]

ナイスクチコミ!5


思慮浅薄さん、こんにちは。
ご自身の派のご説明をしていただいたのは、分かりやすくて助かります。


> これまで私は,電源ケーブルについてばうさんの言い方にいきすぎ(詐欺的商品だ,それを勧めるのは共犯だという趣旨のカキコミ)があるにしても,放置しようと思っていました。
> 趣味の範囲だったからです。

あなたは、私の発言に対し、上記のように 「詐欺的商品だ,それを勧めるのは共犯だという趣旨のカキコミ」 とおっしゃいますが、それは私のどの発言を指されているのですか?私はそのような発言をした覚えはありません。
もしかしたらあなたは、あなたがそういう「趣旨」だと解釈したのだ、と主張されるおつもりなのかもしれませんが、もしそうであれば私としては「趣旨」の一言でひっくるめられるのは納得が行きません。あなたが私を批判される以上、私のどの発言を指しているのかをはっきりと言ってください。


>でも人の生命と健康を本質的に対価の対象とする医薬品について,「科学的/合理的」かどうかに関心がない人とが,人の生命と健康を本質的には対価の対象としない商品について口汚く罵り,ましてや,自分と違う意見の人にだけ,医薬品の有効性判定基準同様の二重盲検を求める(もちろんサンプル数は違うにしても)のは,あまりに人をバカにしていると思った次第です。

これも同様です。私のどの発言が、「口汚く罵り」であるのかを、はっきりと言ってください。


以上は今後、私が思慮浅薄さんと話をさせていただく上で、話の前提ですでに食い違いが生じていたら困りますので確認させていただく次第です。(文章としては質問の形式ですが、私のほうから新しく質問している事項はありません。あなたの発言の内容を確認するために質問の形式で確認しているにすぎません。)

なお、あなたが言うもうひとつの批判である「人をバカにしている」については、これは「二重盲検」についてのことだとあなたが言っていますので、それについては確認はしません。
また、私は私の投稿である [9787659] のすぐ後に [9788224] も投稿していますが、思慮浅薄さんはそれも読まれているのですよね?(その投稿が当然読めるはずだと思いますので読まれたかどうかのご回答は不要ですが、もしお読みになっていないのでしたらお読みください。)

2009/07/03 18:07 [9797027]

ナイスクチコミ!3


HEYHOさんへ、先日の続きを書きます。

まず、先日、HEYHOさんのおっしゃることを私が論理図にしたものを再掲します。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
| (スペアナ検出なし かつ 耳検出あり) ---ならば--→ プラシーボである |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

                             |
                             |ならば
                             ↓

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
| (スペアナ検出あり かつ 耳検出あり) ---ならば--→ プラシーボである |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


そして、この論理式の上段では「スペアナ検出なし」と言っていて、下段では「スペアナ検出あり」ということをあなたは言っていることから考えて、テスト対象となる音(音の違いの程度)は、上段と下段では同じものではないという前提があるのだと推測します。(もしもテスト対象が上段と下段で同一だとしたら、ありとなしの両方に分かれるは変ですから。)
また、あなたは「激変」と言われていますので、スペアナデーターのほうが人間よりも、おおむね認識能力が良いという前提があるのですよね。
(私は前者の前提は別に構いませんが、後者はあなたがそう言ったのだからその前提を使うだけであり、今は私がその前提の真偽をなにか認めたり否定したりするわけではありません。)

ここで、入力する音の違いを、スペアナ検出ができるかできないかのギリギリより少し小さい場合を考えます。そうであれば上段は満たします。
つぎに、音の違いをもう何割かだけ際立たせます。すると、スペアナが検出なしから検出ありに変わっても当たり前だと思います。これを考えると、決して上段と下段を結ぶ「ならば」という関係は出てこないと思います。
したがって、この論理式がそもそも変なのです。本来関係のないことをあなたが勝手に結び付けているだけです。



HEYHOさん
> >−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> >| (スペアナ検出あり かつ 耳検出あり) ---ならば--→ プラシーボである |
> >−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

> これは、極めて単純なこと。
> (スペアナ検出あり かつ 耳検出なし)が公理としてあるからです。
> 科学的仮定としても至極まっとうなことです。なにもうだうだ言う必要はありません(笑

私は前回([9792651])、

> まず、大きなことですが、この論理式を眺めただけでは、このような関係(上から下への「ならば」という関係)は自明ではありません。

と言いました。
すなわち私は、あなたの論理において、上段から下段への「ならば」の矢印が自明でない、という指摘をしました。
しかし、今回のあなたの回答は、上段の説明だけです。上段と下段の関係について説明していません。したがって、私の指摘の答えにはなっていません。

2009/07/03 20:45 [9797713]

ナイスクチコミ!3


HEYHOさん 

ばうさん、あなたの認識能にはあらためて絶句です(笑
これが、確信犯でないなら日常生活でも支障がでるでしょ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ということは、スペアナデータが変わっても人間にその差を聞き取れるとは限らないわけです。
もし、スペアナデータが変わってないのに音が変わって聞こえたなら、
それはプラシーボだという仮定を立てたとすると、スペアナデータが変わっていて
実際に変わって聞こえもそれはプラシーボだという仮定も成り立つのです。
これが聴覚による音の変化を加味した科学的な考え方です。よろしいですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

このように書いたのであって、「ならば」なんてどこにも書いてないのですが。
どうしも「ならば」にしたいの「ならば」、こうして下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
| (スペアナ検出なし かつ 耳検出あり) ---ならば--→ プラシーボである |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


|という科学的仮定が成り立つとするの「ならば」


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
| (スペアナ検出あり かつ 耳検出あり) ---ならば--→ プラシーボである |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

という科学的仮定だって別途、同列で成り立ちます。

>スペアナデーターのほうが人間よりも、おおむね認識能力が良いという前提があるのですよね。

そんな前提は含みませんし、今回の話には関係ないので無視していただいて結構です。
但し、場合によってはスペアナの方が測定感度が良いこともあるでしょ。
しかし、スペアナなんてのは音の一評価法にすぎません。
それにしても、スペアナが人間と同列に擬人化されてるのにはこりゃまたビックリ(笑

なにはともあれ、これだけ答えてあげたのだから、[9793122] にもちゃんと答えて下さいね。

2009/07/03 22:07 [9798225]

ナイスクチコミ!6


>それは、「ポイントだけに反応して」みたのではなく、「そのポイントだけにしか反応できない」ということなのではないでしょうかね。

そっくりそのままお返しします…(呆)。

2009/07/04 01:02 [9799324]

ナイスクチコミ!7


ばう氏への指摘と苦言

上下段の現象を別現象と断定する根拠がどこにもない。
単なる推定で別現象とするのは我田引水的論理である。


一般論としての場合分けと考えるべきである。

ある再生音を実測した結果としては、測定値に変化が無い場合と有る場合の2通りしか存在しない。
変化量の大小は特に問題ではない。

ここでのポイントは、測定値変化有無に依存せず、「プラシーボ」疑惑が発生する、この1点である。

よって測定値には何の意味も無い。
実際に耳で比較するしか無いとの理論である。
測定値と音楽要素の関係を立証すれば別であるが。

詰まらん揚げ足取りは即刻止めることを再度要求する。


上記ロジックを論破出来ない限り、ばう氏の書き込みは過去を含めて全て妄想落書きである。
妄想落書きに対しては然るべき行動を予告無しに実行に移すので悪しからず。

2009/07/04 01:22 [9799399]

ナイスクチコミ!10


補足

我田引水的理論であることの説明

事象が一つで、測定結果を場合分けして考える場合、事象は任意でありより一般性が高まる。

方や、2事象とすると、一方は測定値に変化が無く 、他方には測定値の変化がある訳であり、両事象は任意では無くなる。
更には、変化有無を一義的に与えているため、どういう条件で測定値に変化が現れるかを明確にしないと先の議論が不可能である。

任意1事象の場合は、変化有無場合分けは仮定として議論を進めることが可能である。


2事象議論は、測定値変化有無が決定事項扱いである。
ある未知のものAでは測定値に変化が無く、別の未知なるものBでは測定値が変化したとの議論は、先ずはAとBの相違を考えることが必要となる。

今ここで議論しているのは、測定値変化有無である。

然るに、2事象議論は、2事象の相違が議論の焦点にすり替わっている。

別事象を観測すれば測定結果に相違があっても不思議ではないとの至極当然な結論が出るだけである。

2009/07/04 02:08 [9799551]

ナイスクチコミ!8


さきほどの私の投稿ですが、誤字がありました。

> しかし、今回のあなたの回答は、上段の説明だけです。

の中の「上段」は、正しくは「下段」です。
なお、上下を取り違えただけですので、

> 上段と下段の関係について説明していません。したがって、私の指摘の答えにはなっていません。

については変化ありません。



HEYHOさん
> このように書いたのであって、「ならば」なんてどこにも書いてないのですが。

あなたの書いた 「〜だという仮定を立てたとすると、〜だという仮定も成り立つのです。」 という文章を読んで、あなたからそれ以上の説明がいただけなかったので、私は推測してこれは 「ならば」 の意味だと解釈しました。



HEYHOさん
> >スペアナデーターのほうが人間よりも、おおむね認識能力が良いという前提があるのですよね。

> そんな前提は含みませんし、今回の話には関係ないので無視していただいて結構です。
> 但し、場合によってはスペアナの方が測定感度が良いこともあるでしょ。
> しかし、スペアナなんてのは音の一評価法にすぎません。
> それにしても、スペアナが人間と同列に擬人化されてるのにはこりゃまたビックリ(笑

あなたは「測定感度」についてスペアナと耳の関連性を定めないということですか?あなたが「スペアナの方が測定感度が良いこともある」と言うことは、「スペアナの方が測定感度が悪いこともある」ということを否定しないということですよね?だとしたら、あなたの文章中、スペアナはそれ以外のなにとも関連がないことになります。あなたの主張に「スペアナ」という言葉を書く必要がそもそもないですよ。

あなたが[9798225]で主張している内容から、スペアナを取り除くと、結局つぎの図のようになるだけですよ。


          −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
          | 耳検出あり ---ならば--→ プラシーボである |
          −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
          
          |
          |という科学的仮定が成り立つとするの「ならば」
          ↓
          
          −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
          | 耳検出あり ---ならば--→ プラシーボである |
          −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
          
          という科学的仮定だって別途、同列で成り立ちます。



このような論理はナンセンスです。上段と下段は同じことを指しています。結局あなたは関係のない「スペアナ」という言葉を紛れ込ませて、無駄に論理を複雑に見せかけて、あたかもスペアナ検出のあり・なしで論理になにか意味があるかのように見せかけていただけです。

2009/07/04 02:17 [9799579]

ナイスクチコミ!3


趣味の人さん 

ばうさん

スペアナつかったことあるんですか?

無くて書いてるなら机上の空論です
あなたの大好きなね………

2009/07/04 09:17 [9800258]

ナイスクチコミ!7


都合の悪いことを全て無視して、
議論しやすいところだけ反論するスレ主。
死にスレに陥る典型的なパターンですね。
まともなコントロールもできないスレ主が立てたスレほど、
不幸なスレは無いですね。

スレ主さんの返信を見れば誰でもわかります。
一部の人の一部分にしか返信しなくなっている。
この時点で、このスレは死んでます。
このスレが死んだ原因は「全て」スレ主さんに原因があります。

2009/07/04 09:31 [9800315]

ナイスクチコミ!8


元々、スレッド自体が支離滅裂で成立していません。

2009/07/04 09:39 [9800342]

ナイスクチコミ!3


satoakichanさん 

オーディオケーブル(電源用)の交換で
変わって聴こえる方もいます、聴こえない方(ばうさんを含む) もいます。
  《このような論理はナンセンスです。》

いくら変化するのか? そんなもん 実際やって自分でしか確認できない!
  《このような論理はナンセンスです。》

>結局あなたは関係のない「スペアナ」という言葉を紛れ込ませて、無駄に論理を複雑に見せかけて、あたかもスペアナ検出のあり・なしで論理になにか意味があるかのように見せかけていただけです。

結局あなたは自分で感知できず 「変わらない」 という言葉を紛れ込ませて、
ここからが大事・要点です
無駄に・無駄に論理?・論理?を複雑に見せかけて、あたかも「変わる」「変わらない」で
論理に何か意味があるかのように見せかけて 《いただけです》

無駄に引き伸ばしが趣味? 人の揚げ足をとって屁理屈をするのがそんなに楽しいですか?
やはり 一度 専門家に伺った方が宜しい・・・・ですね!

2009/07/04 09:49 [9800383]

ナイスクチコミ!7


みなさん、こんにちは。

ばうさんが鬼の首を取ったように食いついてる、HEYHOさんの書き込みですが……。

>ということは、スペアナデータが変わっても人間にその差を聞き取れるとは限らないわけです。
>もし、スペアナデータが変わってないのに音が変わって聞こえたなら、
>それはプラシーボだという仮定を立てたとすると、スペアナデータが変わっていて
>実際に変わって聞こえもそれはプラシーボだという仮定も成り立つのです。

これってカンタンにいえば、こういうことですよね?

---------------------------------
【Dyna-udiaの読解】

プラシーボって概念を持ち出すなら、測定値と実際の音が両方とも変わっている場合でも、「本人は(実際の音じゃなく)プラシーボ効果による音の変化」を聴いている可能性だって(論理的には)出てきますよ。

---------------------------------

わかりやすい例をあげましょう。

測定データが変わっていて、実際に音も変わっているとします。でも「本人」は音の変化をちゃんと聴き取るだけの耳の能力がなく、実際の音の変化は聴き取れなかった、と。

これは当然ありえますね。

けれども。そこで「本人」に何らかの心理的要因が働き、プラシーボ効果で「音が変わった」と感じることは当然ありますね。(プラシーボ効果を持ち出すならば)

ここでいう「心理的要因」てのは、ひとつ例を挙げると……自分の耳に音は変わって聴こえない。だけど「ひょっとしたら変わってるんじゃないかな? そんな気がしてきたぞ。いや、きっとそうだ。そうに違いない!」。これにより自分の耳では聴き取れてないのに、「変わったように聴こえる」。つまりプラシーボ効果ってこと。

つまりHEYHOさんが言いたかったことは、「プラシーボを言い始めると、あらゆるケースでプラシーボの可能性が出てきますよ? じゃ、『プラシーボではないケース』をいったいどう仕分けするんですか?」って話じゃないでしょうか。

ばうさんは「論理式」がどうとか大そうなことをおっしゃってますが、別にカンタンな話ですね(笑)

■ばうさん [9797713]

>決して上段と下段を結ぶ「ならば」という関係は出てこないと思います。

ばうさんは上段と下段を自分で勝手に「ならば」などという恣意的な言葉で結んでおきながら、『上下を「ならば」で結ぶのはおかしい』とおっしゃいます。こりゃまたすごい自作自演ですね(笑)。もしこれが作為的なものでないならば、ばうさんの単なる読解力の問題でしょう。

>したがって、この論理式がそもそも変なのです。
>本来関係のないことをあなたが勝手に結び付けているだけです。

いや、ばうさんが勝手に「ヘンな結び付け方」をしてるだけなんですけど(爆)

2009/07/04 10:55 [9800656]

ナイスクチコミ!7


HEYHOさん 

>あなたが[9798225]で主張している内容から、スペアナを取り除くと、結局つぎの図のようになるだけですよ。

ありゃりゃ、人がいってることをここまで変質させますか。
その妄想力の源はどこにあるのかと困惑するばかりでございます。
まー、現実では、「ケーブルで音が変わるわけがない」という妄想を更に数々の妄想で
補強しようとしているだけなんだけど。ちっとは科学とやらの欠片を見せて下さいな。
この調子で、ばうさんは相手の反論がなくなれば、議論に勝ったと妄想されてるようですが、
それは相手が呆れてしまって相手するのを止めてるだけですよ。
幾らいったって認識できないんでしょうが..(笑

それから、私がスペアナを挙げているのは、科学万能教徒の方が絶対的な測定装置として、
「この印籠が目にはいらぬかー」って勢いで信奉してる場合が多いので、
ぜひこれから解脱して欲しいというお節介からです。
とくにスペアナが大好きとかでそれに拘っているわけではありません。
前にも書いたとおり、スペアナは周波数特性が見れるというだけの一測定器にすぎません。

まあ、確かにグライコを弄ったりした場合は、耳よりスペアナの感度の方が良い場合が多いですが、
データ的に変わっても耳でそれが認識できないならオーディオ的意味はありません。
データ的変化に対する耳感度にしても、各自の環境で変わってしまいますからね。
グライコを噛ましたこと自体の音質変化などもスペアナじゃ拾えないですし。
音楽を聞く上で重要な、音色の分解、音の力感、立体感、音像の実存感等の評価には
ほとんど何の役にも立ちません。

そんなことより、無駄な脱線してないで[9793122] に早く答えて下さいね(笑

2009/07/04 11:45 [9800831]

ナイスクチコミ!3


HEYHOさん 

Dyna-udiaさん

解釈ありがとうございます。
普通ならみなさんそのように受け取られるでしょう(笑

2009/07/04 11:53 [9800865]

ナイスクチコミ!3


みなさん、こんにちは。

■ばうさん [9799579]

>あなたの書いた 「〜だという仮定を立てたとすると、〜だという仮定も成り立つのです。」 という
>文章を読んで、(中略)、私は推測してこれは 「ならば」 の意味だと解釈しました。

なるほど。

やっぱり、ばうさんの読解力の問題だったのですね。

>あなたが[9798225]で主張している内容から、スペアナを取り除くと、

いやだから。他人の書き込みを勝手に改変しちゃまずいでしょ。

>このような論理はナンセンスです。

いや他人の書き込みを勝手に変造した上で架空の論を進め、その上で「こんな論理はナンセンスだ」って、どんだけ自作自演なんですか(笑)

2009/07/04 12:04 [9800913]

ナイスクチコミ!8


擦れ主は何に抵抗しているのか?

そんなに「自尊心」が大事なら、ちょっとした「意見の相違」なんかで傷つかないように、己自身で補強に努めるべきですな。

自分は間違っていない、間違っているというのなら決定的な証拠を示せ、と言い募ったところで、自尊心に空いた穴は埋められていないでしょ。

そもそも方法が間違っているわけだけど、ま、結局のところそのメンタリティが間違っているんだからしょうがないんでしょうな。

とりあえず、
 『私はケーブルではなく機器購入に?万円を上乗せし、このように満足な結果を得られました』
という報告をきちんとしたらいいじゃん。

プロフィールにどんな機器・環境でどんな音楽・映像ソフトを視聴しているか公開していないような卑屈な負け犬が一所懸命に遠吠えしたところで、近所迷惑だと怒られるだけだっての(嘲笑)

2009/07/04 12:14 [9800948]

ナイスクチコミ!12


ある特定ハンネの輩が書き込むと、内容如何によらず全削除。
お前は既に死んでいる!

ですな(核爆


さて、相変わらずのばう氏のディジタル思考?には唖然呆然・・・・・

スペアナなんざどうでもよろしい。


耳検出有り ∩ 如何なる測定値変化も無し



プラシーボ疑惑発生


耳検出有り ∩ 何らかの測定値変化有り



プラシーボ疑惑発生


上下段が同じ訳ありまへん。
壺算かね?

スペアナに拘る必要ナッシング!!!
集合論も分からん方が書き込みしても議論になりまへん。

ベン図書けるようになってから出直してくらはい。


2009/07/05 18:30 [9808164]

ナイスクチコミ!4


みなさん こんばんわ

20khzまでほぼフラットのアンプ、CDプレーヤーがゴマンとあって、その違いを
回路や電源の違いと普通に認識しているのに、ケーブルによる違いはないと言い切るばう
さんの男っぷり良さは理解しました。

テタノスさんへ
消される事を前提に連投したり自分は価格コムの株主と行って価格コムへ圧力?を掛ける
ような書き込みは不快です、言葉を理解して欲しいのであれば誠心誠意書き込むしかあり
ません。
あなたの書き込みによって有意義な書き込みも消されてしまい、残念です。

ばうさんへ
ケーブルによる音の違いはあると思いますが、個人レベルでの証明は不可能です。
redfoderaさんの書き込みと被りますが、個人的に思っている事は瞬間的な信号はケーブ
ル、CDプレーヤー、アンプ、スピーカーを通過するごとに源信号から歪んでいっている
と思っています。
音を良くするというのはその変動を限りなく少なくするという試みじゃないかと最近では
感じています。

このスレの主題の変化量ですが、個人によって変化量は違います。
体験した人が書き込みしても理解さえされないのでは無いでしょうか?
私はこのスレの存在意義を疑問に感じます。
妥協しても彼女の例え話が面白かった・・・程度です。

2009/07/05 20:01 [9808630]

ナイスクチコミ!4


皆さん、こんにちは…って、あれまぁ…見事な被爆跡…。

このスレを見てて思いますが、枝葉ばっかり刈り取って盆栽でも作ってるんですかね?

既に電源ケーブルスレではなく盆栽スレに…。
次のスレ立てはガーデニングか?orz


>自尊心に空いた穴

そろそろ喪黒さんに「ドーン!」ってやって貰った方が平和になるかも…(謎)。
形は色々あるでしょうけど。

2009/07/06 14:49 [9812537]

ナイスクチコミ!4


ばうさん

私もダックスマンさんの意見と同じで…

何故皆さんがケーブル変化を体験されたことに理解 拒絶するのが分かりません。


みんなが実戦してみて下さい、検証してみて下さいと、何度書き込みがあったことか…
オーディオフェアに行ったとしても…

実戦 聞き比べが出来るコーナーには立ち寄らないスタンス。
どう見てもあなたの議題に出したスレッドからは、他人行儀な発想でしかないです。



バウ氏やタテノ氏は、ケーブルやアクセサリー含め 少しの出費でどうやって自分の音を求めてる価格コムユーザーをこ馬鹿にしてると思います。


フザケルなこの野郎〜と

言いたいところですよ、まったく。(;`皿´)

2009/07/06 16:19 [9812824]

ナイスクチコミ!7


擦れ主は、上級者ぶって他人にアドバイスする快感を奪われた、と、ある人を逆恨みしているだけなんですわな。
どう見たって、その人の方が(本物の)上級者なんですが。

それで、「擦れ主の言うことは間違いだ」という言明は「正しくない」と言いたいわけですな。

そんなことを続けたところで、周りに迷惑を掛けるだけで、当人にも何も得るものはないはずなのに。

ま、「狂気」というのはそういうものなんでしょうけど…

2009/07/06 16:31 [9812866]

ナイスクチコミ!8


HEYHOさん
> >あなたが[9798225]で主張している内容から、スペアナを取り除くと、結局つぎの図のようになるだけですよ。

> ありゃりゃ、人がいってることをここまで変質させますか。
> その妄想力の源はどこにあるのかと困惑するばかりでございます。

> とくにスペアナが大好きとかでそれに拘っているわけではありません。
> 前にも書いたとおり、スペアナは周波数特性が見れるというだけの一測定器にすぎません。


あなたのこの発言を読むと、あなたは今まで私の指摘を受けてなんだかんだ言いながらも、結局スペアナが関係ないことをあなた自身で認めていることが分かります。したがって、あなたがあなたの主張の中で散りばめた「スペアナ」という言葉は、私が前回指摘したようにやはりナンセンス(無意味)です。



HEYHOさん
> それから、私がスペアナを挙げているのは、科学万能教徒の方が絶対的な測定装置として、
> 「この印籠が目にはいらぬかー」って勢いで信奉してる場合が多いので、
> ぜひこれから解脱して欲しいというお節介からです。


私はあなたに最初に話すときに
> 私は、客観的であればそれで良く、「スペアナデータ」に限定はしません。
と言いました。([9779492])
私はスペアナは(誤差を考慮して使うならば)客観的だと考えますが、客観的な測定方法はスペアナに限定しません。それはすでに言ったことです。

あなたの考えでは、私のこの主張は「この印籠が目にはいらぬかー」に該当するのですか?該当しないのですか?

もしも該当するのだったら、私は今後、なにを拠り所としてあなたと話をすれば良いのでしょうか。話の中でスペアナという測定機器をちょっとでも持ち出そうものなら、それでもう「印籠」呼ばわりされるのですよね?

もしも該当しないのだったら、私にとっては、あなたの言うことはあなたがおっしゃるように「お節介」ですね。というよりも、あなたの主張は私に向けてのものではそもそも無かったのです。私が回答する必要はありませんでした。

あなたが最初に [9775627] で、

> 否定の方は思いこみ・プラシーボにご執心のようですが、確認させて下さい。
> [9719948]で書きましたが、「音が変わる変わらない」の科学的根拠はスペアナデータってことですよね?

と書かれたので、私は自分が、あなたの分類における「否定の方」に該当すると思ったので回答しました。しかし、話を聞いてみると対象者は「否定の方かつスペアナデータに限定する方」だったようです。しかも、さらに話をしていると、あなたは最初スペアナのことを論点にしていたのに、私がたとえば上段と下段の関係の説明が不十分であると指摘しても、あなたから返ってくる答えは説明になっていません(下段しか説明せず上段との関係を言わない)。そしていつの間にかスペアナは無関係だとご自身から言い出す。

したがって、私にはもはやあなたのお考えが理解できません。あなたが作りだしたこの状況が今後改善しない限り、私はあなたのご投稿にコメントすることはできないでしょう。

では。



なお、この場を借りて、HEYHOさんの投稿を引用して私の考察を述べます。

HEYHOさん
[9793122]
> >客観的でさえあれば、あなたの持っているやりかたの内、あなたの好きなひとつを選んでやればいい

> だからー、その客観とやらの定義を書いて下さいといってるのです。
> どうやれば素人が、しかも掲示板でそれを担保できるのですか?
> まぁ、今のところ検証の手立てとしてはブラインドテストしかないことは自明でしょうけど。
> おまけに、ブラインドといってもダブルブラインドが必須のようだし(笑


私が言う「客観的」は言葉どおりの意味です。「主観的」の反対の意味です。HEYHOさんが言う「素人が」や「掲示板で」は、主観的な要素があると思います。
もちろん、人がやれることにはなんらかの制限があることもあるでしょう。人が行動する際には、完全に客観的にはできないこともあるでしょう。いくらかは主観的に行動せざるをえないこともあるでしょう。
しかし、物事を科学的に検証する際に、「私が置かれた立場では、○○であることが確かであることを検証するすべがない。検証できないのだから、かならずしも○○でないとは言えない。だから○○であるに違いない。」という考えは非常に主観的であると私は考えます。

2009/07/06 19:05 [9813434]

ナイスクチコミ!4


HEYHOさん 

ばうさん
[9793122]にコメントを返してくれたので、とりあえずレスします。

しかし、まだやろうとしてるわけですか〜
不屈の精神をとおり越して、ゾンビの領域ですな(笑

>私はあなたのご投稿にコメントすることはできないでしょう。

それがよろしいかと。やっても自己崩壊が進むだけなんだけど。
痛みを押さえて灰になっても呪いは続くよどこまでもですから。

にしても、あなたの主観で良いからあなたのいうところの「客観」とやらを
ブラインドテストの例えで具体的に説明して下さいといっているのに、
「客観は主観の反対だぁ」といわれてもね〜
でも違和感はありませんよ。もうパターン化して予測がついてしまうもんで(笑

前にもいいましたが、私はケーブルで音が変わることを科学的手法でもって検証済みです。
残るは、客観性の問題だけなんですが、あなたが科学〜とか連呼しながら
どの程度のこを掲示板で求めているのやら、興味があったわけですが..
しかし、今更あなたの非常識さをリプレイしてもせんないですし┐(´〜`)┌

2009/07/06 22:00 [9814550]

ナイスクチコミ!8


■ばうさん [9813434]

>私がたとえば上段と下段の関係の説明が不十分であると指摘しても〜

いやだから。私が書き込み[9800656]で指摘したように、ごくふつう程度の読解力があればHEYHOさんの文意はすぐ読み取れます。「不十分」でも何でもありません。

にもかかわらず相手の論述に対し執拗に質問ばかり繰り返すのは、典型的な「議論に勝つための議論」です。意図的に「論点の分散化」を図り(争点ぼかし)、相手の論述を無効化しようとしているとしか思えません。もしそうでなければ、ばうさんの読解力が低すぎるのです。

みなさん忙しい中、限りある時間を融通して書き込みに参加されているのですから、意味もなく質問を繰り返し、議論相手の貴重な時間を搾取するのはいかがなものでしょうか。掲示板で議論されるなら、もう少し本を読んで読解力をつけてからにしなければ周囲の迷惑です。

2009/07/07 09:11 [9816741]

ナイスクチコミ!9


■ばうさん [9813434]

>HEYHOさんが言う「素人が」や「掲示板で」は、主観的な要素があると思います。

ということはばうさんは、電源ケーブルをテイスティング(笑)する「プロ」なり、何らかの公的機関などが二重盲検法や測定機器等による立証をしない限り、「電源ケーブルで音は変わらない」と主張し続けるということでしょうか?

ですが例えばマランツやデノンなどのアンプ類は、機種によって音が違うことは公知された事実です。ではこれらの音の違いについては、「プロや公的機関」が二重盲検法による立証をすでに行っているのでしょうか?

つまりアンプによる音の違いは、(ばうさんによる分類では)「主観的」であるにもかかわらず公然の事実として社会的に認知されているのです。ところが一方、電源ケーブルによる音の違いだけは、「主観的」であるがゆえに「認知しない」とばうさんが頑なに主張されるのはなぜでしょう?

ばうさんは以前、この私の問いに対し、「それなら私(ばうさん)はアンプによる音の違いについては一切思考しないし何らの主張もしない」などと透明人間化し(笑)、この論理矛盾から逃れようと「議論に勝つための屁理屈」をふりかざしておられましたね。

いかにも苦しい言い逃れであり、ダブルスタンダードであることは明らかです。

ばうさんに替わって答えるならば、アンプによる音の違いは、有意な数の一般ユーザーたち(素人)のリスニング結果(主観)の積み重ねにより、すでに「客観化」されているから公然の事実として受け入れられているのです。

同様に電源ケーブルによる音の違いも、有意な数の一般ユーザーたちのリスニングの積み重ねにより、すでに客観化されています。ですが、ばうさんは後者について「だけ」はお認めになりません。

もし今後も万一、このスレッドを続けるおつもりならば、ばうさんはスレ主としてこのダブルスタンダードに対し、まじめに答える義務があると考えますが、いかがでしょうか。

2009/07/07 10:57 [9817023]

ナイスクチコミ!8


xxvmaxxさん 

あんた、アンプの構造を理解して、書いてる?

2009/07/07 22:57 [9819893]

ナイスクチコミ!5


使えねぇ消えキャラの代打登場かい(謎


ならば、アンプの構造を正確に理解した上で具体的且つ定量的な説明を求む!!!

2009/07/07 23:01 [9819923]

ナイスクチコミ!8


HEYHOさん 

荒し君に答えるのもなんですが、根本はアンプの構造とかの問題じゃないですよ。
スピーカだって科学的にはプラセボ疑惑からは逃れられないのです。

例えば、スピーカーを変えたときに音が変わるという科学的根拠として
挙げられるものにはスペアナ以外にもインパルス応答をオシロで見るとか、
色々とあるでしょう。他にも、電気系統の測定機器などもあるのでしょうが、
これらにしてもその特性値変化に対する聴覚しきい値についてオーサライズされた
ブラインドテストデータなんてどこにもないですからね。
Dyna-udiaさんもおっしゃるように、もしあるというならそれを示して欲しいですね(笑

そして、再三いってるようにスペアナデータについては特性値が大幅に変わっても
人にはぜんぜん判別できないという事実が公理としてあるわけです。
それらの機器による測定値が変わったからといって、それが何処から何処まで
どの程度人に認識できるのかという科学的な決定的裏付けなど何処にもないのです。
科学万能教徒の方々は勝手に判るはずという断定をしているだけです。
単なる自己満足であってぜんぜん科学的態度じゃないですね。
解りますか?(笑

そして、ケーブルにしても微々たる特性変化がある以上、科学的には変化している
といって良いわけです。要は、変化が判る判らないというのは科学的には、
特性変化に対する耳のしきい値の問題なんですね。
現状、よく音圧差に対する耳のしきい値は0.3dBとかいわれてますが、
これにしても耳の感度がよい中音域に於ける単波長人工音に対するものであって、
音楽を聞く上では既にスペアナデータとも整合性が取れないのです。
よく科学万能教徒の方は、この0.3dBをなにかに付けてすぐに持ち出しますが
既に科学的検証という観点からは破綻しているわけです。

ですから、誰かがAというスピーカとBのスピーカは音が異なるといっても
それはプラセボかも知れないと追求されたら、科学的には否定のしようがないわけです。
科学に拘って真の客観性を求める向きには、科学的になんらかの証明をするしかありません。
それでこそ、ストイックな科学的態度というものです(笑

音の評価において、こんなに確定材料が少ないなかで科学〜などと連呼するのは
科学というものが解ってないちゅーことですな。
しかしまー、こんなに科学〜と書いたのは初めてです。ほんとアホくさ(爆

2009/07/08 10:17 [9821861]

ナイスクチコミ!12


KCKSさん 

HEYHOさんの書き込みを読んでると、測定機器で変化があっても
プラシーボの可能性があると言う事のようですが、
そうなるとブラインドテストでの聞き分け以外に音が変化した事を
証明する方法はなさそうですよね。

それとも他に何か方法があるのでしょうか?

2009/07/08 23:27 [9825274]

ナイスクチコミ!4


>ブラインドテストでの聞き分け以外に音が変化した事を
証明する方法はなさそうですよね。

別に無理に証明する必要があるとは思いませんが・・・・・

まぁ、証明したい方は「変わる」でも「変わらない」でも証明すればよいと思いますが。

更に言えば、「変わらない」と主張し続けるものが、「変わらない派」向けブラインドテストを率先垂範で実行すべきでしょうな。

本シリーズの問題点は、ケーブルによる音の変化に関し語る「ふり」をして、いつの間にか「変わる」と発言した方に難癖を付ける場にすり替わったことです。


まぁ、同じ「プラシーボ」を語るなら、「あんな真面目で優しい人がこんな凶悪犯罪を起こすとは信じられない」的な「プラシーボ」でも研究した方が余程世の中の役に立ちそうです。

2009/07/09 01:52 [9826014]

ナイスクチコミ!7


バウさんでしたっけ、ぱうさんでしたっけ?
御自身で「変わる派」であると表明されておられるのテタノスパスミンさんと
また会話や議論をされてみてはどうですか?
きっとお二人のやりとりはこのスレにとって有益なものになるはずですよ

2009/07/09 09:43 [9826716]

ナイスクチコミ!7


HEYHOさん 

みなさまおはようございます。

KCKSさん

>それとも他に何か方法があるのでしょうか?

科学的な客観性などいわなければ、耳による官能評価で十分ですよ。
といっても、何の測定器に限らず、再生音の測定値が原音の値に近いほど
高忠実度再生だというのは、科学的にまっとうな考え方でしょうけど。
しかし、聴覚上の現実は必ずそうなるは限りませんというのが、問題なんですね。
必ず耳が必要になってきますから(笑
そして、各自の現状、耳で聞いて差が判らないなら実用的意味はないということです。

しかし、Strike Rougeさんもおっしゃるように、科学万能教の方については別です。
科学的客観性という足かせを自らぶら下げいるわけで、それは主張のとおり実践して
貰わないとその教義から外れてしまうんじゃ..ん、科学万能教の教義ってのは通常の
科学的な考え方とは違ってましたね。もとい(笑
まあ、この人達の特性から考えるに測定値がちょびっと良くなったために、
音も良く聞こえるという測定オタクプラセボ効果がかなりあると思いますよ。
大抵は、元の音の聴覚上の歪みが大きいために耳による変化が良く判らないから
そうなるんですが、それに測定プラセボを累積して行ってさらにハチャメチャな音に
成るという地獄のパターンですな。こうなるとケーブルどころではないのです(笑

音の比較におけるプラセボってのは良くなったような気がするってレベルで起こるもので、
プラセボで激変ってのはそうそうないですよ(笑

それより恐ろしいのは価格プラセボというより思いこみです。
いきなり100万円のシステムを揃えて、かなり聞き疲れするけど高級品だ、
いい音に違いないと満足してしまう事例でしょう。
たまにラジカセを聞いたらほっとするなんて場合は考えた方がよいと思います。
私も、初めはこの事例にズッポシはまっていました(爆

2009/07/09 10:07 [9826778]

ナイスクチコミ!7


さすらいのザンベジ川さん はじめまして。

掲示板を見守ってきた、新しいアカウントの登場ですね。

ところで、
>御自身で「変わる派」であると表明されておられるのテタノスパスミンさんと

私はどこでそのような表明をしましたか?お示しください。

私に対する投稿ではありませんが、不本意な形で名前が出ていたので質問した次第です。

2009/07/09 19:28 [9828778]

ナイスクチコミ!1


[9704719] 返信307件目
2009年6月15日 22:01

>私は電源ケーブルで音は変わるはずだと思っているのですが、残念ながら現時点でそれを証明することはできません。


「変わる派」とは言ってないが、ほぼ同義であろう。

何なら、「かわるはず」派に妥協してもよいが。


アルミか?

