サイエンス

文字サイズ変更
はてなブックマークに登録
Yahoo!ブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷

医師:2万4000人不足 地域の偏り鮮明 厚労省調査

 全国の医療機関で実際に働く医師数が計約16万7000人なのに対し、医療機関側はさらに計約2万4000人が必要と考えていることが28日、厚生労働省が初めて行った「必要医師数実態調査」で分かった。現在の1.14倍の人数が必要で、医師不足の深刻な実態が改めて浮き彫りになった。地域による偏りがあることも分かった。

 厚労省は昨年度の補正予算で各都道府県に50億円の「地域医療再生基金」を設置し、医師の配置を促す方針。文部科学省が検討している、医学部新設の容認に向けた議論にも拍車がかかりそうだ。

 都道府県別で、現在の医師数に対する倍率が最も高かったのは岩手の1.4倍で、次いで青森1.32倍、山梨1.29倍。逆に低いのは東京(1.08倍)、大阪(1.09倍)、埼玉・神奈川(1.1倍)と大都市圏が中心だった。

 分娩(ぶんべん)を扱う医師は山梨(1.59倍)、高知(1.55倍)、青森(1.34倍)が高かったのに対し、長崎(1.0倍)、熊本(1.04倍)、新潟・福岡・宮崎(1.05倍)は低い。診療科別ではリハビリ科1.29倍、救急科1.28倍、産科1.24倍の順だった。

 各医療機関が回答した医師不足の背景は「求める診療科医師の絶対数が地域で少ない」38%、「大学の医師派遣機能が低下」20%、「勤務条件と医師の希望との不一致」14%。

 調査は全国の病院8683施設と、分娩を扱う診療所1579施設の計1万262施設が対象。計8698施設が6月1日時点で回答した(回答率85%)。

毎日新聞 2010年9月29日 2時15分

PR情報

サイエンス アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド