<< 2010年09月 >>
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

立ちはだかる「ルーピーの壁」を超えて…

2010/09/26 10:46

 

 

 《…もう一度やりなおす?しかしそれはなんにもなるまい。やりなおしたところで、またこうなってしまうだろう。なぜといって、ある人々は必然的に道に迷うのだ。彼等にとっては、もともと本道というものがないのだから》

 

 《――彼はいえそうな文句を、ひそかに案じて見たが、それを口に出すだけの勇気は見出せなかった。それにまた無論いつもの通り、二人は彼を理解せぬであろう。彼がやっと何かいっても、けげんそうにそれを聞くのであろう。なぜなら彼等の言葉は、彼の言葉とは違うのだから》

 

あまり適当な引用とはいえない(全く関係ない!)でしょうが、菅直人首相と鳩山由紀夫前首相のことをぼんやり考えていたところ、なぜか高校時代に何度も読み返した一節が頭に浮かんだので、トオマス・マンの「トニオ・クレエゲル」から上の言葉を抜き出してみました。

 

 私は民主党の旧社会党系議員や社民党の議員、また、自民党でも加藤紘一氏や河野洋平氏、谷垣禎一氏らの発言を聞いていると、よく「ルーピーの壁」を感じます。もとより、私が絶対正しいわけではないので、向こうも私の書いたものを読む機会があれば似たような感想を持つのかもしれませんが、どちらにしろ根本的に異質なものがあるようです。

 

 今朝の産経紙面でも、1面では菅首相のことの重大さを理解していない脳天気な無責任ぶりを指摘し、オピニオン面では鳩山前首相のそもそも政治家としての資質が全くないどころか社会人としても落第である立ち居振る舞いについて批判しました。でも、こうした私の言葉は、当人たちが仮に目を通したとしても、せいぜいちょっと不愉快にさせるだけで、真剣に受け止められることはないのだろうとも思っています。

 

 先日も、某省副大臣は、産経の記者があいさつしたところ、「民主党をたたいてナンボの産経か!」と反応したそうです。批判されている問題点についての反省はなく、ただ「敵性新聞」(元政府高官)と色分けするだけである場合が多いようです。もちろん、少数ですが、産経の批判記事を歓迎か、そこまではいかなくてもきちんと受け止める民主党議員もいますが。

 

 ただ、効果が薄くても、自分たちの仕事がどこまで建設的な意味があるのかときに分からなくなっても、「おかしいことはおかしい」「それは違うだろう」と言い続けるしかないのだろうと思います。民主党の某閣僚は「産経もほめるときにはほめなきゃダメだ」と文句を言ってきましたが、ほめたくてもなかなかほめるところがない、というのもまた事実です。

 

 ルーピー氏本人には、もう宇宙語しか通じないのであるいは何を言っても仕方がないのかもしれませんが、その周囲の心ある人には何かが伝わってほしいと願っています。また、菅首相は、心には何も響いていなくても、ポピュリストなのであるいは批判も一定の効果を及ぼすかもしれません。

 

 とにかく、徹底的にやるしかありませんね。

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(58)  |  トラックバック(21)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/1815323

コメント(58)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2010/09/26 10:59

Commented by RAM さん

>とにかく、徹底的にやるしかありませんね。

阿比留様、

やっていただきたいのですが、
過去の産経を見ていると、戦術的に?が幾つも付いていましたね。
これは、戦略面での不確立に起因している部分も大きいでしょう。
社として、どこまで腹をくくれるか、と言う問題でしょうね。
最前線の阿比留様には、おつらいことでもあるでしょう。
まぁ、せめて、このブログでは、自由な呼吸をしていただきたいものです。

 
 

2010/09/26 11:01

Commented by kentanto さん

ルーピーさんは今度の事件で、「自分なら話し合えた」って言っているそうな。
話し合って、それで丸め込まれるだけにしか思えないんですけど。
なんでこんな物事の意味も本質も理解できないのが国のトップになったんでしょう。

民主支持者ってどういう人たちなんでしょうかね?

 
 

2010/09/26 11:14

Commented by 阿比留瑠比 さん

RAM様
 まあ、確かに弊紙に戦略などというものは特にないかもしれません。そのときどきに、上から指示が降りてくることはあっても、やはり一応は報道機関なので、あまり戦略的・意図的にある方向に向けて…とはいかない部分が大きいですし。>このブログでは、自由な呼吸をしていただきたいものです…ありがとうございます。

 
 

2010/09/26 11:15

Commented by 阿比留瑠比 さん

kentanto様
 >民主支持者ってどういう人たちなんでしょうかね? …まあ、今も鳩山氏を強く支持するという人はそうはいないと思うのですが、甘いでしょうか。

 
 

2010/09/26 11:19

Commented by 佐衛門 さん

朝刊の署名記事良かったですよ。
昨日からKOされてしまって立ち直っていません。
ツッパリ屁も出やしない。

ハトポッポって
『スーパーナチュラル』『ドレスデンファイル』の
悪魔みたいな奴ですな。
目が真っ黒でね、でも悪魔の様な賢さが全然ないって云うとこが、
なんともハヤ。

こういうのを選出した室蘭市民に責任を取ってもらいたいものです。

アァ~~~ア!!