2009/07/09 21:45 [9829615]

ナイスクチコミ!8


xxvmaxxさん 

ここで、書き込みされている方で、自分が書き込んだ事を本当に理解して書かれている方て、居るんですかね。
一度、自分が書き込んだことを抜き出し、熟読しなおして、まとめてみる事を、オススメします。

2009/07/09 21:53 [9829670]

ナイスクチコミ!2


KCKSさん 

>別に無理に証明する必要があるとは思いませんが・・・・・

私も無理にする必要はないと思いますが、証明されてない状態で変わらないと言う意見を
完全に否定するのもどうかと思いますが?
それとも否定する事ができる何か特別な権限でもあるのでしょうか?


>「変わらない派」向けブラインドテスト

これを実施する事は良いのですが、「変わる派」も同じテストを受けて聞き分けできる事を証明しないと
成り立たないのではないでしょうか?
「変わらない派」だけにテストを行なって、「変わる派」が聞き分けできる事を証明できる方法が
あるのなら良いのですが?


>耳による官能評価で十分ですよ。

親しい友人や、同じ「変わる派」どうしの意見交換なら十分でしょうね。
ただこのような掲示板で変わらない派との議論では、ある程度きっちりしたブラインドテストの結果しか
認められないのではと思います。

2009/07/09 22:20 [9829887]

ナイスクチコミ!5


>証明されてない状態で変わらないと言う意見を完全に否定するのもどうかと思いますが?

誰も否定してないと思いますが。
否定しているのは、どちらかと言えば、
「変わらない派」の方が「変わる」と言うことを、
全て否定しにかかっている方では?
「オカルト」だ「プラシーボ」だ、と難癖つけているだけです。

変わる派の基本的スタンスは、変わらないという人を否定するつもりは全く無く、
自分が変わったと感じた事実も、変わる事が無い、と言うことだけです。
変わる派が対抗せざるを得ないのは、自分が「変わった」と感じた事実まで、
否定しようとする人がいるからです。


ちなみに、テタノさんは、削除されたレスの中で、
明確に「変わる派だ」とおっしゃってましたよ。
しかも1回ではありません。
風向きがあやしくなると、「私は実は変わる派なんですよ」と。
まあ、アルミだからしょうがないか。

2009/07/09 22:48 [9830076]

ナイスクチコミ!6


HEYHOさん 

KCKSさん
ありゃま、この理解力の低さはぽぃとは思ったけど、
やっぱ分身ですかぁ〜(謎

>ある程度きっちりしたブラインドテストの結果

ダブルが外れただけでも、ちっとは前進なんだけど
それはどうのようにきっちりしたもので、
どこの誰に求めてるちゅーわけですかの?

分身じゃないならきっちり答えて下さいね(笑

2009/07/10 10:04 [9832039]

ナイスクチコミ!5


皆さん、こんにちは。

あれれ?何か不思議な方向に…。。。
書いた、書かない…。うーん。

shimo777さんへ

価格.comさんってデータベース「SQL Server」と検索エンジン「FAST」の組み合わせでしたよね。
まあ間違いなく、DBの方に削除フラグを立てただけでレコードが残っていますね^^;

2009/07/10 10:17 [9832082]

ナイスクチコミ!3


おはようごさいます(^_^)v

朝から大掃除(謎

粗大ゴミが一つ残っておるが(^w^)

KCKSさん

1年近くもシリーズスレで「変わる」と連呼している「変わる」派は居ません。

過ぎたるは、でクドいと言うことです。

又、証明を強要したのはばう氏です。
ばう氏が自分の耳をオシャカにする覚悟で変わらないことを証明する取り組みに着手したなら、健康的な変わる証明法を考えたらよいと思います。

言い出しっぺが先ずは率先垂範で行動するのが世の中のルールでしょうね。

言った言わないなら、携帯画面メモに証拠を残してある。

携帯すら使えないヤツにはこんな機能は知る由も無いだろうが(爆

2009/07/10 10:56 [9832209]

ナイスクチコミ!5


KCKSさん 

HEYHOさん

基本的にはダブルブラインドテストをやれば一番問題無いとは思います。
ある程度きっちりしたブラインドテストとは、相手がこのレベルのテストなら認めると言った場合は、
そのレベルをクリアしてれば、厳密なダブルブラインドテストでなくても良いだろうと思います。

別に誰にも要求はしませんが、やらなければ思い込みの可能性もあると指摘されて
認めてもらえないとゆう事だと思いますが。

反対にダブルブラインドテストは必要無いと拒否される理由は何なのでしょうか?
どうせやるなら、ダブルブラインドテストで聞き分けできる事を証明した方が、
「変わらない派」は誰も反論できずに変わる事を認める事になるので、
「変わる派」にとって一番有利な結果になると思うのですが。

2009/07/11 00:30 [9835768]

ナイスクチコミ!4


「変わる派」は自分が楽しむために色々と試行錯誤しているのであって、
「変わらない派」を説得するためにやっているわけではない。
また、「変わる派」を説得させることも考えていない。
自分が楽しめる、あるいは、違いがわかる者同士で情報交換ができ、
さらに自分の楽しみが増える、それだけのこと。
「変わらない派」が変わる派に変わって欲しい、なんて、だーーーれも思っていませんよ。
ただ、自分たちの楽しみを根拠も無く否定することだけをやめて欲しいだけ。

で、じゃあ実際にダブルブラインドを実行してみて、効果がありました、
って、この板で書いたら、変わらない派は心変わりするの?
結局、掲示板で書いても「本当にやったかどうかわからない」で終わりでしょ。
これほど無駄な努力はありませんね。
本人が実際に体感しない限り、全く無意味だと思いますね。

2009/07/11 00:50 [9835867]

ナイスクチコミ!7


KCKSさん

シングルとかダブルとかを問わず、ブラインドテストにて立証することが重要なことは否定しません。
ケーブル比較試聴イベントてもブラインドテストのお遊び?は実施されています。
問題は、それを掲示板上で持ち出すことです。

難癖を付けようと思えばいくらでも付け放題。

厳密なダブルブラインドテストを一個人が遊びの範疇で行うのは極めて困難ですからね。

掲示板上では、物事を一切の疑義なくクリアにするのはほぼ不可能かと思います。

誰かが聞き分けたと言うならば、掲示板上ではそれを否定することも肯定することも不可能です。
掲示板上に開示された聞き分け方によほど問題が無い限り、掲示板上ではスルーか政治的発言?として認めるのがマナーかと思います。

掲示板マナーをわきまえずに他人の意見を否定する姿勢に問題があると考えます。

多くの方々が反感を抱くのはこのメンタリティかと思います。
掲示板と言う場で、ばう氏のようなメンタリティの人物が本スレテーマを取り上げたことが、悲劇、不幸の始まりかと思います。

ばう氏の狙いは千日手だと感じます。
少なくとも、結果論的には千日手になっていますしね。

1年近く経った今、かなり多くの方々が千日手の実態に気付いたのではないでしょうか?

遅すぎたお開きかと思います。

2009/07/11 04:41 [9836394]

ナイスクチコミ!8


HEYHOさん 

KCKSさん
guongさんとStrike Rougeさんがおっしゃるとおりです。
返答する必要ももうないでのでしょうが..   

>相手がこのレベルのテストなら認めると言った場合は、
>そのレベルをクリアしてれば、厳密なダブルブラインドテストでなくても良いだろうと思います。

では、掲示板の住人にそれを求めるということですね。
オーディオを趣味としている人はブラインドテストをやったことがある人が多いですが、
KCKSさんはやったことがあるのですかね?どうしてもそうは思えない。

前に[9776430]で書いたとおり、私はブラインドテストでケーブルを聞き分けたことがあります。
で、仮に私が実名や写真を掲示板で晒したところであなたはそれを信じるのですか?
そもそも掲示板ではそんな義務は生じないのですが、テスト行為のみではなくその信憑性まで
求めているようですからね。
[9791440]で書いたとおりの肯定派がテストすると不正を働くという前提に基づいた、
極めてイヤミで低俗な要求ですな。掲示板でやるべきことではありまへん(笑
音響学会で「お前の結果は信用ならん」と難癖つけてダブルブラインドテストを
要求するのと似たようなものです。

そして、オーディオでは[9821861]に書いたとおりスピーカでさえプラセボ疑惑から
は逃れられないのです。
私は、あなたが何かをやって音が変わったとしても、それは全部プラセボじゃないかと疑っています。
その疑いを晴らすために、掲示板=ここで、何かに音の違いがあってそれが人に聞き取れるという
客観的な検証として、あなたがいうところの「ブラインドテスト」をやって下さい。

相手に何かを求めるなら、まずは言い出しっぺから手本を見せて下さい。
もし、大した手間と費用がかからないということであれば、後に続く人はたくさん居るのと
違いますか(笑

これができないなら、子供の無い物ねだりのなにものでもないです。
お開きですな。

2009/07/11 09:47 [9836967]

ナイスクチコミ!11


消えキャラ認定が追加になったようで、誠に喜ばしく思います(謎

さて、掲示板、特に本価格コムのクチコミ掲示板等は、善意、好意を前提として成り立っているかと考えます。

そういう場に於いては、信じる信じないは読み手の心の中にのみ留めるのが平和?の秘訣かと思います。

勿論、書き手側も大前提たる好意、善意に著しい疑念が生まれないように配慮することは必要かと思います。

例えば、妖しげ?な誘導リンクを貼り付けるとかは避けるのが無難でしょうね。

その観点からは、執拗な「消えキャラ」達は、大前提に疑問が山盛りの疑惑の存在と化しているのが実状でしょう。
正体の如何に関わらずに。

掲示板とは、「書きたいとの欲望」より、「読み手がどう捉える」かが遥かに重要な場と考えます。
その観点からは、「消えキャラ」の一連の言動は疑惑を生み出し、スレ主さんの立場をより一層窮地に追い込んだだけの結果となったことを知るべきです。

反「変わらない派」に不快感を表明された常連もおられました。
この方々が今ここを見ているか?どう考えているか?は分かりません。

万人が納得する解が存在しないことと、己の不徳、未熟さを痛感する次第でもあります・・・・・・・

2009/07/12 15:45 [9843498]

ナイスクチコミ!5


KCKSさん 

guongさん

>「変わらない派」が変わる派に変わって欲しい、なんて、だーーーれも思っていませんよ。

とゆう事は変わらないと発言する人が存在しても問題無いとゆう事ですよね。

>自分たちの楽しみを根拠も無く否定することだけをやめて欲しいだけ。

スレ主さんは「電源ケーブルで音は変わらないと思います」と言ってるだけで、
ケーブルやアクセサリーを交換して楽しむ事は否定してないのではないでしょうか?
ですので違いがわかる者同士で情報交換し色々な製品を試して楽しまれるのは
何も問題無いと思いますけど。

Strike Rougeさん

ブラインドテストに関しては、両派や第三者が立ち会えて、ビデオ撮影等しておけば、
掲示板上で扱えるのではないでしょうか。

また、信頼できるような情報があるなら、他の機関等が行なったデータの提示でも良いと思います。

私は色々な製品を試して、使用した感想を書き込んだりする事に関しては否定はしませんし、
ブラインドテストを無理に実施するべきだとも思っていません。

私が問題があると思うのは、
「このような理由で音は変わらないと思います」と発言されてる人に対して、
何の証明もせずに、「間違ってるから発言や書き込みをするな」等と言ったり、
「スレを削除しろ」等と言う意見には、かなり疑問を感じますし、
こちらの方がマナー的にはどうかと思いますが。

思い込みの可能性を指摘された事は無視して認めなくても
マナー的に問題無いのでしょうか?

スレ主さんは思い込みの可能性もある事を指摘して、その状態では完全に認める事はできません
と言われてるだけで、納得できる情報やデータを提示すれば変わる事を認めると言ってるのですから、
「変わる派」の意見を完全に否定してるのでは無いと思いますけど?

2009/07/12 23:46 [9846073]

ナイスクチコミ!5


KCKSさん

>スレ主さんは「電源ケーブルで音は変わらないと思います」と言ってるだけで、

程度はさておき、「変わる」と発言されている方が存在します。

スレ主さんの「変わらない」との意見は、本人の環境や耳を含めた1体験談に過ぎません。
即ち、普遍性や一般性は0です。

他人の「変わる」との意見を、証明無しで否定するスレ主さんがマナー違反であることが分からないならお話にならないかと思いますがね・・・・

即ち、「変わる」との意見が一つ登場した時点で、「変わらない」との意見は無効、発言禁止と私は考えます。

「変わる」発言者を嘘つき呼ばわりする訳ですからね。

勿論、「変わらない」体験は有効ですが、条件開示を伴わない体験談には何の価値もありません。

スレ主さんはこう発言しました。
「変わらない派」は無限に延々ケーブル試聴を続けねばならずキリが無い、だから比較試聴はしないと。

この論は、
「火星には知的生命体は存在しなかった。宇宙には無限の星がありキリが無いからこれ以上探査はしないが、地球以外に知的生命体が生息する天体は存在しない。」
と言うようなものです。

科学至上主義のモノの発言とはとても思えないですね。

このような欺瞞、詭弁が千日手を生み出したのです。

2009/07/13 00:19 [9846271]

ナイスクチコミ!8


KCKSさん

>とゆう事は変わらないと発言する人が存在しても問題無いとゆう事ですよね。

その通りです。

>スレ主さんは「電源ケーブルで音は変わらないと思います」と言ってるだけで、
>ケーブルやアクセサリーを交換して楽しむ事は否定してないのではないでしょうか?

本当にそうだとしたら、このスレそのものが最初から存在しないはずです。
スレ主さんは残念ながら「普通の」変わらない派ではありません。
すべてにおいて説明を求め、根拠のない空論を振りかざし続け、
わかりにくい文章を垂れ流し続け、結局「変わる派」を否定し続けています。
この「いやらしい」戦法がわかりますか?
変わる派に説明を求め、説明しないと、最初から「変わる」と言う事実そのものも、
存在しないものとするのですよ。

「変わる派」の存在を認めた上で、どのように「科学的に」証明できるか、を、
単に議論するだけなら、これほど有意義なスレは無いでしょう。
ところが、全く違う。わかりますか?

2009/07/13 00:59 [9846468]

ナイスクチコミ!8


集合論的に補足しておきます。
ケーブル交換事象が仮に全てで100だとします。
そのうち、たった一つでも音が変われば、残り99が変わらないとしても、「ケーブル交換で音は変わらない」は偽な訳です。


勿論、何故変わった、或いは変わらなかったかを掘り下げることは大切ですが、その場合には根拠無き「変わらない」発言は控える必要があると考えます。
そのあたりの常識、マナーを無視して欲望のみを優先する方にはお引き取り頂くしかないと考えます。


2009/07/13 01:04 [9846488]

ナイスクチコミ!6


今夜は連投(あ

ある釣りスポットで真鯛が釣れるとの情報がある。

ある日、Aさんが釣りに出かけたが、鰯が数匹釣れただけで真鯛は1匹も釣れなかった。

別の日にBさんが釣りに出掛けると、真鯛が大漁だった。


Aさん曰わく
「アソコで真鯛は釣れません。」

Bさん曰わく
「イヤイヤ、アソコでは真鯛が沢山釣れますよ。」

双方の意見はどちらも正しい。
しかし、世間一般に採択されるのはBさんの意見である。

「釣れない」との意見には、いつ誰がどんな条件で釣ろうとも、その海域にはそもそも真鯛が生息していないから釣れない、との意味が言外にある。

一方、「釣れる」との意見には、潮流、天候、水温、時間帯等の条件が合えば、真鯛がその海域に回遊するから、腕さえあれば釣れる、との意味合いを含む。

世間一般的な言葉のニュアンスが理解出来るならば、科学的証明無しに、他人の「変わる」発言を否定することが「悪」であるのは自明である。

勿論、「変わる」発言が善意・好意の第3者によるとの前提であり、「変わる」発言者の善意・好意に疑念を挟む材料を私は持ち合わせない。


ボソボソ
行為とメンタリティは表裏一体・・・・

2009/07/13 01:42 [9846619]

ナイスクチコミ!6


 何度でも指摘しますけど、最初に「掲示板が重くなるのを避けるため、投稿数がある程度多くなった時点で、次スレに移行します」と明言したにもかかわらず、スレ主はそれを実行しない。その一点をもってしても、ここのスレ主の言ってることは「聞くに値しない」と断定してよろしいんじゃないでしょうか。ネット上で自己の主張に高い信頼度を付与させようと思ったら、キチンと筋の通った書き込み態度を取ることですな。「ばう」氏のような有言不実行の無責任野郎が垂れ流す戯れ言など、何の価値もないです。

 そういえば、最近ケネス・ウィルキンソンを見かけないけど、いったいどうしたのでしょうか。彼は以前こんなことを言ってましたね。

>車の燃費向上グッズは公取から勧告が出ました。

 このフレーズを目にした時に思い出したのが「ばう」氏の以前の書き込みです(2008/05/18 12:18 [7823211] )。

>巷にあふれる自動車の燃費改善グッズなどの存在
>はどのようにお考えなのでしょうか?

 ケーブル否定派ってのは肯定派に対する当て付けとして「車の燃費向上グッズ」しか思い浮かばないようです。・・・・とはいえ、見事な二人のシンクロぶりですね。ダブル・ハンドル疑惑が取り沙汰されるこのスレッド。こいつもひょっとして・・・・(以下略)。

 さて、最近2万円以下の安価な店頭市販用電源ケーブルが2機種発売されてますね。GOURDのGCP-600とOYAIDEのBlack Mamba-aがそれですが、興味深いのが両方とも「業務用」の流れを組むことです。GOURDはスタジオなどプロ用機材に実績を持つブランド、Black Mamba-aはOYAIDEがプロフェショナル用途を目指して立ち上げたニューブランドの一環として発売したものです。

 私はどちらも試したことはありませんが、面白いのがBlack Mamba-aの「Phile-web」における評です。「他ブランドの20,000〜30,000円の製品に相当する高音質のハイCPモデル」とあります。それが本当かどうかは分かりませんが(笑)、奇しくも「業務用線材・部品を使ったネット通販用の安価な電源ケーブルは、5万円クラスの店頭市販品に準じるものだ」という私の見解とちょっと似ています。

 業務用というのは、出てくる音にベッタリと「色」が付いてもらっては商品の性格上使い物にならないと思います。ならばこれをホームユースで考えると、「音にクセを付けたくない。でも、解像度や情報量はアップさせたい」という(決して少なくないと思われる)ユーザーの意向には業務用線材・部品を使った電源ケーブルで十分で、必ずしも大枚を叩く必要はないってことでしょうか。ともあれ、この2つのケーブルの市場での評判を注視したいと思います。

2009/07/13 07:32 [9847057]

ナイスクチコミ!10


 今回はケーブル否定派がよく使う「思い込み」ということについて書いてみます。

ばう氏曰く
>「思い込み」の可能性を排除するひとつの方法
>として〜

 その「思い込み」とやらの正体を「ばう」氏は科学的に証明出来るのだろうか。「ダブル・ブラインドテストで、思い込みかどうかが分かる」などという寝言は聞きたくありません。それはアンケート結果(みたいなもの)であって、断じて科学的考察ではありません。医学・生理学の分野をカバーしつつ、真に「科学的に」説明出来なければ、否定派の「思い込みに過ぎないのだァ!」という物言いは豚の鼾ほどにも価値はありません。

 そもそも否定派が言ってる「思い込み」というのは、何に対する「思い込み」なのか。ひょっとして「ケーブルを替えたから音が変わるはず」という思い込み? ならばどうしてユーザーは「Aというケーブルは音が硬く、Bというケーブルは音に艶が出る」みたいな印象を受けるのかな?(しかも、特定個人だけがそう思ったのではなくて、複数の者が予備知識もないのに同じ印象を持つのは何故か) 「思い込み」の対象が「音が変わる」というものであるならば、「こういう音に変わる」というインプレッションは、どういう「思い込み」に準拠にしているのか。そのへんにまで言及しないと、否定派の「思い込み」論はクソの役にも立ちません。

 さらに「付ける薬もないケーブル否定派」は、機種ごとの違い(イコール音の違い)はアンプやスピーカーには存在するがケーブルには存在しないという、奇矯な論を展開します。

ケネス・ウィルキンソン曰く
>デノンとマランツのアンプの音の違いは、
>回路と部品が違うということで“科学的”
>に説明が出来ます。

 「回路が違う」から「DENONはこういう音で、MARANTZはあんな音だ」と納得出来ると言うのならば、どういう回路がDENONの音で、いかなる回路がMARANTZの音になるのかを「科学的に」知っていなければならない。「回路が違うから音が変わって当然」などというのは、思考の停止だ。そんなことを平気で言う輩が「ケーブルでは音は変わらない。なぜなら科学的証明が成されていないからだ」と主張する権利はない。

 アンプやスピーカーが機種ごとに回路や規格が違うように、電源ケーブルもそれぞれ線材や部品が違うわけです。ルームアコースティックやエージングなどといった環境の僅かな違いで音が変わることを確認できるオーディオファンが、ケーブルの素材が異なることに限って「音が変わらない」と納得できるわけがないのです。頭ごなしに「ケーブルで音は変わらない」と決めつけることこそ、オーディオをバカにしていると言わざるを得ません。

 少なくとも当スレッドにおいては、ケーブル否定派で実際にオーディオ用電源ケーブルを付け替えて音を確認した者はいないわけです。講釈ばかりで実践の伴わない者を信用する義理はないと思います。ましてやスレ主の「ばう」氏は、ピュア・オーディオシステムを所有したこともなければマトモに対峙した経験もなく、持っているのはレベルの分からないAVシステムで、聴くのは「モー娘。」などのあまり御上品とは言えないソフトばかりらしい。オーディオファンが相手するにふさわしい人物かというと、それは怪しいところでしょう。

 とにかく、スレ主としてこのトピックを「総括」し、そして「撤退」に結びつけて欲しいものです。

2009/07/13 07:35 [9847064]

ナイスクチコミ!13


HEYHOさん 

KCKSさん
>スレ主さんは思い込みの可能性もある事を指摘して、その状態では完全に認める事はできません
>と言われてるだけで、納得できる情報やデータを提示すれば変わる事を認めると言ってるのですから、

その「認める」ってのが何様のつもりかということですよ。
あなたのためにこの世界があるわけではありません(笑

アンプにしたって中級以上は抵抗とかコンデンサの部品を耳を使って選定してあるわけで、
それについて「それはプラセボに違いない、納得できる情報を提示して下さい」と
掲示板で叫ぶ人なんて居ないでしょ。
いくら叫んでも、[9821861]に書いた現実があるわけで、ユーザーはおろかメーカからも
あなたが求めるような科学的証明など出てくるわけもありません。
現実世界でメーカに問い合わせても、「耳で選びましたが何か?」「納得行かないのであば
買っていただかなくとも結構です。」って返答しか来ませんよ。
気の利いたメーカなら「ブラインドテストで差は確認しております」って回答を出して
くるかもしれませんが、それを信じるかは結局個人にかかっているわけで。
あの松下にしても自社開発竹コンデンーサーは音がよいって宣伝をしてましたし(笑

このことについてどうしても真実を知りたいのなら、自分でアンプのパーツを換えてみて
自分なりの結論をだすしかありません。
その結果、その人の環境と耳によって音か変わる人もいればそうでない人もいる。
それだけのことです。
で、自分にはぜんぜん感知できないのでどうしても納得ができない、これは誇大広告の
詐欺に違いないという確信を持った上、なおかつそれ以上追求したいということであれば、
然るべきところに訴えるしかありませんな。

ケーブルもこれと全く同じことです。
なんで、科学〜とかいいながらケーブルだけに偏執するのかと(笑

2009/07/13 09:52 [9847396]

ナイスクチコミ!7


KCKSさん 

>スレ主さんの「変わらない」との意見は、本人の環境や耳を含めた1体験談に過ぎません。
即ち、普遍性や一般性は0です。

これに関しては、証明された結果が出てきてない現時点では
「変わる派」にも同じ事があてはまるでしょう。

>他人の「変わる」との意見を、証明無しで否定するスレ主さんがマナー違反であることが分からないなら
お話にならないかと思いますがね・・・・

これについても
他人の「変わらない」との意見を、証明無しで否定する「変わる派」がマナー違反であることが分からないなら
お話にならないかと思いますがね・・・・
とも言えるのではないでしょうか。

>「変わらない派」は無限に延々ケーブル試聴を続けねばならずキリが無い、だから比較試聴はしないと。

もし「変わらない派」が製品名を明記して、何十本ものケーブルで試したけど変わらなかった
と言う情報を提示してきたら、「変わる派」が完璧な証明をするには、すべてのケーブルで
聞き分けする作業をしなければなりませんが、そう言わせておけば一本のケーブルだけの
テストで良くなるので、そう言わせておいた方が楽だと思いますけどね。

>たった一つでも音が変われば、残り99が変わらないとしても、「ケーブル交換で音は変わらない」は偽な訳です。

その、たった一つが全く出てこないのですよね。
また、その考え方が正しいのなら
たった一つでも音が変わらなければ、残り99が変わるとしても、「ケーブル交換で音は変わる」は偽な訳です。
とも言えますよね。

>「変わる派」の存在を認めた上で、

認めてるから、「変わる派」が議論や書き込みをする事を拒否してないのではないでしょうか。
反対に、認めずに議論や書き込みする事を拒否してるのは「変わる派」の方だと思いますけどね。

HEYHOさん

>証明を求めるということは、掲示板を逸脱したお門違いというものです。

私は誰にも証明を求めた覚えはありません。
事実、「別に誰にも要求はしませんが」、や「ブラインドテストを無理に実施するべきだとも思っていません」
と書き込みしてますが。

>客観的な検証として、あなたがいうところの「ブラインドテスト」をやって下さい。

と断言されて証明を求めたのは、HEYHOさん、あなた自身でしょ。

2009/07/14 01:34 [9851385]

ナイスクチコミ!3


KCKSさん

>これに関しては、証明された結果が出てきてない現時点では「変わる派」にも同じ事があてはまるでしょう。


いいえ。
1年近くにわたり、「変わる」と連呼してスレ立てしている人物は皆無です。
このメンタリティには天と地の開きがあります。

>他人の「変わらない」との意見を、証明無しで否定する「変わる派」がマナー違反であることが分からないなら
お話にならないかと思いますがね・・・・
とも言えるのではないでしょうか。

いいえ。
「変わる」実例が登場した時点で、1「変わらない」例は大した意味を持ちません。
「有」か「無」かの議論ですから、「有」が登場した時点で「無」は無効です。


>その、たった一つが全く出てこないのですよね。

山程皆さんが変わると発言されています。
それで十分です。

>たった一つでも音が変わらなければ、残り99が変わるとしても、「ケーブル交換で音は変わる」は偽な訳です。
とも言えますよね。

いいえ。
「変わる」派は必ず変わるとまで発言していません。
環境、機器 、耳等の条件に左右されると示唆しています。
ばう氏は「絶対変わらない」派です。


もう少し趣旨を理解してから発言されることをお勧めします。

2009/07/14 01:52 [9851434]

ナイスクチコミ!8


「有」か「無」か?
何故「有」が優先されると考えるのか?

「音の変化」と捉えるから対等との誤解が生まれるのです。

事象の「発見」、「認識」と捉えるなら、「有」が「無」を凌駕することは自明かと思います。
「発見」された時点で宝探しはゲームオーバー!
宝を「偽」呼ばわりしない限りはね。

「変わる派」は、「変わらない派」を嘘付呼ばわりはしていません。
宝を見つけられない方と思っているだけです。


分かり易い別例として、ランダムドットの3D映像を挙げます。
稀に見えない方もおられます。
見えない方には単なる砂嵐(爆

何名かが見えた見えたと名乗りをあげている。
自分が見えないからと言って、「これは単なる砂嵐である」と言い続けるのは正しい姿勢ですかね?

ましてや掲示板、誰かが「見えた」と言ったら、大人しく退散するのがマナーです。


又、HEYHOさんが言われた、「何様」的態度の問題点も認識すべきです。

「何様」と感じたので、私は「非人道的」との批判も敢えてしました。


2009/07/14 02:09 [9851476]

ナイスクチコミ!5


HEYHOさん 

KCKSさん 
>私は誰にも証明を求めた覚えはありません。
>事実、「別に誰にも要求はしませんが」、や「ブラインドテストを無理に実施するべきだとも思っていません」
>と書き込みしてますが。

また、枝葉にウダウダと全くスレ主と同じ行動&言動(謎
ぜひまともに正面突破に取り組んでくらはい。

そして、自分が書いた[9835768]を良く読んで下さいな。
誰にも求めないといいながら、求めているじゃないですか。
求めないと書けば許されとは...
「客観は主観の反対だぁ」よりもさらに下策ですな。
「ケーブルで音が変わるなんてオカルトだぁ。でも僕は誰もオカルト呼ばわりしてません。」
ちゅーのと同じこと。スレ延命目的じゃなく、真にこの頭の構造なら堪りませんわ(笑
なにか一つぐらいビシッと具体的に定義してみてくらはい。

>>客観的な検証として、あなたがいうところの「ブラインドテスト」をやって下さい。
>
>と断言されて証明を求めたのは、HEYHOさん、あなた自身でしょ。

ではもう一度いいます。
オーディオの場合、何かを換えて音が変わるかという普遍的なお墨付きのある
ブラインドテスト検証結果など何処にもありません。
実際に、スピーカを換えたって、それが分からない環境など五万とあります。
相手にブラインド検証を求めるのなら、まずは言い出しっぺから手本を見せて下さい。
これができないなら、子供の無い物ねだりのなにものでもないです。

お開きですな。

2009/07/14 10:22 [9852252]

ナイスクチコミ!4


KCKSさん 

Strike Rougeさん

あなたの書き込み内容で私が疑問を感じるのは、
ほとんど一つなので、まとめて質問します。

現時点で両派ともに確実に証明された情報が提示されてないとゆう
全く同じ状況において、
「変わらない派」の存在や意見は認められず、
「変わる派」の存在や意見は認める、
とゆう状況にできるのは、どのような理由でしょうか?

HEYHOさん

[9835768]のどの部分でしょうか?
誰かに求めてるような書き込み内容はないと思いますけど。
あなたの解釈で求めてるように感じただけなら
>求めているじゃないですか
と断言されても困りますが。

2009/07/14 13:58 [9852988]

ナイスクチコミ!4


KCKSさん

的を射たご指摘かと思います。
私の趣旨の核心を突いています。

但し、まだ誤解があると思います。

「変わる派」は「変わらない」と言う体験自体を否定することはありませんし、一般的な「変わらない」体験に対し証明を求めることも一切しないと思います。

問題は、「変わらない」体験の具体的条件開示を忌避し、あらゆる条件にて「変わらない」と主張し続け、「変わる」発言者に非人道的証明を求める人物が存在することです。

普通?の方なら、仮に自分の耳で聞いて「変わらない」と感じても、他人が「変わる」と発言したなら再試行するなり、せずとも他人の意見を尊重する筈です。

何かが聞こえた、聞こえない、或いは見えた、見えないという事象に対し、体験したモノが自らの体験を放棄する必要があるでしょうか?

ばう氏は証明出来ないなら体験を放棄せよと主張しています。
「変わる派」は、「ばう氏は聞こえなくて残念でしたね。いつか貴方にも違いが聞こえるとよいですね。」
と思っています。

そして同時に、「貴方の聞こえない体験は分かりましたから、何度も連呼しなくてよいですよ。将来聞こえる体験をする方々が誤解したら迷惑ですから。」
とも思っています。

自分が出来なかったから他人も出来ないなんて理屈は明らかに間違いです。

この間違ったメンタリティが理解出来ませんかね?

2009/07/14 17:18 [9853598]

ナイスクチコミ!6


HEYHOさん 

KCKSさん
>あなたの解釈で求めてるように感じただけなら
>>求めているじゃないですか
>と断言されても困りますが。

フムフム。おとぼけモードじゃなくてこのような
まったく自分に都合の良い頭の構造だと解釈させていただきます。
勝手に免罪符を作られちゃー困りますな(笑

[9835768]から中段の「別に誰にも要求はしませんが、」を抜いてみて下さい。
誰が読んでも要求してるでしょ。
他の部分と「別に誰にも要求はしませんが、」とは明らかに矛盾しているということです。
どちらが本心かはいうまでもありませんな。

以後このような国語の授業はスルーさせていただきます(-_-#

2009/07/14 17:48 [9853690]

ナイスクチコミ!3


端末変更で、しばらくぶりに覗いたら、皆さん親切で、御優しい方々が御揃いですね。

拙者、まだまだ未熟で御座る。

2009/07/14 19:28 [9854047]

ナイスクチコミ!1


何で「変わらない派」には、
国語を教えなきゃいけないような人ばかり出てくるんでしょう?

そもそも、「変わらない派」と言うものも存在しえないはずなんですけれどね。
なぜなら、「変わる派」は、その変わる体験を共有しています。
(私はできてませんが。)
一方で、変わらない派は、一人ひとりが「変わらない」と思っているだけで、
共有できた事項は一つもない。
このスレで変わらないと思っている人同士で、議論が全く成り立っていない。
つまり、変わらないという情報そのものに、何の価値もないということです。

もうひとつの問題は、変わらない派?の代表となってしまっている、ばう氏が、
とても派の代表として、ふさわしい人格者、理論派とはとても思えない。
中身そのものよりも、枝葉末節、はたまた文章の解釈など、
国語の問題にすりかえてしまっている。
変わらない派というよりも、ばう氏そのものに大きな問題がある。
この時点で、派閥争いの意味がなくなってしまっています。

2009/07/14 19:37 [9854101]

ナイスクチコミ!2


補足します。

>「変わらない派」の存在や意見は認められず、
「変わる派」の存在や意見は認める、

表現による錯覚、錯誤ではありませんかね?


「意見」では無く体験と読み変えたら如何ですか?

