関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
介護疲れで殴打か 長女を逮捕
滋賀県幹部に実刑判決 農協のシステム導入で収賄
大阪地検特捜部証拠改ざん事件 〜当時の上司の聴取続く
失業を装い国の融資を騙し取ろうとした落語家の男を逮捕
コンタクトレンズ業者めぐる贈収賄 厚労省に捜索
空き缶条例反対 野宿者支援団体が京都市に署名提出
田原成貴元騎手 覚せい剤使用で再逮捕
コンタクトレンズ汚職 厚生労働省を捜索
ブランド店荒らし 1000万円超被害
「新卒者就職応援本部」が初会合 
全日空社長 知事に「LCC事業」を報告
最終更新日時:2010年9月28日 00:26
 

介護疲れで殴打か 長女を逮捕
母親の遺体全身に打撲痕
動画を見る
兵庫県太子町で、63歳の母親に約1か月間暴行を加えたとして、37歳の長女が逮捕されました。母親は搬送先の病院で死亡が確認されました。
27日午前7時頃、兵庫県太子町常全の住宅で、この家に住む鈴木キヌさん(63)が倒れ、同居していた長女から「意識がない」と消防に通報がありました。キヌさんは病院に運ばれましたが既に心肺が停止していて、死亡が確認されました。医師らが調べたところ、全身にあざやひっかき傷が見つかったということです。警察の調べに対し、長女が「今月上旬ごろから暴力をふるっていた」と話したことから、警察は長女の鈴木尋子容疑者(37)を傷害致死の疑いで逮捕しました。尋子容疑者は「母の介護に疲れていた。殴ったりはしたが、殺すようなことはしていない」と供述しています。致命傷がないため、警察は28日に司法解剖を行って、死因を調べることにしています。
( 2010/09/28 0:25: 更新)
滋賀県幹部に実刑判決 農協のシステム導入で収賄
県庁の捜索(ことし1月)
動画を見る
農協のコンピューターシステムの導入を巡って、業者に便宜を図りわいろを受け取ったとされる滋賀県の幹部職員が、懲役2年の実刑判決を受けました。
判決を受けたのは、滋賀県商工観光労働部の元管理監で、現在休職中の古川久巳被告(56)です。判決によると、古川被告は2005年、JAグリーン近江がコメの栽培履歴を管理するコンピューターシステムを導入する際、県内のコンサルタント会社が受注できるよう便宜を図りました。そのうえで、会社から現金約850万円のわいろを受け取りました。判決で大津地方裁判所の澤田正彦裁判長は、「古川被告は“わいろだとは疑いもしなかった”などと不合理な弁解に終始し、真摯な反省の態度はうかがわれない」と述べました。そのうえで、懲役2年・追徴金約850万円の実刑を言い渡しました。
( 2010/09/28 0:23: 更新)
大阪地検特捜部証拠改ざん事件 〜当時の上司の聴取続く
「意図的な改ざん」について認識していたのか?
動画を見る
大阪地検特捜部の検事によるフロッピーディスクのデータ改ざん事件で、最高検察庁は、引き続き、当時の特捜部長と副部長から事情を聴き、意図的な改ざんと認識していたかについて慎重に調べています。

(Q改ざんは過失と認識?)
「最高検にご説明申し上げるだけです。」(佐賀元明・前特捜副部長 27日朝)

事情を聴かれているのは、証拠隠滅の疑いで逮捕された前田恒彦容疑者(43)の当時の上司、大坪弘道前特捜部長と、佐賀元明前特捜副部長で、27日で4日目となります。関係者によりますと佐賀前副部長は今年1月、前田容疑者から押収したフロッピーディスクのデータの書き換えを告げられた男性検事から報告を受けました。そして2月はじめに、この男性検事や他の検事と合わせて4人で大坪前部長に書き換えについて報告したということです。その後、佐賀前副部長が大坪前部長の指示を受け、出張中の前田容疑者に電話したところ、前田容疑者は「データの日付が変わっている可能性はあるが、何月何日になっているかは覚えていない。」などと答えたということです。

「あいつ(前田容疑者)がまだ東京にいるときに電話で俺がやり取りした。『変わっている可能性がある』と彼は報告してくれた。」(佐賀前副部長・23日取材)