 
 

2010/09/26 11:20

Commented by yoshi18 さん

阿比留さん

鳩山さんは、中国漁船衝突事件に関して「私だったら事件直後に、この問題をどうすべきか中国温家宝首相と腹を割って話し合えた」と言っているようですが、本当に底知れないルーピーですね。
何を話し合うのでしょうか。
日本の領海への侵犯、公務執行妨害ですから、まず怒る事が大切で、話し合う事ではありません。

誰も期待していないので、もういい加減に表に出てくるのを止めて欲しいものです。
仰るように「やりなおしたところで、またこうなってしまうだろう」という人の典型ですね。

 
 

2010/09/26 11:22

Commented by minato さん

税金の無駄です。

 
 

2010/09/26 11:26

Commented by ss400 さん

>>やはり一応は報道機関なので、あまり戦略的・意図的にある方向に向けて…とはいかない部分が大きいですし。

やっている新聞が多いんですが、産経までそうなってはいけません。

 
 

2010/09/26 11:27

Commented by 阿比留瑠比 さん

佐衛門様
 間抜けで善意の悪魔というのも、ひどくはた迷惑なもののようです。

 
 

2010/09/26 11:28

Commented by 阿比留瑠比 さん

yoshi18様
 ええ、ですからこの人には、一刻も早く退場されることを望んでいます。

 
 

2010/09/26 11:29

Commented by hasimoto214take さん

> 自民党でも加藤紘一氏や河野洋平氏、谷垣禎一氏らの発言を
> 聞いていると、よく「ルーピーの壁」を感じます。
やはり谷垣氏にもルーピーの壁を感じますか.
尖閣諸島の事件に関する発言を読んで目を疑いました.
古き悪き時代の自民党を引きずる人です.

 
 

2010/09/26 11:30

Commented by no-minsyu さん

阿比留様
初めて投稿させて頂きます。今までこっそりと皆様のコメントを読ませて頂いていましたが、あまりにも悔しくて・・・。

海上保安庁の皆様。
腰抜け最上層部の判断にさぞやガックリと肩を落とされていることと思います。
あなた方は日本の安全のために、命がけで仕事を全うされ、船長逮捕という最善の判断をされたことと思います。
それをよりによって、政府の上層部が、誰が見てもおかしいと思う判断をしました。
しかし、日本国民はあなた方の命をかけた仕事をしっかり見ています、そして感謝しています。
愚かな政府の誤った判断に腐ることなくしっかりと日本を護ってください。

と、海上保安庁の最前線の皆様に伝われば良いのですが。

 
 

2010/09/26 11:36

Commented by weirdo31 さん

中国「漁船」のわが国領海への侵犯事件について、珍しく菅内閣の対応がまともだったので、おっ!と思わせたことは確かです。

しかし、口外しなかったのは正解でした。検察が「粛々」と国内法に基づいて処理したなどとぬけぬけ口走るなど、本当に正気とは考えられない無知ぶりに呆れかえります。

ルーピーの家元も相変わらず宇宙人ぶりをまき散らしています。民主党の国会議員諸君は、こんなリーダーのもとでよく我慢できるものですね。

 
 

2010/09/26 11:38

Commented by トリC さん

>「民主党をたたいてナンボの産経か!」
結構こういう人いますが中国政府にも産経は言われていましたし何か共通するものがあるのかもしれないですね。

大金持ちで平民の事なんか全然興味ないのに「人民が一番大事」みたいな事をサラッといえる人は褒めてもらわないと(バカな)人民はあっさり手のひらを返す、という認識でもあるんでしょうか。

 
 

2010/09/26 12:10

Commented by sinta8082 さん

素人なりにシミュレーションしました。
今の日本はまるで「中国の台湾侵略」のデジャブです。
- 中国台湾を武力(攻撃)と経済(兵糧攻め)で取りこもうとする
- 台湾国内では反中ナショナリズムが芽生える
- 台湾国内では「反中」vs 「親中」で党ができあがる。国内を二分する。
- 一時的には「反中」の党が勝つ
- しかし、最終的には「親中」の党が勝つ
- 中国はその間に「経済援助と互恵関係」という甘いわなで取りこんでしまう。
- そうなると、ますます中国圏の一部になってしまう。ますます骨抜きにされる。
今の台湾を見てると、もう「独立」は無理と思う。2012年ころには本当に、「台湾自治区」みたいになってしまうのでは? 「台湾」というところを「日本」に置き換えても本当にあるうる。

 
 

2010/09/26 12:11

Commented by arakan123 さん

阿比留様、お疲れさまです。

今日の記事で、改めて民主党議員の方の「見識」が理解できました。

>>「産経もほめるときにはほめなきゃダメだ」と文句を言ってきましたが

「まだ政権とって1年少しだから、暖かい目で見守れ!」とでも言いたいのでしょうか?(苦笑)全く、"プロとしての政治家"という意識に欠けた言葉ですね。

 
 

2010/09/26 13:01

Commented by Kawai工房 さん

民主党は政治主導とは言いながら、外交問題を地検の独断にゆだねた(あってはならないこと)。自民党のときには首相の愚かさがそのまま重要な直結することはなかった、それが自民党的な叡智だったと今思います。民主党政権は主導するためには人の話を聞かない、聞いたとしてもまとめらる力がないから聞かない方針のようです。
私もsaita8082さんのような未来像しか描けなくなってきています。
 自民党が60年かかってできなかったことを民主党は1年で成し遂げた。それは何か?
 自民党の良さを判らせた。
 日本もアクネドートが似合う国になったようです。
 
 
 

 
 

2010/09/26 13:20

Commented by よもぎねこ さん

 菅政権の対応も滅茶苦茶だけど、このルーピー発言を聞いた時は、「ルーピーが総理でなかったことだけでも幸いだった」と思いました。
 
 中国だって今頃は「ルーピーが総理を辞めないうちに尖閣諸島へ人民解放軍を駐留させておくべきだった」と後悔してるのでは?