変わらない体験も具体的条件を開示すればある程度意味があるかと思います。

例えば、具体的ケーブル名を挙げたら、それはハズレケーブル候補に成り得るかもしれません。

条件開示もせず、01で全て「変わらない」と断定するのは明白な「悪」です。

但し、「「変わる派」も必ず変わるとか、どんな条件でも変わる等の乱暴な意見は慎むべきとは考えます。

変わった具体的条件を開示するのが望ましいと考えます。

一連の論争に於いて、「変わる派」は「変わる」ことを主張しているのではなく、乱暴な「変わらない」主張の自粛を求めていると私は捉えています。

2009/07/14 19:37 [9854109]

ナイスクチコミ!5


skyhighaboveさん 

みなさん、こんばんは。

「変わる派」のかたにお聞きしますが、過去に「ハズレケーブル」を引いてしまった経験のあるかたはいらっしゃいますか。なお、ここでの「ハズレケーブルを引いた」とは、「今のケーブルより高価なものを導入したが効果がまったくなかった」や「音質がいちじるしく悪くなった」や「店頭で試聴してみて自分の好みの音が出ていたが、いざ自宅に帰って自分のシステムに導入してみると、全然違う音が出てきて期待に添う結果が出なかった」といったようなことです。

2009/07/14 20:06 [9854285]

ナイスクチコミ!0


〉ハズレケーブル?
ケーブルを購入する前は、前もって下調べされてる方は、多いんじゃないのかな〜
SHOPの店員さんと意見交換したり、、、
市販品は、差ほど失敗は無いかもです。

効果の差は、各個人機器の相性も含めた議論にしないとだめかもです。


私の経験から言わせてもらえば電源関係は、壁コンセント又は、電源タップ、プラス電源ケーブルと考えた方が良いと思います。

変わる、変わらないは、ケーブルだけじゃないよと言いたいわけです。



2009/07/14 21:27 [9854771]

ナイスクチコミ!4


skyhighaboveさん 

ローンウルフさん、こんばんは。
レスありがとうございます。もちろん電源ケーブルを購入する際には、入念に下調べをされて購入されるかたがほとんどだと思います。私が言っているのは、「そういった下調べをしたのにもかかわらず、電源ケーブルを変えただけでは効果がなかった」というような場合があるか、ということです。

2009/07/14 22:02 [9855069]

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん 

skyhighaboveさん、こんばんは。

ハズレ=好みでなった、なら経験ありますよ。

電源ケーブルならCARDASのミドルクラス「Golden Cross」をMartin Loganの給電用に2本買いましたが、
North Star DesignのCDP/DACに付属していたCARDASのエントリー・グレードの方が好みでした(苦笑)
価格差にすると4分の1ぐらいになっちゃいますね。

信号系のケーブルの「好みでなかった」は日常茶飯事、私的にハズレと思ったものもありました。
ライン・ケーブル類はパーツやマテリアルの選択ミスは自己責任と割り切って自作することが多くなりましたね。

2009/07/14 22:20 [9855206]

ナイスクチコミ!4


あくまで 私の場合 壁コンセントの失敗は有りましたが…
ケーブルは、どうかな〜

因みに私は期待するような高いケーブルはそもそも買いませんからね。(笑) ほとんどが中古品半額セール。


失敗した壁コンセントは、私の入念な下調べ不足、ケーブル雑誌の批評を鵜呑みにした判断ミス、ヤフオク購入がたたりました。。。(>_<)

簡単に言うと、機器との相性が×ってことです。


ケーブルに限っては、特にないですし、アクセサリーには、凄く期待をこめない野郎ですからね。(爆)

2009/07/14 22:26 [9855254]

ナイスクチコミ!3


Minerva2000さん 

電源ケーブルは3種類しか試していませんが、
1本は、オーディオ評論家の言うとおりの音で、最初から凄いと思いました。
1本は、オーディオ評論家の言うのとは、ちょっと違い、いまひとつかな、と思っていたのが100時間のエージングでかなり良くなり、これは使えるとなりました。
あと1本は、最初、完全に選択を誤ったと思ったほどのひどい音で、いい加減なことを言う評論家だと憤慨したのですが、50時間のエージングで激変し、完全に私の好みとなり、かつ評論家の言ったとおりの音になりました。このエージングによる変化はアンプの交換以上のものでした。

2009/07/14 23:32 [9855854]

ナイスクチコミ!4


skyhighaboveさん 

みなさん、こんばんは。

redfoderaさん、
具体的なケーブル名を挙げてくださってありがとうございます。あなたはケーブル類を自作されるのですね。ケーブルを自作してそれを使用するというのは、自分の理想の音にある程度は近づけられるということでしょうか。市販のケーブルにも勝るとも劣らないような品質のものができるとすれば、すばらしいことですね。

ローンウルフさん、
壁コンセントにも機器との相性があるのですか。それはそれで個人的に興味深いお話なのですが、とりあえずここはケーブルのみに話を絞ろうと思います。あなたは電源ケーブルをひとつだけ変えるよりも、壁コンセントまたは電源タップを変えた方が効果が高いとおっしゃるわけですね。そしてケーブルはハズレを引いたことがない、とこういうことですね。ご意見ありがとうございました。

Minerva2000さん、
電源ケーブルの中にはエージングで音質が激変するものもある、ということですね。ふと思ったことは、その「最初から凄いケーブル」は、エージングによってどう変わったのかが気になりました。さらによくなったのか、変わらないまますごいのか。変わらなかったとしたら、そもそもケーブルにおける「エージング」とは何なのか、と次々に疑問が湧いてきます。これは私が頭の中で勝手に思っていることなので、特に答えていただかなくてもかまいません。ご意見ありがとうございました。

2009/07/15 19:10 [9858940]

ナイスクチコミ!0


KCKSさん 

Strike Rougeさん

あなたがお書きになった内容は、あなたがスレ主に対してどう思ってるかや、
あなたがどう考えてるか等の個人的な感想ですので、
私がお聞きしたかった内容ではありませんので、質問の方法を変えてみます。

本来、人がどうゆう考え方をするかを否定する権利等、誰にも無いはずです。
ただし、間違ってる事を証明すれば、考え方や発言を否定しても問題無いでしょう。
何も証明せずに、相手を否定するには何か特別な権限でも無い限り無理なはずです。

Strike Rougeさん、あなたには何も証明せずに、相手の考え方や発言を否定できる
何か特別な権限等があるのですか?
私は、そんな物は無いだろうと思ってますので、
もし、あるのでしたら、どうゆう権限なのかご説明ください。

HEYHOさん

具体的に、この部分だと指摘できないのなら、あなたが勝手にそう感じてるだけになります。

guongさん

>何で「変わらない派」には、国語を教えなきゃいけないような人ばかり出てくるんでしょう?

私の事でしょうか?
でしたら、あなたは思い込み等による勘違いをされてるのではないでしょうか?
私は「変わる派」です。[9707405]で確認してください。
ここに参加されてる多くの「変わる派」の方々とはかなり考え方が違う部分もあるので
「一応」と表現してますが。

実際、私の場合はレコーディング機器も扱うので、ここに参加されてる「変わる派」の方々
の中でも、別途購入したケーブルを使用してる量は多い方ではないかと思います。
ラインケーブルだけでも、軽く50mを超える数種類のケーブルを、多種多様なプラグ構成
で使用してますので。

ですが、私はスレ主さんの考え方や発言に対して特に問題は感じません。
ここに書き込みされてる一部の「変わる派」の発言の中には、
何も証明されてない状況にもかかわらず、勝手に「変わる派」の方が正しいとゆう
前提で話を進めて、自分達に都合の良い意見を述べてるだけとしか思えない内容に
なってる場合があるように思います。

2009/07/15 20:36 [9859282]

ナイスクチコミ!3


KCKSさん

何度も同じことの繰り返しですが・・・・

音が「変わる」、「変わらない」ことを証明出来ないのはお互い様です。

で、この証明出来ない、曖昧性を含む事象に対し、1年近くの永きに渡りエゴスレを立てる「変わる派」はおられません。

証明出来ていない事象を断定する内容のスレを立て続けるのは、「マナー違反」と考え、1掲示板参加者として自粛勧告をしているだけです。

過去レスを見れば、ばう氏がルール・マナー違反の常習犯であることは明らかであり、この観点からもスレ主の資格無しと考えます。

以上

2009/07/15 20:49 [9859357]

ナイスクチコミ!7


なんだか、完全に逆解釈で、理解に苦しむのですが。。。

>何も証明せずに、相手を否定するには何か特別な権限でも無い限り無理なはずです。

これって、ばう氏に言ってるんですかね?
ばう氏が延々と続けてきたことが、まさにこれですよ。
第何弾でしたっけ?このスレ。
その間、ずーーーーーーーーーーーーっと。
だから、Rougeさんは、ばう氏を否定し続けているのです。
先にこれを始めたのは、間違いなく「ばう氏」です。

2009/07/15 21:09 [9859484]

ナイスクチコミ!4


Minerva2000さん 

>電源ケーブルの中にはエージングで音質が激変するものもある、ということですね。ふと思ったことは、その「最初から凄いケーブル」は、エージングによってどう変わったのかが気になりました。さらによくなったのか、変わらないまますごいのか。変わらなかったとしたら、そもそもケーブルにおける「エージング」とは何なのか、と次々に疑問が湧いてきます。

最初から凄かったケーブルは、エージングによる変化は感じませんでした。このケーブルは3種のなかで一番細いもので、2スケ、3芯です。あとの2本は、5.5スケ、2芯のものと5.2スケ、3芯のものです。

参考に、ステレオ誌の2004年3月号で、電源ケーブルを3種類発売することになったオーディオテクニカの技術者へのインタビュー内容を紹介します。

「電源に限らず、ケーブルでも何でもエージングが非常に重要で、取り説では「ブレークイン」と呼んでいますが、ブレークインにかける時間で音がころころ変わってきます。新品の状態は、本来の音ではないので、買ってきてすぐに音を聞いて、あ、こんな音だったんだと判断されるとちょっと困りますので、じっくり時間をかけてエージングをしていただきたいと思っています。」
-------例としてどのくらいの時間でしょうか?
「一応取り説には50〜100時間ぐらいとうたっています。しかしPC5000(一番太い電源ケーブル)はもっと時間がかかりそうで、200時間程度やっていただいた方が良いと思います。」

2009/07/15 21:31 [9859624]

ナイスクチコミ!4


skyhighaboveさん 

Minerva2000さん、
ご回答ありがとうございます。参考になります。

2009/07/15 21:44 [9859707]

ナイスクチコミ!0


KCKSさん

>ただし、間違ってる事を証明すれば、考え方や発言を否定しても問題無いでしょう。

との事ですので以下再掲。

ルール・マナー集から抜粋です。

「読み手を意識した書き込みをお願いします
当掲示板は、1日に30万人以上の方が利用するコミュニティサイトです。 実際に書き込んでいる人たちだけではなく、多くの人が閲覧していることを忘れず、他の方も参加しやすいよう、読む方にも話がわかりやすいよう配慮した書き込みをお願いします。」


ばう氏の書き込みは意味不明な文言の羅列であり、スレタイトルに沿った書き込みは少なくともパート5以降は皆無と考えます。
試行錯誤を忌避する言い訳なんざ誰も聞きたくありませんからね。


「質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう」

「回答しやすいよう、質問内容は具体的かつ簡潔に!」

本シリーズは質問スレではないと言うかもしれませんが、

・下調べする
・具体的かつ簡潔に

は全てに適用されると考えます。

以上より、私はばう氏がルール・マナー違反の観点から間違っていることを証明したと考えます。


掲示板は妄想落書き帳ではありません。

2009/07/15 21:59 [9859816]

ナイスクチコミ!6


HEYHOさん 

KCKSさん 
>具体的に、この部分だと指摘できないのなら、あなたが勝手にそう感じてるだけになります。

まだ、国語で続けようちゅうわけですかの。
既に、「変わらない」人々は数学(ろんりがく)、理科(かがくぅ〜)、社会(じょうしき)
においても落第してるのに。いい加減に成仏しなはれ(笑

あなたは、ダブルスタンダードどころかAという内容と相反するBという内容を
同時に主張して、その場しのぎの理解不能な主観でもってAとBの実効比率を
自由に化かすことができるのだから、これはもう無敵の宗教(自分本位教)ですよ。
本人は議論のつもりらしいけど、通常あり得ない論理展開を何度指摘されようが
少しも省みることない人とは議論なんて成立するわけがないでしょう。

これははっきりいって国語以前の問題。
いくらやってもレスを返す人がいる限りゾンビが灰なっていくだけかと(完

2009/07/15 22:13 [9859930]

ナイスクチコミ!4


satoakichanさん 

調べものをしていたら話が・・・ ですが一応 書かさせていただきます。
KCKSさん

>証明出来ていない事象を断定する内容のスレを立て続けるのは、「マナー違反」と考え、1掲示板参加者として自粛勧告をしているだけです。
過去レスを見れば、ばう氏がルール・マナー違反の常習犯であることは明らかであり、この観点からもスレ主の資格無しと考えます。


>何も証明せずに、相手を否定するには何か特別な権限でも無い限り無理なはずです。

電源ケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか
スレ主 ばう
@ 2008/08/17  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=82173
54/
  返信数163
A 2008/09/12 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=83367
46/
  返信数159
B 2008/10/18 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=85197
70/
  返信数116
C 2009/04/15  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=93979
70/
  返信数160
D 2009/05/11 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=95257
08/
  返信数134
E 2009/05/24  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=95940
40/
  返信数188
 
そして今回のスレ 10時20分時点で609です。 
昨日・今日始まった事ではないんですよ、一度じっくり読み直して下さい。
そこから必ず真理が見えてくはずです、その場の言葉のやり取りでは見えません!!

2009/07/15 22:25 [9860025]

ナイスクチコミ!5


スピーカーケーブルで…@ABも有ります。

こちらも、放置状態ですよ。

2009/07/15 22:34 [9860090]

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん 

skyhighaboveさん、こんばんは。

>ケーブルを自作してそれを使用するというのは、
>自分の理想の音にある程度は近づけられるということでしょうか。

かなり前のレス[9662282]でも触れましたがプラモデル感覚の遊びです。
自作することも楽しめちゃう性格ゆえであって、理想を目指すなんて高尚なものではありません。
4つのオーディオ・システム+なんんちゃってシアター・システムをそれぞれ別部屋で使っていますが、
本人が優柔不断なタイプなので求道的な理想を追うわけでもなく、
気分やソースによって違うキャラクターのシステムで世界観の異なる楽模様を楽しんでいます。

2009/07/15 23:31 [9860479]

ナイスクチコミ!3


スレ主さんとテタノスパスミンさんの会話はまだですかね〜?

KCKSさんは変わる派ですか?
ならばまずスレ主さんとお話してみて下さいな

あとブラインドテストを実施して変わる派を改心させたという
ケネスウィルキンソンさんにKCKSさんを被験者としたブラインドテストを実施するように要請して下さい。
ばうさんのレスに疑問を感じない貴方なら、彼等の言うブラインドテストから逃げる必要はないでしょうからね

2009/07/15 23:42 [9860550]

ナイスクチコミ!4


skyhighaboveさん 

redfoderaさん、こんにちは。
ケーブルの自作は過去にすでに言及されていましたね。失礼しました。私の趣味はオーディオのほかにパソコンや料理があるのですが、私も自分でパーツや素材を選んであれこれ試してみて、変化やキャラクターの違いなどを楽しむことが好きです。ケーブルの違いを楽しんでいらっしゃるみなさんも、そういうことなのかなと思いました。

>プラモデル感覚の遊びです。

redfoderaさんのこの考え方が、私にとっての「理想」です。
それにしてもこのスレッド重くなってきましたね‥

2009/07/16 07:21 [9861530]

ナイスクチコミ!1


KCKSさん 

Strike Rougeさん

私はあなたの考え方を聞きたいのではないと説明したのに、
また考え方だけお書きになって、質問に対する回答はされてません。

私の質問は、
あなたには何も証明せずに、相手の考え方や発言を否定できる
何か特別な権限等があるのですか?

ですので、「ある」か「ない」の二択で答えて頂ければそれ以外の
説明は必要ありません。
ご回答お待ちしてます。

2009/07/17 00:28 [9865679]

ナイスクチコミ!2


KCKSさん

自分自身の発言をないがしろにした質問に答える必要はありません。

貴方がどう思おうがばう氏はルール・マナー違反者であることは間違いない。

それが全て。

千日手の指し手が増えるのは迷惑です。


以上

2009/07/17 00:36 [9865719]

ナイスクチコミ!6


KCKSさん 

Strike Rougeさん

>ルール・マナー違反者であることは間違いない。

これを決定できるのは、掲示板を管理してる関係者しか無理でしょうから、
あなたが、そう思ってるだけで証明できてる訳ではありません。
実際に不適切だと判断された書き込みは削除されてるので、
削除されずに残ってる物は問題無いと判断されたからでしょう。

そこまでマナーの事についておっしゃるのなら、
質問に答えるべきでしょう。

2009/07/17 01:39 [9865917]

ナイスクチコミ!2


〉Strike Rougeさん

の小学生にも解る様な丁寧な説明が、理解出来ない様であれば、退場してください。

2009/07/17 07:59 [9866376]

ナイスクチコミ!7


煎じ詰めればこの問題は、

「人間が自分の耳で聴いた結果はそんなに信用できないのか?」

って話です。

「信用できない。だから変わらない」というなら、そもそもオーディオを買う前に複数の機種を聴きくらべたって意味はないし、そんな金があるならラジカセでも買っとけよ、って話になりますね。

2009/07/17 11:11 [9866833]

ナイスクチコミ!6


発言に一貫性の無いキャラが、次々と登場しています。

捨てハン同一人物(スル主)ですか?

阿保かいな。

2009/07/17 12:24 [9867061]

ナイスクチコミ!4


削除されてないから違反じゃない???

キップ切られたことないから交通違反をしたことが無いと言うようなもの・・・・・

質問者には、回答内容如何に関わらず、回答者へ礼を述べるのがマナー。

一方、勝手な質問・疑問に回答する義務など、どこにもない。

KCKSさんは質問と言うか疑問を私に何度も投げかけた。

私は自分の考えを何度か述べた。

しかしながら回答に対する礼は皆無・・・・

マナーを知らん方とみえる。

>「ある」か「ない」の二択で答えて頂ければそれ以外の
説明は必要ありません。

そもそもこんな何様メンタリティではさもありなんか・・・・・

マナー知らずには根こそぎ消えてもらうのが掲示板平和のためだね。

2009/07/17 12:49 [9867174]

ナイスクチコミ!7


>実際に不適切だと判断された書き込みは削除されてるので、
>削除されずに残ってる物は問題無いと判断されたからでしょう。

書き込みを全件チェックしているとは考えられないですし、「問題無いと判断された」のではなく、「そもそもチェックされずに野放しになっているだけ」という方が圧倒的に多いものと思われます。

ハッキリ言って、そんなリソースは価格.comさんに無いです。
社員が何人居ると思ってるんですか…(ボソボソ)。

全件チェックしていると考えるなら、自分で読んで可能か否か吟味してみると良いです。


埋もれている犯罪(問題 etc…)と、表面化する犯罪(問題 etc…)のどちらが多いのか、一般的なものと置き換えて考えてもすぐに解ると思うのですが…。

2009/07/17 13:14 [9867265]

ナイスクチコミ!6


ごめんなさい、ちょっと付け足し。

>実際に不適切だと判断された書き込みは削除されてるので、
>削除されずに残ってる物は問題無いと判断されたからでしょう。

これが事実なら、掲示板の利用規約とマナーに則って極めて秀逸な過去ログが出来上がってる事になるのでは…。
過去ログがどれ程読み易いか、読み込んでみる事をお奨めします。
(読み難いのはマナー違反だそうですから)

私は絶対したくない…。
読み難い場合の方が圧倒的に多いですから。
(特に長いスレは…)

ここだってそう。
Part1から全て順に読んでみれば、読み易さがどの程度なのかは判るはず。
伏字だってちょくちょく残ってますが、マナー違反じゃなかったんだ…。
または、KCKSさんがスレを読まずに脈絡の無い書き込みをされているかの何れかですね。




そうそう。
マナーに沿ってないのに削除されない例もありますね。

No.8
>質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう

これ、守っていないスレ(レス)がどれ程あるやら…。
このレスを片っ端から削除するだけで過去ログの何%消滅するのか見物です。
(実際には見られないけど)

2009/07/17 13:29 [9867312]

ナイスクチコミ!6


削除有無に関わらず、マナー違反の証明は揺るぎないものと考える。

>私の質問は、
あなたには何も証明せずに、

>相手の考え方や発言を否定できる
何か特別な権限等があるのですか?


質問の前段条件が崩れている。
即ち、

>ですので、「ある」か「ない」の二択で答えて頂ければそれ以外の
説明は必要ありません。

ニ択質問ステージへの進出すらない。

これも又、初歩的な集合論。

2009/07/17 16:32 [9867846]

ナイスクチコミ!5


HEYHOさん 

KCKSさん
さすらいのザンベジ川さんがおっしゃるとおり、プラセボを語る前に
まずはマルチポスト疑惑を晴らしてみてはいかがですかな。
ブラインドテストをやれとはいいませんが、疑惑の人々でまともなやり取りをして
このスレの総括でもやってみてはいかがかと。
レコーディングに造詣の深い人や変わる派を改心させた人、ハイエンドの株主さんも
おられるようなので高度な議論を期待できそうです。
それができないなら、あなたはマルチポストでさえ頭の中では整合をつけてしまう
重度の自分本位オレ様教といわれてもしょうがない。
もう、誰も一端の人格として扱ったまともな返事はくれませんよ。

まあ、その原動力として周りは全部悪で自分だけは正義だという強烈な固定観念に
プラスして何か複雑なものでも絡まっているようですが、
他者の立場に立ってみるということを、ちょっとの想定ですらぜんぜんできてない。
だから他者の意見を全く理解できないわけで、結果として相手した人から
ことごとく怒りを買ってしまうのです。これが疑惑の方々に共通する特性です。

2009/07/17 17:57 [9868112]

ナイスクチコミ!8


HEYHOさん 

おりょ。ボケておりました。訂正します。

×マルチポスト
○マルチハンドル

2009/07/17 22:01 [9869083]

ナイスクチコミ!1


HEYHOさん 

それにしても、ケーブル1本に何十万もはたくのは、いくら趣味のモノとしても
やっぱ逝きすぎでしょう。ケーブルを工芸品ととらえられれば別かもしれませんが。

ケーブル等で音が変わる理由は、私としては↓の可能性が最も高いと考えています。

「人間の聴覚というものには、物理的音波とは全く別の要素があるのかも知れない。」

抵抗一つ換えたって、デジタルケーブルなんかでも音が変わりますからね。
モノにはそれぞれぞ固有の物理的音波とは別の音があって、その組み合わせで
かなりの幅で音調ができるということだと思います。
これは、全ての機器を作るときのノウハウ、耳による指試行錯誤として生かされてきたのですが、
ケーブルについてはこのノウハウ料が高すぎじゃないかっちゅーことです。

逆に、ノウハウさえ積み上げれば、自作で超高級品などより自分の環境に合ったモノへと
調整することも可能です。
ここには試行錯誤派の方が多くお集まりのようですが、ぜひ「乾燥ミミズ実験」(謎
をやってみて下さい。
ケーブルの差が明確に判る環境なら、激変に近い変化がある場合が多いかと思います。
音的には、全域の力感・解像度が高まって有機的な生っぽさが出る方向です。
高解像度型モニターなら映像でも効くでしょう。

http://www.shopping-charm.jp/(S(vdv05cav
14j11c45r4ywtwvq))/ItemDetail.aspx?tid=0
7&catId=1740100000&itemId=59953

↑まずこれ乾燥ミミズ(シマミミズ)を入手。300円もしません。
これをお年玉袋にでも詰めてケーブルの下に置くだけです。
別に下でも上でも構いませんが、置く位置はケーブルの両末端近くの方が音の変化幅は
大きいでしょう。なぜ変化するかは不明です。
振動モード変化による電気的変化など極々微々たるもので、とてもそのせいとは思えませんね。

ちなみに、高級ケーブルの途中に付いている箱の中身は乾燥ミミズっていう実例があります。
商品名は伏せますが..というか忘れました(笑

2009/07/18 10:16 [9871185]

ナイスクチコミ!2


>ちょっとの想定ですらぜんぜんできてない。だから他者の意見を全く理解できないわけで、結果として相手した人から、ことごとく怒りを買ってしまうのです。

ばうさんと、いつ、どの様な討論をしたかは忘れましたが、怒りの記憶だけは未だに残っている。

2009/07/18 13:14 [9871824]

ナイスクチコミ!6


どうやら、終結のようですね。\(^.^)/
まさに1年戦争。。。

2009/07/18 19:39 [9873189]

ナイスクチコミ!1


ばうさん 7月6日の書き込みから姿見えませんね...
代わりにKCKSさんが孤軍奮闘してますが(謎)...
しかしこのスレは無駄に長いだすな...600越えとは...

2009/07/18 19:56 [9873246]

ナイスクチコミ!2


○スレ主ばう様へ
いつまで放置するのでしょうか?
続けるなら新しいスレへ移動を、
続けないなら終結宣言を!!!

大きなお世話ですが、
終結宣言するなら今まで長きに渡って書き込んでくれた皆さんに
御礼のお言葉をお願いします。

生意気な事を言って申し訳ありません。

2009/07/18 20:04 [9873269]

ナイスクチコミ!3


補足

スピーカーケーブルで…PARTB

も、忘れずに宜しく…。

2009/07/18 20:07 [9873280]

ナイスクチコミ!2


satoakichanさん 

あえて 言わさせていただくと!
電源ケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか シリーズ
@からE 163+159+116+160+134+188 = 920!

第7弾をスレ立てしましたが KCKSさん これは あえなく 削除の憂き目にあいました。
そこで ばうさん スレ題を今回の名前に変え(中味は全く同じ内容に終始)
延々! 延々!! 600越え!!!

ばうさん ここまで参加された方にお礼を申し上げてもいいのではないでしょうか?
それが 最低限の 「マナー」 だと思いますが、如何でしょう?


2009/07/18 20:32 [9873376]

ナイスクチコミ!5


いや、もう出てこなくていいっすよ。。。
どうせ、まともに出てくるわけないんですから。。。

はい、終了終了!

2009/07/18 21:39 [9873692]

ナイスクチコミ!2


スレ主さんはもうスレ主さんの名義ではここに書き込まない気なのですか?
テタノスパスミンさんやケネスウィルキンソンさん、KCKSさんといった
スレ主さんの考え方、やり方に異論を挟まない理解者達とリアルタイムで議論してみて下さいな

僕が昔大好きだった漫画「バケルくん」のようなスリリングな展開を期待していますよ

2009/07/19 11:15 [9876119]

ナイスクチコミ!3


私はKCKSさんのご意見(特に [9846073] )に注目しており、そしてKCKSさんの現時点での最後のご質問( [9865917] )に対する、はぐらかしのないちゃんとした回答はこのスレにはまだ存在していないと認識しています。すなわち、このご質問は依然として回答待ちの状態だと思っています。

私も待っている状態です。したがって今のところ私から新たに書き込むことはとくにありません。
ただ、掲示板における話し合いについて、私の見解を下記で明らかにしておきます。




私は掲示板で、「電源ケーブルの交換で音質がいくら変化するか」について、みなさまと話をしたいと思っています。(簡単に言えば「電源ケーブルで音が変わるのか変わらないのか」です。)

私は、「音が変わるのか変わらないのかを話し合おう」、というスタンスを表明されているかたとなら話をしたいと思います。
しかし私は、「音が変わることを信じて疑わない」というスタンスを表明している人と話をして、その人に私が持っている「音が変わらない」という考えを説明しようとまでは思っていません。そして、私にはそのような、信じて疑わない、というスタンスのかたに対して話し合いをしなければならない義務もありません。

これは当然のことです。そしてこれは、私のほうから話し合いを拒否しているわけではありません。なぜなら、私が参加したい話し合いは「音が変わるのか変わらないのか」についてだからです。最初から「音が変わることを信じて疑わない」というスタンスを表明している人を説得するための話し合いに参加したいわけではありません。
もちろん、私も、自分の心の中では「音は変わらない」とは思っています。しかし、私以外の人と話すときは「音が変わるのか変わらないのか」について話し合おうとしています。

なお、たとえ言葉上では「音が変わるのか変わらないのかを話し合おう」、と表明されているかたであっても、話をしてみると実際には、「音は変わる。これは説明のしようがないが確かに変わる。私の主張するこのことをあなたと話し合ってあなたに納得してもらいたい。」とおっしゃるようなかたであれば、結局は、「音が変わることを信じて疑わない」かたであると考えます。たとえ主張の内容が「説明のしようがない」ではなく、「○○のサイトに書いてあった・□□さんがそう言っていた・私の持っている論理では当然である」であったとしても、どのサイトのどこにどう書いてあるかや、誰がいつどこでどう言ったかや、その論理が正しいこと、等を明らかにされない場合であれば、結局は説明していないことと同じことだと考えます。

なお、これは変わる派と変わらない派で違いはありません。対立する2つの意見であればなんにでも言えることであり、電源ケーブルのことに限ったことではありません。私は今回、たまたま変わらない派ですが、もしも私が変わる派だったとしても対立する変わらない派には同じようなスタンスを希望するでしょう。「希望」と書きましたが私があらたになにか相手に強要したり義務を課しているわけではありません。話し合いという場において、私が持っている最低限の権利を述べているにすぎません。

もちろん、私は人が「音が変わることを信じて疑わない」とおっしゃること自体を否定するわけではありません。ただ私はそのようなことを「音が変わるのか変わらないのか」という話し合いの場でも言う人と話し合うことに興味はないのでしたくない、というだけのことです。上述しましたが、これは私のほうからの拒否ではありません。

2009/07/19 16:16 [9877092]

ナイスクチコミ!3


やっぱり「新興宗教」だ。

2009/07/19 16:24 [9877122]

ナイスクチコミ!4


皆様へ

ばう氏は回答待ちで新たに書き込みするつもりは無いそうです。

私としてはこのまま延々一生待ち続けて頂くのがベストソリューションかと思います。

特に礼は今更望みません。

ご賢察頂き静観頂ければ幸いです。

2009/07/19 16:40 [9877168]

ナイスクチコミ!10


>最初から「音が変わることを信じて疑わない」というスタンスを表明している人を説得するための話し合いに参加したいわけではありません

恥を知れ、恥を!

目的は、自己正当化でしかないだろうに。

己の求めるところを誤魔化しておいて、何を言ったところでみっともないだけだ。

2009/07/19 16:41 [9877170]

ナイスクチコミ!11


KCKSさん 

Strike Rougeさん

私は、
>証明できてる訳ではありません。
と発言しただけで、マナー違反ではないと断言してませんのでお間違いなく。
そもそも決定できる人がいない場で、議論しても解決しない話題でしょうから、
この場に持ち込んでも意味が無い内容だと思いますけど。

>削除有無に関わらず、マナー違反の証明は揺るぎないものと考える。

お得意の強引な発言ですね。あなたに本当に決定権があれば、
このような発言を書き込まなくても削除すれば解決するはずなのに、不思議ですね。



皆さん、自分は絶対に正しいと思って自信を持って書き込まれてるようですから、
後はこのスレを読む、一般の方々も含め多くの人達に判断してもれば良いと思いますので、
私は今すぐ結論が出なくても問題ありませんので、リクエストにお答えして退場します。
(退場してほしいと発言された方、思ってるであろう方には返信しません)

現時点で、ブラインドテストで聞き分けできなかった例はいくつか有るようですが、
聞き分けできた例は無いとゆう状況で、電源ケーブルで音が変わるか、変わらないのか、
で悩んでる方々が、皆さんにアドバイスを受けた時に、皆さんの考え方や人間性について
の判断もできる情報も結構集まりましたし。

私に対して礼が無いと言う意見も出てましたが、今回私は製品に関してや技術的な質問を
したのではなく、発言内容に関する議論をしただけなので、通常の議論で発言者が
発言するたびに、毎回「ありがとうございました」等の礼を言ってる議論など無いと
思いますので今までは礼は書き込んでません。
ただ、議論が終了した時点で議論に参加して頂いた事に関しては礼を言う必要は
無いとは思ってませんので、最後になるのでこの場でお礼を言います。
私の議論に参加して頂き、ご回答くださった方々、ありがとうございました。

ばうさんへ
スレの議題とあまり関係無い内容を何度も書き込んでしまい、
ご迷惑をおかけしたかもしれません。申し訳ありませんでした。

私が強引すぎると指摘した発言等を減らすには、常識的な判断ができる一般の方々等にも
評価してもらう方が良い場合もあるだろうと思い、できるだけケーブルに関してや技術的な
話題にならないようにしました。

また、最後まで回答を頂かなくても、多くの方々が判断できる状態になっていれば
あまり問題無いと思いますので、これ以上私から無理に追求はしないと思います。

すでに多くの情報も集まってますし、無駄な書き込みが増え続ける前に、
リンク先から参照できる情報としての使い方で利用できるように、
一旦解決済みにして、新たな方法や方向を検討されてみてはどうでしょう?
(質問ではないので回答して頂く必要はありません)

2009/07/19 17:26 [9877342]

ナイスクチコミ!2


satoakichanさん 

guongさん
> どうせ、まともに出てくるわけないんですから。。。

貴方の仰るとおりでしたね!申し訳ありませんでした。
Strike Rougeさんの
>私としてはこのまま延々一生待ち続けて頂くのがベストソリューションかと思います。
特に礼は今更望みません。
ご賢察頂き静観頂ければ幸いです。

これが最良の方法です! 

ですが一言 《人としての常識を持て》

蛇足!!!
>後はこのスレを読む、一般の方々も含め多くの人達に判断してもれば良いと思いますので、
>また、最後まで回答を頂かなくても、多くの方々が判断できる状態になっていれば
あまり問題無いと思いますので、

既に一般の方 オーディオを好きな人なら出ているはずですよー、貴殿に今更 言われなくても (貴殿の予想とは 逆の形で)

>無駄な書き込みが増え続ける前に、
リンク先から参照できる情報としての使い方で利用できるように、
一旦解決済みにして、新たな方法や方向を検討されてみてはどうでしょう?

どうぞ 無駄同士で頑張ってください ご活躍をお祈り申し上げます。

と言う事でこれで終了ですね! 万歳!万歳!!万歳!!!

2009/07/19 17:45 [9877415]

ナイスクチコミ!3


○ばう様へ
>なお、掲示板が重くなるのを避けるため、投稿数がある程度多くなった時点で、次スレに移行します。これは任意の時点でおこないます。ご了承ください。

次スレに移して下さい。

2009/07/19 18:42 [9877667]

ナイスクチコミ!3


移行するなら「2チャンネル」へどうぞ。

2009/07/19 19:01 [9877730]

ナイスクチコミ!5


■ばうさん [9877092]

>私は、「音が変わることを信じて疑わない」というスタンスを表明している人と話をして、
>その人に私が持っている「音が変わらない」という考えを説明しようとまでは思っていません。

まさにおっしゃる通りです。

私も「音が変わらないことを信じて疑わない」スタンスの方と話をして、私がもっている「音が変わる」という考えを説明したいとは、あんまり思いませんねえ。

だって神様を信じている方に向かって、「神様なんていないかもしれませんよ?」などと問いかけることほど不毛なものはありませんからね。

2009/07/19 21:57 [9878550]

ナイスクチコミ!6


はじめまして、AVCTNEGYと申します。
この掲示板ももう終わりでしょうか? 先ほどこの存在を知ったので・・・
私は”ケーブルで音が変わる”派です。というのもケーブルの設計を業としており、AVケーブルもURL「AVケーブルの教科書」で扱っています。
「AVケーブルの教科書」ではケーブルを替えると音が変わる事を、少しでも理論的なアプローチをしようと、製品設計をし、データーを公表し、理論的な解説をしています。ご参考にして頂ければ幸いです。
「AVケーブルの教科書」; http://homepage2.nifty.com/NEGY/

2009/07/19 23:37 [9879165]

ナイスクチコミ!3


結論。
お互いに、信じる道を進むのみ。
相手に無用な説明を求めない。(特にばう氏)
ばう氏の(無意味な)発言にいちいち反応しない。無視する。(変わる派の皆様方。)

これによって、平和裏に1年戦争の終結!

最後に、変わらない派のばう氏と、自称変わる派のKCKS氏の議論を見たいですね。
議論スタイルが同じ、と言うだけで、組するのは、このスレでは明らかに「おかしい」。
ダブハンでなければ、良い討論になるんじゃないですかね。(イヤミですよ〜。)

2009/07/19 23:51 [9879245]

ナイスクチコミ!1


KCKSさん

強引かどうかも又、貴方1人が決めることではありませんね(笑

マナー、ルール、法・・・・
これらは全て許容範囲を逸脱した無法モノを取り締まるための必要悪です。

常人のコミュニケーションが成り立たずに、最終手段を持ち出されてる時点で終わってますわな(^_^;)

私はそもそもケーブル絶賛派ではありません。
そないに高額なケーブルに投資する価値が果たしてどれ程あるのか?との懐疑的スタンスで高額ケーブルを眺めています。
但し、疑問は現実世界での試行錯誤で解明する以外に無いと考えているので、掲示板上で不毛な有り無し論を自ら展開する気は毛頭ありません。

どちらかと言えば、ばう氏に近いスタートラインにいながら何故対峙したか?
ひとえにやり方の問題かと思います。

決定権だの権限なんざどうでもよい話です。

書き込みする方々の意見が掲示板の文化や風土を形成すると私は考えています。

掲示板上の世論がどの方向に動くか?
私はマナー違反のキーワードにて一石を投じたに過ぎません。
結果はご覧の通りかと。

より多くの方々が望む掲示板にするのは参加者の書き込みなのです。


>後はこのスレを読む、一般の方々も含め多くの人達に判断してもれば良いと思いますので、

現時点での結論は出たかと思います。
又何年か後に違う風が吹くかどうかですね・・・・・

最後にご挨拶頂いたようなので返礼致します。

短期間ですがお付き合い頂きありがとうございました。

万人が満足するものは存在しないと言う現実を再認識しました。

AVCTNEGYさん
リンクありがとうございます(^O^)
勉強させて頂きます。
又別スレにて有意義な意見交換をしたいものですね。

2009/07/20 00:29 [9879427]

ナイスクチコミ!3


AVCTNEGYさん、こんにちは。

>この掲示板ももう終わりでしょうか?

スレ主のばうさんは「終わり」とは一切書いてないし、そもそも変わる(変わらない)と信ずるに足る客観的根拠が未だ殆ど見当たらないと思うので、当分心配ないんじゃないかしら?