しかし、一方で、関係者によると、男性検事らは佐賀前副部長に対し、データの改ざんの可能性を強く訴えていたということです。これまでの最高検の聴取に対し、大坪前部長は「本人もミスだと言っているので問題ないと思った」と説明しているということですが、最高検は、2人が意図的な改ざんと認識しながら隠ぺいしていなかったか、慎重に事情を聴いているとみられます。
また、最高検は近く、大阪地検のトップ、小林敬検事正と玉井英章前次席検事からも事情を聴き、特捜部内の対応や地検上層部への報告の内容についても調べることにしています。
( 2010/09/27 19:24 更新)
失業を装い国の融資を騙し取ろうとした落語家の男を逮捕
「無職でも住居を失ったわけでもない」と容疑を認める
失業で家を失った人に対する国の融資制度を悪用し、およそ175万円を騙し取ろうとしたとして、落語家の男が逮捕されました。詐欺などの疑いで逮捕されたのは、「笑福亭福輔」の芸名で活動している落語家・中野亮海容疑者(48)です。調べによると中野容疑者は去年3月、会社を解雇され家を失ったように偽り、ハローワークから「就職安定資金融資制度」の申し込みに必要な証明書を騙し取りました。そしてそれを金融機関に提出しておよそ175万円の融資金を騙し取ろうとした疑いがもたれています。中野容疑者は申し込みをしたものの後日、金融機関に「融資が遅いから、先に他でお金を借りて転居した」と話したため、融資は行われませんでした。中野容疑者は「無職でも住居を失ったわけでもないのに融資金を騙し取ろうとした」と容疑を認めています。この制度をめぐっては、他にも35人が検挙されています。
( 2010/09/27 19:23 更新)
コンタクトレンズ業者めぐる贈収賄 厚労省に捜索
不正を監査せず”対策をアドバイス”?
動画を見る
コンタクトレンズ販売会社への監査を巡る贈収賄事件で逮捕された厚生労働省の職員が業者に会社役員に診療報酬の不正を見抜く方法などを伝え、対策を取らせていたことが分かりました。