 
 

2010/09/26 13:20

Commented by leny さん

「ルーピー’S」は自分の信じたい世界の住人なので馬耳東風なんでしょうねぇ。自分しかないから誰にも学ばない化石頭です。

逆にこう言う時こそ、保守系政治家の発言が大切なんですけどね。

 
 

2010/09/26 13:34

Commented by 一閑 さん

阿比留記者

> 某閣僚は「産経もほめるときにはほめなきゃダメだ」と文句を言ってきましたが、ほめたくてもなかなかほめるところがない、というのもまた事実...

「この一年間」を民主党自身で総括もせずによく言えたものだと...党綱領すら未だに纏められない結果が今回の「敗北」に繋がっている事すら認められないんでしょうかね?褒めて欲しい部分が有るなら胸を張って言って見やがれと言いたい。

...でも民主党が真剣に「総括」やったら死人出かねないか♪...


> 「ルーピーの壁」

ある意味ベルリンの壁より強固だからなぁ...

彼ら左派が良く取り上げるジョン・レノンの名曲"Imagin"ですが

"I hope someday you'll join us And the world will be as one"

と言うキメの部分を曲解すれば「いつか(高尚な)私たちにてめ〜らが(追いついて来て)交わる事を望み...」というニュアンスにもなるなあと予々考えていたのですが、私の様な「夢想家と批判するてめーら」側の指摘に耳を貸さない彼らにとって、実にシンボリックな歌であると言えますね。

まあ、Imaginという題からして英国出身の作詞者の皮肉も込められていると僕は解釈してますし、原罪みたいなもんを指摘している点でも名曲だと思いますが...映画「キリング・フィールド」の最後にこれ聞いた時、感動しつつも複雑な思いに駆られたのを記憶しています。

 
 

2010/09/26 13:35

Commented by 花うさぎ さん

阿比留さん

「鳩山前首相に引退を勧める」は傑作でした。

というか、民主党政権発足後の阿比留さんの筆は冴えわたっていて、いつも心の中で拍手を送っています。

 
 

2010/09/26 13:54

Commented by iwhi21 さん

こんにちは。
必然的に道に迷う…そのとうりですね。
彼らは戦略という単語をしょっちゅう口にだしますけど、カッコイイ言葉を使いたいだけなだけな気がします。実現できるか判らないまま気前のいい公約をぶちあげ、できないとなると「官僚が数字を…」といっちゃう連中が戦略ねえ?
戦略というのは手持ちの手段を使って目的達成の為の道筋を描くことではと思いますが、手段の重要な要素である数字を把握しないで道筋を描けるはずがありません。道に迷うのは当然です。
政治は現実を語るものであって、夢を語ることではありません。
現実を語るには現状を認識するという地道な作業が必要ですが、彼らは地味な作業はお好きではないらしい。であるならば夢は細君にでも語っていてほしい、国民はあなた方の夢を聞きたいのではなく日本という現実を危機から救ってほしいのだから。
阿比留様、このような八つ当たりしかできない連中の相手、ご苦労様です。

 
 

2010/09/26 13:58

Commented by コミックカウボーイ さん

「国民が徐々に聞く耳を持たなくなった」
と言って辞めた人物が、今どういう立ち位置で話しているのか不思議です。

民主党には安保に関する統一見解は無いのですから、
羹に懲りて膾を吹くように、今後は中国との摩擦は最初から忌避すると思います。
無能政権なんですから。

 
 

2010/09/26 14:25

Commented by 阿比留瑠比 さん

minato様
 平成の脱税王なんですから、税の無駄という概念・観念はそもそも持っていないのかもしれません…。

 
 

2010/09/26 15:26

Commented by 阿比留瑠比 さん

ss400様
 まあ、本来どこの社も個々の記者の見方や考え方はバラバラで、そう統制がきくものではないはずなんですけどね…。

 
 

2010/09/26 15:27

Commented by 阿比留瑠比 さん

hasimoto214take様
 谷垣氏の「おかしさ」については、明日の紙面で自民党担当記者がきちんと指摘する予定となっています。

 
 

2010/09/26 15:43

Commented by 047696 さん

こんにちわ!阿比留さん。

大阪には、アホにアホ、言う者がアホ!と言うたとえがあります。

アホ=鳩山に何を期待しても、言っても無駄!早く黄泉の国で活躍していただいた方が、日本国民の為になる。いや、しかし閻魔大王もいやがるか!

また、民主党は、考えもなく国会議員になった者の集団ですから、
只単に権力欲、金目当て、人気取り集団の能無し!

期待はしないが、民主党の崩壊は期待し、この期に及んでは民主党を倒さなければ、日本国が消滅する。

外国人参政権反対、人権擁護法案反対、夫婦別姓制度反対。

継続は力なり!

