無料ゲームで稼げる&高還元率ポイントサイト│ドル箱
Home プログラミング-JavaScript > 『Google Analytics』の解析コードを外部JSファイル化する方法を紹介。

『Google Analytics』の解析コードを外部JSファイル化する方法を紹介。

こんばんは、SUHです。

今回の記事では、『Google Analytics』で生成される解析用のコードを、外部ファイルにまとめる方法について紹介したいと思います。

皆さんは、『Google Analytics』というものをご存知でしょうか?
この『Google Analytics』は、無料で利用することが可能なアクセス解析ツールです。
無料とはいっても、非常に高機能で使いやすいです。
これはおすすめのツールですよ(´∀`)

『Google Analytics』は以下のURLから導入ができます。

Google Analytics | Official Website
http://www.google.com/intl/ja/analytics/

『Google Analytics』解析コードの外部ファイル化

『Google Analytics』では、解析用のコードを自動生成してくれます。
いつの間にか、非同期でトラッキングをするようにコードが変更されていましたね。
非同期トラッキングであれば、『ウェブページの表示速度が向上する』『滞在時間が短くても解析が可能になる』などの利点があります。
以前の解析コードを使用している方は、非同期トラッキング用のコードに変更したほうが良いかもしれませんね。

『Google Analytics』の解析コードを外部ファイル化するために、自動生成されたコードのうち『script』セクション内のコードを使用します。
これを、JavaScriptファイルとして例えば『googleAnalytics.js』などのような名前で保存します。
具体的には、以下のようなコードになっていると思います。

var _gaq = _gaq || [];
_gaq.push(['_setAccount', 'UA-********-**']);
_gaq.push(['_trackPageview']);

(function() {
  var ga = document.createElement('script'); ga.type = 'text/javascript'; ga.async = true;
  ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'http://www') + '.google-analytics.com/ga.js';
  var s = document.getElementsByTagName('script')[0]; s.parentNode.insertBefore(ga, s);
})();

ファイルに保存したらサーバにアップロードします。
その後、解析しようとするウェブページの『body』タグの直後でファイルを読み込むようにします。
『head』セクション内で読み込むようにすると、『IE6』で不具合が発生するようです。

<script type="text/javascript" src="(googleAnalytics.jsのパス)"></script>

これで、『Google Analytics』の非同期トラッキングによる解析が可能になります。
外部ファイルにしておくと管理もしやすいですし、SEOの観点から見ても効果があります。
『Google Analytics』を解析ツールとして利用している方は、ぜひ試してみてくださいね(´∀`)

[2010/07/09] 追記 ***
『Google Analytics』の解析コードを『head』セクションで読み込んだときに、『IE6』で不具合が起きるという問題は解消されたようです。
詳しくは、以下の記事を参照してください。

徒然日記 『Google Analytics』の解析コード外部ファイル化についての補足。
http://suh45.blog9.fc2.com/blog-entry-129.html

ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックしてもらえると嬉しいです(_ _)

にほんブログ村 その他日記ブログへ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン
Twitter「つぶやく」ボタン

SEO: 日記 フリーソフト ゲーム プログラミング

関連記事

テーマ : Google関連
ジャンル : コンピュータ

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『Google Analytics』の解析コード外部ファイル化についての補足。

こんばんは、SUHです。 今回の記事では、以前紹介した『Google Analytics』の解析コードを外部ファイル化する方法についての補足をしたいと思い...

コメントの投稿

非公開コメント

No title

SUHさん  こんにちは
さすが7月ともなると 北海道とは言えど暑いです!!
毎日どうお過ごしですかあ
暑い中の勉強は 根気との勝負でしょうね
うまく リラックスしてがんばってくださいね〜
って 普通のメールになっちゃいました ゴメンナサイね
(理由はわかってくださいますよねe-330
あ!!ポチはできますので していきます!!
素敵な週末をお過ごしくださいねe-316

Re: No title

SONOMIさん

コメントありがとうございます^^

最近は特に暑いですよね。
北海道でも30度を超えていたりしますし^^;
常に扇風機のお世話になっていますね。
適度に息抜きをしながら、頑張って勉強します(`・ω・´)

head要素で問題ないそうです

こんにちは。
IE6のバグはフィックスされたらしく、head要素で問題ないそうです。
http://t32k.com/mol/2010/05/asynchronous-tracking/

Re: head要素で問題ないそうです

ソゼさん

コメントありがとうございます^^

そうだったんですか。
『IE6』でも問題が無くなったんですね。
記事には修正を入れておきます。
情報提供をしていただきありがとうございました(_ _)
RSSリンクの表示
ブログ内検索 - Google
プロフィール


Author: SUH

トップページはこちらです。
※最新記事は、ツイートまとめ記事の下にあることが多いです。あらかじめ御了承下さい。

大学を今年卒業して、現在は公務員を目指して勉強中です。主にコンピュータ(特にソフトウェア)について興味があります。Javaが好き。

このブログでは、色々な事を気の向くままに書いていきます。コメント・相互リンク歓迎です。お気軽にどうぞ^^

その他、『Twitter』『プロフ』『うたスキ』にも参加しています。フォロワー・フレンド募集中です(`・ω・´)

Twitterはこちら
プロフはこちら
うたスキはこちら

ブログランキングに参加しています。ポチっとクリックしてもらえると嬉しいです(´∀`)↓
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

※アイコンはツイッターアイコンメーカーさんで作成しました。
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
リンク

アーカイブ・カレンダー
08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

記事/コメント/トラックバック

記事

QRコード
QRコード
カテゴリ

openclose

Twitter
Amazon.co.jp ベストセラー
広告
こちらもおススメ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ReviewMe!