「(今回の事件は)遺憾です。癒着して(監査に)入らないのは心外です」と大阪の眼科医は話します。厚生労働省の課長補佐・住友克敏容疑者(50)はコンタクトレンズ販売会社「シンワメディカル」の役員ら2人から約150万円のわいろを受け取った疑いで逮捕されました。住友容疑者は医療機関への指導や監査を行う部門で4年半務めたベテラン監査官で「シンワメディカル」の運営する眼科診療所に対する監査を免れるために便宜を図ったとされます。その後の調べで、住友容疑者は不正請求の手口が厚生労働省で周知された際、佃章則容疑者らにその内容を伝えていたことが分かりました。
事件の背景に垣間見えるのは、格安コンタクトレンズ業界の価格競争。コストを下げるために販売店が眼科診療所も運営し、コンタクトレンズの値引き分を診療費の水増し請求で穴埋めするなどの不正が業界で相次いでいることから、近年は監査が強化されていました。【大阪府眼科医会・佐堀彰彦副会長】「コンタクトレンズの販売会社は利益が目的、診療は二の次と考えていると思う。我々の立場はどんどん(監査を)してもらいたい。監査をするということは、おかしいという情報があるから。」と話します。業者とベテラン監査官の癒着。大阪府警は厚生労働省の家宅捜索を行っていて、賄賂の総額など汚職の全容解明を進める方針です。
( 2010/09/27 19:22 更新)
空き缶条例反対 野宿者支援団体が京都市に署名提出
野宿者支援団体が署名提出
京都市は空き缶の持ち去りを禁じる条例の制定を検討していますが、これに反対するホームレスの支援団体が京都市議会に署名を提出しました。ホームレスとその支援団体は、京都市議会の各会派を訪れ署名約1500通を提出しました。京都市はリサイクルの徹底などを理由に空き缶などの資源ごみの持ち去りを禁止する条例改正案を議会に提出しています。これに対し支援団体はアルミ缶回収を収入源とするホームレスにとって今回の条例は死活問題だとして、反対の署名を集め市議会に提出しました。支援団体の人は、「人が生きておられるのでそれを無視して進められるのは・・・」と話していました。条例案は28日の市議会で採決されます。
( 2010/09/27 14:21 更新)
田原成貴元騎手 覚せい剤使用で再逮捕
田原成貴容疑者(51)
動画を見る
傷害などの罪で起訴されているJRA日本中央競馬会の元騎手・田原成貴被告(51)が、覚せい剤を使用したとして再逮捕されました。覚せい剤取締法違反の疑いで再逮捕されたのは、JRAの元騎手で自称・アートディレクターの田原成貴容疑者(51)です。警察の調べによりますと、田原容疑者は先月下旬から今月にかけて、京都市内などで覚せい剤を使用した疑いが持たれています。田原容疑者は、同居の男性にけがをさせたなどとして、今月、傷害などの疑いで逮捕されましたが、その際、尿検査を拒否したため、警察が裁判所の令状をとり強制採尿したところ、陽性反応が出たということです。調べに対し、田原容疑者は、「西成区のほうで覚せい剤を入手した。飲んで使った」などと供述していて、警察は入手ルートを調べています。
( 2010/09/27 14:21 更新)
コンタクトレンズ汚職 厚生労働省を捜索
逮捕された課長補佐の収賄容疑を裏付けるため
動画を見る
厚生労働省の課長補佐がコンタクトレンズ販売会社の監査を巡って、便宜を図った見返りに賄賂を受け取ったとされる事件で、大阪府警は厚生労働省を捜索しています。大阪府警の捜査員は午前11時、厚生労働省に入り、関係先の捜索に着手しました。厚労省の課長補佐・住友克敏容疑者(50)はおととし2月、コンタクトレンズ販売会社「シンワメディカル」の役員・佃章則容疑者ら2人から監査を免れるよう便宜を図った見返りに、150万円の賄賂を受け取った疑いがもたれています。事件が発覚したのは、佃容疑者が4月に別の住居侵入事件で逮捕された際、住友容疑者との金のやり取りの記録が見つかったことでした。関係者によりますと、佃容疑者らは会社の金ではなく、自分たちの金を賄賂に使っていたということです。警察は賄賂の総額など事件の全容解明を進めています。
( 2010/09/27 12:43 更新)
ブランド店荒らし 1000万円超被害
ダイヤモンドや高級腕時計など盗難
動画を見る
27日未明、奈良市内のブランドショップで、ダイヤモンドや高級腕時計など10点以上が盗まれました。被害総額は1000万円以上に上ります。午前2時50分ごろ、奈良市西大寺栄町3丁目にあるブランドショップ「トリニティ」で異常を感知したと、警備会社から警察に通報がありました。警察官が駆けつけると、シャッターの鍵がこじ開けられていて、店の入口の自動ドアが割られていました。そして、店内にあったガラス製のショーケースが割られ、ダイヤモンドや指輪のほか、高級腕時計、ブランドの鞄など、計10点以上が盗まれていました。被害総額は1000万円以上に上ります。事件当時、店は閉まっていて、店内に人はいなかったということです。警察は、犯行時間がわずか10分だったことから、複数犯の可能性もあるとみて防犯カメラの解析などを進めています。
( 2010/09/27 12:37 更新)
「新卒者就職応援本部」が初会合 
大阪労働局が就職支援のための組織を設置
動画を見る
厳しい雇用情勢を受けて、大阪労働局はよりきめ細やかな就職支援をおこなうための組織を設置し、初めての会合をひらきました。「新卒者就職応援本部」と名づけられた新たな組織は、国と地方自治体に加え、労使それぞれの代表、それに学校の団体で構成されています。新卒者の就職状況については、今年春に大学を卒業した人の内定率が91.8%と、過去2番目に低い数字で、来年は過去最低となることが予想されています。会合では、来年春の卒業生について、内定率を高校生では95%、大学生では96%にまで引き上げることが目標として掲げられ、今後どのような就職支援をとるべきか、意見が交わされました。また就職できないまま、卒業した学生に対しても、「就職ツアー」を実施するなど、各組織の代表が協力して継続した支援を行うことを決めました。
( 2010/09/27 12:33 更新)
全日空社長 知事に「LCC事業」を報告
伊東全日空社長が橋下知事を訪問
国内大手では初めて、関西空港を拠点とする格安航空会社「LCC」の運航を来年度から始める全日空が、大阪府の橋下知事に事業開始を報告しました。全日空の伊東信一郎社長が橋下知事を訪ね、格安航空会社「LCC」の設立について報告しました。伊東社長が、「関空は24時間空港。アジアの成長を取り込むことも可能」と話すと、橋下知事が、「『LCCの拠点を関空に』と言っていただいた時は、本当にうれしかった」と応じました。「LCC」と呼ばれる格安航空会社は、シンプルなサービスなどで低コスト化をはかるもので、世界的な流れとなっています。全日空も関空を拠点に、来年度の下期から運航を始めるもので、関空−成田を5000円程度で結ぶなど、運賃は半額程度になる見通しです。全日空はLCCへの参入で、関空の利用客全体を1・5倍に増やすと意気込んでいます。
( 2010/09/27 12:29 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.