ただ、このスレは電源ケーブルがメインのテーマなので、スピーカーケーブルについては専用のスレの方がいいかも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=95450
93/

2009/07/20 15:24 [9881669]

ナイスクチコミ!2


そもそも、スレッド自体が成立していない。

2009/07/20 15:34 [9881705]

ナイスクチコミ!2


satoakichanさん 

>スレ主のばうさんは「終わり」とは一切書いてないし、そもそも変わる(変わらない)と信ずるに足る客観的根拠が未だ殆ど見当たらないと思うので、当分心配ないんじゃないかしら?

答え ルージュさん 勝手に引用 ごめんなさい!
>常人のコミュニケーションが成り立たずに、最終手段を持ち出されてる時点で終わってますわな(^_^;)

>後はこのスレを読む、一般の方々も含め多くの人達に判断してもれば良いと思いますので

大多数の方が思っていると思いますよ!

AVCTNEGYさん 
>先ほどこの存在を知ったので・・・

[9860025] にこのスレの連続シリーズを載せていますので 御覧ください。

2009/07/20 17:58 [9882246]

ナイスクチコミ!1


先輩の皆様、仲間に入れていただき、温かいお言葉有難う御座います。
電源ケーブルが主テーマとの事ですが、皆様は”電源ケーブル”と”電源コード”の違いに付いてきちんと認識されていますでしょうか?
「AVケーブルの教科書」に詳細を記していますが、「電源ケーブル」は家の中ですと、配電盤からコンセントに配線するのに使われます。一方「電源コード」はコンセントから機器への給電に使用されます。電気用品安全法(<PS>E)では明確に区別がされています。特に「電源ケーブル」はコンセントから機器への給電には使えないのが法規制です。
 さて本題の音質に関してですが、「電源コード」で音質が変わるか?が主題と思いますが、設計する立場としては、<PS>Eの電源コードに関する規定は、例えば導体に集合撚線を使用しなければ成らない等の制限があり、他のケーブルの様に自由な発想で特徴ある製品を造る様な状況にはありません。そこで、コードによる音質の差は出にくいと思われますが、でも適当に造られたものと、材料選定等きちんと設計、製造管理されたものでは差は出るのです。

2009/07/20 18:03 [9882279]

ナイスクチコミ!1


AVCTNEGYさん

解説ありがとうございます。
しかしながら、掲示板上で「変わる!」、「変わらない!」と双方譲らず叫び続けることが今時不毛な論争を招いたのです。
自分の耳で聞き分ける以外無い個人の体験を叫び続けることは、否定、肯定どちらも感心しません。

貴方ご自身が新スレを立てて理論と実践の双方から有意義な議論を展開頂くことを切望します。

satoakichanさん
そろそろ反応は止めにしましょうや(^_^;)

回答待ちで新たに書き込みはしない → 自然消滅宣言と同義

私はこのように理解します。

千日手を封じる「封じ手」として、私は自分の日記帳に回答を書きました。

日記帳は墓場まで(笑

2009/07/20 18:18 [9882352]

ナイスクチコミ!2


Strike Rougeさん
レス有難う御座いました。私はケーブルで音が変わる、変わらないの議論はしたくありません。最初にケーブルで音が変わると言われ始めたのは、1980年代初めで、既に25年以上前で、私はその時から、深みは時々で違っていますが、ずっと拘ってきました。
前に勤めていた会社では、研究費もそこそこありましたから、ケーブルと音質の関係に付いて、
@ 導体の材質を変えた場合(タフピッチ銅、OFC、PCOCC等)
A絶縁体の材質を変えた場合(PVC、PE、PP等)
Bケーブルの構造を変えた場合(導体サイズ、絶縁厚さ等)
を変えた試作ケーブルを作って、電気的特性と音質評価をしてこの関係のデーターベース造りをして、ケーブル開発に役立てていました。これら試作したケーブルの音には差が有りました。この時とったデーターの一部は社外向けの技術報やMJ、ラ技といった雑誌に公表しました。その一部が「AVケーブルの教科書」にも掲載されています。
特に音声帯域のケーブルは、伝送する波長に対してケーブル長が短いので集中定数回路として扱う事が出来ます。即ち電子回路基板と同じ扱いです。オーディオ愛好家の方は機器の設計者が部品の選択をする事をご存知でしょう。又、自作マニアの方は真空管やコンデンサを選択してアンプ等を組み上げています。ケーブルを替えると回路定数であるR,L,G,Cが変わりますので、音が変わります。ケーブルの等価回路は定域濾波器と良く似た回路で、特性も、周波数が上がるにつれて減衰量が大きくなるので、似ています。
と言う事で、私は音が変わるのは当たり前の世界で仕事をしてきました。

2009/07/21 16:50 [9886755]

ナイスクチコミ!3


AVCTNEGYさん、おはようございます。

「AVケーブルの教科書」、ざっと拝見しました。

書かれているのは、ケーブルで(人間が知覚できる程度に)音が変わるメカニズムの科学的論証、ではなくて、AVCTNEGYさんの仮説集、と理解しましたが、そういう理解で正しいでしょうか?

2009/07/22 08:23 [9889947]

ナイスクチコミ!3


 どうも、お疲れ様です ->ALL ちょっと面白そうなフレーズが目に付いたのでレスします。

忘れようにも憶えられないさん曰く
>変わる(変わらない)と信ずるに足る客観的根拠
>が未だ殆ど見当たらないと思うので〜

 アナタの言う「客観的根拠」とはどういう論理スキームを伴って確定されるのか、それを詳述して下さい。では、よろしく。

 なお、このスレッドでは重くて難がある・・・・という場合は、別にスレッドを立ち上げて下さい。

2009/07/22 08:52 [9890011]

ナイスクチコミ!4


忘れようにも憶えられない さん
>書かれているのは、ケーブルで(人間が知覚できる程度に)音が変わるメカニズムの科学的論証、ではなくて、AVCTNEGYさんの仮説集、と理解しましたが、そういう理解で正しいでしょうか?

上記への回答です。
「AVケーブルの教科書」はトップページの冒頭に書いてありますとおり、「”AV”を取っていただくと、メタル通信ケーブルの解説となります。」と言う事で、メタル通信ケーブルの教科書から必要な部分をピックアップして説明しているものです。
スピーカーケーブルを例にしますと、アンプとスピーカーシステム間に使用されますが、電気回路論ではこの様な機器間に挿入された4端子回路(スピーカーケーブル)の伝送特性は”挿入伝送量”を計算するのが正しい方法です。この計算例も「AVケーブルの教科書」には示して有りますので、参照してください。ここで重要なのは”挿入伝送量”の計算には両側の機器(即ち、アンプとスピーカーシステム)の特性が絡んでいると言う事です。このことを考えると”ケーブルで音が変わる”と言う表現は正確で無く、”ケーブルを替えると音が変わる”の方がより正確かとも思います。
「AVケーブルの教科書」が”教科書”と銘打っているのは、ケーブル技術を勉強したい人の為に、又、ケーブルの選択をするために、どのような点がポイントになるのかを知りたい人のために、データーや、設計理論、電気用品等の法規制等の情報提供をしているものです。
ラジオ技術誌の1990年11月号とPA Journalの1991年9月号に「スピーカーケーブルの構造と音質」と題したレポートを出しています。このレポートを、この一連の掲示板で批判をされている方がいます。それはさておき、1990年頃は今よりまだケーブルに対するオーディオマニアの方の知識レベルは低く、このレポートは両誌の編集部からの依頼で、オーディオショップで手にしたケーブルは見ただけでは分からないので、何か指標に成るようなものを書いて欲しいとの依頼から出したものです。当然メーカーの人間が書くものですから、企業秘密やノウハウに当る所は書けないので、論旨に飛躍が有ったりもしますが、ケーブルの断面を見たとき大雑把に自分の求めている志向と合っている物かを知る手がかりにはなったと思っています。
URL「AVケーブルの教科書」ではケーブルの「試聴貸出」も行っています。ケーブル理論を用いて設計したものがそんなに疑わしいとお考えに成られるのでしたら、一度試聴される事をお薦めします。AVCTの製品には全て、電気特性データーと仕様概要が明記されています。この様なことを開示している製品は外には無いのではないでしょうか? 
音が変わると、好き嫌いは別物である事を一言付け加えておきます。

2009/07/22 09:35 [9890108]

ナイスクチコミ!5


議論の成立しないスレッドに、延々と書き込みするのは、無意味です。

正当性のあるスレッドに書き込みましょう。

2009/07/22 09:54 [9890162]

ナイスクチコミ!2


HEYHOさん 

これ以上ここに書き込むと顰蹙を買いそうですが。

AVCTNEGYさん
>私はケーブルで音が変わる、変わらないの議論はしたくありません。

それはないでしょう。
いいたいことだけをいわせてもらいますじゃ、まるでばうさんみたいじゃないですかぁ(笑
このスレの性格からしてそれは成り立ちませんよ。

>研究費もそこそこありましたから、ケーブルと音質の関係に付いて、

まずそこで、ブラインドテストデータを取って音響学会などで発表しておくべきでしたね。
最初に、ケーブルで音が変わることを立証しなければ、その後のデータも
説得力というものがありません。
AVCTNEGYさん、専門業者として今からでもやってみられる気はありませんか?
スレを立て直して、マニアの被験者を募ればボランティアでも結構集まるかも知れませんよ。

専門家の方々が不甲斐ないから趣味でやってる私共が、掲示板などで公然と
オカルト呼ばわりされてしまう側面は間違いなくあると思います(笑

2009/07/22 17:52 [9891686]

ナイスクチコミ!2


HEYHOさん

ブラインドテストの有効性に関して下記に記載があります。私がAV機器に関して師と仰ぐ方ですが、私はこの意見に賛同です。
http://members3.jcom.home.ne.jp/audillus
ion/audillusioncommd.html#Cable-BrindTes
t


私自身は30年以上AVケーブルや電子機器用ケーブル、LANケーブルなどの開発をしてきました。AVケーブルを替えれば音が変わる事は自分の耳で認知しているので、変わる、変わらないの議論は必要なく、私の課題は如何にしたら、広帯域で、高解像度、癖のない音のするケーブルが出来るか?でありますので、その課題に向けた解を日々検討しています。

2009/07/22 19:05 [9891979]

ナイスクチコミ!0


HEYHOさん 

AVCTNEGYさん
ご紹介のHPを見てみました。
確かに、変わると認識を持っている者から見れば正論ですね。

しかし、それで飯を食べる専門家がこれで良いのかは疑問ですね。
差が分からない者が一定量居て、科学的裏付けが希薄であれば
訴えられる可能性も否めません。
まあ、オーディオ雑誌等を証拠とすれば、裁判でも勝てるかもしれませんが..
もし、私の飯の種であればブランドテストをやって音響学会に出しますよ。
幾ら学会でバカにされようとも譲れないと思いますが(笑

とりあえず続けられたければ、皆様と同様に別スレに移行されることを望みます。

2009/07/22 19:46 [9892135]

ナイスクチコミ!1


ノーモア 千日手!!!

AVCTNEGYさん

本スレは、「変わるか変わらないか」シリーズの続編です。

従って、

>変わる、変わらないの議論は必要なく、

上記スタンスはスレ違いです。

又、

>自分の耳で認知しているので、変わる、変わらないの議論は必要なく、

では、自分の耳が認知しないから「変わらない」と主張するばう氏と同じメンタリティです。

本スレ自体は千日手で行き詰まり、自然閉店の状態です。

にも関わらず、わざわざここへ書き込みするための新規ハンネも疑惑の元です。

色んな観点から、マナー違反に成りかねませんからお引き取り下さい。


>変わる、変わらないの議論は必要なく、

のスタンスで貴方が新規スレを立てるのは取り敢えず自由です。

節度をわきまえたスレ主としてのご活躍を祈念致します。

以上

2009/07/22 19:49 [9892153]

ナイスクチコミ!4


AVCTNEGYさん、こんばんは。

返信ありがとうございます。率直に申しますと、私の質問

> 書かれているのは、ケーブルで(人間が知覚できる程度に)音が変わるメカニズムの科学的論証、ではなくて、
> AVCTNEGYさんの仮説集、と理解しましたが、そういう理解で正しいでしょうか?

への明瞭な回答は頂けていないと思っています。で、AVCTNEGYさんのご返信などを要約しますと、

1.「AVケーブルの教科書」は、「ケーブルを替えると人間が知覚できる程度に音が変わる」ということの
  科学的論証ではない(例えばメタル通信ケーブルの一般論にすぎない)。

2.上述の通り理論的説明はできていない(公表できていない)が、「ケーブルの試聴貸出」を行っている。

という状況、と解釈します。この解釈に誤りはあるでしょうか?

2009/07/23 00:50 [9894225]

ナイスクチコミ!1


忘れようにも憶えられないさん 

お問い合わせの件ですが、科学的検証とは、忘れようにも憶えられないさんはどのような答えを期待しているのでしょうか?
私は「AVケーブルの教科書」に記載してあるような、AVケーブルを設計する上での問題点をケーブル技術をベースに考え、設計します。その製品が奏でる音を聞いて、狙った設計の通りに出来ているかを判断します。その判断の仕方は、先に提示しましたURLの通りです。http://members3.jcom.home.ne.jp/audillus
ion/audillusioncommd.html#Cable-BrindTes
t

に示してあるのは、ブラインドテストが科学的/万能ではなく、聴き慣れた曲の聴くポイントを決めて自分の脳のメモリーに記憶し、ケーブルを替えたときの音の変わり方を判断するという、いわば手法を身に付けているかが問題だと言っています。
丁度私は今、新製品を立ち上げる所で、先週、新しいケーブルがメーカーから納入されました。そこで早速ケーブルをオーディオセットに繋ぎチェックに入りました。例えば低音の出方のチェックの一つは、ゲーリー・カーのダブルベースのCDです。実際に音を聞いたときに、@ダブルベースの音がするか?(低音・帯域) Aカーの指使いの音が聞こえるか(解像度) B後ろで奏でているパイプオルガンの極低音が出るか?(低音の出方)と言った項目に付いて、曲のポイントを決めて判断します。
この様なチェックポイントを決めた評価をすると、ケーブルを替えると音が変わるのが分かります。これは私だけのやり方では無いと思います。事実、私の設計したケーブルに付いて、ご使用に成られた方から、評価結果が寄せられる事が多々ありますが、皆さん、「このポイントの音がこのように変化したと」評されていますのを見ると、評価を寄せられた皆さんも私と同じ様な評価方法をとられているように想像します。これが科学的かと詰め寄られれば??です。ただ音楽を聴くと言う事は感性の問題ですから、感性を磨いておかないと分かるものも分からないかもしれませんね。
先にも述べましたが、ケーブルを替えるとオーディオシステムの電気回路定数は微妙に変わり、それが耳で聴き取れるかの問題で、その際は耳を何処まで鍛えているか(指揮者と同じ)、聴き分けのノウハウを持っているか? がポイントではないでしょうか。いわゆる個が「ケーブルを替えると音が必ず変わる」ので”チェックしようと思って聴くか”の問題ではないでしょうか? チェックポイントも決めずに漫然と聴いていたら、全部同じ音に聞こえると思います。
と言う事で、前に、変わる、変わらない、の議論はしたく無いと申し上げた次第です。

2009/07/23 09:58 [9895101]

ナイスクチコミ!4


AVCTNEGYさんが↑で書いて居ます,リンクから下のくだりの「手法を身に付けているか」なんですょね。

自分自身が判り易い様にするツボを身に付けて居るかで,時には必要に応じて試聴環境を悪くして試すも必要なです。

好い言を書いてます。

2009/07/23 21:06 [9897274]

ナイスクチコミ!3


AVCTNEGYさん、お返事ありがとうございます。お手数おかけいたします。

まず、私は科学的「論証」という語を使っていますが、科学的「検証」という語は使っておらず、ブラインドテストの有効性云々に関しては議題としておりませんことをご理解下さい。私がお聞きしているのは、「AVケーブルの教科書」における科学的「論証」に関してです。

例を出して説明します。仮に、あるシステムについて、ケーブルαとケーブルβとで音圧の差を計算したところ、殆ど差はなかったが、100kHz 以上の高域で0.001dBの差があったとします。このとき両ケーブル間で音に差があると言えるかというと、

A:僅かな差だが科学的に差があることが立証されたのだから、差はある
B:人間には知覚できないと考えられるので、その意味で差はない

といった2つの考え方を私は想起します。上記Aは、時折耳にする「何かを変えているのに音が変わらない方がおかしい」という持論を持つオーディオマニアの意見と合致するのですが、私は、オーディオの議論においては、「実際知覚できる差かどうか」が意味を持つと考えますから、通常Bの立場で考えます。

この意味において、私は、「AVケーブルの教科書」は、よく知られた一般論を集めたにすぎず、「実際知覚できる差かどうか」の意味での科学的論証は見当たらないと判断しています。「AVケーブルの教科書」では、論旨の重要な部分で「〜が持論である」「〜ではないか」「〜と言われている」という記述を多く見かけます。これは科学的な論証とはいえない、論理構成として学術論文のクオリティではない、と考えています。

前置きが長くなりましたが、上記をご説明した上で、再度同じ趣旨の質問をします。

「AVケーブルの教科書」は、「ケーブルを替えると人間が知覚できる程度に音が変わる」ということの科学的論証にはなっていないと思いますが、いかがでしょうか?

この質問は「なっている」or「なっていない」でご回答頂きたいので、そういう形式にしたつもりです。ただしそれを要求するわけではありませんし、補足説明等をしていただくのは構いません。

2009/07/24 01:20 [9898841]

ナイスクチコミ!5


忘れようにも憶えられないさん
以前にレスで記しましたが、ケーブルはAV機器の間で使用されますので、その実態に合わせた理論計算をするのが正しい方法です。電気回路論では”挿入伝送量”を計算することになります。実際にスピーカーケーブルに付いて計算した結果を「AVケーブルの教科書」に公開していますが、忘れようにも憶えられないさんはまだお読みでないようですね。
この結果では0.1dB/5m程度の値で差が出てきます。特に差が出てくるのは、導体が表皮効果の影響を受ける周波数帯です。
音楽は単一の正弦波ではなく、歪み波交流ですから、これをフーリエ展開すれば正弦波では耳に聞こえない100kHz程度までの周波数を聴いていると思います。事実、デジタルのサンプリング周波数を挙げてくと音質は良くなります。現在は192kHzまでのサンプリングがあるようですから、ケーブルの特性も1MHz程度まではきちんと見ておくことが必要だと思っています。

2009/07/24 08:15 [9899475]

ナイスクチコミ!7


AVCTNEGYさんへ
一点質問させてください。
電源コード(ケーブル)のスレに「AVケーブル」の設計理論を載せた意図は何でしょうか。
AVケーブルの理論がそのまま電源コードに当て嵌まるということでしょうか?

2009/07/25 06:08 [9903712]

ナイスクチコミ!0


AVCTNEGYさんへ、質問致します。
オーディオ機器の(一部を除く)
付属電源コードの質は酷い物でしょうか?

2009/07/25 07:27 [9903810]

ナイスクチコミ!0


ポチリーヤ さん
下記ご質問への回答です;
>オーディオ機器の(一部を除く)
>付属電源コードの質は酷い物でしょうか?

レスNo.[9882279]で少し触れましたが、元々、電源コードは電気用品安全法の対称製品ですので、他のケーブルの様に自由に設計するわけに行かず、コード間の差は少ないと思います。逆の見方をすると、法規制があるので、粗悪品は出にくいともいえます。特徴有る製品を出そうと考えた場合には、規格の範囲内で、例えば銅線は軟銅線の集合撚線を使用することが必要ですが、この範囲であれば、通常のタフピッチ銅、無酸素銅、6N銅、PCOCC−A等は使用できます。
話がそれますが、単線の銅線はコードには使用できません。しかしオーディオマニアの方の中にはご自分のBlog等で、堂々と電源ケーブル(こちらは単線が使用できる)をコードに使って音が良くなった等と報告している方がいらっしゃいます。他の方が記事を読んで真似をして事故が起こったら、責任問題に発展しかねません。冷や汗物です。


しながわおじさん さん
下記ご質問への回答です;
>電源コード(ケーブル)のスレに「AVケーブル」の設計理論を載せた意図は何で
しょうか。
当掲示板の名称は”オーディオケーブル(電源用)・・・”と成っていましたので、新参者の私は主題は「電源用」でも他の話も可と思った次第です。”意図”とおっしゃられるような深い意味は有りません。

又、電源用ケーブルの議論から外れてしまうかもしれませんが、商用電源の品質は悪くなってきているのでは無いでしょうか。一つは「AVケーブルの教科書」でも取り上げていますが、電力線搬送(PLC)の実用化です。これは住宅内に張り巡らされた電源ケーブルにLAN信号(1〜30MHz)を載せ、ネットワークを構築するものです。例えば電源ケーブルに10MHzの信号をのせると、その時の波長は約15mですので、電源ケーブルの長さが15mですと1波長の共振をして、アンテナになり電波を外に出す事に成ります。
今一つは住宅に設置された太陽光発電です。太陽光発電では余剰電力を売電できますが、例えば今時の天気のように、曇りから太陽が急に出ると、その近隣の住宅の太陽光発電の余剰分が一斉に商用電源に流れ込むわけですから、電圧が上昇し、インバーターノイズも伴い、電力品質が落ちてしまう事が考えられます。
さて、ケーブルやコードでこの様な電源の品質劣化をどの様にカバーしましょうか?
と言うような事を考えますと、電源ケーブルも商用周波数の事ばかりを考えているのでは駄目で、総合的に検討する目も必要でしょう。クリーン電源やノイズフィルターが活躍するのでしょうか?

2009/07/25 11:57 [9904760]

ナイスクチコミ!5


ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

2009/07/25 12:18 [9904833]

ナイスクチコミ!0


 始めまして、ユニークな掲示板ですね、ここは。

1.ここは音が変わるか変わらないか話し合う掲示板
2.掲示板開設者は音が変わらないと言う主張で、それを変える気はない。尚本人が検証等を行う気は全くない。
3.開設者は音が変わると言う考えを変えない人と話す気はない。

1と2.3.の矛盾は置いておくとして、つまり
ケース1
発言者「私は音が変わらないと思います」
開設者「その通りです」

ケース2
発言者「私は音が変わると思います」
開設者「それは思い込みです」
発言者「その通りでした、ありがとうございます」
開設者「おめでとう」

ケース3
発言者「私は音が変わると思います」
開設者「それは思い込みです」
発言者「そんな事はありません」
開設者「発言者は音が変わる考えを変えないので話す事はありません」

 掲示板タイトルを、『オーディオケーブル(電源用)で音質は変化しないと主張する場』に変える事を提案します。

 私は音が変わる派なのでスルー(笑)して頂いて構いませんが、変わらない人もいると思います。それは聴力や音楽性に対する個人差によるものです。

 例えば足の速さや手先の器用さに大きな個人差があるように、視力や聴力にも大変大きな個人差があります。視力には単純な視力だけではなく、動体視力や色差の見極めなど複数の要素がありますが、聴力も同様と考えています。

 また音楽に対する理解も個人差が大きくあります。好きな音楽のジャンルも千差万別ですし、例えジャンルが同じでも何処に反応するかは人それぞれです。

 例えば最近ドラマになった「のだめカンタービレ」では千秋が驚異的な聴力を発揮していますが、実際中にはあそこまでの人もいるのでしょう。

 最も個人差があるので駄目な人は駄目、と言う気はなく、訓練と努力で聴力も上がると考えています。簡単な方法としては、音楽を聴く時に何処で何がなっているかを意識する事、その楽器単体の音を意識した上で、他との違いやそこに何の音が載っているか意識する事で変わると思います。

 もちろん音楽は志向品ですから、その楽しみ方は人それぞれで、聞いて楽しければそれで良いも有りだと思います。ただ、ケーブルで音が変わるかを話すのに、そういうスタンスでは議論がかみ合わないのではないでしょうか。

 また大体1万円以上する電源ケーブル交換で変わるかどうか話をする時に、TVやラジカセ(死語?)で話をしてもかみ合わないのは仕方ない所です。オーディオ趣味と言う場合の最低限のラインに立たないと会話が合わないのでは無いでしょうか。

 基準がある訳ではありませんが、個人的には定価でCDP+AMP+SPに各10万円、計30万円、実売なら20万円位の機材ならば、ケーブルの違いを聞き分けるのに問題なく音が出るのではないかと思います。

 もちろん厳選すればさらにCPの高い選択もあります。CDPにPS3や、AMPにラステームのデジアン、SPにB&W 685やKEF iQ30等など。最近の流行りではCDPにiPod+Wadia 170i+Dr.DAC等も考えられます。

 これ位の金額ならば、車を買える独身サラリーマンがオーディオ趣味を名乗るのに、それほど無茶な額では無いのではないでしょうか。学生だと厳しいですが、1年バイトすれば何とかと行った所でしょうか。

 さて、前提として最低これらの機材が揃っているとして、初心者の場合はまずケーブルを代える前にSPの設置を確かめるのが重要かと思います。とりあえず耳の高さに合わせSP間を2m以上離した正三角形の位置で試聴し、そこから前後左右間隔、壁との距離を自分の耳(感覚)で確かめながら合わせていく。

 音響は部屋の広さや高さ、壁材や厚さなどで変わっていくので、あくまで人の意見は参考に自分の耳で合わせるのがいいかと思います。

 そこまでやった上で電源ケーブルの話へと進みますが、初心者の方はまず安くて効果の大きい製品をお勧めします。具体的には電源ノイズフィルタ、オーディオテクニカAT-NF518やコトヴェールSFU-005-3P等がそうです。

 これらは厳密には電源ケーブルではありませんが、電源で音が変わる事が分かりやすい商品です。特に都市部の集合住宅にお住いなら、SNの向上などかなり効果的です。マニアの方には音が痩せる等副作用が強く嫌われていますが、初めて試すには変わることが分かりやすい商品だと思います。但し環境的にほぼMy電柱のような所にお住いならば、ノイズフィルターで効果がない事もありえます。

 ここまでやって、きちんと聞く努力をして、それでも変わらない場合は、そういう事だと言うことで、それで良いと思います。ただ変わるという人に絡むのは、どの世界でも良くある事ですが見苦しくは感じます。

 以上、長々と駄文失礼しました。

2009/07/25 22:28 [9907218]

ナイスクチコミ!9


図1 図2

AVCTNEGYさん、こんにちは。

現在あまり時間がとれない状態で返信が遅くなりますが、ご容赦下さい。ご返信に回答とコメントをします。

AVCTNEGYさん 2009/07/24 08:15 [9899475]

> 実際にスピーカーケーブルに付いて計算した結果を「AVケーブルの教科書」に公開していますが、忘れようにも憶えられないさんはまだお読みでないようですね。

私のこれまでの発言は、おっしゃる内容を読んだ上でのものです。

> この結果では0.1dB/5m程度の値で差が出てきます。特に差が出てくるのは、導体が表皮効果の影響を受ける周波数帯です。

この記述の根拠になっていると思われる、「AVケーブルの教科書」中の図を添付します(図1)。この図で2mm^2のSPケーブル5mの”挿入伝送量”は、低域に比べて例えば30kHzで-0.05dB、40kHzで-0.1dB程となっていて、おっしゃることとは合致します。ただしこれは、スピーカーのインピーダンスが周波数によらず一定という仮定での計算であり、超高域での定量的議論には一般に無理があると考えます。

実際「AVケーブルの教科書」では、スピーカー込みでの”挿入伝送量”の例を載せていますが(図2)、SP-6Pケーブルとの差は、100kHzにおいてすら、僅か0.03dBです。これら超高域で、なおかつ非常に小さな差を人間が実際聴き分けられるとする科学的根拠が記述されていません。

> 音楽は単一の正弦波ではなく、歪み波交流ですから、これをフーリエ展開すれば正弦波では耳に聞こえない100kHz程度までの周波数を聴いていると思います。

これは「思います」で結ばれているので、単なる主観とも判断できまが、根拠らしい記述があるのでコメントします。「音楽は単一の正弦波ではなく」という前提のところで、「音楽」というのがどのようなソースを指しているのかわかりませんので、科学的な議論にはなりません。仮に、何らかの信号をフーリエ展開して100kHz程度の周波数が存在することはあるでしょうが、そのような超高域を人間が実際に知覚できるという科学的根拠が、(正弦波・歪波交流問わず)記述されていません。

> 事実、デジタルのサンプリング周波数を挙げてくと音質は良くなります。

これは定量的な記述ではありませんので、科学的な議論として意味がありません。条件によって真であることは無論です。

> 現在は192kHzまでのサンプリングがあるようですから、ケーブルの特性も1MHz程度まではきちんと見ておくことが必要だと思っています。

これは「思っています」で結ばれている通り、単なる主観と考えられますし、その根拠となっているらしい前半の文章にも、何ら科学的な根拠が含まれていません。


以上から、「AVケーブルの教科書」及びこれまでのAVCTNEGYさんの書き込み中には、「ケーブルを替えると人間が知覚できる程度に音が変わる」ということの科学的論証は存在しないと判断されます。

2009/07/26 13:36 [9909752]

ナイスクチコミ!4


忘れようにも憶えられない さん

貴方は人にばかり要求をしますが、音が変わらない論証をしてみて下さい。ここに参加している皆様もそれに期待していると思います。
貴方はケーブルを替えると音が変わることを検証していますね。では何故データーの値を見て変わらないとおしゃるのでしょうか?

「・・・思います。」と言う表現が問題視されていますが、そのような事は些事で、語感を和らげるために使っているだけです。

CDの44kHzサンプリングは耳で聞こえる20kHzの約倍です。現在、更に高周波でのサンプリングがされ、高周波サンプリングのほうが音が良いとの評価です。現在実用化されているサンプリングは192kHzです。上記を適用しますと半分は96kHz、約100kHzになります。これで良いでしょうか? 4kHzの違いを問題にしますか??

2009/07/26 16:16 [9910317]

ナイスクチコミ!6


AVCTNEGYさん、こんにちは。

> 貴方は人にばかり要求をしますが、音が変わらない論証をしてみて下さい。

誤解がありますね。基本的に私が書いていることは1つだけで、

「AVケーブルの教科書」を含むAVCTNEGYさんの記述は、「ケーブルを替えると人間が知覚できる程度に音が変わる」ということの科学的論証にはなっていない。

という「主張」です(簡単のため、以下これを「主張A」と呼ぶことにします)。従ってあなたに何かを「要求」してはいません。また、私は「変わらない」とは主張していませんから、私がそれを検証すべきいわれはないと思います。私の主張に誤りがあるのであればAVCTNEGYさんは論理的な反論ができると思いますし、逆に反論できないのであれば、私は私の主張が正しかったと判断することになるでしょう。

> 貴方はケーブルを替えると音が変わることを検証していますね。では何故データーの値を見て変わらないとおしゃるのでしょうか?

「検証していますね」については意味がわかりませんでしたので、コメントしません。後半については、私は「変わらない」とは主張していません。私の主張はあくまでも「主張A」です。少し具体的に言えば、「100kHzにおいて0.03dB」というような、超高域の僅かな変化を人間が実際知覚できるという科学的根拠が、あなたの記述には存在しないという主張(あるいは存在しないと思うがどうか?という確認)をしているだけです。

> 「・・・思います。」と言う表現が問題視されていますが、そのような事は些事で、語感を和らげるために使っているだけです。

科学論文中で「思います」と表現するのは、それが主観的推測なのか論理的主張なのかがわかりにくいので、好ましいとは思いませんし、私の側としては、一応論理的な主張であったと仮定して反論をしておく必要があるので、ちょっと面倒です。科学論文やそれに準ずる記述においては、主観と論理とは、はっきり区別したほうが良いと思います(要求ではありません)。

> CDの44kHzサンプリングは耳で聞こえる20kHzの約倍です。現在、更に高周波でのサンプリングがされ、高周波サンプリングのほうが音が良いとの評価です。現在実用化されているサンプリングは192kHzです。上記を適用しますと半分は96kHz、約100kHzになります。これで良いでしょうか? 4kHzの違いを問題にしますか??

現在192kHzというサンプリング周波数が現在実用化されているからといって、「100kHzにおいて0.03dB」というような、超高域の僅かな変化を人間が実際知覚できるという科学的根拠にはならない、と考えます。それはまず、そのようなサンプリング周波数にどのような科学的裏づけがあるのかが不明であるのと、なおかつそのような超高域における0.03dBのような微小な差が実際に知覚できるとする科学的裏づけが不明だからです。

2009/07/26 18:48 [9910927]

ナイスクチコミ!7


AVCTNEGYさん

[9886755] 返信650件目
2009年7月21日 16:50

>私はケーブルで音が変わる、変わらないの議論はしたくありません。

この言葉はウソですか?
ご自身の発言に責任を持つつもりがあるなら、忘れさんのレスには答えずとっとと退散して下さい。

貴方はしないと明言した議論を展開している「「不毛口コミスト」に成りつつあります。

しかし何故皆さんこのスレでの議論に拘るのか?
まるでイノベイターに操られる傀儡の如しですなぁ・・・・・
不毛の戦場跡に新たなる災いを呼び込むAVCTNEGYさんは迷惑千万な存在ですな!

そもそも、ケーブル業者の発言は、このスレでは場違いそのものです。
私は「「変わる」との体験談は否定しないし、専門家の意見は尊重するが、本スレに限っては業者お断りと言わせて頂く。

真剣な議論をお望みなら、是非新スレを立てて下さい。


2009/07/26 19:10 [9911018]

ナイスクチコミ!5


隊長さん、おひさです〜。

AVCTNEGYさんがどのスレで何を書くかって、ぜ〜んぜん、隊長さんが指図することじゃないでしょ。

それに、今やってるのは「変わる変わらないの議論」じゃなくて、「変わる理由の考察」ですよ。あと、「忘れさん」はあんまりだわ。「憶えられないさん」でよろしくね♪

2009/07/26 23:27 [9912599]

ナイスクチコミ!4


腐った林檎は徹底排除。
スレ自体の停止を望む。

Rougeさん、取り扱い要注意ですよ。

AVCTNEGYさん

あなたの相手している方は、荒らしで超有名な方です。
絶対に相手をしないでください。

2009/07/26 23:46 [9912725]

ナイスクチコミ!4


誘蛾灯?

それとも

広告塔?


フルカワねぇ…
今はJEF千葉、ですかな。

2009/07/26 23:53 [9912767]

ナイスクチコミ!3


諸先輩のアドバイス有難うございます。お騒がせをしている様で私の本意ではありません。
私は純技術的な課題として投稿・レスさせていただいた積もりです。
以後、言葉の遊びをする積もりは有りませんので、レスは中止します。

「AVケーブルの教科書」は技術的な解説、アプローチの面と、この技術をベースとした成果物の販売の両面を持っています。私はここで自分の商品のPRをした積もりは有りません。又、私の設計、プロモーションした商品は他社のブランドでも売られていますが、そちらに誘導した事もありません。
技術的なご意見、質問に関しては「AVケーブルの教科書」の冒頭に記しています通り、門戸を開けていますので、そちらにお寄せ下さい。

宜しくお願いいたします。

2009/07/27 09:28 [9913815]

ナイスクチコミ!2


女タテノさんも
食いつく食いつく!(笑)


数式やらを持ち出し、スレ主バウ氏ぶっ飛ばすとタンカをキルとか良いながら……

この人ナニモン?


{得意な方程式}で音が良くなるなら私もオーディオ紙を読まずに数学家を家に呼ぼうかと思いますわ…(爆)

2009/07/27 13:49 [9914488]

ナイスクチコミ!6


・意味不明で無味乾燥な数式が多数羅列され、「科学的」色彩が濃くなる → 話が途端につまらなくなる

・自分の「耳」で聴いた実体験をもとに、どの製品にどんな特徴があるかが語られる → 話が俄然、おもしろくなる

2009/07/27 18:53 [9915579]

ナイスクチコミ!4


リンク先のモンスターケーブル云々がケネス氏書き込みネタだす(爆


特異な法廷式スレは閉廷!


AVCTNEGYさん
ご理解感謝しますm(_ _)m

2009/07/28 00:07 [9917555]

ナイスクチコミ!2


AVCTNEGYさん 、こんばんは。

>私は純技術的な課題として投稿・レスさせていただいた積もりです。
>以後、言葉の遊びをする積もりは有りませんので、レスは中止します。

撤退ですか、残念ですね。一連のスレで(SPケーブルのスレも含め)初めて、おっしゃるような純技術的な議論ができるかと、私も期待していました。

数式が出たりするのは評判悪いんですよね。まあ一般的ではないのでしょうが、それを悪く言われてもね…。それと、技術者の方であれば、例えばどの書き込みが「荒らし」なのかは、雑音に惑わされることなく、ご自分でそれぞれの書き込みを見て、論理的に判断できると思います。AVCTNEGYさんがどう感じられるのか、お聞きしたいところです。

ところで、「言葉の遊び」というのは私への批判ですか?誤解のないように論理を構成していくと、しち面倒くさい文章になってしまいますので、そこはご理解頂きたいところです。私の疑問を平易に言い直せば、例えば

       100kHzにおける0.03dBの差って、知覚できる差なんですか?

ということです。例えば、表皮効果を計算してみたら、比較試聴して高域のヌケが良かった方のケーブルが、100kHzで0.03dB損失が少なかったとします。この場合、試聴結果の差は表皮効果が原因ではない、とする方が、むしろ科学的ではないでしょうか?「AVケーブルの教科書」を見て、表皮効果を根拠に音質向上を主張するのは不当表示でけしからん、という人もいるでしょうが、私は、技術者の判断としておかしくないですか?と、あなたに問いたいです。

なお、少し観察されるとわかりますが、このスレでは、「ケーブルで音は変わらない」と発言したり、「変わる」という主張に否定的な発言をすると、途端に「議論停止」「荒らしだ」みたいな反応が山盛り出てきます。そういう書き込みをするのはもちろん「変わる派」なので、本来、AVCTNEGYさんが、ケーブル交換で音が変わることを説明する、完成度の高い理論を発表されていたなら、むしろ歓迎する人も多かっただろうと思います。私自身も、納得できる理論に裏打ちされたケーブルの存在を教えて頂けるのであれば、ありがたいことだと思います。宣伝色が強いとどうかと思いますが、 AVCTNEGYさんであれば、そうはされないと(何となく)思いますので。ただ…現在の理論の完成度で「変わる」と主張されたのは、(色々な意味で)逆効果だったんじゃないかと思います。

結局、AVCTNEGYさんから 上記疑問に対する回答を得られていません。従ってAVCTNEGYさんの論述の中には「ケーブルを替えると人間が知覚できる程度に音が変わる」ということの科学的論証は存在しないと判断する他ありません。ただし、AVCTNEGYさんが反論をここに書き込むことを、私は歓迎します。

2009/07/28 01:29 [9917941]

ナイスクチコミ!10


忘れさん

試した上での「変わらない」は尊重しますが、計算上小さい差だから「変わらない」など
は話になりません。
計算だけでは音が聞えてきません、まずは試してみてはいかがですか?

2009/07/31 12:46 [9933652]

ナイスクチコミ!10


試したうえで「変わらない」は,判り難い環境だから判り難い,判り易くする術を見に付けて居ないから来るモノです。
好い環境でばかり聴いててもダメ。
悪い環境でばかり聴いててもダメ。

判り易くする術を知って居るかなんですょね。

時には,音の虫眼鏡と喩えられるヘッドホン類を使って見るのも ,変化を判り易くする術です。

其れから,音色ばかり追ってても判り難いだけです。
空間イメージも聴き込まないとです。

ヘッドホンのタイプ別基本の音が,簡単Easyに判るかな。

2009/07/31 22:46 [9935829]

ナイスクチコミ!4


ダックスマンさん、こんばんは。

> 試した上での「変わらない」は尊重しますが、計算上小さい差だから「変わらない」などは話になりません。
> 計算だけでは音が聞えてきません、まずは試してみてはいかがですか?

そうカッカせず、クール(古いな)に行きましょう(おぢさんへ。パクりました。)。

…と書くのには根拠があります。ダックスマンさんは、わたしの書き込みをななめに読んで、カチンときて返信してませんか?掲示板では、言葉のコミュニケーションがすべてです。自分が言いたいことを言う前に、まず相手の言い分を理解しないと、ですよ。「変わる派」「変わらない派」の対決っていうパラダイムはもう飽きましたよ…。議論にしても現象の観察にしても、論理的に行えないようでは話にならないと思います。

上で何度か書いていますが、私は「変わらない」とは主張していません。(何度も書くのは申し訳ないですが)AVCTNEGYさんの理論は、知覚できる程度に音が変わることを説明していない、と主張しているのです。もう少し言えば、私は、的を外した理論に基づいて設計されたケーブルは全く購入する気になりません、と言っても良いでしょうか。

ただし公平を期すために書きますが、AVCTNEGYさんだけを責めるのは妥当ではなくて、例えばこのスレの上のほうで三菱電線の話が出ていました。こちらの広告は巧妙、というか普通で、要は、「こだわって作っています。ぜひ試して頂きたい一品です。」のようなことしか書いていません。他の業者も、見る限り大同小異です。理論的に妥当かどうかを定量的に突っ込むことができないだけで、納得できる理論的説明が無いということに変わりがありません。不当表示で訴えられないための周到な表現と考えます。逆に言うと、AVCTNEGYさんは実直な方なのだろうと推察され、むしろ心配になります(かと言って購入する気にはなりませんが)。

で、「まずは試してみてはいかがですか?」という趣旨のことをダックスマンさんから言われるのは何度目でしょうね。返答は既にしているつもりですが、これについては別にコメントしたいと思います。

な〜んて、わたしとしたことが、ここんとこ柄にもなくマジレスを続けちゃったので、石頭の理科ちゃんと思われると心外だわ。違うんですよ!わたしのプロフィールについて上で質問があったような気がするので(?)、ちょっとコメントしますね。今までの情報をちょろっとつまんでみるに、

・桐朋学園大学音楽学部在学中、バイオリニストの卵(女性)18歳で、絶対音感の持ち主。
・理知的で、たかび〜な感じの美人。

こんな感じです〜♪

2009/07/31 23:37 [9936130]

ナイスクチコミ!7


phenix5050さん 

一応ハイエンドを目指している者です。
電源ケーブルは色々試して散財しました。現アクロリンクの6N-1040、オヤイデ、AET:2004GAIA、自作、トランスペアレント:PLMM。今はエソテリックの7N-PC9100 MEXCELに落ち着いています。ショップの電源ケーブル比較試聴にも何度か行きましたが、皆さん好みが分かれるのがいいですね。音色重視派や情報量重視派、バランス重視派等など。自分に合ったケーブルを見つけるのは大変ですね。

2009/08/01 03:01 [9936785]

ナイスクチコミ!5


 科学的なるものについて、徒然なるままに思案し、KY(空気読まない)で発言してみます。

 科学的考察を行うとき、調べる事と結果を出せる、現在の科学水準で検証が可能かどうかは分けて考える必要があると思います。ここを現在の科学を万能と信じるなら、あのDNA鑑定になるのでは無いでしょうか。もし今は20年前と比べ格段に進歩したからもう大丈夫と考えるなら、今から20年後を想像したときにどうでしょうか。

 科学的検証には、必要な要素を特定し、それを十分な精度を持つ観測器で測定する必要があるかと思います。例えば電子顕微鏡の無い時代、ウィルスを特定する事は不可能でしたし、また考古学の世界では新しい測定法の導入で、文字通り歴史が変わることがあります。

 科学的測定はその時代の科学の到達範囲内でしか行えませんし、測定方法そのものに後の世で疑問が見つかる事もあります。方法が正しくとも、その時代精度が十分で無い事もあります。理論は間違っているが結果はあっていた、と言うのもありえる事です。

 ケーブルによる変化を観測する場合、オーディオ機器に入る電流の変化とその及ぼす影響を調べる電磁気、スピーカーより発せられる音の変化を測定する音響、それを聞いた人間が認識出来たかどうかを確認する脳などの総合科目において、正しく必要な要素を理解し、十分な精度で測定可能な機器が揃っている事が前提となるかと思います。どれか1つの要素だけ取り出し考察してみても、他の要素への影響を別に測定しない限り、納得する結論を導くことは出来ないのでは無いでしょうか。

 果たして、現在の科学はそれらを満たして、音の正体について理解出来ているのでしょうか。この前提を満たしていないなら、ケーブル交換の及ぼす影響が音にどのような変化を及ぼすのか科学的に結果を求めるのに無理が生じるのでは無いでしょうか。

 無論、時代が到達していないから研究が無駄だと言う気は全くありません。研究を続ければいつかは結果が出るでしょうし、あきらめない限りは答えに辿り着くと信じています。ただ、早急に答えを求め、でなければ即座に否定するような風潮は早計では無いかと思います。

 科学的知識について、定説や権威を鵜呑みにして振りかざしていると、その説自体が否定されたり、時にはミスリードに沿って研究が進行している事もあります。自ら探求心を持って、様々な可能性を考慮して検証し考える科学的思考は忘れずにいたいものです。

 科学的測定が完全でないなら何故売られているのかと言う問いがあるなら、本末転倒な気もしますが、ケーブルの作成意図や方法は可能な範囲で公開されており、視聴で効果があると判断されたから発売されている訳で、測定結果の為に作られている訳ではありませんし、買う方もそれら制作意図や視聴記事、実際の試聴会などで判断し買っている事と思います。

 逆に、現在の計測器で正確に、目標の測定域をフラットに音が出るよう作られた製品などでは、音楽の魂の部分がごっそり抜けて、ただ音が出るだけの製品になる事もあるのではないでしょうか。ジャンルを選ばず平等に音が出るならば汎用性が高いとも言えますし、無個性が好みと言う場合もあるのでそう言う需要も無いとは言えませんし、スペック表で選ぶ人もいるので商売としてはそれもありなのでしょうが。

 閑話休題、科学がまだなら統計を使ってと考える場合、サンプル調査を行うならまず聴力の分布を調べ、その中でいくつかグループ分けを行い、一定の聴力毎にブラインドテストをして変化を確認する方法など考えられますが、その前に先ず、聴力とは単一に測定可能な能力なのでしょうか。

 例えば、職人の世界では音で出来上がりや好不調などを確認出来る人がいると聞きます。身近な所では、料理などでも音で絶妙な加減を合わせられる方がいます。それでは、これらでどれか1つに秀でた方は、他の事も同じように出来るのでしょうか。

 脳の中で、全く同じ箇所が同じ結合で働いているなら耳の良さは1つのはずですが、もし連動箇所や認識している箇所、方法に差異が生じているのならば、耳の良さを一括りに測定するのが適切かどうか再考する必要が出てきます。

 それでは普段オーディオを聞いている人だけを集めたとしても、やはり志向の違いによる違いが出てきます。例えばクラシックを中心とした人にロックで評価してもらっても難しいのでは無いでしょうか。その曲の好き嫌いなどによっても、脳内の働きの差によるぶれが生じる可能性もあります。

 それぞれ個人個人のリファレンスで普段は確かめているのではないかと思いますが、その場合個人毎の統計をとって調べることは出来ますが、全体を調べるには実験環境の共通項がとれない問題が生じます。個人の測定ならばその調査環境を否定する事で、簡単にその統計の意義を否定することも考えられます。結局、音とは何かが分からないと、統計方法を考える前提ところでつまずきが生じているのではないでしょうか。

 実際の所、聞き分けられる人にとってはなぜ分からない人がいるのか疑問ですし、聞き分けている人の中でも、同一メーカーのグレードによる違いや、難しいところだと長さによる違いなど、何処まで聞き分け出来ているかは個人差があります。同じ人でも、視聴環境にも左右されるでしょう。

 たまに、自分に聞き分けられない領域の変化に対しては、全く聞き分けられない人と同様の拒否反応を起こす方も見受けられます。自分の経験出来た事しか理解出来ない、と言うのは人として良くある事ですけど、その場合ももう少し寛容に個人差の可能性を考慮に入れて接してみても良いのでは無いかと思います。

 結局は趣味の世界ですし、他人に強要するものでもされる物でもありませんから、自らの耳と価値観で選べば良いことであって、どの様な理由であれ選ばないと言うのも選択の一つですから、他人に強要しないで頂ければ好きにすれば良いかと思います。

 以上、変わらぬ長文失礼しました。

2009/08/01 11:10 [9937768]

ナイスクチコミ!7


忘れようにも覚えられないさん

数字で良し悪しが解ったら苦労はしません、今まで試行錯誤された経験はおありですか?

大手メーカーのCDプレーヤーやアンプは理詰めで作られた製品は数多くありますが、そ
ういった製品からは生ライブで聞いた躍動感、エネルギー感は全くと言っていいほど再現
された試しがありません。
楽器を演奏している方ならどれが楽器の音に近いか簡単に判断がつく事だと思います。

2009/08/03 09:19 [9946518]

ナイスクチコミ!3


絶対音感と音質認識力は別物ですよ。

脱線

CDは、リッピング再生での検討をオススメします。

2009/08/03 09:42 [9946571]

ナイスクチコミ!3


おはようございます(^_^)v

ダックスマンさん
残念ながら貴方の提案に対するマトモな回答が得られる見込みは限り無く0に近いかと思います。

AVCさんが提示した変わる理論に難癖を付けてスレを引き延ばすのが狙いですから、同じセリフを繰り返すことでしょう。

敵方「僅か○○では音が変わるとは言い難い。」
反敵方「僅か○○でも変化を分かる方々も存在する。」
敵方「ならばブラインドテストで証明して証拠を見せてくれ。」

堂々巡りの千日手ですね・・・・・・

Zeta Sagittariiさんも触れておられますが、変わる・変わらないに相当する音楽要素の科学的測定値特定が成されていない現在、耳で判別することが唯一の手段です。
勿論、ダックスマンさんもそれを推奨されているのですが(^_^;)


理論モドキ?で先に仕掛けた方が窮地に立ち、相手側が証明出来なかったことを自己側の証明にすり替える詭弁を楽しむ論理構造になっているのです。
証明を求める要求をするだけで、こちらの要求はスルーでしょうね。

ですから、敵方に証明を求める形に追い込み沈黙させるのがベストソリューションと考えます。

尚、ここで言う敵方とは、現科学で一般人が証明困難な事項の証明を求め、
「貴方の理論では不足である。出直して更なる反論を書き込みスレを延々引っ張ってくれ。」
的な不毛のメンタリティ所有者全般を指します。

第2、第3のAVCさんが登場する前に撤退しましょう。

2009/08/03 10:03 [9946613]

ナイスクチコミ!6


HEYHOさん 

なかなか終了しませんねぃ(笑

>相手側が証明出来なかったことを自己側の証明にすり替える詭弁を楽しむ論理構造になっているのです。

まあ、そのとおりですね。
そんなら、もし学会で発表されたとしたらならそれを信じるのかということです。
現に私もブラインドテストで確認してますが、信頼性が足りないとのことのようで
全く信じて貰えないようですし。

http://1st.geocities.jp/cadeau_audio/602
.html

↑こんなのは詐欺業者の世迷い事ってことなのでしょう。

それにしても、よくもまあ一般掲示板で他人様しかも素人に常識外れな要求をでるものです。
不毛というよりメンタリティが壊れてるとしか言いようがありませんな(笑

2009/08/03 17:52 [9947842]

ナイスクチコミ!6


HEYHOさん 

失礼、また脱字してました<(_ _)>

×よくもまあ一般掲示板で他人様しかも素人に常識外れな要求をでるものです。
○よくもまあ一般掲示板で他人様しかも素人に常識外れな要求をできるものです。

2009/08/03 17:56 [9947854]

ナイスクチコミ!3


別にどっち派でもどっちが正しくても良いけど。
でも、人間が感じた事に対してはどうやったって現状では後付理論にしかならないのに、理論本位に持って行こうとする、その理屈が解らない…。
(科学的な分析が進んで、どう考えても科学が先行できる分野ならともかく)


そもそも、本当に理論理屈で良い音が追求できているなら、そもそもオーディオ機器は進化し続けているはず。
でも、実際は違う。
コストダウンされていない範囲に限定しても、「後継機種の方が高音質ではない」例がどれ程あるのでしょうね…。


「前の方が良かった…」と言われてしまう理由は一体何か?

・手抜き(コストダウン)
・メーカーが理論理屈に適っていない

前者はまあ置いておいて。
後者が真なら、ほぼ全てのメーカーは理論の上に成り立っていないオーディオ機器を開発している事になりますね。

理論理屈に適わないメーカーの製品は選んで買うのに、同じ土俵のケーブルは選んで買わない。
これこそおかしいと思いますが…。
両方選ばないor両方選ぶ…なら理解はできますが。

ケーブルを悪者にするのなら、オーディオ機器も片っ端から悪者ですよ?
「あの頃は良かった」という言葉がどれ程世間に溢れている事やら。


例を挙げてみると、「TA-F333ESG」というSONYさんのアンプとか。
確実にコストかけてます…が、音は…。。。
1970年代の同レベルのアンプ(勿論、物価の問題でこちらの方が安い)の方が良いですよ。
彼らは約15年も何をやっていたのか?
(しかもバブル絶頂期の超物量投入機…)
…という事で、SONYさんは空論でオーディオを作っている恥じるべきメーカーです!

…と言ったら、どれだけ多くの反論が起こるのか^^;




オーディオが本当に「理論理屈だけ」で良い音が得られる様になるのは…。
個人的には「ニューロジャックで直接脳内に電気信号を流し込んで音楽を聞く(感知させる)」様になってからではないかと思っています。
それまでは不確定要素が多過ぎて無理でしょう。


こんな所でケーブルやケーブルで差がある派を叩く位なら、掃いて捨てる程あるメーカーを片っ端から叩いて回れば良いのに。
こんな古戦場で議論をぶつけても建設的じゃない。

2009/08/03 17:59 [9947864]

ナイスクチコミ!7


 忘れようにも憶えられない氏は私の質問(客観性云々について)に対し、未だ答えていませんな。あえて無視しているのか、あるいは元より詳述出来るだけの頭がないのかどうか分かりませんけど・・・・。まあ、そのこと自体はそれほど気にしません(笑)。

 ついでなので、今回は私の考える「客観性」について述べてみます。ケーブルを含め、ピュア・オーディオにおける「音が変わる」という現象に関する「客観性」とは、機器(ケーブル・アクセサリーも含む)のハード的な特性にはまったく準拠していません。たとえばAVCTNEGYさんが一所懸命になって説明しているようなことは、何ら「客観性」には寄与しません。なぜなら「音が変わる」かどうかを認識するのは機器特性のようなハード的なデータの変化量ではなく、各リスナーの「個人的印象」だからです。

 このケーブルを使うと高域特性が数dBアップ(あるいはダウン)するから、音は変わるのだ・・・・というような筋書きが、ピュア・オーディオの世界において通用するとは限りません。何dBアップ(あるいはダウン)しようと、聴く者が「変わらないね」と判断すればそれでオシマイ。反対にハード的なデータがほとんど変化しなくても、リスナーが「変わった」と思えば、それは「音が変わる」と結論付けられます。

 「変わる」あるいは「変わらない」という判断が各リスナーの「個人的印象」によってしか決定出来ない以上、そこに「客観性」を何とか付与せねばならないとしたら、まずは医学・生理学分野あたりに切り込むしかないでしょう。たとえば「機器の特性が数dBアップ(あるいはダウン)すると、聴覚はこういうメカニズムで反応して、それが脳のこの部分のこういった機能に作用して、結果としてこのように変わったように聴こえる」とかいった筋書きが(学会でも)認知された時に初めて「客観性」(のようなもの)が確立されるのだと思います。

 ところが、たとえ「医学・生理学分野をもカバーした客観性」というものが発表されたとしても、「音が変わる」かどうかを認識するのは各リスナーの「個人的印象」である以上、そんなのは「学術的な客観性」であるかもしれないが「ピュア・オーディオにとっての客観性」ではあり得ない。

 世の中にはケーブルの違いどころかJBLのスピーカーとTANNOYのスピーカーとの音の区別さえつかない人間が存在します。あるいはミニコンポの音と総額1千万円のピュア・オーディオシステムの音が「まったく一緒に聴こえる」と主張して譲らない者だっています。彼らに「特性が数dBアップ(あるいはダウン)しているから、音は変わるはずだ。これは医学・生理学分野でも立証されている」と、いくらレクチャーしても無駄なこと。彼らにとって「オーディオシステムの音は、みな同じ」というのが真実なのです。

 私が思うに「オーディオシステムによって音が変わる度合」とは、各リスナーが育ってきた環境や音楽的素養の有無などに関係しているのでしょう。しかし、その「環境の違いや音楽的素養の有無と、オーディオシステムの音の認識度との科学的な相関関係」のようなものは、果たして解明されるのですかねぇ。極論すれば「人間はどうして音楽を好むのか」という基本的課題にまで話が広がる感じもしますが、果たしてそんなところまで「科学的考察」を突き詰める意味や必要性があるのかどうかは意見が分かれるところでしょう。ましてやメーカーやディーラー、そしてリスナーがそんな原理的な考察に手間取る必然性は皆無です。

 ケーブル否定派が、肯定派に向かって「音が変わることの客観性を示せ!」と主張することは、肯定派から「今のところ客観性は見当たらないようだ」という回答を引き出して、「ほら見ろ! やっぱり変わらない」という感じで自己のチンケな思い込みを満足させようとする低レベルの「誘導尋問」みたいなものでしょう。そんなくだらない筋書きなど唾棄してOKです。

 ならばケーブルによる音の変化に対する「ピュア・オーディオにとっての客観性」とは一体何かというと、それは(以前私が述べたように)「ケーブルによる音の変化を実感しているリスナーが、ケーブルの市場を形成出来るほどに存在している」ということに尽きるのではないでしょうか。否定派が何と言おうと、オーディオ用電源ケーブルは数多く市場に流通し、その状態は決して単発的ではなく少なくとも10数年に渡る継続性が見られることは確固とした「事実」です。付け焼き刃的に「科学」だの「論理」だのを振りかざして頑迷なスタンスに終始する否定派連中の主張など、この「現実的な需給関係」に対してまるで太刀打ち出来ません。何を言おうと「負け犬の遠吠え」です。

 このスレッドを読んでいるオーディオ初心者、あるいはオーディオ用市販ケーブルを導入しようか迷っているユーザーは、スレ主の「ばう」氏をはじめとするケーブル否定派や、役にも立たない「科学的な客観性」について小理屈をこね回しているだけの不遜な輩の言い分は無視して良いです。時に電源ケーブルに関しては、私が前に書いたように「聴き比べて音が変わるかどうか確かめる」だけならば専門ショップに足を運べば一発でカタが付きます。それさえやらない、あるいは専門店に入る勇気もないヘタレな連中の空疎な「音は変わらない!」というシュプレヒコールなど、まったくの無価値と断言して良いでしょう。

2009/08/03 21:26 [9948760]

ナイスクチコミ!11


あらら、枯れ木も山の賑わい、にしては賑やかですね!ちょっと人気者になったっぽいので、とりあえず、
ダックスマンさん、Zeta Sagittariiさん、そのほかの皆さん、こんばんは。

語調に硬軟はあるけど、相変わらず「敵・味方」、「勝ち・負け」に拘泥して、如何に相手を言い負かすかに腐心、都合の悪い意見が出てくるとフタ、な人がいるけど、狭量ですね。そろそろやめていただきたいわ…。

さて、理論や数字を出した瞬間に「理屈では説明できない!」って反応してしまう気持ち、理解できる…とは言わないけど、想像できないことはないわよ。でも、そもそも、そういう論理じゃないの。そこはわかってもらわないとね。それでしつこく繰り返すけど、わたしが言ってるのは、

1.AVCTNEGYさん(現役のケーブル設計者)の理論は、知覚できる程度に音が変わることを説明していない。
2.理屈に合わない理論を基に作られたケーブルは、ケーブルで音が変わるとした場合、その真の理由を見逃している可能j性がある。

ということです。ケーブルで音は変わらない、と主張しているわけではないですよ。ダックスマンさんは

> 大手メーカーのCDプレーヤーやアンプは理詰めで作られた製品は数多くありますが、そ
> ういった製品からは生ライブで聞いた躍動感、エネルギー感は全くと言っていいほど再現
> された試しがありません。

と書いています。これからは、理詰め=悪という「感情」がよく伝わってきます。しかし、ケーブルの話からいきなりCDプレーヤーやアンプまで一般化してしまう、また、「大手メーカー」と一括りにしてしまう論理は、理解できないのが普通と思います。ダックスマンさんが特別な事情通だという情報はありませんから、私から見ると、ダックスマンさんは、僅かな情報から一般的帰結を導いてしまう、思い込みの激しい人、と見えます。これはあくまでも私の主観ですが、私としては、ダックスマンさんのお勧めに従ってケーブル交換などをする気にはなりません(前にもこんなこと書きましたっけ?)。ダックスマンさんだけを攻撃した形になりましたが、参考にならないという点では、他の「変わる派」のひとたちの書き込みも、変わりがありません。

もっともわたしの側も、理論や数字をベースに発言することがあって、しかしこのスレには理科系の人が少ないようだし、数字がきらい、みたいな人には説得力ないでしょうね。でも、そうでない方にとっては、例えば現在のケーブル設計技術がこんなもんだとわかったり、いくばくかの情報になるんじゃないかと思って書いてます。あと、ちょっとジョークも入れたりね♪ 「勝ち・負け」「敵・味方」はつまんないです。音楽学部18歳、がんばって計算したりしてるんだから、おじさんたちも、もうちょっと冷静に、大人な反応をして欲しいものだわ。ちょっと肩の力は抜いた方が良いと思いますよ!所詮、趣味の話でしょう(業者を除く)。

2009/08/04 01:08 [9950156]

ナイスクチコミ!8


元・副会長さん へ

こんばんわ、ここでも他のスレでもあなたのレスを興味深く読ませて頂いてます。
参考になったレスも多くこの場を借りてお礼申し上げます。

本題ですが私ケーブル関連のスレに数回レスしたことがあります。
お目にも留まらなかったと思いますので今までの立場を表明しますと「変わらない派」です。
と言いつつも電源ケーブル交換はシステムまるごとで2度行っています。一度目は15年ほど前それでも機器購入から何年も経っています(ケーブル名は忘れました、と言うか名前は はなから気にもしていません)。2度目(プロケーブル)は一週間ほど前です。一度目の交換時には全く交換の効果が実感出来ませんでした。機材もまずまずのグレードを使用していましたが現在の機器のように反応の良いものではなくどちらかと言えば音色、雰囲気重視で選択したものです。そのせいで変わらないと感じたのかもしれません。
今回の交換では機器も反応の良いコンテンポラリーなものになっています。結果は交換時には音に艶もしくは残響成分がのってきたように感じ好ましい変化に「ほー」と関心したものです。ところが日をおいて数回聴いたところ最初に感じた音ではなく前の音となんら変わりのない音に戻っていました。
変化が分からなくなったのは私の考えである「なぜ電源ケーブルで音が変らなくてはならないのか」との思いが邪魔をしていることも否定出来ませんが、しかし日をおいて聴いて変わっていないと感じたことは事実です。このことが最初に変わったと感じたのが錯覚なのか、それとも変化量があまりに少なく日をおいたら分からなくなったのか結論に至っておりません。
そもそも「変わらない派」の私が二度も電源ケーブルを交換した理由は、
最初に交換したのがかなり昔で説得力がまったくないから。
交換したこともないのに理屈で変わらないと言うのはおかしいとのニュアンスの意見があまりに多いため現有機器もコンテンポラリーなものになっているので実験した次第です。

2009/08/04 01:41 [9950275]

ナイスクチコミ!6


忘れようにも覚えられないさん、所詮趣味の話とは何事だ。

オーディオを冒涜するのはやめろ。

オーディオを生き甲斐にしている人も居るのだ。

2009/08/04 09:16 [9950912]

ナイスクチコミ!4


というか、数字やら計算やらで「論理的には変わる」、「科学的には変化する」なんてことがいくら判明しようが、そんなものは学者サンやら技術屋サンの単なるマスターベーション(自己満足)なわけです。

「音楽が好きな人」や「オーディオが好きな人」から見れば、その変化が確かに耳で聴き取れ、かつそれを聴くことで「音楽が楽しく」ならなきゃまったく無意味です。

つまり計算で「変わります」なんていう話じゃまるで不十分なのであり、「その音を実際に耳で聴いたらどんなふうに聴こえるのか?」、「その変化は人の情感をどうくすぐるのか?」、そして「どの電源ケーブルにはどんな音の特徴があるのか?」がわかって初めて情報として価値があるのです。

そもそも「変わる派」にとって変わるのは当然の前提であり、問題はそこから先(実際に聴いたときの体感や商品ごとの音の特徴)なのです。第一、このスレのタイトルには何と書いてありますか? テーマは「音質はいくら変化するのか」ですよ。

例えるなら、「変わる派」にとって「太陽は東から昇る」のが当然の前提なのです。ところが「理系」で計算がお好きな方は、数字をあれこれこねくり回したあげく、「計算によると太陽は東から昇ることが客観的に証明されたぞ! これはすごい!」などとやってるんですから参ります。そんなものは「変わる派」から見れば、「当たり前じゃん」、「今ごろ何を言ってるんだよ」ってことですね。

要は「大人と子供」が議論してるんだから、そりゃ噛み合いませんよね、って話です。

なお個人的なことを言えば、私自身は音が変わることが科学的・客観的に証明されようがどうしようが、そんなことにはまったく興味がありません。だって「音楽」は耳で聴いた結果がすべてですから。

私は科学や物理に興味があるのではなく、音楽に興味があるのです。

2009/08/04 14:07 [9951680]

ナイスクチコミ!5


忘れようにも覚えられないさん


>>大手メーカーのCDプレーヤーやアンプは理詰めで作られた製品は数多くありますが、そ
>> ういった製品からは生ライブで聞いた躍動感、エネルギー感は全くと言っていいほど再現
>> された試しがありません。

>と書いています。これからは、理詰め=悪という「感情」がよく伝わってきます。しかし、ケーブルの話からいきなりCDプレーヤーやアンプまで一般化してしまう、また、「大手メーカー」と一括りにしてしまう論理は、理解できないのが普通と思います。ダックスマンさんが特別な事情通だという情報はありませんから、私から見ると、ダックスマンさんは、僅かな情報から一般的帰結を導いてしまう、思い込みの激しい人、と見えます。これはあくまでも私の主観ですが、私としては、ダックスマンさんのお勧めに従ってケーブル交換などをする気にはなりません(前にもこんなこと書きましたっけ?)。ダックスマンさんだけを攻撃した形になりましたが、参考にならないという点では、他の「変わる派」のひとたちの書き込みも、変わりがありません。

>もっともわたしの側も、理論や数字をベースに発言することがあって、しかしこのスレには理科系の人が少ないようだし、数字がきらい、みたいな人には説得力ないでしょうね。でも、そうでない方にとっては、例えば現在のケーブル設計技術がこんなもんだとわかったり、いくばくかの情報になるんじゃないかと思って書いてます。あと、ちょっとジョークも入れたりね♪ 「勝ち・負け」「敵・味方」はつまんないです。音楽学部18歳、がんばって計算したりしてるんだから、おじさんたちも、もうちょっと冷静に、大人な反応をして欲しいものだわ。ちょっと肩の力は抜いた方が良いと思いますよ!所詮、趣味の話でしょう(業者を除く)。


理詰め=悪という訳では無いんですよ、メーカーのカタログに騙されて来た人なのでそう
いう感情が出てしまったと思います。
CDプレーヤーやアンプの話はケーブルの話とそれましたが、ケーブル以前に無ければ音
が出ませんから含めました。
ケーブル交換を試すかは貴方次第です。


嘘か本当か解りませんが楽器を演奏されてるんですよね。
音楽を楽しもうという事に対して数字や理論がそんなに必要ですか?

2009/08/04 18:14 [9952344]

ナイスクチコミ!4


電源ケーブルでも,信号ケーブルでも,CDプレーヤでも,電池の銘柄でも,圧縮音源の質でも,音の動く方向,変化する方向は同じですょね。

ヘッドホン&イヤホンを,低価格から高価格まで彼是聴いて入ると判って来ますょ。
何だ!,変化の方向性は単純なんだと。

ただ,変化が大きいか小さいかと,大きく判り易くしてるか,小さくて判り難くしてるかが違い処です。

壷,ツボを抑えた術さえ身に付ければ,誰でも判ります。
変化が小さくては判り易くはならず,逆に判り難くしてます。

2009/08/04 20:54 [9953010]

ナイスクチコミ!3


もう一つ追加します。

最初のステップとして,クリエイティブのカナル型イヤホンのEP630とEP650の音を違いを知る。
ただ,音色を比べるのじゃ無く,空間的な音違いを比べます。

同じに聴こえるか,違って聴こえるかで,鳴らす環境の判り易い環境では簡単Easyに判りますが,判り難い環境なら,中々判りずらいです。

キーポイントとして,このイヤホンは外観が同じです。
左か右にEP630を装着して,もう片方の耳へはEP650を装着します。
で,判り易い環境なら,空間的な音は寄り目的な印象へ来ます。
また,工夫をすればテレビの音声でも体験出来るでしょう。

2009/08/04 21:46 [9953275]

ナイスクチコミ!3


ケーブルに対する意見・主張・思いのある方は、自分でスレッドを立てましょう。

此処に書き込みすると貴重な意見・体験が無意味と化し、純粋なるオーディオ愛好家に伝わりませんよ。

2009/08/04 22:11 [9953425]

ナイスクチコミ!4


 忘れようにも憶えられないさんの求める、検証されたケーブルはおそらく現在存在しません。認知科学における検証方法が現在確立に至っておりませんので、メーカー付属のものをそのままお使いになられることをお勧めします。実際、日本メーカーの物なら付属ケーブルできちんと音が出るよう設計されています。交換は個人が趣味でさらに好みへと追い込む為に行っていますが、検証されない限りそれを行わないと言う信念は自由です。

 ただし、科学に理解があるなら今更言うまでもなくご存じでしょうが、検証出来ていないことがその説を否定する証明とはなりません。アインシュタインの一般相対性理論などは検証されるのに発表から数十年以上かかっていますし、未だ未解明の問題も多数あります。検証待ちの仮説ならば科学の世界にはいくらでもあります。実際の所アインシュタインの学説について、当時検証出来ない事を理由に否定した学者は存在します。

 オーディオ機器の製作においては、電気工学の知識は無ければ作成できません。今から見れば古典的な機器も、当時の出来うる科学知識で作られていますし、最新機器にしてもいずれ歴史の中で経験の1つとなります。ケーブル作成などにおいては、最新の素材や製法など新しい科学技術や理論で作られた物が多数あります。また、昔は高価だった素材が技術の確立で安く手に入るなど、科学の恩恵も受けています。

 ケーブルの話ではありませんが、有名なところでBOSEなどは最新の音響理論を元に様々な製品を発表していますし、現在はどの製品も分かる範囲での科学的測定は欠かせない要素となっています。メーカーはこれら分かる範囲での作成意図や測定結果に関する説明は行っています。

 しかし、それら作成に関する科学的要素は、現在はまだ出来上がりの音を保証するものではありません。上手く行くことがあれば、失敗する事もあります。それはつまり、音の因果関係を表す数式はまだ全て出揃ってはいないと言う事なのではないでしょうか。現在分かっている音の要素は、全体の一部を構成する物ではあるが全体には至っていない、と言えば理解しやすいでしょうか。

 その差を個人がどこまで認識出来るかどうかの証明もまだ出来ていません。それは、微妙な変化に対する測定と、それを人間の脳がどう捉えているかは、まだまだ未解明の領域だからです。

 例えば同じバイオリン、同程度の技量でも、感動する奏者とイラっとくる奏者に分かれるのは何故か、同じ演奏を聞いて感動する人と眠りこける人が出るのは何故か、現在の科学はまだ解明していません。しかし、解明していない事を持ってその差は無いと言う人はいないと思います。

 いつの時代になるか分かりませんが、脳科学などの発展によりその謎が解ける日は来ると思います。しかしそれが何時になるか、生きている内にその時代が来るかどうかは分かりません。しかし繰り返しになりますが、商品を買う購入動機は一般にそれが自分にどう聞こえるかが問題なのであって、脳のどの領域がこのように反応したから買う、と言う人は理系でも珍しいと思います。音楽で頭が良くなると言う学説が立証されれば分かりませんが。

 科学に対する考察ばかりでは何ですから、軽い話題など。ケーブル交換などアクセサリーの効果については、ケミストリー(化学)との言葉が使われる事があります。その効果は、機器との相性や個人の嗜好に左右されるものだからです。

 高価な物や評価の高い物が、必ずしも自分の好みに合うとは限りませんし、組み合わせによりその評価も分かれます。環境の要素も大きく、店で聞いた印象と自宅に設置しての感想が同じとも限りません。人は好みの変化も起こります。

 本当に自分に合っているかどうか確かめるすべとして、雑誌などに紹介されていたものでは、年に1度程度はノーマルに戻して、それらアクセサリーが自分に本当に必要かどうか確かめると言った方法があります。不要ならば、オーディオ機器は中古市場が発達していますから、必要とする方に売ることも悪くないと思います。

 実際、試してみると当時感動したほどの効果が認められなかったり、あるいは大したことがないと思っていた物が思いの外効果的だったりと、なかなか面白い発見があったります。一つの方法としてお勧めします。

 以上、数学や物理学は便利な道具で、それを使う事は手段の一つとして悪い事では無いと思います。しかし未だ完璧な道具では無いと言う事を忘れず、絶対などの信念を持って振り回されないよう正しい科学認識を持って当たるよう希望します。

 スレ違いの長文失礼しました。

2009/08/05 08:56 [9955112]

ナイスクチコミ!9


枯れ木も山の賑わい=つまらないものでも,ないよりはあったほうがましであることのたとえ。

言葉遣いには、気をつけろ。

2009/08/05 11:24 [9955509]

ナイスクチコミ!3


ダックスマンさん、Zeta Sagittariiさん、そのほかの皆さん、こんばんは。

「科学」っていう言葉は、変わる派のひとたちには評判悪いですね。まあそうですよね。自分の主張とは相容れない状況ですから。でも、皆さん大人なんだから、是は是、正しい論理を認める、でお願いしますよ…ってのがなかなか理解されないのよね。

ダックスマンさん 2009/08/04 18:14 [9952344]
> 音楽を楽しもうという事に対して数字や理論がそんなに必要ですか?

議論の内容と外れますが、少し書きますね。音楽を楽しむのに、数字や理論抜きはありえません…なわけないでしょ。というか、現場で演奏したり音を聞いている状況ではそんなこと考えている余裕はあるはずがなくて…って、オーディオ趣味の話をお聞きですよね。

オーディオに関しても基本的には同じですよ。ただし「ケーブルでどれだけ音が変わるのか」を考察する上では、私は便利なツールだと思うから利用しているまでです。科学の知識がなければ使えないですね。けど、それなら実践という、もっと重要というか本質的な方法があるわけです。あれ、当り前?ですよね。要は、掲示板の議論では、それぞれ自由なアプローチで主張すれば良いでしょう?科学的に矛盾があったら反論してください。ただ、内容や論理を理解せずに「科学で説明できないこともある」なんて反応はあまりにも無意味(そんなの当り前で情報なし)、さらには「自分は科学に興味がない」なんていうのに至っては、掲示板じゃなくて自分のノートにでも書いといて欲しいわ。

Zeta Sagittariiさん 2009/08/05 08:56 [9955112]
> 数学や物理学は便利な道具で、それを使う事は手段の一つとして悪い事では無いと思います。しかし未だ完璧な道具では無いと言う事を忘れず、絶対などの信念を持って振り回されないよう正しい科学認識を持って当たるよう希望します。

長文ごくろうさまです…が、一般論だらけで、情報を汲み取れませんでした。恐らく、上記引用部分が要旨で、わたしへの批判と理解しました。その前提で書きますが、私の書き込み中で「正しい科学認識を持って当たっていない」点があったら具体的に指摘してください。でないと、説明や反論ができません。指摘がなければ、根拠のないもの(悪口?)と判断します。

ちなみに上記ご意見は、一般論としては全くその通りで、私もそれをわかって頂きたいのです。例えば、「表皮効果を対策し、100kHzで0.03dB、損失を軽減したケーブルを発売しました」、というのは、科学の正しくない適用法だと思います。ご理解頂けるでしょうか?

# わたしって「変わらない派」じゃないんだから、いぢめないでね〜。

2009/08/06 03:19 [9959088]

ナイスクチコミ!7


すいません、念のため。

>「科学」っていう言葉は、変わる派のひとたちには評判悪いですね。まあそうですよね。自分の主張とは相容れない状況ですから。

「科学的に変わる根拠などないから、変わらないのだ」という、「変わらない派」にありがちな主張をしているのはないですよ。科学をベースに話をすると、話の論理を理解せずに脊髄反射的に拒否反応を示すひとが多いように見える、といった意味です。

2009/08/06 03:41 [9959101]

ナイスクチコミ!6


Minerva2000さん 

りんごらくえんさん、はじめまして。

電源ケーブルを交換したが、日がたつにつれその変化が感じられなくなったとのことですが、ふたたび元の電源ケーブルに換えて、確認されてはいかがでしょう?

交換した最初に音が良く感じたケーブルは、その後のエージングでその良さが変化している可能性があります。
また、その音が良く感じた原因が、ケーブル抜き差しによるコンタクト部分の接触が良くなっただけであった可能性もあります。

2009/08/06 08:17 [9959401]

ナイスクチコミ!4


リスナさんの耳を騙せるか,騙せられないか。
騙せられたリスナさんは音は変わらないと言い。
騙せられなかったリスナさんは音が変わったと言う。
ま〜,100Kで0.05dBは,耳を騙せる度合いは高そう。

ヘッドホン&イヤホンの左右感度差4dB以上は違和感が出て好ましくないレベルだそうです。
特性にはランクが在って,感度差の違いはリスナの耳を騙せられるか。

96Kと192Kでは,音の押し出し感に違いが出て来ます。
この違いを騙せるか騙せられないか。
変わった変わらないじゃ無く。

2009/08/06 08:20 [9959410]

ナイスクチコミ!3


もう一つ追加します。

ヘッドホンで,VictorのRX500,S150と,PioneerのM390と,ゾネのDJ1PRO。
この機種で空間の音が変と言うリスナさんは,騙されて居ないでしょう。
変と言わないリスナさんは騙されて居るでしょう。
で,前者のリスナさんの方が,音の変化が判り易いでしょう。

違いを判り易く掴む為の術を身に付けると,変な音は一聴で判ります。(音色じゃ無く空間の音が判り易いです)

2009/08/06 20:46 [9962063]

ナイスクチコミ!3


Minerva2000さん はじめまして。

確認してみることの重要性、仰るとおりですね。
「変わらない派」を自称する以上少しでも科学的と思える手法で検証する姿勢の重要性を感
じます。
ご指摘のエージング、接触(抵抗)十分に可能性のあるファクターだと思います。
休日にまずはケーブルを元に戻して変化の確認実験をしてみたいと思います。

2009/08/06 23:03 [9962922]

ナイスクチコミ!1


一つ面白いイヤホンが在ります。
購入しても巡り会えるかは?ですが,ご紹介して置きましょう。

オークションにて,偽物のイヤホン&ヘッドホンを売ってる妖しい出品者が居ますが,この中に旧箱のAKG K324Pを売ってる出品者が居ます。
この偽物のK324Pはいい加減な造りで,片側の配線違いの極性違い品が混じってます。
で,この製品の異質な音を知る事が出来るかです。

スピーカシステムにも片側の配線を逆にすると音が変わる様に,イヤホン&ヘッドホンでも体験出来ます。

キツネさん,タヌキさんの化かしに騙せられるか,騙せられないか。
本物の音との違いを知る事が出来るか。

2009/08/07 08:37 [9964370]

ナイスクチコミ!3


 同じ話を何度も繰り返されると頭に来る方も多いでしょうし、KYとしても自由のはき違えは若いうちはともかくいい年をして恥ずかしい事なので、最後にしたいと望みます。

 AVCTNEGYさんへの疑問がおありならば、ここでは無くHPに掲載されているご本人のメールアドレスへ行うべきだと思います。そして忘れようにも憶えられないさんに対しては、変わる変わらない以前に買う買わないの話で、現在の信念で買えるケーブルは存在しないと前回冒頭に述べた通りです。

 さて、以上を確認した上で一応の考察をの述べてみます。話を簡略化するためモデルの単純化を行いますが、これがAVCTNEGYさんの主張をきちんと表した物で無いことは誤解ないようお願いします。

1:仮説)ケーブルの表皮効果は音に影響を与える
2:検証)表皮効果の対策により100kHzで0.03dB損失が軽減した
3:反論)100kHzで0.03dBの差は人間に知覚出来ると証明されているのか

 個別に見ていけば、(1)の仮説についてはメジャーな例ではスウェーデンSUPRA社のケーブルを始め、ケーブルメーカーでは他にも設計時考慮されているところはあります。経験則として、この仮説事態を否定する必要は無いと思います。

 (2)については、現在の技術で可能な推論と、測定出来る範囲における測定結果を公開しているだけの事であって、別段批判すべき事ではないでしょう。誤差の可能性を考慮するなら別の機関による追試が必要ですが、今回そこまで求められてはいないと思います。

 (3)については、その測定は(2)の元となる電気工学では無く脳科学の分野になりますから、質問する場所はここではありません。そして答えは現在不明ですから、(2)を持って(1)を証明する事にはなりませんが、証明出来ない事を持って否定する事ともなりません。これ以上しつこくここで(3)の真偽を繰り返し尋ねられても無駄ですから、学生ならば教授にでもお尋ね下さい。

 問題の本質としては、この説から次の極論へ暴走する事にあると考えます。上記(1),(2)より、

a:ケーブルによる音の変化は全て表皮効果に由来する
b:表皮効果による影響は100kHzで0.03dBの差(及び各周波数による変化)が全てである

 この様に短絡的に捉えるなら、ケーブルで音が変わると感じているオーディオマニアは大旨否定する事になると思います。尚、AVCTNEGYさんがこの様な発言を行っていない事は重ねて注意しておきます。

 (a)に関しては、表皮効果が影響を及ぼすであろう事は上記(1)で述べた通りですが、全てではない事は同一ケーブルでも絶縁体の上の皮膜やシールド、制振処理の影響を受ける事を考えると分かりやすいと思います。

 (b)に関しては、現在の観測器でこの様な結果が出た、と言う事実の1つですが、変化の全てでは無いのではないか、と言うのはケーブル交換によるSNの向上や空気感の違いと言ったものを経験されている方なら、その感覚の裏付けとして不十分だと感じることで納得頂けるのではないでしょうか。

 測定結果の表す数字が知覚出来るものかどうかと言うのは、先に書いた通り別に研究しないと分かりませんが、観測結果として1つの数字が出たと言う事は、その数字が現象の全てではないとしても、アプローチの1つとして無意味な物ではないと思います。例えその変化量が知覚出来ないと証明されたとしても、その測定数値は影響しないと言う証明は科学的に意味を持つ物です。

 数値データがあるから買って騙されたと言う主張ならば、そもそもAVCTNEGYさんの例なら試聴貸出を行っており、数値の出ていない他のメーカーの製品に関しても、購入と言う行為はオーディオ製品に限らず自己責任によるものですから、筋違いではないでしょうか。

 最もオーディオの場合、専門店に電話を入れケーブル交換について相談すれば、必ず何でもと言う訳ではありませんが視聴の相談にのってもらえる事も多いと思いますので、いきなりネット通販などでない限り間違えづらい商品だと思いますけど。

 以上、表皮効果の影響を考慮し設計されたケーブルに効果がある可能性は高い。しかし公開された測定データは知覚の有無に限らず効果の一部ではあるが、全体像の解明に至っていない、と言うのが前回までの発言を元にした回答となります。

 測定出来ていない領域に関しては、そもそも何をどう測定すれば良いのか解明されていないのならば、それを示せと言うのは無理と言う物です。良い問題は答えを内包していると言いますが、何が分からないかが分からないのではどうしようもありません。

 現在計算出来る範囲、測定出来た範囲を公開したとして、何故それほど強く否定批判されるのか理解できません。予測、検証結果を公表し繰り返し試行錯誤して進歩していくのが科学です。完璧な解明が済むまで公表を禁止するなら、科学の発展は著しく阻害されるのではないえしょうか。そもそも完璧な理論など現在存在しません。

 各メーカー同様の測定結果は取っているでしょうか、現在の測定対象、測定器では極小さな変化しか記録出来ていないのが現実だと思います。その値は実際視聴で得られる感想とは乖離したものでしょう。

 この音楽の中の一要素の変化量の大小を持って、全体を否定するような短絡思考をされるのはメーカーにとって本意では無い事と思いますので、メーカから一般に効果に関する測定結果の公表はされていないのではないでしょうか。

 最近は時間軸に主眼をおいた研究など、音への研究は今も続いておりその成果はオーディオにも反映されていますが、少なくとも音楽を楽しむ事とは別の次元の話ですから、この話題はここまでにしたいと思います。

 以上、失礼します。

2009/08/08 08:04 [9968863]

ナイスクチコミ!5


Zeta Sagittariiさん、こんにちは。また長いですね…。

> 同じ話を何度も繰り返されると頭に来る方も多いでしょうし、KYとしても自由のはき違えは若いうちはともかくいい年をして恥ずかしい

確かに。でも、まずはRY(論理が読めない)の方を深刻な問題と認識した方がいいわ(KYじゃないとも言わないけど)。

まず、私が主張していることは非常にシンプルで、ここでは繰り返しませんが、2009/07/26 18:48 [9910927]で書いた「主張A」です。これをお断りしておきます。

Zeta Sagittariiさんが同じ話を何度も繰り返したり、やたら長いレスになるのは、やっぱり歳のせい…もとい、相手の論理を理解しないで、存在しない対象への不満・一般論を述べるから、とりとめがなくなっている状態だと分析します。これは根拠のない批判ではありません。以下、事情を例示しつつ、コメントしますので、善処賜りたく、たのんます(元文が長いので、引用はしょります)。

> AVCTNEGYさんへの疑問がおありならば、ここでは無く(略)ご本人のメールアドレスへ行うべきだと思います。

AVCTNEGYさんはこのスレへ主張を書かれたので、ここで議論するのが妥当と思います。現在AVCTNEGYさんからの反論がない状態なので、私から同氏に言う(訊く)ことはありません。確かに「AVケーブルの教科書」には突っ込み所がたくさんありますが、いちいち質問する気はないです。

> 忘れようにも憶えられないさんに対しては、 (略)現在の信念で買えるケーブルは存在しないと前回冒頭に述べた通りです。

教えて頂くのは勝手ですが、訊かれてもいないことを2度も書いたりするから、レスが長くなるのレス。「信念」にも誤解があるけど、まあいいわ。

> 証明出来ない事を持って否定する事ともなりません。これ以上しつこくここで(3)の真偽を繰り返し尋ねられても無駄ですから、

長い「考察」をお書きですが、その要旨はこのあたりの一文と理解しました。私の主張は、表皮効果で音が変わる可能性を一般的に否定するものではありません。従ってこの点であなたとの論理的対立点は存在しません。また、私はおっしゃるような質問は(「繰り返し」どころか)一度もしておりません。ちなみに、 「100kHzで0.03dB」を観測結果と誤解されていますが、そうではなく、計算結果ですよ。「AVケーブルの教科書」、実はろくに読んでないでしょ?

ということで、「考察」ご苦労さまでした。

長くなったのでいったん切ります。

2009/08/08 19:06 [9970976]

ナイスクチコミ!7


続きです。

> a:ケーブルによる音の変化は全て表皮効果に由来する
> b:表皮効果による影響は100kHzで0.03dBの差(及び各周波数による変化)が全てである
> この様に短絡的に捉えるなら、

私はそのように「捉えて」いませんので、上記引用文前後の批判は当たりません。存在しない対象に憤って書くから、レスが無用に長くなるのです。

> 数値データがあるから買って騙されたと言う主張ならば、

誰もそんなことは言ってません。存在しない主張を仮定して反論するから、レスが無用に長くなるのです。

> 以上、表皮効果の影響を考慮し設計されたケーブルに効果がある可能性は高い。

「効果がある可能性は否定されていない」という論理なら理解できますが、「可能性は高い」とする客観的根拠は、あなたの論述の中には見当たりません。単なる主観的憶測と理解します。

> それを示せと言うのは無理と言う物です。
> 現在計算出来る範囲、測定出来た範囲を公開したとして、何故それほど強く否定批判されるのか理解できません。

私はそのような要求、そのような否定批判はしていません。存在しないことを想像して書くから、レスが無用に長くなるのです。

>  一要素の変化量の大小を持って、全体を否定するような短絡思考をされるのはメーカーにとって本意では無い事と思いますので、メーカから一般に効果に関する測定結果の公表はされていないのではないでしょうか。

「否定」の意味が不明ですが、あなたは、表皮効果の影響の小ささを指摘されたことで「全体を否定」されたような短絡思考をしているのですか(そう感じられます)?心配するのは勝手ですが、念のため、私の主張である「主張A」は、そのような意味不明な論理を含んではいないはずです。

ところで、「測定結果等の公表」についてですが、そもそも測定しているのか不明ですが、そんなのを公表したら、如何に小さな差かを露呈してしまって都合が悪いからじゃないでしょうか?真実は伏せて、ユーザーに想像させる。それがオーディオの妖しさであり、醍醐味でもあるのではないかと。

# 締めの文が一般的で、ちょっと不満足。

2009/08/08 19:09 [9970993]

ナイスクチコミ!6


Zeta Sagittariiさん

自らおっしゃる通りKY化しちまいますよ(^_^;)

貴方が相手しているのは、スレ主さんと類似?遺伝子構造を持つシスであることに気付いて下さいな。

彼らシスの望みは只一つ、スレ主名義のスレを延々引き延ばし、自己のエゴで掲示板を荒らすことです。

AVCさんには退散を了承頂きました。
唯一の善処は退散し放置することです。
よろしくお願いします。


2009/08/08 19:16 [9971020]

ナイスクチコミ!6


手短に要点のみ。

忘れようにも憶えられないさんへの返信は行いません。

2009/08/08 19:20 [9971039]

ナイスクチコミ!5


ありがとうございますm(_ _)m

ご理解感謝します。

又別スレで建設的な意見交換をしたく思います。

失礼しました。

2009/08/08 19:23 [9971058]

ナイスクチコミ!5


大きいヘッドホンをポータブル装置で鳴らすと,空間的な音表現を崩して平面ちっくな音を出します。
ホーム環境のドライブが確りした装置では,この様な音を出さず,この音違いは一聴で判ります。

で,振動板の動きを画像解析用のカメラで取り込み,振動板の動きを解析したら判るモノなのかです。

取り込み用のカメラは,紫外線領域の分光感度特性が伸びたカメラを使い,高速ランダムシャッタモードで画像を取り込みます。
取り込むタイミングは,一発の外部トリガー信号で一枚の画像を取り込むか,二枚の画像が取り込めるカメラも在りますから,試したリスナさんは居ないのでしょうか。
尚,紫外線領域に伸びたカメラは,一般カメラの紫外領域の分光感度特性因りも感度が好く,人間の目視し難い用途に使えそうなカメラです。
例えば,皺が入った紙表面の汚れ,普通のカメラでは輪郭が甘い取り込み画像をするのに対して,輪郭を明確にコントラストを付けた画像取り込みをします。
但し,感度が悪いですから,紫外線領域の光量を上げなくてはなりませんがです。

2009/08/08 23:29 [9972184]

ナイスクチコミ!2


実験しますと書き込んだので結果報告いたします。

「変わりませんでした」

まー たかがこれだけのファクターで変わる派をどうこう言う気はありませんが、私の「感
性」では変化を見極めることが出来ませんでした。

話は変わりますが私の書き込みとイヤホンの書き込みでしらけて終了かと思いましたら続きますね。ケーブル談義の根の深さを知ることとなりました。

しかしこの手の話題になると偉く議論が白熱しますがよーするにオーディオを音楽を聴く手
段と捉えているか、それプラス機械としても捉えているかで意見の相違が出ている気がして
仕方がありません。
求めているものは同じ「よりよい音で聴きたい」と言うことだと思うのですが、思考プロセ
スが異なっただけでこうもいがみあえるものかと・・・・・。

どーでもいいことですが先ほど飲み会から帰ってきてこの文を書いています。たぶん変な文
になっていると思いますがご容赦を。これにてこのスレからは失礼いたします。ではごきげんよう。

2009/08/08 23:38 [9972244]

ナイスクチコミ!2


Minerva2000さん 

りんごらくえんさん、実験ご苦労さまでした。

あなたの「感性」、オーディオシステム、設置環境では、付属の電源ケーブルとプロケーブルでは、音の違いは感じられなかったということですね。
アンプとスピーカーの機種名が分れば、より有用な情報になったと思いますが、もう書き込みはされないとのことで残念です。

2009/08/09 06:32 [9973152]

ナイスクチコミ!2


どらチャンでさん、続きは御自身のスレッドに書き込みしてくださいませ。

2009/08/09 08:55 [9973411]

ナイスクチコミ!3


はじめまして。
電源ケーブルのエージングが話題になっておりましたが、
車のエンジンの慣らしなどの動くもののエージングは分かるような気がするのですが、電子機器、ケーブルのエージングと言うのは何が起こるのでしょうか?
真空管は常に変化し続けると思うのでエージングによりベストな状態になるのかなと想像するのですが、
抵抗、コンデンサ、IC、導体などは劣化する一方だと思います。
 
ケーブルのエージングは何が変化すると考えますか?

2009/08/23 22:49 [10040844]

ナイスクチコミ!3


カンテレラ人間さん

ケーブルエージングでは何も変化しないに一票

聞けば誰にでも判断できる事です

自分の耳が一番確実です

2009/08/23 23:35 [10041160]

ナイスクチコミ!3


カンテラ人間さん

本スレを通してご覧になれば、ここで質問するのが適切かどうかは普通の感覚があればご理解頂けるかと思います。

どうしてもであれば、ご自身で質問スレを立てることを強く願います。

更には、ピーター・アーシさんが言われる通り、人に聞くことではなく自分の耳で聞くことかと思います。


失礼しました。

2009/08/24 00:17 [10041402]

ナイスクチコミ!5


カンテラ人間さん、こんばんは。

興味深いご質問ですね。私もみなさまからどんな回答が寄せられるかに非常に興味があります。


ピーター・アーシさん、こんばんは。

私も電源ケーブルに関しては、エージングという変化は存在しないと思っています。これを支持する根拠のひとつは、私自身が電源ケーブルを変えずに何時間・何日間聞き続けても音が変化したと認識できないことがあります。(なお「認識できない」とは、認識する能力がないという意味ではなく、変化しないことを認識した、と言う意味です。)
ただ、これは私の測定ですから、主観もありますし、もしかしたら被験者の個体差も可能性としてはひょっとしたらあるかもしれないとは思います。しかし、変わる派のエージングの存在を肯定する派(エージングで変わる派)のかたのご意見も、同様に主観があったりする可能性もありえると考えます。


Strike Rougeさん
> 本スレを通してご覧になれば、ここで質問するのが適切かどうかは普通の感覚があればご理解頂けるかと思います。

スレ主である私は、べつだん不適切ではないと考えます。みなさまどうぞご自由にご質問をご投稿ください。


Strike Rougeさん
> どうしてもであれば、ご自身で質問スレを立てることを強く願います。

Strike Rougeさんがそういう「お願い」の意思を持っていることはみなさまには伝わったと思います。しかし、私はみなさまがその意思に従う必要はないと考えます。従うべき根拠がありませんから。

2009/08/24 00:40 [10041541]

ナイスクチコミ!5


ばうさん said

>私も電源ケーブルに関しては、エージングという変化は存在しないと思っています。
>これを支持する根拠のひとつは、私自身が電源ケーブルを変えずに何時間・何日間聞き続けても
>音が変化したと認識できないことがあります。

ええっ? 

ばうさんって、「自分の耳で聴いた結果」を根拠に行う何がしかの主張に正当性があるとお考えだったのですか?(^^; 

私の記憶が確かなら、「変わる」派に対しては、「自分の耳で聴いたら『変わった』では意味がない」、「二重盲検法または機器による測定等で客観的・科学的に音が変わることが立証できない限り、『変わる』とはいえない」と主張されていたように思いますが……。

ご自分が何らかのジャッジをされるときには、(二重盲検法ではなく)「単なる日常的なふるまい」として自分の耳で聴いた結果を根拠にされ、かたや「自分の耳で聴いたら音が変わった」という人に対しては二重盲検法を持ち出される、と。

なんとまあ、ダブルスタンダードが靴を履いて歩いているような方ですね(笑)。

ちょっとびっくりしました。

2009/08/24 09:33 [10042410]

ナイスクチコミ!9


Dyna-udiaさんへ

>なんとまあ、ダブルスタンダードが靴を履いて歩いているような方ですね(笑)。

だから随分前に「正式に中立の立場を保てる審判を入れたら?」と書いたのですが…。
彼は「その必要性を感じない」と突っ撥ねましたけどね。
そりゃ、ダブルスタンダードにしたいのなら都合が悪いですからね。

だから、このスレは実質死んでるのでは…と思うわけで…。


どこぞの団体の折伏と変わりゃしない…。

2009/08/24 11:04 [10042666]

ナイスクチコミ!8


苦情以外の書き込みが望ましくない根拠

スレ主の常軌を逸したマナー・ルール違反

書き込みを継続することは、掲示板テロに加担するに等しい。

他人に非人道的要求を突き付け、己は適当なお気楽で済ます俺様流自己中、エゴイストなメンタリティが上記常軌逸脱ルール違反の元凶である。

私個人の願望ではなく、多くの良識ある方々の総意と考える。
以上

2009/08/24 11:29 [10042743]

ナイスクチコミ!14


> 多くの良識ある方々の総意

この不景気だし、業界関係者や、ケーブルで愉しんでいる人はそう思うのもわけるけど。ばうさんは、ご自身おっしゃっているように、主観を書いてるだけでしょ?ばうさんの発言って重みがあるから、これだけ反発があるのかしら?ちょっと悔しい気もするけど。

Rougeさんの書き込みからは、ばうさんが嫌いってことは山盛り伝わってくるんだけど、「電源ケーブルで音がどれだけ変わるのか」についてはな〜んにも情報がないわよね。書き込みのマナーを言うなら、そこんとこ、ちょっとは情報が欲しい気がするわ。ばうさんから合格点はもらえないでしょうけど、そんなの、ちいちゃいことでしょ?

2009/08/25 01:39 [10046417]

ナイスクチコミ!9


自問自答を繰り返すかと思えば、一転返答拒否。

かと思えば、発言が二転三転。

発言に一貫性も信念もない。

よって、このスレッドは、死んでいる。

以上

2009/08/25 08:43 [10046935]

ナイスクチコミ!7


○ばうさんへ
しばらく書き込みがないので放棄したのかと思っていました。
まだ続けるのですか?

>なお、掲示板が重くなるのを避けるため、投稿数がある程度多くなった時点で、次スレに移行します。これは任意の時点でおこないます。ご了承ください。

任意の時点はもうとっくに過ぎてませんか?
続けるなら次スレへ、終わりにするなら終局宣言を!!!

2009/08/25 11:35 [10047400]

ナイスクチコミ!8


ピーター・アーシさん 
カンテ〜レ って感じでしょうか。(関西人にしか分からんかな)

ばうさん
やはり変わらないのでしょうか?

変わるとしたら、
エージングによって何が変化すると考えられるか。
という想像/仮定/意見でもいいですよ。

2009/08/26 10:58 [10051776]

ナイスクチコミ!1


ばうさんは,ヘッドホンの基本的展がり方の違う製品を聴いて,サクサクとセレクト出来ますかね。
この音ですが,スペックを見ても判らない音で,聴いて見ないと判断が付かない音です。

次に,鳴らし切れた音と鳴らし切れて無い音を知る事が出来ますかね。

で,この音を知る事が出来たら,エージング中の音変化が判るかもです。
因みに,ヘッドホンのエージングが長い製品は,ハウジングに塗りモノをした製品。
結構な期間体験出来ます。
この音変化もパターンが在って,ツボを掴めば応用可能で術を身に付けられますょ。

そうそう。幼稚なリスナーさんが居ますが,このリスナーさん達は音違いが判るのかな。

2009/08/26 23:02 [10054788]

ナイスクチコミ!4


skyhighaboveさん 

どらチャンでさん、こんばんは。
興味本位でお聞きしますが、ヘッドホンのエージングによる音質の変化は、ステレオスピーカーのそれと同じようなものなのですか。そのふたつのツボは同じようなつかみかたでよろしいのですか。イヤフォンではどうでしょう? 実はこのあいだオーディオテクニカのATH-CKM50というイヤフォンを買ってみたのですが、こういったものでもエージングによる変化はあるのですか。

2009/08/27 00:48 [10055466]

ナイスクチコミ!1


カンテラ人間さん、こんばんは。

> ばうさん
> やはり変わらないのでしょうか?

> 変わるとしたら、
> エージングによって何が変化すると考えられるか。
> という想像/仮定/意見でもいいですよ。

まず、細かいことになりますが、エージングという概念はどういうものなのか、ということについて書きます。私は、どんな電源ケーブルでも音は変わらないと考えています(なお以前から言っていますがアースやシールド等の要因は除外しています)。もしもエージングというものが、電源ケーブルが持つ特性のひとつにすぎないものだとしたら、やはりエージングでも音は変わらないと考えて差し支えないと考えます。以下、この前提で書きます。

私は、電源ケーブルで音は変わらないと思っているので、エージングでも音は変わりません。ただ、音以外はエージングで変わる要素はあるかもしれないという仮説は思い付きます。

なお、エージングって電源ケーブルに電気を流したことで起こる現象のことを指すのでしょうか?それとも電源ケーブルを買ってきて、室内に置いておけばそれだけでも起こる現象のことを指すのでしょうか?掲示板などを見る限り、なんとなく前者が多そうだとは思いますが。

私は、後者のエージングなら錆などを思いつくのですが、前者のエージングで変化する要素を思いつきません。私の持つ電気の知識では、金属中には自由電子があり、電圧をかければそれが移動する。ただそれだけです。電圧をかけるのをやめれば、かけた後とかける前で特性に違いはありません。
もっとも発熱するほどの電流を流せば、焼きなましのような効果はあるかもしれません。発熱の影響は導体以外に、被覆の絶縁体にも影響するかもしれません。化学構造は変化する可能性も考えられなくはありません。

しかし、前述のように音は変わらないと考えます。私は、電源ケーブルがどんなものでも音は変わらないと考えていますから、それを構成する金属が焼きなましされたものであろうがなかろうが、被覆が化学変化を起こしたものであろうともなかろうとも、たんに電源ケーブルの違いでしかないからです。

以上、私の想像・仮定を書きましたが、いかがですか?

2009/08/27 02:15 [10055744]

ナイスクチコミ!2


どらチャンでさん、こんばんは。

> ばうさんは,ヘッドホンの基本的展がり方の違う製品を聴いて,サクサクとセレクト出来ますかね。
> この音ですが,スペックを見ても判らない音で,聴いて見ないと判断が付かない音です。

> 次に,鳴らし切れた音と鳴らし切れて無い音を知る事が出来ますかね。

このスレは、電源ケーブルによる音質の変化を対象としたスレですが、おっしゃるヘッドホンはそれとどう結び付くのでしょうか?
このスレにおける過去のどらチャンでさんのご投稿を拝見しての私の推測になりますが、まず被験者の耳の程度を測定するためにヘッドホンを使うということなのでしょうか?変わらない派が音が変わると認識できない理由は、その耳にある、という理論なのでしょうか?

被験者である私は、なにを聞き分ければ正答になるのでしょうか?「基本的展がり方の違う製品」とおっしゃっていることから考えて、ヘッドホンの機種を当てれば正答なのでしょうか?
しかし「鳴らし切れた音と鳴らし切れて無い音」とも書かれていますが、これはヘッドホンの機種ではなく、テストトーンのような音源を聞き分けるということなのでしょうか?

いずれにせよ、おそらく結果としてはつぎの4とおりのいずれかになると思います。
(1) ヘッドホンで当たり、電源ケーブルのエージングで当たり
(2) ヘッドホンで当たり、電源ケーブルのエージングで外れ
(3) ヘッドホンで外れ、 電源ケーブルのエージングで当たり
(4) ヘッドホンで外れ、 電源ケーブルのエージングで外れ

私はエージングであろうとなかろうと、電源ケーブルでは音が変わらない派なので、私が被験者になった時の結果としては(2)か(4)しかあえりないと思っています。
ここで(2)ならば、このテストは無意味になりますので、考える必要はないでしょう。(わざわざヘッドホンを持ち出す意味がなかったから。)

問題は(4)のときです。この場合は、私が外れたことは良いとしても、私以外の変わる派のかたは当たりにならないと、やはり無意味になります。(テストが万人にとって当たらないというものかもしれないからです。)

しかし、エージングであろうとなかろうと、電源ケーブルを変えた音を人が聞くテストはいまだかつて変わる派のどなたもやろうとはされませんでした。それなのにヘッドホンのテストならば受けられる変わる派のかたがいらっしゃるのでしょうか?これが大きな疑問です。

(なお、テストは二重盲検法などのようなある程度厳密性のあるものであるべきだと私は考えます。)

2009/08/27 02:45 [10055792]

ナイスクチコミ!2


さきほど、私はエージングは電源ケーブルのことだと思って書きました。
しかし、どらチャンでさんの、

> 因みに,ヘッドホンのエージングが長い製品は,ハウジングに塗りモノをした製品。
> 結構な期間体験出来ます。

を拝見すると、もしかしたらどらチャンでさんが話題とされているエージングはヘッドホンのことなのでしょうか?電源ケーブルは関係しないのでしょうか?

私はこのスレでは電源ケーブルによる音の変化には言及していますが、ヘッドホン(やアンプやスピーカー等)の違い(機種の違いやエージングの有無)による音の変化については、別段なにも主張していません。
したがって、もしもどらチャンでさんが話題とされているエージングが電源ケーブルのものでないのならば、今のところ私としてはコメントできることはありません。
エージングの対象物が電源ケーブルなのかそれ以外(ヘッドホン等)なのかについてお教えください。

2009/08/27 03:00 [10055816]

ナイスクチコミ!2


skyhighaboveさん,こんにちわ。

SPもヘッドホンも同じ振動板を動かす品でしょうから要領は同じでしょう。
ただ,ヘッドホン&イヤホンはケーブルが接近しているし共有している場合も在る,端子の殆どが共通している,正接続と負接続の品が在る等の特徴違いは出て来るでしょう。
其れから,ルーム環境に左右され易いか,され難いかの環境面の違いは在りますょね。

難しい話は横へ置いておきまして,イヤホンとヘッドホンでも要領は同じです。
skyhighaboveさんはテクニカのCKM50を購入なされましたか。
CKM50はパッケージ裏のナンバーシールが09xxの品を購入されましたか。(新旧じゃ音が違う)

CKM50に限った事では在りませんが,初めて音出しのこなれまでの変化を愉しむ場合は,鳴らす環境は確りしたモノで鳴らします。
初期の暴れを見るのですからCKM50以外に足が引っ張られては判り難くなるからで,CKM50の場合は最初の二時間以上は音がふら付きます。
鳴らして行くと段々とふら付きが収まり,所定のポジションへ音空間を引き込んで来ますが,更にこなれ具合を聴き込む場合は鳴らす環境に悪い部分を作ります。
で,この場合は,装置とCKM50の間に延長ケーブルを追加して意地悪をしてあげます。
こなれが不充分ですと音空間は前と同じ様に崩してしまい,こなれ具合が判り易くなりますし,更なるこなれが進むかどうかの判定がし易くなります。
但し、悪い品ですと判り難い可能性が出て来ますので追加するケーブルは吟味します。

ヘッドホン&イヤホンにて,ヘッドホン&イヤホンが奏でる音空間を聴き込む事で音変化は判り易く,変化のパターンを掴めば凄く単純な変化と判ります。

2009/08/27 11:50 [10056842]

ナイスクチコミ!2


ばうさん,こんにちわ。

ま〜,慌てない慌てないです。
ヘッドホンのエージングの話は下地ですから。
小生は,判り易い環境で試し,判り難い環境では判り難いだけと唱えます。
ばうさんは,以前に違いが判らなかったからと言ってましたから,判り易くする下地を載せました。

○質が好くなれば,ヘッドホン&イヤホンで聴く音は低い音場感となり,前方への押出感が高い音になります。

○質が落ちるとヘッドホン&イヤホンで聴く音は高い音場感となり,前方への押出感が弱い音になります。

○鳴らし切れていないと空間的な音は崩れて平面的な音になり,質が落ちた音傾向になります。

○ヘッドホン&イヤホンのエージング途中のこなれが進んでない品は,鳴らし切れて居ない音傾向へ行きます。

○ケーブルの質が悪いヘッドホンも空間的な音は崩れて平面的な音になり,質が落ちた音傾向になります。

ヘッドホン&イヤホンにて,ヘッドホン&イヤホンが奏でる音空間を聴き込む事で音変化は判り易く,変化のパターンを掴めば凄く単純な変化と判ります。
で,お試しを施す箇所は違いますが,大きく変化する小さく変化するかの加減具合は其々ですが,音の変化する方向性は同じす。

2009/08/27 11:58 [10056869]

ナイスクチコミ!2


ばうさん said

[10055744]

>エージングって電源ケーブルに電気を流したことで起こる現象のことを指すのでしょうか?
>それとも電源ケーブルを買ってきて、室内に置いておけばそれだけでも起こる現象のことを指すのでしょうか?
 (中略)
>私は、後者のエージングなら錆などを思いつくのですが、
>前者のエージングで変化する要素を思いつきません。
>私の持つ電気の知識では、金属中には自由電子があり、
>電圧をかければそれが移動する。ただそれだけです。

おや?

ばうさんは上のレスでは以下のように書かれていますよ?

[10041541]

>私も電源ケーブルに関しては、エージングという変化は存在しないと思っています。
>これを支持する根拠のひとつは、私自身が電源ケーブルを変えずに何時間・何日間聞き続けても
>音が変化したと認識できないことがあります。

ばうさんは[10041541]では、(二重盲検法ではなく)日常的なふるまいとして「自分の耳で聴いたら」変わらなかったからエージングで音は変わらない、と主張されていました。

ところが、「え? それって『変わる』派が自分の耳で聴いて音が変わった」っていうのとどうちがうの? と私からツッコミが入ると、とたんに今度は「電圧をかけても金属中の自由電子が移動するだけだから」エージングで音は変わらないんだ、といかにも「科学的」な根拠をもとにした主張をされるのですね? またもや矛盾ですな。

それなら[10041541]で書かれていた、(二重盲検法ではなく)日常的なふるまいとして「自分の耳で聴いたら変わらなかった」からエージングで音は変わらない、との主張は撤回されるのですか?

あるいはばうさんの頭の中には、まず「電圧をかけても金属中の自由電子が移動するだけだから」エージングで音は変わらない「はず」だ、という前提が先にあり、これがばうさんの脳内にプラシーボ効果を呼び起こして、実際に自分の耳で聴いても音が変わらなかった「ように聴こえる」ということなのでしょうか? 

(おそらくこれが真相でしょうね)

2009/08/27 12:30 [10056967]

ナイスクチコミ!10


ばうさんに,面白いお試しをです。

SONYのDJホンにMDR-Z700DJが在ります。

此処の掲示板の口コミに,音が変わった報告が結構挙がって居て,小生もMDR-Z700DJの音を試しました。

で,製品のスペックでは判らない音質変化が在りまして,MDR-Z700DJの音が激変クラスに変わりました。
仕様変更と言った方がふさわしい,型番変更のMDR-Z700DJ MKUと言った方がふさわしい変化は,中国表記品とタイランド表記品の聴き比べで体験出来ます。
ポイントは先に挙げた基本の違いに在ります。
スペックでは判らない音です。

で,此れも下地ですが,一度体験して見て下さいです。

2009/08/27 19:32 [10058493]

ナイスクチコミ!2


どらチャンでさん

ばうさんは、試す気なんて毛頭ないと発言していますよ。

2009/08/27 19:45 [10058540]

ナイスクチコミ!5


satoakichanさん 

ツインバードH.264さん

>ばうさんは、試す気なんて毛頭ないと発言していますよ。

試しても 聴きわけられないんでしょう!? 
オーディオを楽しむ人間から見ると哀れですね!

2009/08/27 20:11 [10058651]

ナイスクチコミ!3


聴き分けが出来ない人は,誰も居ないでしょう。
要領さえ掴めば誰でも判りますょ。
なんせ,変化の向かう動きは単純なで同じです。
浮くか,沈み込むか,平面ちっくにならないかが下地です。(平面ちっくは最悪傾向で,変化が判り難い音。なんせ,バラバラでまとまり融合感が無いから平面ちっくに鳴るのです)
で,次の領域に,高音域が前方へ起つ印象の音が付くかです。
勿論,定位感が好くなればスポット感が高くなり,締まった音色へ向かいます。

判り易くして聴いて居るかですょ。
判り難ければ判り難いだけの,変化が微妙な領域へ向かい,変化無しで変わらずになっちゃいますょね。

2009/08/27 20:55 [10058859]

ナイスクチコミ!1


どらチャンでさんへ

いや、判ろうとする人間が判るのは容易ですが…^^;
判ろうとしない人間も判る可能性はありますが。
「判る」と言う気の無い人間に「判る」と言わせるのは拷問でもしない限り無理です。

ここはそういうスレなのです…。
主題自体は悪く無いのですが、ハンドラーが偏り過ぎています…。
その点で極めて残念です。

100万回レスしようが何だろうが、「変わらない」ですよ?
色んな意味で。

2009/08/27 21:07 [10058921]

ナイスクチコミ!5


どらチャンでさん

一連のシリーズを読めば、ここに真面目な内容を書き込みすることは無駄と言うか、ある意味限り無く「悪」に近いことが理解出来る筈ですが?

貴方の書き込みはスレ主にスレ継続の口実を与えるだけであり、不毛なスレ殲滅を願う方々を辟易させているだけかと思いますが・・・・・

スレ主の目的

「変わらない」との主張を生涯書き続けること。


ボソボソ
ハンネ=嵐扱いがおるようで爆笑(謎

2009/08/27 21:16 [10058989]

ナイスクチコミ!5


○ばうさんへ
あいかわらず都合の悪い事はスルーするのですね。

>なお、掲示板が重くなるのを避けるため、投稿数がある程度多くなった時点で、次スレに移行します。これは任意の時点でおこないます。ご了承ください。

非常に重いです。続けるなら次スレに!!!

2009/08/27 21:45 [10059164]

ナイスクチコミ!3


ばうさんは,試したけど変わらずでしたと書いて居ましたから,試し方が悪いのじゃないのと,試しのコツと初めの一歩を教えたのです。

で,上で紹介したヘッドホンに付いては,スペック命なリスナさんに面白い試しでしょう。

処で,携帯で閲覧しても重くは無いですょね。
ただ,頭から読むには長〜いですが。

其れから,無駄なレスを削除する管理人様が静観して居る現状は,普通な状態でしょう。

2009/08/27 21:59 [10059249]

ナイスクチコミ!2


skyhighaboveさん 

どらチャンでさん、こんばんは。
私が購入したCKM50はナンバー0919でした。すでにこのイヤホンで10時間ほど聞きましたが、残念ながら私にはそういった、エージングによる音の細やかな変化は体感できませんでした。まあ、雑音の多い屋外で聞いていた、ということもあるでしょうが・・。ただ、この前に使っていた、パナソニックの3000円くらいのイヤホンよりは、低音・高音ともに表現力が向上したような気がします。ご回答ありがとうございました。

2009/08/27 22:01 [10059264]

ナイスクチコミ!1


どらチャンでさん

パート1〜読んでみてみてみ…。

スピーカーケーブルで…1・2・3もありますよ。

もうそろそろ、解散しませんか…?

2009/08/27 22:10 [10059328]

ナイスクチコミ!4


無駄だ。

矛盾だらけの人に、「あなたは矛盾している」と指摘しても、
矛盾だらけの人に理解できるわけがない。

無駄だ。

いくら音の変化を議論しても、その音の変化を聞き分けられない人には、
わかるわけがない。

無駄だ。

このスレで本来議論すべき、よき論者たちは、
このスレで議論することを放棄している。
話を持ちかける意味が無い。

無駄だ。

2009/08/27 22:22 [10059433]

ナイスクチコミ!4


富野氏の定義では、ニュータイプとは「理解力」、「認識力」に優れた人類だとか・・・・・

禍々しい邪念を看破した掲示板のニュータイプがサイコミューを共鳴させている。

ニュータイプに乗り遅れながら覚醒した方も居た。


不毛なスレに魂を引かれるモノ、それをオールドタイプと称しておこう・・・・・


パート7は管理人により殲滅された。

カテ違いのパート2は間違い無く殲滅されるであろう。

スレ移行が出来ない理由がそこにある。

2009/08/27 22:33 [10059511]

ナイスクチコミ!4


skyhighaboveさん,こんばんわ。

09年版のCKM50でしたか。
この機種も値段なりな部分が在りまして,空間的音の引き込みが甘い面が在ります。
なので,音源ソースは出来るだけ上げて聴き込みますが,iPod辺りのフォンアウトじゃ判り難いでしょう。
また,Victorの最近の機種も判り難いですね。
素の音でもサラウンドが掛った様な音と言う,リスナさんが居るくらいですから。
其れから,左右ドチラかに寄った印象を感じる報告も在る機種ですから,大体のグレードが読めます。

ツインバードH.264さん,そうですか。
過去の書き込みを見て下さいですか。
過去のくだりは?ですが,ばうさんに判り易い試し方を伝授しましょうで,下地が出来てないリスナさんに,高度な試しを薦めても?だけです。

2009/08/27 22:49 [10059631]

ナイスクチコミ!1


カンテラ人間さん、こんばんは。

ケーブルのエージングに関係のない書き込みが続く中、わたしも多分ハズしてるとは思いつつ。

以前、父のお下がりで使っていた機材が、電源投入直後には音が悪いという経験がありました(真空管アンプじゃないですよ)。と言ってもかな〜り微妙な話で、しばらくは気のせいと思っていましたし、父に聴かせても「変わらない」とのことでした。

しつこく調べてみるとアンプの不具合で、16KHzのモスキート音を入れると、Lchのみ、出音が不安定なことがわかりました。ちなみに父に確認してもらうと、「Rchも音が出てない」由で…orz。その後数kHzくらいの出方も不安定になってきたので、ようやく信用してもらえたけど(多分)。

上の経験では、音を出し始めてから数秒〜数分?で直ってしまうので、多分接点の硫化みたいな話だと思うのですが、ケーブルでも、全くないとは言えないかも…。

2009/08/28 00:19 [10060349]

ナイスクチコミ!1


ばうさん こんばんは
お返事ありがとうございます。
エージングという言葉は
電源ケーブルに電気を流したことで起こる現象のことを指す
でいいと思います。また、使用しないと違いも分からないですし。

Dyna-udiaさんの言うように
ばうさんの[10041541]の
エージングで変化しない理由をばうさんが変化しないと認識したから
と言うのはちょっと理由としては弱いですね。
「聞いてみれば分かる」と言う主張と同レベルです。




私の書き込みを読み返してちょっと書き方が悪かった感じです。
「エージングによって何が変化すると考えられるか。」
と言うのは、ばうさんだけにお聞きしたわけではないので皆さんもご意見があればお願いします。

2009/08/28 00:24 [10060380]

ナイスクチコミ!1


忘れようにも憶えられないさん こんばんは。

私の発言も 察してあげないといけない のかもしれないです。

忘れようにも憶えられないさん の今回の例では、

1.電源投入直後から数分の期間でもエージングと呼ぶのか?エージングの効果があるのか?

2.音が不安定なのは電源ケーブルによるものだったのか?

という2点が疑問です。

あくまで私の想像ですが機器の方の問題なのではないでしょうか。
コンデンサや半導体は熱によって特性が変わりますから、回路中のなにかが熱で安定したのでは?と想像します。と言うよりは常温での特性が悪くなっていて、暖気でたまたま動作範囲に入ったと言うべきかもしれません。
今もこの機器をお持ちならば、音が安定した後に電源ケーブルを変えて動作を確かめてみて欲しいです。

あ、あと 接点の硫化 と言うのは良く知らないのですが、これは化学的な変化なのでしょうか?

2009/08/28 01:47 [10060828]

ナイスクチコミ!1


カンテラ人間さん、こんばんは。

> Dyna-udiaさんの言うように
> ばうさんの[10041541]の
> エージングで変化しない理由をばうさんが変化しないと認識したから
> と言うのはちょっと理由としては弱いですね。
> 「聞いてみれば分かる」と言う主張と同レベルです。

これは、カンテラ人間さんがおっしゃるとおりです。私も、音が変わらないことを完全に証明しているわけではありませんので、なんらかの点で理由としては弱いです。そして、これは変わる派にも同じことが言えます。変わる派も完全に証明しているわけではありません。すなわち、これについては、変わらない派と変わる派は対等です。お互いに、
「本当は変わっていないはずだ。あなたは聞いたらたしかに変わっていると言うが、それだけでは理由にならない。」
「本当は変わっているはずだ。あなたは聞いたらたしかに変わっていないと言うが、それだけでは理由にならない。」
と相手のことを思っています。
ここまでは変わらない派と変わる派は対称的です。

しかし、変わらない派が音を変わらないことを示すことができません。その一方で、変わる派は音が変わることを示すことができます。それが二重盲検法です。このため変わらない派と変わる派は非対称的です。
(なお、私は変わる派に対し、二重盲検法をしなさい、と強要はしていません。二重盲検法をすれば、変わることを示すことができますよ、ということをお知らせしているにすぎません。このあたりは私の過去の投稿に書いてあります。)

…ここで二重盲検法について補足します…

   なぜ、片方は二重盲検法ができて、もう片方は二重盲検法ができないのか。

   これは変わる派が言う「変わる」の定義が明確ではなく、反証可能性を持たないためです。たとえばもしも変わる派が、変わる程度のようなものを量や値として示して、「音は変わる。□□という量以上は変わるのだ。」と提示してくれれば、変わらない派はつぎのように反論できます。

   「私が調べたところ、□□というような値の違いは観測できなかった。私はこの観測の再現性を示すことができる。同じような観測をほかのかたも検証してみてはどうだ。決して□□という量は観測できない。だから音は変わらないのだ。」

   二重盲検法は、この□□という値を、まぐれ当たりの確率の大小、という値に置き換えたと言えるかもしれません。そして、変わる派が「変わる」ということの量を定義しない以上、二重盲検法をできるのは変わる派のほうだけです。逆説的に言えば、二重盲検法をすることで変わる量の定義が間接的にできるのかもしれません。

   なお、私は統計学が専門ではないため、この説明が正しいかは分かりません。私が考えていることを紹介したまでです。私が確実に言えることは、変わらない派が変わる派の「変わる」という主張に反論できるためには、変わる派が「変わる」ことの定義を明確にしていないとできない、ということです。(その代替手法として、変わる派の二重盲検法があります。)

…(二重盲検法についての補足終わり)…


もうひとつ、非対称な要素があります。それは変わる原因を示すことと、変わらない原因を示すことの違いです。
以前、私は [9673741] で「メカニズム」などという言葉を使いましたが、変わる派は「音が変わる原因として、○○というメカニズムが存在することが考えられる。だから音は変わるのだ。」といった仮説をいくらでも持ち出して、音が変わる原因にすることができます。
これと同じことを変わらない派がやろうとすると「音が変わらない原因として、○○というメカニズムが存在するとは考えられない。」と言わないといけないわけです。本来、音が変わらないと思っている人間が、変わる派に対抗するために、自分が思ってもいない音が変わるかもしれない要因を掲げて、それが存在しないことを示さないといけなくなるのです。対戦相手の土俵に立たないといけなくなるわけです。たとえば、私が先日 [10055744] で例として書いた「自由電子」や「発熱」などがそれにあたります。

しかし、私は、こういう非対称のからくりを知っているので、掲示板に自分の主張を述べるときも、「これらの要因が存在しないから音が変わらない」のような論旨の書き方はしていません。たとえば私が [10055744] で書いたことは、「私は仮説としてなら音が変わる原因として○○というものは考えられるかもしれない」ということと「私は電源ケーブルを変えても音は変わらないと思う」ということだけです。私は両者を関係づけてはいません。すなわち私は「○○がないから音が変わらない」とは言っていません。

それなのに、一部の変わる派のかたは、私が書いていないことをあたかも書いたように勝手に解釈し、「ばうは○○を根拠として音は変わらないと言っている」と主張します。そして、その○○を突破口にして、反論できたと思い込んでいます。しかし、そういった反論はおかしいのです。相手が発言していないことを勝手に作り上げて、それに対して反論しているわけですから、話し合いのスタート時点ですでに食い違っているわけです。これでは正しい話し合いにはなりません。

私としましても、私が発言したことに対しての反論をみなさまからお寄せいただいたのであれば、それに対する説明もしたいものです。しかし、そうでない反論であれば、私がコメントできるはずもないため、説明できる機会もないままになってしまいます。

2009/08/28 02:22 [10060931]

ナイスクチコミ!5


Minerva2000さん 

ばうさん、いつもの繰り返しをありがとうございます。

あなたの主張をまとめますと、
1.昔、AVアンプの付属電源ケーブルをパソコン付属のものと換えても自分には音の違いが分らなかった。
2.誰も、二重盲検法で音に違いがあることを証明していないようである。
3.上記から自分には、音が変わらないと断言する権利がある。
4.不満な人は、反論してもらいたい。その反論に対しては、得意の弁論で上手に揚げ足を取る自信がある。
5.自分では、パソコン付属の電源ケーブルではない、オーディオ用として売られている電源ケーブルを試してみることは、絶対にしない。
6.なぜなら、この掲示板での楽しい議論(つまり、人の揚げ足取り)が出来なくなってしまうからである。

ということですので、この類の無駄な書き込みは、いい加減、謹んで頂くよう希望します。

2009/08/28 06:52 [10061213]

ナイスクチコミ!13


どらチャンでさんへ

まるで蔓植物なんですよ…。
このスレがここまで重たくなるまで書き続けたのも「掴む所」(レス)が欲しいから。
新規に立ち上げたら目立たなくなり、「新しい掴む所」(新参者)が激減します。
おそらく、それが嫌でここで頑張っているんです…。

   蔓を巻く
   相手いなけりゃ
   絡めない

おそまつ。

2009/08/28 08:25 [10061415]

ナイスクチコミ!9


ttp://blog.livedoor.jp/jazzaudiofan/arch
ives/21108145.html
上のリンク先が過去に出て来ているかは小生には?ですが,ばうさん的には下記引用くだりは如何程でしょう。
↓ココから引用
もっとも、DBT派も(少なくとも穏健派は)すべてのアンプが同じ音だといっているわけではない。
二重盲検法は微妙な違いを判定するのに向いていない(それを隠してしまう傾向がある)ということは統計学者も認めている。
オーディオの場合は比較対象以外の条件をコントロールする(まったく同じにする)ことが難しく、多数のサンプルを得る(多数の被験者を得て同じ条件下で何度も同じ実験を繰り返す)ことが難しいので、微妙な違いが実際にあっても、統計的にはゼロとされてしまうのである。
いわゆるfalse negative(偽陰性)である。
なので現在の主流派は、DBTは最初からオーディオに向いていないのだから気にする必要はないとして、無視しているようである。
↑ココまで引用

ばうさんはCDP板でも書き込んで居たでしょうから,SHMCD盤と通常CD盤の音質違いはご存知でしょう。
後者の通常CD盤を環境の好い装置で鳴らすと,SHMCD盤との音質違いは在りますが違いが判り難くなります。
この二枚のCD盤の違いを大きく判り易く鳴らすには,鳴らす環境グレードを落とした方が判り易くなります。
聴き込むポイントはまとまり融合感が高い音か低い音かで,空間的な音を聴き分けします。
環境グレードを落とすとクラの合唱隊は雛壇の最上段へ起って唄う風になり,まとまり融合感に欠けたイメージの音になります。
で,この音印象が早く出て来てしまうのは通常CD盤の方で,出て来てしまったら空間の音は薄くなってしまいます。
因みに,SHMCD盤はクライメージにまとまり融合感が出易いです。
尚,判り易くする術は,巧く大きく空間の音を崩してあげる事ですが,崩し方の手段は色々在って,崩し過ぎてSHMCD盤の音まで崩してしまうと,逆に判り難くなりますのでご注意です。
で,今回も電源ケーブルに関係ない部分ですが,音質変化の方向性は一緒ですので,音変化のツボ掴みには好いでしょう。

プレク大好き!!さん,蔓ですか。
綺麗に巻ける絡める様にする導き手助けも時には必要ですが,教え添木を使う使わないは蔓次第でしょう。
で,蔓でしょうから途中の凸凹はご愛嬌かな。

2009/08/28 11:29 [10061996]

ナイスクチコミ!1


どらチャンでさんへ

この蔓は自分の行きたい方向が「変わらない」のです^^;
だから、どんなに変だよ?と言っても関係なく蔓は一定の方向にしか伸びていきません。
そして、合計1000を越すレスがあるわけです。

「蔓」は「つる」でも「鶴」とは大違いに醜い「蔓」です。。。

書けば書く程、行きたい方向に勝手に伸びるだけですよ?

2009/08/28 11:57 [10062114]

ナイスクチコミ!6


こんにちは
プレク大好きさんの例え
ちょ〜わかりやすいです。

このまま書き込みなくフェードアウトしていくのがこの場の空気にマッチしてると思いますよ。

2009/08/28 12:11 [10062164]

ナイスクチコミ!3


どらチャンでさん

貴方がばう氏に何かを伝えたいなら、ここに書き込みする以外にも、貴方がスレ主となり、貴方のスレでばう氏と議論すると言うソリューションもある筈です。

1年以上も同じスレ主ではギャラリーも飽きましたし、気分転換の意味でも自然な提案かと思います。

貴方方がここに固執、執着するなら、議論以外の別の目的があると考えざるを得ません。


2009/08/28 12:26 [10062225]

ナイスクチコミ!5


朝顔の蔓も,余りにも遠い添え木に辿り着けずに時季が過ぎ,新しい芽をまた出したけど,又しても新しい添え木は遠くて辿り着けずに繰り返し,蔓仲間に邪魔をされ今日に至るですか。

もっと近い添え木,判り易い添え木を付けて上げたら如何ですか。
同じ遠い添え木じゃ,毎年辿り着けずなんですから。

2009/08/28 12:30 [10062250]

ナイスクチコミ!2


どらチャンでさん

だから、貴方自身が太い添え木たるスレを立てることを強く要望しています。

ここは雑草が生え過ぎました・・・・・

貴方が真に道標となることを望むなら、「ばう」のハンネで「ケーブルでは音は変わらない」と書き続ける歪み、ダークサイドから救っては如何ですか?

私は生憎ケーブル議論には興味がありませんので・・・・


2009/08/28 12:37 [10062274]

ナイスクチコミ!5


らんにいさんへ

有難うございます♪


どらチャンでさんへ

過去に山程、まともな添え木はありました…。
それこそ、過去ログを見れば解っていただけると思います。
…というか読みました?


でも、常に伸びたい方向にベクトルを変換して上って行くんですよ…。
きっと、そちらには彼にとっての太陽があるのでしょうね。

自分にとって都合が悪い、または自分の知らない事(フリしてる?)は全て「非常識」とされ、それを「常識」と言うのならその理由を「自分が納得できるまで」説明しろと言いますし。
「納得する」と言わなければ永遠にその「常識」は「非常識」とされるシナリオです。

「イカサマ師が自分の意のままにする為、親権を手放さない」というのがこのスレの実情です。
そして、蜘蛛の巣を張って待っているんですね。
新しい踏み台(レス)が付くのを。
そして、天まで登れ、我が蔓よ…と。

2009/08/28 12:42 [10062298]

ナイスクチコミ!6


◆電源ケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=82173
54/


◆電源ケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか Part 2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=83367
46/


◆電源ケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか Part 3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=85197
70/


◆電源ケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか Part 4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=93979
70/


◆電源ケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか Part 5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=95257
08/


◆電源ケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか Part 6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=95940
40/



◆スピーカーケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=93120
10/


◆スピーカーケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか #2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=94198
40/


◆スピーカーケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか 3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=95450
93/




どらチャンでさんへ、
これを全て読んでも

>朝顔の蔓も,余りにも遠い添え木に辿り着けずに時季が過ぎ,新しい芽をまた出したけど,又しても新しい添え木は遠くて辿り着けずに繰り返し,蔓仲間に邪魔をされ今日に至るですか。

もっと近い添え木,判り易い添え木を付けて上げたら如何ですか。
同じ遠い添え木じゃ,毎年辿り着けずなんですから

と言えますか?

2009/08/28 13:40 [10062521]

ナイスクチコミ!6


小生から言わせれば,添え木は未々遠いですょね。
ケーブル云々の前に,ばうさんは試す手段を限定せずに,音変化の方向性を体感すべきでしょう。
今の状態ではエージング途中の変化は?でしょうし,向かう変化は難しく無く単純なんですから。

其れから,添え木は出てから添えるモノでしょうし,出てない処に添えて違う処に芽が出てもしょうがない。

2009/08/28 19:21 [10063684]

ナイスクチコミ!1


どらチャンでさんへ

>ケーブル云々の前に,ばうさんは試す手段を限定せずに,音変化の方向性を体感すべきでしょう。

「試す手段を限定せずに,音変化の方向性を体感すべき」と多くの方が考えたと思いますよ?
過去ログを読めば少なからず伝わって来るかと。
…と言うか、ここまで書いていて、まさか読んでないのですか?
読んでいるかいないか、はっきり書いて下さい。
読んでいないなら読むべきだと思います。
少なくとも、ここまで書くなら。
読んでいるならそれはそれで良いですけど…。



蔓、もといばうさんが手段を限定する事に執着している(親権行使)のに、どうやってその手段を実行させるのでしょうか?
常任理事国に都合の悪い事に対して「拒否権を行使せずに自ら進んで実行しろ」と言っている様なものです。


>其れから,添え木は出てから添えるモノでしょうし,出てない処に添えて違う処に芽が出てもしょうがない。

芽は出ているんです。
しっかりと明確に。
しかも、とっくに巨大な蔓に成長しているのです。
問題はその芽が自分の意に沿わない添え木を拒否して、ただ踏み台にして伸びているのが今のこのスレです。

どらチャンでさんの添え木は全て「変わらない」方向に伸びる添え木として使われていますよ?
またそれは、今後も永遠に「変わらない」でしょう。

このスレは「変わらない」というキーワードが強く根付いているのです。

2009/08/28 20:20 [10063938]

ナイスクチコミ!4


Minerva2000さん 

ばうさんの「変わらない」という主張に反論したり、添え木を伸ばすと、ばうさんは、「待ってました!」とばかりに飛びつき、上手に揚げ足を取ってやったと、ひとりほくそえむパターンにはもうウンザリです。

2009/08/28 20:50 [10064112]

ナイスクチコミ!5


蔓でも蔦でもないと思いますよ。

言うなれば、結論、ラストシーンが出来上がった台本、シナリオでしょう。

途中にはスレ主の登場シーンがいくつかある以外は白紙の空白。

予め準備された幾つかのセリフパターンに相応しいカモ?が登場すると、待ってましたとばかりに飛び付きストーリーの空白シーンを埋めていく・・・・


どらチャンでさんが自らスレ主となり添え木を作ることを忌避する理由は何でしょうか?



2009/08/28 20:54 [10064137]

ナイスクチコミ!3


小生の添え木は変わった添え木ですから。
頭が少々堅いと判り難い添え木でしょうか。
音色の添え木じゃ無く,音場の添え木。
其れも,類はヘッドホン&イヤホンで,比べの環境が判り難いから判り難いので在って,判り易く工夫を凝らせば,判り難い音も判り易くなるとの添え木です。

2009/08/28 21:00 [10064168]

ナイスクチコミ!2


どらチャンでさんへ

どらチャンでさんがヘッドフォン関連に通じているのはよく存じております。
…が、しかし、それが変わった…とは思っていません。
寧ろまともですし、それが本来普通だと思います。
多分、ここのハイレベルの方はそれを当然としています。


どんなに変わった物、または王道の物でも関係ないのです。
全ての人が判ると言っても、「判らない」と言うのがこの蔓のルールであり、曲がらないポリシーなのです。
そこに、「絶対に誰でも判るネタ」を添え木として与えた所で何が起きますか?

2009/08/28 21:04 [10064198]

ナイスクチコミ!3


「音は変わらない」との主張同様に、「変わることを分かるための添え木」も大きなお世話の不毛な押し売りでしょう。

どうすれば変わることを分かるのか?と質問する方にのみ添え木をすればよいでしょう。

「変わる」と繰り返すことと「変わらない」と繰り返すことのメンタリティは共通。

掲示板に不要なモノです。

2009/08/28 21:06 [10064215]

ナイスクチコミ!4


一連の流れを摘み喰いしても,ばうさんの蔓は堅そうで,柔らかくするにも根気が必要なのは判りますょ。
ですが,本人のレベルは伺い知る事が出来ます。
例えば,小生が紹介しましたヘッドホン&イヤホンの特徴がサクサクと判別出来れば,結構な聴きレベルは持ってそうです。
違いは誤差レベルとなれば環境が判り難いか押さえのツボを知らない,体験した事が無いと取れます。
で,この場合は,判り難い環境が考えられますので,一連の発言は納得出来ます。
但し,高級機種ばかりだと当たり前になりますから,此方のサクサクは参考にならずです。
其れから,電池のスタミナ違いでの空間の音がこの様に変わる云々と来たら,結構な変化を認識してるでしょう。
で,試せる機種も出て来たらハイレベルな方ですが,答えだけなら知れてます。

2009/08/28 23:03 [10064986]

ナイスクチコミ!2


分かりました!

どらチャンでさんがそこまで熱心にばう氏に変化が分かるように導きたいなら、連絡取り合って個人指導して下さい!

固い蔦や蔓がほぐれるまで何年かかるのか知りませんが、その間延々とここに禅問答を書き込みされるのは迷惑ですよ!

そもそも本人が望んでもないことを押し売りするなら現実世界でどうぞ!


2009/08/28 23:12 [10065051]

ナイスクチコミ!5


ホームグランドも在りますし,ばうさんばかりに構ってられませんから小生も程々です。

処で,この辺りの事例解答でもレベルは伺い知れます。
例えば,VictorのS150を挙げれば,リスナさんが音が片側へ若干寄った印象が出るのですが不良でしょうかと質問が来た場合,偶々左右の感度差が大きい初期不良でしょうとアドバイスが出たら,たかが知れてます。
また,同じ機種でホワイトノイズが大きいのですがの質問に対してありきたりな解答をしたら,此方もたかが知れて居るでしょう。

2009/08/28 23:41 [10065274]

ナイスクチコミ!2


どらチャンでさんに対する感想。
結局この人も、自分の知識をひけらかしたいだけの人?
いまのままじゃ、ばう氏と変わらんよ。
Rougeさんが、なぜ自分でスレ立てしないのか繰り返し聞いているにもかかわらず、
それを無視して持論を展開。
ホント、そっくり。

ええかげんにしいや!

2009/08/28 23:51 [10065324]

ナイスクチコミ!5


どらチャンでさんへ

本人のレベルは過去ログを見れば…。
今更試す事でも無いかと。

>ホームグランドも在りますし,ばうさんばかりに構ってられませんから小生も程々です。

ところで、気になったのですが「どこまで」するおつもりですか?
もし、「最後までやり遂げる」とここで宣言なさるなら、寧ろ応援しましょう。
しかし、「途中で投げ出す可能性がある」なら、ここでやめておいた方が良いと言います。

中途半端が一番良くないのです。
これはばうさんとどらチャンでさんだけの問題ではなくなります。
ここには多くの閲覧者が居ます。
万が一、中途半端で辞めてしまう場合に、それらの人々のケアを最後までできますか?
手(口)を出すという事は責任を伴います。
閉じた場でされるのなら、お二人だけの範囲で済みますが、ここはそうではありません。
もし、最悪の場合にもケアは怠らないと仰るのなら、止めるのはやめましょう。


1. 有言実行で最後まで、ばうさんを導く
2. 中途半端になる可能性がある
 →2-1. 最低限、閲覧者を含む他者のケアを行う
 →2-2. その保証は無い

…という事で、どれかハッキリ仰っていただきたいと思います。
これは明確に「質問」という形で書きます。
宜しくお願い致します。

2009/08/29 00:02 [10065412]

ナイスクチコミ!5


この様な煽りを入れるリスナさんが居るから長くなるのでしょう。

前に挙げた事例は,小生が術を身に付けて試して集めた音変化の情報の一部です。

2009/08/29 00:03 [10065419]

ナイスクチコミ!1


お、書き終えたらレスが…^^


どらチャンでさんへ

>この様な煽りを入れるリスナさんが居るから長くなるのでしょう。

つまり、「黙れば短期的に終わらせる事ができると公約を表明した」と解釈して宜しいですか?

2009/08/29 00:09 [10065458]

ナイスクチコミ!4


プレクさんの長〜〜〜い投稿が0時2分。
どらチャンでさんの書き込みタイムスタンプが1分後。

即ち、一つ前のレスに対するコメントかと(^_^;)

2009/08/29 00:13 [10065490]

ナイスクチコミ!3


申し訳ないけれど。。。

過去のスレで、非常に多くの方が、ばう氏とのコミュニケーションを試み、
結果、失敗している。累々たる屍の山。
どらチャンでさんにそれを超越した特別な才能があるとは、思えない。
それを考えたことがありますか?
ご自分は何か違う特別な能力をお持ちなのですか?

正直、不愉快なばう氏のレスが増えるだけで、
「ええかげんにせいよ」と思っている人は、
その屍の山とは比較にならないくらい、多く存在すると考えられます。
それを誘発する人も、はっきり言って「悪」ですよ。

2009/08/29 00:21 [10065544]

ナイスクチコミ!6


ルージュさんへ

>即ち、一つ前のレスに対するコメントかと(^_^;)

承知の上ですよ〜♪

件の公約があるなら、一旦黙ろうじゃありませんか?
どうです?^^

短期決戦の公約アリで、最後まで成し遂げるとまで言われれば、邪魔するのは悪いですから。


どらチャンでさんが「どこまでやる気なのか」が最も気になるんです。
どらチャンでさんの書き込みは沢山見てきてますが、ばうさんに対してのマッチングは微妙と予想しています。
だからこそ不安でもあり、でも「真剣白刃にやる」というなら応援したくもあり。
だから、どらチャンでさんの「気迫」を見極める為に、敢えて書いています。

2009/08/29 00:22 [10065555]

ナイスクチコミ!5


Minerva2000さん 

>ですが,本人のレベルは伺い知る事が出来ます。

できませんよ。このスレッドを読んでいれば、誰でも分かることです。

2009/08/29 06:59 [10066416]

ナイスクチコミ!5


プレク大好き!!さん,聴き専の小生と,机上優先のばうさんとは,何時までも平行線でしょう。

小生のスタンスは,こんな事を言ってたから試して見ようで,試して見たらそうだった!ですし,試しの薦めは提示してます。
後は,試す試さないはリスナさん次第ですね。

其れから,他の方のケアとは?です。
ま〜,見てると煽りをする方が多そうですし,仲間内が多そうですね。
で,小生は管理人でも在りませんし,恰かもをやろうとも考えません。

そうそう。関連スレを隅から隅まで眺めて居ませんが,過去の一連にて,ヘッドホン&イヤホンでの聴き比べを提案したリスナさんは居るのですかね。

2009/08/29 10:57 [10067241]

ナイスクチコミ!2


プレクさん

どこまでも平行線らしいですよ(^_^;)
それでは無責任極まりないですな・・・・・

迷惑な無自覚な嵐と考えるしかありませんね・・・・・

どらチャンでさん
添え木云々と風呂敷を広げながら、どこまでも平行線では、多くの方々が不愉快になるだけでしょう。

何度でも言います。
無駄です。不毛です。

ヘッドフォンで検証された方は既に居ます。

それに対し、自分は何もせずに「回数が足らん!ダブルブラインドで100回」とか言い出したので、駆逐殲滅すべき存在と確信しました。

貴方は何も分かっていない。

貴方こそが不毛スレを煽っていると気付くべきです。

2009/08/29 12:30 [10067593]

ナイスクチコミ!8


皆さん、こんにちは。


どらチャンでさんへ

平行線の添え木を添え続ければ蔓が延々と延びますよ?

>小生から言わせれば,添え木は未々遠いですょね。

そもそも平行線の添え木ってそれ程までに近い物なのですか?


>ま〜,見てると煽りをする方が多そうですし,仲間内が多そうですね。

ろくに見てもいないのにそう言われるのは心外です。
特に後半は。
(特に私の立場ならこれは言える筈。一連のスレを全部読めば解ります)

>そうそう。関連スレを隅から隅まで眺めて居ませんが,過去の一連にて,ヘッドホン&イヤホンでの聴き比べを提案したリスナさんは居るのですかね。

この様な事を聞かれる程度にしか、情報を把握していないのに上の様な事を言うのは無茶苦茶だと思います。
回答はルージュさんが書いた通り、いらっしゃいます。
…というか、聞く位だったら読んで下さい。
昔風に言いましょうか?
疑問に思う位、更に人に聞く位なら「過去ログ読め」。
(2000年前後は多かったなぁ…)

サラッと単発カキコするならともかく、まともに書くなら「過去ログ位読んでおくのは当然の義務」でしょう?
読まないとか、眺めるだけなんて論外甚だしいですよ。
人に伝えたい事があるから書き込むのでしょう?
それなら、まず自らが伝えようとされた書き込みを読むべきです。
人を理解しようともせず、どうやって人に理解されるのですか?