 
 

2010/09/26 16:17

Commented by iza0730 さん

こんにちは阿比留さん
「自分だったら温家宝ともっと腹を割って話し合えた・・・・」、ルーピー鳩山のこの科白には本当に笑ってしまいました。今この時期に臆面もなくこんな事を云えるのがやはりルーピーのルーピーたる所以なのでしょうな。
仰るとおり最早鳩山には引退してもらうしかないですな。次回の衆院選では彼の選挙区の有権者によく考えてもらいたいものだと思います。こんな最低の人物を再選させるようでは「日本の恥だ」という事を・・・・。
それから尖閣の問題で船長を釈放しても支那は強硬だという事に政府は愕然としているそうですが、極めて当然な事でしょう。かの国は恐らく尖閣を領有するためにはここを先途とあらゆる手を使って攻めてくるはずですし、それらを跳ね返していくためには我々国民の世論の盛り上がり以外にはないのでしょう。
「支那何するものぞ」と・・・。

 
 

2010/09/26 16:21

Commented by 小野まさ さん

彼らサヨクや似非保守は原点(ゼロ)から考えられないんですかね。
「ルーピーの壁」に思索が阻まれてるんですかね。

僕は人権なんか信じないけど健全なエゴイズムというのはあると思うんです。
今、こうして此処に存在している独りの自分は、誰からも望まれなかったとしても生きていたい。自分の努力で手に入る良い暮らしをしたい。周囲の親しい人たちや親しんだ街を無碍に壊されたくない。自分と相容れない考えを強制されたくない。出来ればいつまでも。
これ位でしょうか。これは権利じゃなくてエゴです(街を造り変えて便利な暮らしをしたい人も居る)。でも誰も否定できない健全なエゴだと思います。
この健全なエゴが原点。

これを守るためにどうすべきかを只管考えることで、共産主義も民主主義も、世界平和も環境保護も、帝国主義も帝国主義への反感も、この世に産まれたのだと思います。人権もそのひとつ。それ自体は「善」とか「正義」ではない。目的ではなく手段であり、ある漠然としたイメージに過ぎない。常に原点を考えて使う限りにおいては有用なのです。

なのに、自分が持っているそれらのイメージを絶対と捉え、それ自体を目的とし(其処に至るエゴを想像もしないで)その「美しい言葉」を思索の原点と勘違いし酔っ払っている怠惰で愚かな人々が居る。彼等はそうした「美しい言葉」を杜撰に振り回すことで善を成している気になる。大変に歪んだエゴの持ち主です。危険です。
それがサヨクや似非保守であり、阿比留さんが挙げられた人達です。

 
 

2010/09/26 16:28

Commented by 033370 さん

阿比留様

精神に病のある人物(鳩山氏)に何を言っても無駄です。当分引退しそうもないので、ルーピーを育てた鳩山家の責任でもって強制入院させるか、座敷牢に閉じ込めてもらいたいものです。

この期に及んで、主にシナ人と朝鮮人を対象にした「外国人参政権推進」なんて言ってる人たちも、ルーピー氏と同じで精神に病を抱かえている人たちに間違いありません。

 
 

2010/09/26 16:35

Commented by herotarou さん


民主党の某閣僚は「産経もほめるときにはほめなきゃダメだ」と文句を言ってきましたが、ほめたくてもなかなかほめるところがない、というのもまた事実です。


失策まみれの現政権は徹底的に指弾すれば良く、ほめる必要など毛頭無い。

何せTV、ジャーナリズムがなべて現政権のサポーターに堕し、健全保守が四面楚歌にある中で、全うな主張を貫こうとする貴紙の姿勢は崇高ですらある。

左翼リベラル政権の偽善と無責任性を暴きだして、国民を善導するのが貴紙の使命である。

 
 

2010/09/26 17:25

Commented by 小野まさ さん

> 全うな主張を貫こうとする貴紙の姿勢は崇高ですらある。

ていうか、単純に他紙の紙面に迫力がないですよね。
政府批判に手心が加わると、どうにも詰らん。是ほどの大事なのに朝×新聞のトップ見たら、酒業界の業界内ニュースと就職に強い高校のニュースの下に、菅氏の「双方が冷静に行動することが必要」との記事がコッソリ載っているだけ。読むと掘下げも何もない「聞き書き」記事。後は海外こぼれ話。。。
偶にある政府首脳とのやりとりも「社内報の社長インタビュー」を読んでる様な感じです。こんなん読んでると脳が駄目になります。

 
 

2010/09/26 17:46

Commented by herotarou さん


>ていうか、単純に他紙の紙面に迫力がないですよね。


「朝×新聞」に「迫力」を要求すること自体、戦後自虐思想に汚染されている証拠だ。

 
 

2010/09/26 18:35

Commented by 1otaku さん

阿比留記者様
現在の尖閣の防衛は万全なのでしょうかね
中国の立場であれば、日本が折れたこの機会を逃さず上陸して
世界に現在の尖閣が中国の支配下にあるとアピールする
危険性が高いと考えるのですが

 
 

2010/09/26 19:12

Commented by ままはは さん

そろそろ鎖国を考えてはいかがでしょうか。

中国と国交を保っていてどのような利点があるのでしょうか。
国交回復してから日本は中国にどれくらいのお金をプレゼントしているのか、その結果としてどれくらい利点があったのか、また、デメリットはどれくらいなのか。誰か決算書を作ってくれませんかねぇ。

朝鮮併合も大失敗だったようですが、シナとも同じような結果になる懸念があると思います。

貿易については国際的な商品であれば価格が折り合えば輸出入は継続可能と思われます。
しかし、国家の領土や国民の安全は取り返しがつかない事になりかねないと思います。

おそらくフジタの社員は賠償金を払わない限り解放されないでしょうし、今後とも企業と国民は人質になったも同然です。

早くシナとは国交をなくし、また、国連の常任理事国などの絵空事は考えずに脱退したらどうでしょうか。

これから日本の全ての企業は、シナへ進出するかどうかの判断は自己責任で行うべきでしょう。
少なくともシナよりはフィリピンインド、タイ、マレーシアなどの方が付き合うのに値する国のような気がします。


 
 

2010/09/26 19:23

Commented by izaiza1219 さん

お忙しいなか、更新ありがとうございます。

>もちろん、少数ですが、産経の批判記事を…きちんと受け止める民主党議員もいますが。

どのくらい居そうですか。五人? 十人くらい居ますか?
よほど有権者に恵まれないと、独りでの離党は「只の人」になる恐れ大ですから止めた方がいいですが、同志が五人居れば、何とかなる。動きはありませんか?

