
中国
2005年5月
 |
途上国の人々に対する技術の普及あるいはその水準の向上を目的として技術の提供を行うもの。当該HPにて掲載されているものは技術協力プロジェクト(*)に該当するもの。
*研修員の受け入れ、専門家の派遣、機材の供与を有機的に組み合わせつつ、効果的な技術移転を実施するもの。
・プロジェクト所在地図(PDF) |
過去のODA事業では、中国に道路や空港、発電所といった大型経済インフラや医療・環境分野のインフラ整備のための大きなプロジェクトを実施し、現在の中国の経済成長が実現する上で大きな役割を果たしています。
例えば、我が国の有償資金協力(円借款)により総延長5200kmもの鉄道が電化され、港湾分野においては1万トン級以上の大型バースが約60ヶ所整備されました。また、無償資金協力によって設立された日中友好病院では、一日に約3,000人の患者の治療を行うなど、首都北京でも主要な医療機関となっています。
また、インフラ整備のみならず、技術協力についても、独立行政法人国際協力機構(JICA)が行政官の養成支援などの分野を中心に、2003年度までの累計で15,000人を超える研修員を、海外技術者研修協会(AOTS)が産業促進に必要な人材の育成のために累計で22,000人を超える研修員を中国から受け入れたほか、JICAが5,000人の専門家を中国に派遣しました。
◎ 大型経済インフラ分野 (有償資金協力)
●空港
上海浦東国際空港建設事業(400億円)
北京市首都空港整備事業(300億円)
蘭州中川空港拡張事業(63億円)
武漢天河空港建設事業(63億円)
これらのプロジェクト以外にこの分野での協力総額1,116億円
●鉄道
北京−秦皇島間鉄道拡充事業(870億円)
貴陽−婁底鉄道建設事業(300億円)
北京市地下鉄建設事業(197億円)
大同−秦皇島間鉄道建設事業(184億円)
これらのプロジェクト以外にこの分野での協力総額6,418億円
●道路
杭州−衢州高速道路建設事業(300億円)
貴陽−新寨道路建設事業(150億円)
これらのプロジェクト以外にこの分野での協力総額1,951億円
●港湾
秦皇島港拡充事業(674億円)
青島港拡充事業(597億円)
河北黄力港建設事業(154億円)
深セン大鵬湾塩田港第一期建設事業(147億円)
大連大窯湾第一期建設事業(67億円)
これらのプロジェクト以外にこの分野での協力総額2,726億円
●発電所
天生橋水力発電事業(1,180億円)
江西九江火力発電所建設事業(296億円)
五強渓水力発電所建設事業(252億円)
三河火力発電所建設事業(246億円)
北京十三陵揚水発電所建設事業(130億円)
これらのプロジェクト以外にこの分野での協力総額4,882億円
●肥料工場
渭河化学肥料工場建設事業(269億円)
内蒙古化学肥料工場建設事業(214億円)
九江化学肥料工場建設事業(214億円)
これらのプロジェクト以外にこの分野での協力総額1,063億円
●環境保全 (大気汚染対策)
環境モデル都市事業( 貴陽・重慶・大連) (307億円)
(植林)
(下水道)
これらのプロジェクト以外にこの分野での協力総額8,578億円
◎ 医療・環境分野のインフラ整備
|








|
近年、対中ODAは、
対中国経済協力計画にもとづき、主に以下の分野などを中心に実施しています。
◎環境問題、感染症対策など地球規模の問題に対処する分野
|
◎ 改革・開放支援
|
◎ 相互理解の増進
|
◎ 貧困克服のための支援
|
■参考:対中国事業開発等金融(非ODA)(国際協力銀行により実施)
事業開発等金融は、ODAではありませんが、我が国の貿易、投資等海外経済活動のための環境整備や開発途上国が行う構造調整等に対する日本からの資機材の調達を条件としない資金協力のことです。中国に対する累積承認額は2003年度末まで約2兆2,842億円です。
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。