最終更新: 2006年10月21日 土 14:42
What's
new !(新規作成迷彩)
|
ポーランド現用デザート迷彩。パターンは現用パンサーパターンと同じですが、カラーは砂漠用です。最近各国の砂漠迷彩を見られるようになり、入手もできるようになってきました。 |
航空自衛隊砂漠迷彩。swanさんから画像を提供して頂きました。某駐屯地のPXにて販売されていたそうです。 |
チェコ現用デザート迷彩。2カラーで、現用Vz95パターンの砂漠カラーバージョンです。 |
ルーマニア迷彩。チームFOLGOREの仁さんから画像提供頂きました。斑点を残しつつもウッドランド系です。ルーマニアの迷彩はこの他にも2〜3種類くらいありますが、どれも個性的で良い感じです。? |
これは、詳細は不明ですが、実際に存在します。南ア32Bnの迷彩とパターンはほぼ同一ですが、色は白黒系です。南ア32Bn用雪上迷彩でしょうか? |
南アフリカ共和国 第32大隊夏季用迷彩。下の迷彩の色違いで、配色は、自衛隊旧迷彩、フランス・ポルトガル リザードに似ています。下の迷彩とこの迷彩の混用も見受けられます。 |
南アフリカ共和国 第32大隊冬季用迷彩。ポルトガルのバーチカルリザード迷彩の面影が残る迷彩です。リザード系迷彩は2色を用いて色の重なっている部分が濃い色を発色していますが、この迷彩は独立した3色(+生地の色)を使っています。同パターンで色鮮やかな夏季用もあります(未入手)。! |
チェコ軍Vz95迷彩。緑を基調としたりーフ系のパターンです。鮮やかな黄緑がきれいです。生地は厚手で、ポケット数も非常に多く(上着;11個、パンツ;8個)、異常なまでに凝った作りになっています。タグには1997と書かれているので、既に5年以上前には採用されていたようです。似た迷彩に、Vz85があります。 $ |
ユーロサープラスで購入。南ア警察迷彩を後染めで紫にしたような迷彩です。(後染めではありません) |
イタリアの精鋭部隊、サンマルコ海兵大隊のデザートパターンです。地中海パターン色違いです。 「Kamo's Camouflage collections」 の、Kamoさんに、写真をいただいて製作しました。お世話になりっぱなしです。 |
エジプト軍空挺のROCK(岩石)パターン。リバーシブルになっていて裏は砂漠迷彩です。他の迷彩の例に漏れず、同様の迷彩を近隣諸国でも使用していたようです。 こちらの迷彩は、「Kamo's Camouflage collections」 の、Kamoさんに、写真をいただいて製作しました。 |
オーストラリア砂漠迷彩です。イエロー型・ピンク型の2種類が存在します。チョコチップタイプは制式採用には至らなかったようです。 |
●迷彩について● ■迷彩は本来、兵士の生命を守るために研究され、様々なトライアルやテストを乗り越えて考案(採用)される物ですが、多分に芸術的な要素を含んでいるように思えます。
■第1次世界大戦の頃から、迷彩は意識され始めたようです。ドイツ武装親衛隊(SS)が世界で最初に迷彩服を制式採用してから様々な迷彩が登場しました。第2次戦中には、色々な迷彩が研究され、今日の迷彩の起源(ルーツ)になっています。現代の迷彩もその多くはこの頃の迷彩の発展型または、そのコンセプトの域を出ていません。
■迷彩(Camouflage)を効果で区分すると、大きく分けて2つの効果があります。 また、さらに細かく区分わけすると、 1 隠蔽色(相手に認識されないための迷彩) 2 広告色 (目立つ色、相手に認識させてはじめて効果がある色)
■迷彩をパターン(模様)で区分してみました(迷彩図鑑独自の見解も含みます)。 1 斑点型(親衛隊斑点迷彩起源) 2 まだら型 3 ウッドランド型(元はと言えばライバーマイスターが起源) 4 WWU英国デニソンスモック起源の(影響を受けている)タイプ(ハケで書いたような物) 5 砂漠型 6 写実型 7 その他特殊な物 以上のようになります(個人的な見解です)。
■ヨーロッパ諸国では、隣接した国々が異なった迷彩を採用していて興味深いです。 ■迷彩は歴史的背景が大きく影響しています。かつての支配国(植民地)や支援国の迷彩をそのまま受け継いでいたりすることが多いです。 また、同盟関係のある国(特にアジアやアフリカで顕著)の迷彩と類似の迷彩を採用していることも多いようです。(例:韓国とアメリカ) ■最近の傾向として、自国の迷彩を更新する際に、米軍ウッドランドタイプを採用している国が増えています。 1 この迷彩は汎用性が高く優秀な迷彩ではあるため、研究されてより効果の高いものを追究していくうちに収斂的に類似の迷彩を採用するに至った。 2 名実ともに世界最強の軍隊であるアメリカ軍にあやかろうということで、類似の迷彩を採用した。生物学的に言えば、「ベイツ型の擬態」というやつです。 3 軍事大国から援助を得ていて、援助終了後も、そのまま同類の迷彩を採用・国産している場合。アメリカや英国の影響を、大きく受けている国が多いということです。 ■ただ興味深いのは、ハンティングやフィッシングなどの民間用の迷彩が環境や用途に応じて特殊化していることです。アドバンテージ社の、ウェットランドや、モッシーツリー、リアルツリーなどがそうです。どちらにしても迷彩は非常に魅力的な模様です。 ■迷彩図鑑では、今後も、興味深くそして魅力的な各国の迷彩を、出来るだけ実物に忠実に作成した迷彩テクスチャとして展示し、比較しながら研究していきたいと思っております。もし希少な迷彩をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非、画像をお送りください。今後の研究に役立たせていただきたいと思います。よろしくお願い致します。 ■ここまで読んでしまった方がいたら、ぜひ、ご意見ご感想をお願いします。 |
Copyright (C) 2000-2006 "The Illustrated Book Of Camouflage"All Rights Reserved.