尤も河野氏らが新自由クラブを興こした時はがっかりでした。
車上から「政治の主人公は、皆様方です。こうすべきだ、こうなさいとぜひ示してください。私たち六名は必ず実行いたします」と例の目を見開いて呼び掛けておいでした。
あんたらが「こうしたい、ぜひ支持してくれ」と言うんじゃないの? 新党を作っておきながらナニ寝ぼけたこと言ってんだ」と、それは気落ちさせられました。

安倍氏は何をしてますか? 二人でも三人でも暗々裏に離党を促して奮迅してますか? まさか評論家になってはいないでしょうね。
有力者で期待を持てる人は、今、安倍氏くらいしか居ないのに、存在感が薄く、気にしています。
松原、野田、筒井……民主にも、自民党のどうでもいい連中より遥かにましでありそうな人物は居ます。
阿比留さんのメッセージは、ルーピーには素通りでも彼らには届いているはずです。頑張ってください。


 
 

2010/09/26 19:53

Commented by inkyo さん

こんばんは。

野党時代、マスコミを利用し自民党政治の悪口を云っていた連中が、与党になると今度はマスコミの悪口。

バカにつける薬はありません。

 
 

2010/09/26 19:59

Commented by iza0517yamato さん

 今日の記事とコラムの2本立て最高でした。さすが阿比留記者です。   特にコラムは傑作でした。これを誰か脚本して漫画にしてくれたら面白くて良く売れるような気がします。
 産経新聞を批判したコメントが時々見られますが、産経ほど国を思う新聞はありません。
 ・祝日には一面題字横に国旗を掲げる
 ・天皇、皇后両陛下のご動静を毎日載せ、皇室記事には常に敬語を使う
 ・毎年、自衛隊員を表彰するなど国防関連に力を入れている
 ・売国法案に反対を貫く
 ・拉致問題解決に力を入れている
 ・中国ロシア韓国北朝鮮朝鮮総連に対して臆することなく厳しく  主張する
 こんな新聞が他にあるでしょうか。産経新聞が日本国を護ってくれているのです。
 産経がんばれ! 阿比留さんがんばれ!

 
 

2010/09/26 21:42

Commented by しばりょう さん

鳩山 まだいたのか。ルービー
人間失格。

なら、菅はなんだ、ライト専門か。軽くて 左巻き。

 
 

2010/09/26 22:24

Commented by cavi さん

阿比留さま

こんばんは。
久しぶりにコメントさせていただきます。

もう、鳩山氏の言動は「無視」する訳にはいかないのでしょうか?
彼の言動が報道される度に、日本の民度が下がっていく危機を感じます。
重要な役職に就いている訳でもないので、報道する必要もないと思います。
鳩山氏の言動を見て、笑い話に出来る人ばかりならいいのですが、
真に受けてしまう人も少なくないと思うのです。

 
 

2010/09/26 23:37

Commented by nihonhanihon さん

あの人たち(特にあの生命体)について、「デッドラインのない趣味として政治家ごっこに明け暮れている」と書くと失礼なのでしょうが、一定数の国民からは、そのように思われても仕方ないのではないでしょうか。

 
 

2010/09/26 23:39

Commented by YAMATO さん

阿比留さん こんばんは。

今朝は、散歩に出かける愛犬に待ちぼうけを食わせたまま、「日曜日に書く」を玄関先で一気に立ち読みをしてしまいました。仰るとおりです。
世の中の笑いものになっていることに気が付かないのですから困ったものです。日本人ならルーピーの言うことに耳を傾ける人などもう誰もいないでしょうが、金蔓として群がりたい人はいるのでしょうね。

 
 

2010/09/26 23:54

Commented by chrysanthemum さん

阿比留様

>ただ、効果が薄くても、自分たちの仕事がどこまで建設的な意味があるのかときに分からなくなっても、「おかしいことはおかしい」「それは違うだろう」と言い続けるしかないのだろうと思います。

>とにかく、徹底的にやるしかありませんね。

きょうの阿比留さんの言葉、粋に感じます。ペンは剣よりも強いかどうかわかりませんが、ペンを握るものはペンで戦う。気付いていなかっただけで我々は「戦争」の只中にいたのだし、いま前線に投げ出されたようなものですから「とにかく徹底的にやるしかありませんね」です。

 「キャップ」があきらめたら我々はどうなるんだって話です。もとより「効果」など期待していない我々は気楽なんですけど、応援団くらいはかってでますよ。この世界の「構造」の中で今言えることはこんなところでしょうか。

 あの…、ときには楽しんでやってください。できればの話ですが。一ミリ、一インチずつでも動かしていきましょう。

 
 

2010/09/27 00:03

Commented by chrysanthemum さん

阿比留様

 意気に感じるを「粋」に感じると変換してしまいました。訂正します。

 
 