…という事で、全て読んで理解なさってから出直して下さい。

…と、久々にちょっと強めに書いてみる(苦笑)。


>其れから,他の方のケアとは?です。

これが無いのなら、今のどらチャンでさんの書き込みは荒らしているのと何が違うのですか?
見ると、どらチャンでさんは「変わる」派。
ばうさんは「変わらない」派。
そこで、どらチャンでさんが「平行線で自称近い添え木」を出し続ける。
ばうさんが蔓の様にそれを「変わらない」方向に伸ばし続ける。
これを見た方は「変わらない」と判断する。
中には「あれ?変だぞ?変わるんじゃないの?」って思う方もいるかも知れませんが、蔓が延びれば「変わらない」と判断する人が増えるだけではないでしょうか。

「変わる」派のどらチャンでさんが「変わらない」と判断される種や水を延々と撒く事の責任は無いんですか?
それは無責任の極みだと思いますが…。


そうそう。
何故、どらチャンでさんに同調する方が現れないのか、考えてみて下さい。
ここにどらチャンでさんが言う「仲間内」が多いからではありませんよ?

2009/08/29 14:13 [10068006]

ナイスクチコミ!4


Minerva2000さん 

>何時までも平行線でしょう。

笑わせてくれますね。そんな悠長、優雅なものではないでしょう。

予想されるのは、「あさって方向のレスを付ける、空気の読めない幼稚園児と、巣にひっかかるカモをニヤニヤ待っている蜘蛛男の、泥団子のごときレス団子の投げ合い合戦」ですね。

見たくもありません!  終了!終了!このスレは即刻、終了!!

2009/08/29 14:43 [10068120]

ナイスクチコミ!5


>仲間内

仲間内、ね。。。
ばう氏を「いらん」と思っている、と言う意味では、
仲間みたいなもんかも知れません。
しかし、そのようにしか見えないのは、
なんと言っても、プレク大好き!!さんがおっしゃっている通り、
過去の所業を把握していない、どらチャンでさんの責任でしょう。
御自分の責任についても、考えていただけませんかね?

2009/08/29 17:10 [10068680]

ナイスクチコミ!4


嵐だ!,悪だ!,責任だ!と騒いでますね。
ま〜,この辺りのくだりが,スレを伸ばす要因でも在るのでしょう。

2009/08/29 17:30 [10068764]

ナイスクチコミ!4


スレを伸ばす要因は、向上心の無い野次馬ですね。

スパイダーマンはスルーして、前向きなスレッドを立ち上げ、楽しいオーディオライフを過ごしましょう♪

2009/08/29 17:45 [10068821]

ナイスクチコミ!3


どらチャンでさん

「ヘッドフォンでの検証提唱者有無」に関する貴方の疑問に、プレクさんと私は答えました。
疑問に対する回答を得ながら、都合の悪い?ことはスルーで自己主張に拘泥する。

このメンタリティやスレ主と同源、ルール・マナー違反上等の排除すべき存在と私は考えます。

2009/08/29 17:54 [10068859]

ナイスクチコミ!4


どらチャンでさんも、さすがにお気づきだと思いますので、
(ちょっと引っ込みがつかなくなってきているだけ。)
しばらく放置で良いのでは無いでしょうか?
あとは、自然消滅を待つのみ。。。

2009/08/29 18:59 [10069171]

ナイスクチコミ!4


結局同じ事の繰り返しでスレが伸びているような気がします....

2009/08/29 19:03 [10069189]

ナイスクチコミ!4


排除とか言って穏やかじゃないですね。
このスレも残って居るのは普通なだからでしょう。
囲う,仕切るがお好きですね。

スレが在れば何時もの様に書き込みます。

2009/08/29 19:31 [10069315]

ナイスクチコミ!5


どらチャンでさんへ

>スレが在れば何時もの様に書き込みます。

当然、全てを読み終わってからですよね?

2009/08/29 20:06 [10069453]

ナイスクチコミ!4


オーディオ好きな人は、パート1の出だしで引いてしまいますね。

それをパート7迄(スピーカーケーブルで…1・2・3含む)引っ張るとは…。

「解散解散」と言いつつ、約1年間引っ張った、何処かの国の選挙の様ですね。

何事にも限度と言うものがありますよ。

2009/08/29 20:36 [10069581]

ナイスクチコミ!5


書き込まないつもりだったんですが。。。

>このスレも残って居るのは普通なだからでしょう。

これ、明らかに間違ってますよ。
単純に「削除対象となる明確な違反がない」だけです。
削除対象となる明確な違反がなければ、何でもあり、
とお考えですか?
違いますよね。

2009/08/29 20:47 [10069650]

ナイスクチコミ!4


削除するしないは管理人様です。
この板でも削除された書き込みも在るでしょう。
本体が残って居る,他の書き込みも残って居るは普通な事ですょ。

目障りなら申告が出来る場所が在る見たいですから,申告したらです。

2009/08/29 21:01 [10069726]

ナイスクチコミ!3


>このスレも残って居るのは普通なだからでしょう。

AVアンプ板に立てたパート7は抹殺された。

200レス前後で次スレに以降するスレ主が何故800レス近くまでここで頑張るか?

次スレが確実に削除されることをよく理解しているから。

で、多くのブーイング派はパート2への以降を心待ちにしている。

少なくとも2、30人から削除依頼が出るでしょうな。


そんな状況を普通と考えられるのはある意味凄いね!!!


2009/08/29 21:06 [10069748]

ナイスクチコミ!4


Rougeさんにも指摘されていましたが、
不都合な質問には答えない、と言うのはスレ主さんと同じ傾向があるようで、
非常に好ましくない傾向ですね。

もう一度お尋ねします。

削除対象となる明確な違反がなければ、何でもあり、とお考えですか?

2009/08/29 21:08 [10069768]

ナイスクチコミ!4


guongさんへ

それは…いや、それらは言っても解らないかと…^^;
何せ、普通の書き込みしか価格.comさんの掲示板には残ってないと主張されているわけですから。
つまり、どらチャンでさんにとって、荒れたスレやレスは一切残っていないという事…。
そこまで楽観的になれたら楽ですね…。

そりゃ普通のスレやレスしか残らない保証がある範囲なら、責任なんて発生しないですね。
書くだけ無駄でした。

浅はかです。。。




あ、800踏んじゃったね…。。。

2009/08/29 21:15 [10069799]

ナイスクチコミ!4


>あ、800踏んじゃったね…。。。

じ、地雷っすか?

2009/08/29 21:20 [10069828]

ナイスクチコミ!3


guongさんへ

蔓のね…(謎)。

2009/08/29 21:27 [10069887]

ナイスクチコミ!3


では、次のスレ主お願いします(あ


失礼しましたm(_ _)m

2009/08/29 22:17 [10070242]

ナイスクチコミ!2


此処で騒いで居るのは,仕切りたい常連さんの一部ですね。
ザッと見た感じじゃばうさんはマイペース。

煽りを入れる方は決まってそうです。

書き込みも極々普通なレベルです。
ま〜,話を膨らますとばうさんが言ってるのも頷けますね。

2009/08/29 23:10 [10070593]

ナイスクチコミ!3


satoakichanさん 

どらチャンでさん

>ザッと見た感じじゃばうさんはマイペース。

ザッと見ただけでは 絶対に解かりませんです。 パート1からシッカリ御覧になって下さい
そうすれば真実が見えてくるはずだし、又そうしなければ真実は見えませんよ!

>書き込みも極々普通なレベルです。

文章の書き方はそうかもしれませんが内容はとても普通とは言えませんですよ。

>ま〜,話を膨らますとばうさんが言ってるのも頷けますね。

膨らましてるのは誰か! シッカリ読んでください。

2009/08/29 23:21 [10070651]

ナイスクチコミ!2


I LOVE YOU BMWさんへ

いやいや、それはどらチャンでさんが適任かと^^;


どらチャンでさんへ

>ザッと見た感じじゃばうさんはマイペース。

だから何故ザッとしか見ないのですか?
読む気が無いのか、読めないのか…。




まあ、言っても無駄みたいですね。
好きにして下さい。
所詮、1人が2人に増えただけですし。

2009/08/29 23:25 [10070673]

ナイスクチコミ!3


質問には答えない。

発言が支離滅裂。

完全にスレ主失格です。

これを擁護することは、スレ主と共犯です。

2009/08/29 23:35 [10070712]

ナイスクチコミ!3


ツインバードH.264さんへ

だから、他でやっていただけば良いのではないでしょうか。

2009/08/29 23:49 [10070784]

ナイスクチコミ!3


プレクさんへ
確かに仰る通りで(笑)


いっそのことスレ事逝ってもらうと皆さんスッキリするんでしょうにねf^_^;

2009/08/30 00:03 [10070847]

ナイスクチコミ!2


I LOVE YOU BMWさんへ

そうですね〜。
でも、まあどらチャンでさんはご自身がスレ主になってるケーブルスレがありますから、そっちで良いのではないでしょうかね。

2009/08/30 00:11 [10070894]

ナイスクチコミ!3


satoakichanさん,ダブルブラインドテストにて,100回とか90回の正解率云々辺りが当たるのでしょうか。

例えば,ヘッドホンで当て填めると,ゾネの質の悪いケーブルが付いたDJ1PROと,ケーブルをオヤイデPCOCC-Aケーブルに交換したDJ1PROを聴き比べて,100回正解を出しなさいに当て填めても宜しいのでしょうか。
また,中国表記のSONYのZ700DJと,タイランド表記のSONYのZ700DJを聴き比べて,100回正解を出しなさいに当て填めても宜しいのでしょうか。

で,この二つは共に当てられますょね。
聴くポイントはボーカルポジションですが,此れは簡単な方ですから当て易いかな。

電源ケーブルですと,CECのCD3800とテクニカのA900を組み合わせて,フォンアウトを聴けば判り易いから当て易いかと。
此方は,ノーマル状態ですと,ボーカルポジションが其れ程下がらずに,低音の交わり感が乏しいですから,変化で傾向が好くなったら100回の達成は可能かと。
因みに,この組み合わせでCD盤の静電気を除去して再生させたら,上の音が創れます。

其れから,↑で書いた書き込み内容はばうさん限定じゃ無く,他のリスナさんも興味津々で書いて極々普通なですょね。
ま〜,時には,煽りレスは在りますが。

2009/08/30 00:40 [10071042]

ナイスクチコミ!2


どらチャンでさん

KY

完全に浮いてる。

明日は、投票日です。

お休みなさい。

2009/08/30 00:48 [10071069]

ナイスクチコミ!4


どらチャンでさんへ

蔓を伸ばして歴代トップの白熱ランキングにしたいのでしょうかね…。
それならそれで、一緒に蔓になって下さい。
1本ではなく2本にして、とぐろを巻き登っていくのも一興でしょう…。

そうならないつもりでしたら、行動で示して下さい。

1. 蔓が向きを変えて成長する
2. 蔓が向きを変えずにそのまま成長を続ける
3. 蔓が2本になり更なる成長を遂げる
4. 成長が止まる

そもそも、どれを目指してるのですか?

>其れから,↑で書いた書き込み内容はばうさん限定じゃ無く,他のリスナさんも興味津々で書いて極々普通なですょね。

>ケーブル云々の前に,ばうさんは試す手段を限定せずに,音変化の方向性を体感すべきでしょう。

これらから、目指しているのは1だと理解していますが、合っていますか?
目的を明確に宣言して下さい。
「判(解)り難い」のはここではタブーのキーワードなので。






…どうせ止まる気は無いみたいなのでゆっくり見守ります。

2009/08/30 01:20 [10071192]

ナイスクチコミ!4


白熱ランキング,歴代トップ,興味無しです。

ばうさんは,初めの頃はよく書き込みしてた見たいですが,このスレは少ないでしょう。
古いスレには仕切りたい常連も居ないのじゃないかな。

小生の電源ケーブルの音質変化の感想は,某メーカのケーブルモニタ欄に在ります。
その時のヘッドホンは,テクニカのFC700も使ってます。
此方もボーカルポジションを比べに使って居ます。
で,このヘッドホンですと変化認識が結構な回数が行けてます。

2009/08/30 01:59 [10071335]

ナイスクチコミ!2


残念ながら、スレ主さんの同類の方だったようで。。。
残念です。これにて、評価は決しました。
ご自分のHNで、これまで築き上げた価値を全て放棄するおつもりのようです。
これまで作ってきたお仲間ともさようならですね。

>他のリスナさんも興味津々で書いて極々普通なですょね。

もう、このスレではスレ主さん除いて、誰もまともに話をしようとする方はいないですよ。
まずそこに気がつかれるべきですね。
どらチャンでさんの話の内容に問題があるのではなく、
「このスレ」および「スレ主」に問題があるのです。

話をするなら、スレ主さんを御指名して、一対一だけにしてください。

2009/08/30 04:40 [10071597]

ナイスクチコミ!3


phenix5050さん 

>音質はいくら変化するか
音は変わらないと思っている方は一度ちゃんとしたシステム&試聴ルームで各メーカーの電源ケーブルの比較試聴をお勧めします。
コンポの付属ケーブルと各電源ケーブルメーカーに違いが無いという耳の人は、それ以上オーディオにお金をかけるのは止めた方がいいです。
そういう環境にない方はテーブルタップで実験してみましょう。直接アウトレットから電源をとるのと、一度家庭用テーブルタップ(太さ0.75mm2の銅線)を通して電源をとる。両者で違いが分からない人も同様にお金はかけない方がいいでしょう。

私は各電源メーカーのケーブルの比較試聴会に何度も行きましたし、細かな違いも分かりました。電源を入れてからすぐに実力が発揮できないケーブルがある事も存知ております。
テーブルタップでの比較はサウンドパル誌の試聴会に呼ばれた時に実験しました。今から20年近く前の事です。

2009/08/30 15:39 [10073436]

ナイスクチコミ!3


自身の書き込みに補足します。

2009/08/25 01:39 [10046417] でわたしは書きました:

> Rougeさんの書き込みからは、(中略)「電源ケーブルで音がどれだけ変わるのか」についてはな〜んにも情報がないわよね。

についてですが、Part5に

Strike Rougeさん 2009/05/15 19:01 [9547583]
> 我が家ではオヤイデもAETも効果無しどした(^_^;)

という記述があります。考え方によってはこれも「情報」と言えなくもない、と思います。そう思われる方に対しては、お詫びして訂正いたします。

2009/08/31 00:00 [10075618]

ナイスクチコミ!3


ばうさん
二重盲検法はここに参加されている皆さんには実施は難しいのかもしれませんね。二重盲検法以外の手法も考案されるといいのですが。
科学的数値による(私は科学的なものまでは必要ないと思っています。「技術的」裏づけでいいのではないかと思います。)変化を出された方もいましたが、全体に否定的ですね。

どらチャンでさん
音の違いが分かりやすい環境で比較すべきあると言う意見には賛成です。






エージングによる変化は意見が出ませんね。

2009/08/31 00:15 [10075688]

ナイスクチコミ!1





    こいつらアホか? まだ電線の話してんの? オーディオは電線以外にも沢山音質に影響与える部分が有ると言う
    より電線だけではいくら1億掛けようがミニコンポの音はミニコンポでしかないの。

    それとも電線屋の集団なのあんたら?

    こういう話してる時間有ったらその分仕事して、今使ってるあんたらの安物のスピーカーやアンプをもう少しまとも
    な製品にした方が恐ろしく音質上がる事を約束する。

    『木を見て森を見ず』がこのスレッドの本当の名前だろうな。




2009/08/31 07:42 [10076336]

ナイスクチコミ!10


カンテラ人間さん,どうもです。
判り易い環境で試すは,試す前に出来るだけ判り易くして,変化が大きく出る様に工夫を施すなんですょね。
電源ケーブルでの変化を見るのですから,ルーム環境と試聴ポイントが左右されるスピーカは要らないのです。
また,フォンアウトが上流のCDP辺りに付いて要れば,シンプルな構成で試す事が出来る。

で,音の拡大鏡と言われるヘッドホン&イヤホンにて試して見る。試して見るけど,ヘッドホン&イヤホンは何でもよいとはならないのです。
此れも,判り易く出るヘッドホン&イヤホンが必要なんです。
時には,好いヘッドホン&イヤホンを使い,はたまた悪い方のヘッドホン&イヤホンも使う。
悪すぎるヘッドホン&イヤホンは使わない。

其れから,電源ケーブルのエージング途中の変化は難しいでしょう。
小生も試して見た事は在りませんが,ヘッドホン&イヤホンの比較的長めに,こなれるまで暴れる機種と同じ様な変化を感じるでしょう。
で,先ずは,下地としてヘッドホン&イヤホンの,二種類の基本な音をサクサクと判別出来る様にするです。
この辺りが曖昧ですと,音変化も判り難いでしょう。

2009/08/31 08:41 [10076440]

ナイスクチコミ!1


どらチャンでさん

理解力がかなり欠如しているようなので・・・・

そもそもハイエンド機器にはプレイヤーにせよアンプにせよヘッドフォン端子なんざ付いてない。

又、ヘッドフォンによる聞き分けなんざ、インピーダンスが0ポイントいくら、デシベルが0ポイントいくら異なると同列の微細な相違。

ここで問題としているのはアンプでスピーカーを駆動した際に有意な相違が出るかどうか。

ヘッドフォンは残念ながらお呼びじゃない。

ご自分のホームグラウンドへお帰りなさい。

貴方の自己満足理論はラウドスピーカー派には何の役にも立たないです。

棲む世界が違うのです。

2009/08/31 14:23 [10077449]

ナイスクチコミ!11


ま、百万超オーディオ、あるいは、100Kg超オーディオの世界に、パンピーが余計な口を挟むのはよろしくないということですな。

2009/08/31 16:12 [10077753]

ナイスクチコミ!8


あらあら,穏やかじゃないですね。

ヘッドホン&イヤホンは馬鹿に出来ませぬ。
利用の仕方では,野口さん一枚クラスでも変化するは判りますょ。
勿論,電源ケーブル以外の交換でもです。
余は,巧く使ってこそ,判り易く使ってこそ変化は大きく判ります。
値段じゃないのですょ。

巧く使い分ける術を身に付けているか!で,音の変化で動く方向は単純で一緒なんですもの。

音のグレードが高くなってくると,ヘッドホン&イヤホンで聴く音は音場の重心が低くなり,音のまとまり融合感が高くなります。
浮いた感じの音は決して好くは在りません。
クラの合唱隊が雛壇の最上段に起った風な高いイメージの音は決して好くありません。
音を変化させて質を追い込むと,クラの合唱隊イメージはオケイメージに融合して来ます。
で,このイメージを出し易いのがSHMCD盤辺りの高音質CD盤で,通常CD盤は劣り,この差が顕著な程,鳴るモノを含めて好く在りません。
ですが,判り易く変化を聴き分けるには,この差を巧く利用すると判り易くなります。

2009/08/31 18:44 [10078278]

ナイスクチコミ!2


もう、放置で良いでしょう。。。スレ主級ですよ。
こんなのがもう一人現れるとは思わなかった。。。

2009/08/31 19:10 [10078384]

ナイスクチコミ!10


「お遊戯会」

見学放棄します。

2009/09/01 08:37 [10081231]

ナイスクチコミ!4


boze901ssさん 

 僕はオーディオ歴30運年です。昔は大きなシステムコンポが主流でしたが、単品コンポに移り始め、ハイファイを求めるようになったのは、僕が20代前半の頃でした。

 あの頃の高級アンプには、電源部の片方に白線があり・プラグの入れ間違いをなくす処理までしてありました。
 また、スピーカーコードの取り込み口も、今とは全然違い、バナナプラグなんて全然必要なく、真上に差込口がありました。
 古いAVアンプを見てみましたけど、みんな差し込み口が斜めになってる。
これは一体どうしてなんだろう???入れにくい事100%なのに…


 また金メッキ端子は当たり前・スピーカーケーブルもピンから切りまであり、一メートル何万円なんてモンスターケーブルまでありました。一時期はミニコンポに移行しつつあったけど、今またデジタルテレビで・AVのハイファイ性が望まれるようになって来たような感じがします。
 と言っても、高級機での話しですけどね。
ちなみに僕のラインアップはBOSE901ssとヤマハAー2000でした。
だけどAー2000が壊れ、AX−V1065に変えましたけど・デメリットばかりが目に付いてショックを隠せません。グァア〜〜〜〜ンって感じ?

2009/09/03 14:34 [10093122]

ナイスクチコミ!1


boze901ssさん 

すみません、話しが少しずれましたね。スピーカーコードはアンプから近ければ近いほど、音質は良くなります。
 少し難しくなりますが、長くなればなるほど、抵抗(Ω・インピーダンスが低くなります)
今のスピーカーのΩ大体6Ωで出力換算されています。このインピーダンスが低くなればなるほど、アンプに負荷がかかり、出力も落ちます。 
 
 最近では、2Ωなんてスピーカーも出てきました。これではアンプに負荷がかかりすぎです。
 僕のスピーカーは8Ωなので、一番アンプに負担が少ないですよ。
 ですから僕は、両側のスピーカーのなるべく真ん中にアンプを置き、スピーカーコードを短くしています。
 スピーカーコードも、もちろん太くて伝導率が高いほうが良いです。

2009/09/04 19:21 [10099486]

ナイスクチコミ!1


どらチャンでさん
> ttp://blog.livedoor.jp/jazzaudiofan/arc
h
> ives/21108145.html
> 上のリンク先が過去に出て来ているかは小生には?ですが,ばうさん的には下記引用くだりは如何程でしょう。

リンクの文字列が切れていたので、再掲させていただきます。

ジャズ&オーディオ通信(from USA):オーディオと二重盲検法 - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/jazzaudiofan/arc
hives/21108145.html


というブログですよね。
このブログは、私はどこかの掲示板で紹介されていたのを見かけたことがあり、有名なブログだと思いますが、おそらくこのスレではまだどなたもこのブログは紹介されていなかったと思います。

私がこのブログを読んでの感想ですが、書かれている文章が引用なのか、それとも引用ではなくこのブログの著作者のかたのお言葉なのかが、いまいち良く分かりませんでした。
最初は、引用したものかと思って読んでいたのですが、このブログからリンクしている海外のサイトをざっと見ても、私には、このブログに書いてある文章とまったく同じ文言はリンク先から見つけることができませんでした。(私の見落としなのかもしれませんが。)

そこで、引用ではなくこのブログの著作者のかたが書かれたものだとして読んでみましたが、どうも趣旨が良く分かりませんでした。
とくに私が気になったのは、

----- ここから引用 -----
もっとも、DBT派も(少なくとも穏健派は)すべてのアンプが同じ音だといっているわけではない。二重盲検法は微妙な違いを判定するのに向いていない(それを隠してしまう傾向がある)ということは統計学者も認めている。
----- ここまで引用 -----

の「統計学者も認めている」という一文です。
これは具体的にどういうことを指しているのでしょう?なにか理論的な名称などがある現象なのでしょうか?文脈から判断すると、統計学一般のDBTについての話であり、オーディオ(アンプ等)には依存しないことなのだろうとは思いますが。この一文で、DBTというものが絶対のものではなくなり、DBT派の優位性がなくなって、そうでない派の意見ももっともだ、というような論旨になっているように感じます。
しかし、私としては、その大きな根拠としてあげられている「統計学者も認めている」のソースがなんなのか、が上述のようにとても気になります。
(以上は、私の持っている疑問であり、とくにどらチャンでさんへの質問というわけではありません。)

2009/09/04 22:32 [10100568]

ナイスクチコミ!3


ばうさんへ

>(以上は、私の持っている疑問であり、とくにどらチャンでさんへの質問というわけではありません。)

と思うなら自分で本人に聞けば良いのに。
コメント欄あるんだし。
ここではこうやって書けるのにあちらでは書かない理由が解らないです。
こちらで書くよりも遥かに現実的だし建設的ですよね?


…という事で、あちらでの書き込み、楽しみにしています♪

2009/09/04 22:50 [10100714]

ナイスクチコミ!5


boze901ssさん
>  あの頃の高級アンプには、電源部の片方に白線があり・プラグの入れ間違いをなくす処理までしてありました。
>  また、スピーカーコードの取り込み口も、今とは全然違い、バナナプラグなんて全然必要なく、真上に差込口がありました。
>  古いAVアンプを見てみましたけど、みんな差し込み口が斜めになってる。
> これは一体どうしてなんだろう???入れにくい事100%なのに…

まず、私は電源ケーブルとスピーカーケーブルはまったく別のものだ、という立場をとっています。私がスピーカーケーブルについて言及するのは、電源ケーブルと構造は似てなくもないから参考として考察する、ということです。

良く覚えていませんが、ビクターなどの機種の家電は、一時期、電源ケーブルのジャックに、メガネプラグとはちょっと違って片方だけが四角いタイプが使われていたような記憶もあります。極性を管理するには便利なのかもしれませんが、その反面、互換性がなくて使いにくかったです。

おっしゃるスピーカーケーブルの「取り込み口」というのがどういう形状かが完全には把握していないのですが、おっしゃるような「斜め」というのでなんとなく分かったつもりです。
たぶん、端子の配置の制約でそうならざるをえないのだろうと推理します。5.1chや7チャンネル〜11チャンネルなど、スピーカー端子が膨大な数になるので、狭い所に押し込めなければならず、斜めに出すしかないのだろうと思います。斜めにしないとおそらくケーブルの被覆がむけた芯線同士でショートなどしやすくなるのではないかと思います。

>  また金メッキ端子は当たり前・スピーカーケーブルもピンから切りまであり、一メートル何万円なんてモンスターケーブルまでありました。一時期はミニコンポに移行しつつあったけど、今またデジタルテレビで・AVのハイファイ性が望まれるようになって来たような感じがします。

これはスピーカーケーブルのことですよね。昔はバブル景気だったことと、金商品の価格が安かったことで、金を多用できたのだろうと推理します。

>  ですから僕は、両側のスピーカーのなるべく真ん中にアンプを置き、スピーカーコードを短くしています。
>  スピーカーコードも、もちろん太くて伝導率が高いほうが良いです。

これもスピーカーケーブルのことですよね。私も真ん中に置いています。雑誌などの試聴会のシーンを見ると、アンプにリモコンがないタイプもあるためなのかは知りませんが、アンプは左右の真ん中にはあるものの、前後方向では手前のほうに置いてあって、そのためにスピーカーケーブルが最短よりも長くなっているのを良く見かけますが、これはなんとなくもったいない気がします。

そして、最後に念のために書きますが、私はスピーカーケーブルについては上記のようなことも思ってもいなくはないわけですが、それはスピーカーケーブルについての見解です。
電源ケーブルについては、金属の種類も太さも価格も音には無関係だと考えています。

2009/09/04 22:54 [10100742]

ナイスクチコミ!2


つい先日のことですが、壁コンセントの分解をしてみました。

配電盤のブレーカーを落とした後、コンセントになにか家電のプラグを挿してみて、電気が来ていないことを確認します。
そして化粧プレートは爪だけで固定されているのでそれを引っ張って外して、ネジが見えるのでどこにどんなネジがあるかを覚えてから、外します。コンセントの部品自体は一体化されていて、2本の電線がネジなどは使わずに芯線を挟み込んであるような感じでした。
観賞した後は、逆の手順でもとに戻しますが、壁紙の端が奇麗に元通りになかなか収まらずに苦労しました。汗だくだくです。
ブレーカーを元に戻して完了です。

これは一大儀式です。
私は分解してそのまま元に戻しただけですが、もしコンセントを別の製品に変えたのならば、これで音が変わらないはずがない…、感性で考えるとそう思っても不思議なことではないと思います。

音が変わるはずがないと思っていても、ブレーカーのスイッチを操作するために、腕を目一杯上に上げて首も大きく上を向く、そして壁コンセントをいじるために今度はしゃがみこんだり床に寝そべったりして、何分間も壁と格闘する…、これだけで体調には大きな変化があります。
壁コンセントをいじる前にどんな音を聴いていたかを覚えていられる自信は私にはありません。

以上、私の壁コンセント奮戦記を紹介させていただきました。ちなみに、なぜ壁コンセントをいじることになったかというと、壁の裏にとある小物を落としてしまったからです。説明しづらいのですが、鴨居のようなところに小物を置いたら、なんと穴が開いていて断熱材なども詰まってなく、スコンと壁の裏側に落ちてしまいました。こりゃ壁を壊すしかないのか、と思ったらうまいことちょうどそこに壁コンセントがありました。

なお、念のため書きますが、私は、これをもってして(これを根拠として)「壁コンセントで音は変わらない」という主張をするわけではありません。
すなわち私は、
「壁コンセントを変えることで体調が変わる。だから壁コンセントで音が変わったと感じるのは体調のせいだ。だから壁コンセントを変えたからといって音が変わるわけではない。」
という主張をするのではありません。

2009/09/04 23:37 [10101070]

ナイスクチコミ!3


○ばうさんへ
>なお、念のため書きますが、私は、これをもってして(これを根拠として)「壁コンセントで音は変わらない」という主張をするわけではありません。
>すなわち私は、
>「壁コンセントを変えることで体調が変わる。だから壁コンセントで音が変わったと感じるのは体調のせいだ。だから壁コンセントを変えたからといって音が変わるわけではない。」
>という主張をするのではありません。

(もう書き込みしないつもりでいたのですが、、、)

で、ばうさんはいったい壁コンの何が言いたいのですか?

それに資格持ってない人が壁コンいじっちゃだめですよ。
(もしかしてばうさんは資格持ってるんですか?持ってたらごめんなさい。)

本当にまだ続けるのですか?なら、次スレへお願いします。
ケータイの方は気にならないみたいですが、拙者のおいぼれパソコンでは重いのです。

2009/09/04 23:59 [10101248]

ナイスクチコミ!3


ばうさん,動き回ってからのポジション等を心配するのなら,イヤホンを使えば大丈夫ですょ。
少々の動きでもヘッドホン因りもズレません。
で,バウさんが心配する様な音を聴く為には,例えば,イヤホン用延長ケーブル等を複数本使い,イヤホンで聴く空間の音を崩して浮かせます。
次に,壁コン等を替えてイヤホンで聴く空間の音が低いポジションへ沈み込む風に来ると交換した効果が上がった事になります。
逆に,高さが変わらない,更に高くなった場合は悪い方向へ向かった事になり,アクセサリ交換は好くなかったになります。
で,ポイントは,好いイヤホンを使わない事と,悪過ぎるイヤホンは使わない事で,ヘッドホン&イヤホングレードに因って,音空間が浮いたり沈んだりします。

処で,統計学者とは誰かが気になりましたか。
この方は誰かは,小生も気になりました。

2009/09/05 01:11 [10101706]

ナイスクチコミ!3


boze901ssさん

> 少し難しくなりますが、長くなればなるほど、抵抗(Ω・インピーダンスが低くなります)

意味分かりません。ケーブルが長いと抵抗が低くなるとおっしゃっています?インピーダンスが低くなるとおっしゃっています?

2009/09/05 02:20 [10101970]

ナイスクチコミ!2


あらあら,ごっそりと削除されちゃった見たいですね。

ばうさん,削除された中には100回当てろとか,90回当てろとかのくだりも在りましたね。
今後も言われるでしょうから,当てるコツを掴んでいた方が好いでしょう。

で,手始めに,ヘッドホン&イヤホンにて磨いて下さいです。
最初の薦めとして,SONYのZ700DJの中国表記品とタイランド表記品を,100回聴き比べて当てる練習からです。
同じモデルでも上で挙げた機種は,音質が違いますから試しには好いモデルですょ。

因みに,音質が違う報告は,小生以外も挙げてますから。(SONY機は同じモデルでも結構な音質違いの報告が在ります)

2009/09/06 20:27 [10110932]

ナイスクチコミ!1


認知心理学に於いて、ゲシュタルト崩壊なる現象がある。

永年、ケーブルで音が変わらないと信じ込んでるモノが変わる体験をしたら多分ゲシュタルト崩壊を起こすであろう。

無理に変わる体験を強いた後の責任は取れるのかな?

私的には、スレ主の体験として変わらんと言うならそれでよいから、何度も同じことを書くなとだけ言いたい。

同じことの繰り返しは又ゲシュタルト崩壊の原因となり得る。
その観点からもスレ主がスレを継続することは「悪」と断言しておく。

2009/09/07 02:30 [10113056]

ナイスクチコミ!4


判り易く試す術を教えても,試す試さないは本人次第。
試して鱗が飛び出るか,口が塞がらない位空くかは試してなんぼ。
だが,その試しは序の口。入り口。
其れが判ったからとて道のりは遠そう。

ばうさんもう一つです。
クリエイティブのカナルイヤホンですが,EP630とEP650。
この二機種は形が同じです。
違いが判るかな。
片側にEP630を装着し,もう片方へEP650を装着も試して見るも面白いですょ。

2009/09/07 08:19 [10113508]

ナイスクチコミ!0


……。
これだけ多くのスレ&レスがあっても試してないのに、試す所が入り口と言いつつやれるのが不思議…。。。
1人でこれだけのレス以上の事をするつもりなのか、ここの住人よりも自分自身が遥かに優れているので数レスで片付けられる自信があるのか…。



ばうさんがこれで「まともに」試して「変わった!」と言ったら、ばうさん=どらチャンでさんと信じて疑わなくなりますわ…(多分冗談?)。

2009/09/07 08:30 [10113535]

ナイスクチコミ!3


秦璃さん HOME 

通りすがり失礼。
途中の書込飛ばし読みして表題の問いに完結に回答。

結論「肯定派」
PCモニタもきれいになりました。
使用してるのはshima2372.com謹製ケーブルですが
同じものが
明工社 ME2591 \985 + BELDEN 19364 1m \750 + K+
B43R01 \820 =\2555(送料除
で作れます。
傾向として解像度の向上が見られますが、低域の増強と若干の高域のきつさが増すようです。
映像と音を仕事にされてる方が実践されてます。

機材リストと参考URLはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=98323
48/

一覧を作成しています。
羅列ですが「興味があれば調べるのに十分な情報」でしょう。

2009/09/18 22:21 [10174768]

ナイスクチコミ!1


みなさまこんにちは。
オーディオケーブル(電源用)と音に関する私の考えを整理して説明させていただくために、掲示板よりも記事の管理がしやすいブログも立ち上げました。

「電源ケーブルで音が変わるという説が存在する理由を探る」
http://bauhoo.blog.so-net.ne.jp/

まだ序章に相当する記事しかありませんが、徐々に書き足していく予定です。変わらない派のかたのみならず、変わるのか変わらないのかで迷っているかたや、変わる派のかたにも見ていただければ幸いです。

ブログへは Google 等のインターネット検索で辿りついていただければ良いと考えており、とくにわざわざここで紹介させていただくつもりは、もともとはありませんでした。しかし、ブログを書いている人が本当に掲示板で書いていた人と同一人物であるかどうかを示すためには、掲示板に投稿するしか手段がなかったので、せっかく投稿するならついでに紹介も表立ってさせていただくことにしました。

2009/10/06 22:54 [10270554]

ナイスクチコミ!1


ばうさん こんばんは

ブログ立ち上げ誠におめでとうございます♪

これからは野次や雑音の無い自分の世界で心ゆくまで自説確立に邁進されることを祈念致します。


本シリーズに永らく関わった皆さんへ

ばうさんの価格コムからの門出を暖かく見送ろうではありませんか!
我々にとっても良き記念日です♪
お疲れ様でした(^O^)

2009/10/06 23:37 [10270868]

ナイスクチコミ!3


万歳!\(^.^)/万歳!\(^.^)/万歳!\(^.^)/

2009/10/06 23:57 [10270998]

ナイスクチコミ!2


ばうさん

長い間お疲れ様でしたm(_ _)m

ブログ頑張って下さいね♪

まあ何はともあれ価格でのケーブルに対する自縛霊が成仏出来たようで良かったです♪


これからは自分の土俵で思い切り相撲が取れることでしょう♪

それではお元気で、ごきげんよう(^o^)/

2009/10/07 00:50 [10271327]

ナイスクチコミ!1


皆さん、こんばんは。

何故か、玉音放送を聴いた気分です…(ぁ
しかし、これは絶望でも不安でも無い!
「堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ」…ではなく、「皆が自由に音を追究する事ができる」ものでしょう。

何はともあれ皆さん、お疲れ様でした。
これが良い意味の日没と日の出になる事を切に願っています。

2009/10/07 03:58 [10271760]

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[すべて]に所属