▼Flash Lite 1.0/1.1メモ▼
Flash Lite 1.0/1.1
Flash Lite 1.0/1.1とは携帯電話用のFlashです。ドコモ、ボーダフォン、auの全キャリアで採用されている。機能的は「Flash Player 4」相当、開発ツールは「Flash MX 2004」以降のProfessional版が必要。
Flash Lite 2.0/3.0についてはFlash Lite 2.0/3.0メモ参照。
Flash Lite Flash Palyer ActionScript デザイナ向け開発ツール プログラマ向け開発ツール Flash Lite 1.0/1.1 Flash 4相当 ActionScript 1.0 Flash MX 2004 なし Flash Lite 2.0 Flash 7相当 ActionScript 2.0 Flash 8 Flash 8
mtasc+swfmillFlash Lite 3.0 Flash 8相当 ActionScript 2.0 Flash CS3 Flash CS3
mtasc+swfmill
Flex Light?
対応端末
Flash Lite 対応端末 情報源 ドコモ Flash Lite 1.0 505,506,900シリーズ Flash
Flash対応端末の情報Flash Lite 1.1 700,701,702,703,704,800,851,901,902,903,904シリーズ Flash Lite 3.0 705,905シリーズ?(もしくは次) au Flash Lite 1.1 W41SH,W42CA,W42H,W44T/T II/T III,neon,W43T,W42S,W42K,
W41K,W41SA,W41T,W41H,W41CA,W41S,PENCK,W33SA/SA II,W32T,W32SA,W32K,W32H,W32S,
W31CA,W31T,W31S,W31K/K II,W31SA/SA II,
W22SA,W22H,W21CA/CA II,W21T,W21SA,W21S,W21K,
Sweets pure,G'zOne TYPE-R,Sweets,talby,
A5527SA,A5522SA,A5521K,A5520SA/SA II,A5518SA,
A5517T,A5516T,A5515K,A5514SA,A5512CA,A5511T,A5507SA,
E03CA,E02CAFlash コンテンツ
機種別情報一覧Flash Lite 2.0 W53S,W53CA,W53SA,W54T,W52SH,W52CA,W52P,W52S,W53T,W52SA,W52H,
MEDIA SKIN,W51SH,W51S,W52T,W51T,W51SA,W51H,W51CA,W51P,W51K,
DRAPE,W47T,W44S,W44K/K II,W43SA,W45T,W43CA,W43H/H II,W43S,
W43K,W42SA,Sweets cute,
A5528K,A5526K,A5525SA,A5523Tソフトバンク Flash Lite 1.0 706SC ソフトバンク携帯電話用
Flash Lite 2.0 CDKFlash Lite 1.1 705NK
705SC,707SC,707SC II,708SC,709SC,804SS
703SH,703SHf,705SH,802SH,804SH,902SH,903SH,904SH,905SH,
802SEFlash Lite 2.0 810SH,811SH,812SH,812SH s,813SH,814SH,815SH,816SH,910SH,911SH,912SH,913SH,
810T,811T,812T,813T,814T,815T,910T,911T,912T,Willcom Flash Player 7 W-ZERO3,W-ZERO3[es] -
ドキュメント
ドキュメント リンク
- 小松学史の携帯でFlash講座 Flash Lite
- Flash Lite Memo for Flash MX Users
- KYUCON*BLOG
- 教えて!goo - 携帯サイトでFLASHを利用したい
- iモード用Flash開発講座
- シン石丸の電脳芸事ニッキ
- nokochu-san ActionScript メモ帳
制限
ファイルサイズ
バージョン ファイルサイズ Flash Lite 1.0 20K Flash Lite 1.1 100K
画面サイズ
QVGAの場合「230x240」が適当。
フレームレート
Flash Lite 1.0なら「5〜8」、1.1なら「10〜15」が適当。
キー
使用可能なキーは、0123456789#*決定。上下キーはボタンのフォーカス移動、左右キーはブラウザ移動に使う。
見えない場所にボタンを置いて(透過では負荷がかかるため)、on()イベントハンドラを記述。
on (keyPress "0") {
trace("0");
}
サウンド
キャリア サウンドファイル形式 ドコモ MFI,MIDI au SMAF ソフトバンク SMAF,MIDI
フォント
埋め込みフォントはSWFサイズが大きくなるため、使用できるのは実質デバイスフォントのみ。
携帯電話のフォントの種類が少なく、サイズは端末によって異なる。
「24px」を指定すると良い。
キャリア サウンドファイル形式 ドコモ Flash Lite 1.0対応機種:24or20px
Flash Lite 1.1対応機種:12,16or20,24pxau CDMA 1X:16〜36のうち3〜4種
CDMA1X WIN:12〜36のうち3〜4種ソフトバンク 24px
通信
ユーザーがキーを押した時に発生したスレッドで1回だけ通信可能。
再生方式
HTMLは通常のFlashのものとは異なる。
- インタラクティブ再生
SWFを全画面表示。
ボタンやサウンドの制御が可能。
SWFに直接アクセスする。
- インライン再生
SWFをHTMLの一部として表示。
ボタンやサウンドの制御が不可能。
HTML経由でアクセスする。
<object data=“swfファイル名" type="application/xshockwaveflash" width="100" height="100">
<param name="bgcolor" value="#FFFFFF">
<param name="loop" value="on">
<param name="quality" value="high">
</object>
拡張機能
FSCommand()とFSCommand2()で使用。
- URLエンコーディング
- 入力テキストフィールド制御
- フルスクリーン
- ソフトキー
- 画質設定
- 使用ワークメモリの取得
- 別アプリの起動
- 終了
- 日時の取得
- 音量の取得
- バイブレータのON/OFF
- 電源
- ネットワーク情報の取得
- 言語設定の取得
- バッテリー残量情報の取得
- 端末IDおよびプラットフォーム情報の取得
開発ツール
Flash MX 2004以降のProfessional版
Professional版でFlash Lite 1.0/1.1の開発が可能。通常版ではFlash Liteの作成機能はない。
Flash MX 2004は7.2以降である必要がある。7.2未満の場合はこのサイトからアップデートファイルを入手できる。
iモードHTMLシミュレータII
PC上で動作テストを行うためのシミュレータ。
HelloWorldの作成
- メニュー「ファイル⇒新規⇒Flashドキュメント」で空のFlashを作成。
- ステージをクリックし、プロパティを開き、サイズ「230x240」、背景色「白」、フレームレート「12」を指定。
- 同プロパティのパブリッシュの設定ボタンを押し、バージョン「Flash Lite 1.1」を指定。
- 同プロパティのデバイスの設定ボタンを押し、コンテンツタイプに「ブラウザ」または「待ち受け画面」を選択し、任意のデバイスを選択し、追加ボタンを押す。
![]()
- 右のテキストツールをステージに置き、"Hello World!"と入力。
- プロパティのXY座標を(0,0)に指定。
- 1フレーム目にActionScript「_focusrect=false;」(選択枠非表示)を追加。
- 「Ctrl-ENTER」でエミュレータで実行。
![]()
−戻る−