2010/09/27 00:25

Commented by nagasima003 さん

皆さん(阿比留さん)、ごちゃごちゃ云っている場合では有りません。既に尖閣諸島の漁場流域では、日本の漁船は海上保安庁の要請により漁に出ていない(自粛している)。代わって中国(中共)漁船が我が物顔で今も漁を続けている。僅かに今回の事件まで海上保安庁が違法操業の取り締まりをこの海域で行ってきたが、其れも今後は海上保安庁と云えども腰砕けになるのは必定でしょう、何せ政府は譲歩してしまうのですから。其処へ中国(中共)海軍が自国の漁船を守る為と称して尖閣諸島海域に現れる。
 どうです?中国は領有権を明白に主張しているのでよ。明日にでも有りうる事ではありませんか。海上保安庁は海域で遭遇したらどうするのですか。いちいちお伺いを立てて、それから白旗を掲げるのですか?自国の領土は自国で守ると政治声明と実際行動を取る以外無いのでは?米国は「尖閣諸島は日米安保の適応対象地域」と言明したが、日本に代わって中国(中共)と領土交渉をする訳ではない。(軍事)紛争が起きた場合は安保を発動する可能性があると云うだけだ。領土紛争は基本的に当事国同士が話し合いなり、殴り合い(?)なりで解決するものだから。自国を守ると云う意思を明確に声明と行動で表す必要がある。そこで、今後以下の様にしたらどうでしょうかね。即ち
1)政府は直ちに尖閣諸島海域での(違法操業漁船等の)領海侵犯を止める様勧告(?)、合わせて海上保安庁巡視船の派遣を倍増(?)する(必要に応じて海上自衛隊の巡回も考慮)と声明する。
2)与野党は直ちに臨時国会を開き、必要な法整備を行う…これ行動
そんな事をすれば直ぐにも(軍事)衝突だと心配する人がいるが、大丈夫。そんな事をしなくても(軍事)衝突になるのですから心配には及ばないのです。サッチャーのフオークランド紛争がありましたね?  

 
 

2010/09/27 00:52

Commented by fa-eng さん

「日本列島は日本人のだけの物じゃない」「政治がなんだか判らない」


・・・・こういう馬鹿が現職総理じゃなくて良かったと思うべきなんでしょうね・・・・(はぁ~

 
 

2010/09/27 06:36

Commented by koku さん

阿比留さま

>、「民主党をたたいてナンボの産経か!」

民主党議員はお下劣ですねえ。

自民政権時代に、「民主党をたたいてナンボの朝日新聞か!」とは言わなかったような。。。。言った人いましたかね? いたような気もするけど。w

 
 

2010/09/27 06:37

Commented by koku さん

訂正

民主党をたたいてナンボの朝日新聞か!」

○「自民党をたたいてナンボの朝日新聞か!」

 
 

2010/09/27 07:47

Commented by 阿比留瑠比 さん

no-minsyu様
 はじめまして。私も海保の士気が下がってはいないかととても心配です。本当に何を考えているんだか、何も考えていないんだか…。

 
 

2010/09/27 07:49

Commented by 阿比留瑠比 さん

weirdo31様
 民主党代表選で、菅氏でも小沢氏でもない第三の候補が出て、一定数の票を集めるようだったら、まだ少しは今後に期待できたんですが、もはや…。

 
 

2010/09/27 08:53

Commented by gennaiheisei さん

阿比留さんへ
毎度の事ながらお疲れさんですね。
昨日の産経抄実に面白く又上手くまとめてあり、何時もながら感服致しております。
だけど1読者とブンヤと呼ばれる記者さんと、身近で連絡取れるのも時代の流れですね。
時間できれば又何かボヤキ書かせて貰います。
ガッカリする事が多い民主政権ですが、頑張って下さいね。

 
 

2010/09/27 09:26

Commented by turusenba さん

「鳩山前首相に引退を勧める」を読んだ感想というのか、鳩山氏の引退後に私が感じていたことです。

世論調査とか、署名活動などによって、引退をしてもらう方向に持っていくことは出来ないのでしょうか?

任期を全うできなく、自分から辞めた人が、「前・・」「元・・」という立場で、公の場で意見を言うことは、ちょっとおかしいと思います。 
首相時代からも国民の意識からかけ離れたことが多くあり過ぎる人だと思っていましたが、・・・

 
 

2010/09/27 09:34

Commented by turusenba さん

鳩山氏を首相にしてしまったのは、私たち国民の責任です。
だからこそ、「前首相」という立場での・・
影響力を考えた意見を止めることだけは、断固として譲ってはいけないと思います。
国民の力で阻止することが、現在の私たちに求められているのではないでしょうか?

 
 

2010/09/27 09:39

Commented by ころ さん

私は一介の専業主婦です。今回の尖閣問題の政府の対応は本当に許せません。

生まれて初めて官邸に抗議メールしました。小心者なので一言一句言葉に気を付けながら…

今まで敬遠されると思って遠慮していた民主党の正体、日教組、歴史問題など、私の知る限りのことをママ友に周知していこうと思います。

子供たちのために、出来ることから始めたいと思います!

 
 

2010/09/27 09:46

Commented by 伊佐柳若人 さん

宇宙語のルーピーには、この言葉を贈ろう。
「善人なりとも悪行するいわんや悪人なりや」

 
 

2010/09/27 13:37

Commented by sinta8082 さん

そろそろ、「本物の保守」の台頭を望みます。決して狂信的に騒ぐような人間ではなく、「凛とした日本」を感じさせるような、「節度と胆力」を併せ持った人を望みます?一方、私は一国民ですが、「ちゃんとした日本」に生まれ変われるなら、それなりの不遇や貧乏に耐える覚悟もできています。

 
 

2010/09/27 14:39

Commented by からす さん

船長釈放後、政府は尖閣海域での海上保安庁等の活動基準を指示伝達したのでしょうね。小生は報道記事、ニュースの中にそれらしいものをまだ見ておりません。
マスコミは腰抜けの関係者達(菅、仙谷、岡田、前原)にどのような指示をしたのかを明らかにさせるべく問いただすべきではないでしょうか。
nagasima003 さん 27日00:25 のコメントや青山繁晴氏の解説などでは、以前も、また釈放後も中国(中共)漁船が侵犯、操業しているとのことです。 海上保安庁は日本の漁船の操業を自粛させているそうです。
「海上保安庁の要請により漁に出ていない(自粛している)」とは自国領土での日本漁民の漁を禁止していることになります。中共の海であることを世界に向かって暗に認めるような事をせず、中共の海ではなく日本の海であることを他国に向けて発信するためにも今は日本漁民に積極的に漁を薦め、侵犯中共漁船をどんどん拿捕すべき時でしょう。当然守りの強化も必要です。
申し訳ないが危険を承知で漁民のみなさんの協力を得たいものです。

NHK日曜討論9月26日:
岡田の言う「同じ事が起これば同じように対応する」が早く興ればよいと思います。次に何が起こるか最悪の想定をして対策を実行してほしいものです。
岡田はVIDEOの公開に消極的な発言をしていました。
今日追求してもさほどの意味(国益に貢献にしない)がないであろう核の密約の存在に関し、あれほど熱心に追求しながら、重要性が比較にならないくらいに高いと思われるこのVIDEOの公開に躊躇する理由はなんでしょうか?ごにょごにょ言ってましたが聞き取れませんでした。

中共の言いがかり
1尖閣諸島は中国の領土だ
中国は日本に謝罪と賠償を要求する権利を有している
3日本が戦略的互恵関係を充実させたいなら実際の行動で示すことを望む

菅はこれぐらい言い返せ
1尖閣諸島、竹島、いわゆる北方四島、千島、樺太は日本の領土だ
2日本は中共に謝意の表明と損害賠償、慰謝料を要求する
3中共が戦略的互恵関係を充実させたいなら実際の行動で示すことを望む



 
 

2010/09/27 15:59

Commented by reomamazuki さん



あのルーピーは野党時代からルーピーさを発揮してました。

産経新聞を毎日読んでたら
ルーピーの集団だということは手に取るようにわかったのに
あんな党に投票した人もいるんですよね・・・


あの党のマーク・・・
日の丸を割ってくっつけたマークを掲げる政党にふさわしい
「ルーピー党」と党名を変えて報道したらいかがでしょう。

民主党を代表して顔を売っておられる方のほとんど全てが
「ルーピー」ですから。

 
 
トラックバック(21)

2010/09/27 20:03

【ナメタラあかんで】福井のナメタガレイ起ちあがる【ユーモアを忘れるな】 [皇室と日本を考えるイザ!支局]

 

   私の友人の話をしよう。ある拳法の黒帯二段をもつスピード狂、クルマキチガイの医者だ。だいぶ前の話になるが、運転していたスポーツカーがやくざの当たり屋に横につけられてベンツかなにかにこつんとやられた…

 

2010/09/27 09:17

【谷垣氏の辞任を求める】自民党総裁にルーピーはいらない【誰か何とかしてー】 [皇室と日本を考えるイザ!支局]

 

 谷垣氏はクビである。以前からダメだったが、もう見ていられない。谷垣氏が総裁である限り自民党の支持は出来ない、とでも言うしかない。早く誰か何とかして欲しい。KYもいいところ。もう(外交)戦争は始まってい…

 

2010/09/27 09:13

意見書文例:尖閣衝突事件における船長釈放についての抗議文 [【日本を】『日本解体法案』反対請…]

 

はじめに クリックをお願いいたします! ◆◇◆今般の主旨◆◇◆ ●すでに皆さまがご承知の通り、本年9月7日に中国漁船が海上保安庁の巡視...

 

2010/09/27 09:12

仙道の ~今、何故 菅談話なのか~「謝罪外交に断固反対する集会」 5.田母神俊雄氏(前航空幕僚長) [ガラス瓶に手紙を入れて]

 

 私は、外交というのは、仲良くすることではなくて、熾烈な、利益の分捕り合戦だと思います。国際政治の現実を見れば、こちらが、いい顔すれば、付け込まれるだけだと思います。ですからここで戦わなければならない…

 

2010/09/27 09:04

「防衛略強化を、核を」の声は上がるのか? [花うさぎの「世界は腹黒い」]

 

   支那中共の奴隷として生きるつもりか ?   支那人の留学生 、 ビザ 、 入管 、 帰化   生活保護 の 全面見直し を 打ち出せ! 産経新聞は26日と27日の3面に続けて「尖閣敗北 私はこう見る」と題した海外識者…

 

2010/09/27 08:22

チグハグ公明 山口代表の政府擁護発言 幹部ら修正に躍起 尖閣問題 [韓国人に戦後補償だと言って税金の…]

 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100926-00000555-san-pol ぎゃははははは、阿比留記者の言うところの「ポピュリズム」だな こいつらは世論の動向で突然変節する 最初は「平和の党」を自負して毎度の綺麗事を繰…

 

2010/09/27 08:21

【尖閣外交戦争が始まった】講和求める菅政権:攻勢に出る中国【ビデオ公開出来ぬ覚悟なき政府】 [皇室と日本を考えるイザ!支局]

 

  尖閣沖体当たり船船長の釈放と同時に中国は日本に「謝罪と賠償」を求めて来た。日本側が応じるよしもないが、向こうでは春暁ガス田の掘削が開始されたらしい。前原外相の言う対抗措置はどうなるか?中国紙は一斉…

 

2010/09/27 08:04

【青山繁晴さん】われら国民よ、立て、立とう。ゆっくりでいい、慌てないでいい、しかし確実に立とう。 [sakuraraボード]

 

青山繁晴さんのブログが更新されています。是非ご一読を! 歴史には転換点がある(一部、手直しをしました)(2010年09月25日 10時05分38秒) 【一部転載】 わられに屈服を強いる者どもよ、日本の現下の政治家や…

 

2010/09/27 06:12

中国共産党政権はナチス・ヒットラー政権の再来か [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

 仰る通り、共産独裁殖民地主義帝国・中国は、まさしくナチス政権の再来です。1934年8月、ヒットラーは政権を握ると、矢継ぎ早に周辺諸国へ侵...

 

2010/09/27 01:27

父、玄関で産経新聞を待つ?! [sakuraraボード]

 

昨日の母とのメールのやりとりです♪ ○○、お父さんは産経新聞から手紙がきて、アンケートを出してときたので喜んで出してたよ。今玄関で新聞をまっているよ 新聞届いた? 今日の新聞に尖閣諸島の問題で阿比留…

 

2010/09/27 00:12

争いのウラには… [きのせみかの大和撫子な生活]

 

今日は清風道人さんからの投稿です。(清風道人さんは『日本古学アカデミー』の記事を書いていただいている方です。) 今日は、「争いのウラには…」についてのお話です。 ----------------------------------------…

 

2010/09/26 22:03

今日の産経抄のコラムニストはセンス抜群 [なめ猫♪]

 

今朝の産経新聞のコラムは面白かった。大爆笑でした。 石井英夫さんが退社されて、現在中堅の編集委員が交代で執筆されていると聞いていま�...

 

2010/09/26 20:11

日本精神の要 靖国神社 [風林火山]

 

過去十数年間、アジアとのビジネス経験から台湾中国に関しては情報収集することが多かった。

 

2010/09/26 17:38

中国の「謝罪と賠償」要求は尖閣諸島上陸への布石である [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

沖縄・尖閣諸島沖の日本領海内で起きた中国漁船衝突事件で、中国は「謝罪と賠償」を要求し、船長の釈放により、日中関係悪化が収拾に向かう�...

 

2010/09/26 14:35

「民主党をたたいてナンボの産経か!」と言い放つ民主副大臣 [地球再生委員会 はらたち日記改め…]

 

立ちはだかる「ルーピーの壁」を超えて… 2010/09/26 10:46 &nbsp; http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1815323/ &nbsp;  《…もう一度やりなおす?しかしそれはなんにもなるまい。やりなおした…

 

2010/09/26 13:16

民主党の良い点&保守系政治家の為すべきこと [拗ね者のコメント帳]

 

民主党の存在価値は 、過去の自民党政権が注意深く避けて通り、裏から手を回して抑えていた諸問題を、 餓鬼の蛮勇よろしく地雷原を突っ走り、 地雷を踏みまくってくれる所 です。お陰さまで、日本と言う国が如何に不…

 

2010/09/26 11:51

鳩山由紀夫よ、恥を知れ! [私的憂国の書]

 

莫迦か!と叫びたくなる。 立つ鳥跡を濁さずというではないか。 この鳩山由紀夫という人面鳩は、とっとと引退して、故郷の宇宙に帰るべきだ�...

 

2010/09/26 11:50

尖閣問題 俯瞰してアジアを見ると・・・ [和気清麻呂日記]

 

7月にベトナムのハノイで開かれたASEAN地域フォーラムで、アメリカのクリントン国務長官は 南シナ海の南沙諸島問題に介入する意思を宣言 し、その後に アメリカ海軍は原子力空母をベトナムのダナンに入港させ、 ベト…

 

2010/09/26 11:49

尖閣問題の裏 船長釈放の真実 [和気清麻呂日記]

 

米下院委、対中制裁法案を可決=人民元緊迫化、本会議は来週採決  【ワシントン時事】米下院歳入委員会は24日、中国に対する人民元切り上げ圧力を高めることを 狙った対中制裁法案を賛成多数で可決した。レビン委…

 

2010/09/26 11:33

仙道の ~今、何故 菅談話なのか~「謝罪外交に断固反対する集会」 4.下村博文氏(自民党衆院議員) [ガラス瓶に手紙を入れて]

 

※9月5日~7日に当ブログで公開しました、加瀬英明氏(外交評論家)による提言(講演)に続いて、本日より下村博文氏(自民党衆院議員)、田母神俊雄氏(前航空幕僚長)、山田 宏氏(日本創新党党首)の発言の要旨…

 

2010/09/26 10:47

首相が高齢者病院を視察 患者家族らと意見交換←なにやってんだバカたれっ! [韓国人に戦後補償だと言って税金の…]

 

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100926/plc1009260836007-n1.htm 官邸で今後の尖閣防衛を協議しろっ! 脳味噌に蛆がわいてんのか、全共闘崩れの猿どもめっ!