中国政府と日本政府の間でこの1週間エスカレートしていた奇妙な度胸比べで、日本は屈服したとする見方が圧倒的に多い。少なくとも仮想世界で日本政府に向けられた辛酸な反応から判断する限りは。
尖閣諸島周辺で海上保安庁の巡視船と衝突した中国漁船の船長を処分保留で釈放すると日本が発表した途端、政府の決定は軟弱で、民主党は統治能力がない、との批判が噴出した。
「本当に、この国の外交政策は、無策無能だ。自らホイホイと切り札を手放すとは。かの国(中国)はやりたいように揺さぶりをかけてくる」とある人物はミニブログのツイッターに投稿した。別の人物は「中国語で『屈服』をどのように言うのか」と記した。
また、別の人物はツイッターで「民主党のおかげでこの国の民主主義と法治国家としての体裁が滅びかけている。ここまで統治能力がないなんて、前政権の自民党よりもひどい」と嘆いている。
那覇地検の当局者は24日午後に行われた会見で、今後の日中関係を考慮し、容疑者を拘束したまま捜査を継続するのは不適当と判断した、と話した。
日本政府の決定は、両国の観光やビジネスにとっては良かったのかもしれない。しかし、これが民主党と菅直人首相の人気にどのような影響を及ぼすかはまだ明らかでない。
そして現在、日本国民の関心は、許可なく軍事地域に立ち入り、施設をビデオ撮影したとして河北省石家荘で取り調べを受けている準大手ゼネコン「フジタ」の日本人社員4人に注がれている。4人が長く拘留されれば、仮想世界での不満はさらに高まるだろう。
今回の件で問題点は他の方々が指摘している通りと思います。
ただ、以下のようなプラス面もあるかと思います。
・今後、日本の防衛力の強化はしやすくなりました。
・「戦争できない国」を卒業する良い機会をもらいました。
・日本人に「近隣の強大な野蛮国に対抗する」という新たな目標ができました。
・上っ面だけの「日中友好」という妄想もなくなります。
ただ、「民主党だから駄目で自民党なら良かった」という発言は過去の経緯を調べて
から言った方が良いと思います。自民党政権なら逮捕すらしなかったでしょう。
谷垣総裁も当初はそのような発言をしています。
Anonymousさん他幾人かの方が書いていらっしゃるので,本音と建前についても一言。
まず,これはどこの国にもある共通項。
「地検の判断」は
「仙石主導(或いは首相らとも渡米前に協議か?!)の政治介入あり。法治国家・三権分立を盾として残す為の建前」,
中国の言う「レアアース禁輸指示なし」は「指示あり。WTO提訴のリスク回避の為の建前」だろう。
米国の尖閣防衛へのコミットメント発言も言わずもがな。
それは誰もが気づいており,改めて言い立てる程の事でもない。
日本も中国も,そんなバレバレの建前を理解してくれるとは思っていないが,
建前を無くせば,無防備に攻撃されるがままになる。
建前であるとバレていても,それがどんなに弱いものでも,盾はあるに越したことはないのである。
国益を考えての建前なのだから,本音は心で理解した上で,蓋をして見過ごすべき。
野党が行おうとしているように,殊更事実を明らかにしようとするのであれば,
全てを明らかにした上で,政治介入に携わった関係者全てに引導を渡し,
そうした事態が二度と繰り返されることがないという状態が,内外ともに理解される状態にまで持っていく,
という強い覚悟を以って行なわれるのでなければならない。
そこまで持っていけないような中途半端な事態で終わる恐れがあるのであれば,
国益にとって百害あって一利なしであるし,蓋をして見過ごしていた方がよっぽど良いと考える。
因みに,誤解を避ける為,
私は積極的な民主党支持者でも菅首相支持者でもないが,
始めのコメントに書いた通り,
「もうこうなってしまったからには」という諦めの上で,
今後の被害を可能な限り極小化したいという思いと,
これ以上の政権交代は避けて欲しいというスタンスで書いているので悪しからず。
仙石さんが小細工を効かせたところで政府が司法を曲げたのはまともな人間ならはっきりわかります
誰もそういうふうに口には出しませんがそういう前提で動きます
建前を理解してくれると思い込んでる間抜けは人はそれを見て「鬼畜級共許すまじ」とか言い出しちゃったりするんですか
船長の釈放は、これ以上のヒートアップを和らげるために、必要だったかもしれないが、そのタイミングが適切であったかは判断できかねない。個人的には、フジタの4名の社員がどう対処されるか、ある程度確認できた時点で、相互に釈放という段取りがよかったのではないかと思う。
中国は穏便に事を運ぶという政治手法ではなく、とことん自国の利益を最大限に追求してくる。
例えば、物を買うとき、日本ではまずその定価で買うことが多いが、中国では価格交渉はまず当たり前である。日本は、中国がどういう国民性、特に共産党政権はどのような要求をしてくるか、ある程度シュミレーションや想定訓練などをしておくべきである。
北朝鮮の外交をみならったらどうだろう。それがいいとは決して言わないが、北朝鮮の外交コンサルタントを3人ぐらい総理につけたらどうだろう?巧みな戦術をアドバイスしてもらえるのではないだろうか?(冗談ですが・・)
船長の釈放に際し、日本人開放や問題解決の方向性の言質を確認してるとは思えない。素人政治家の外交なんてこの程度でしょう。この程度の指導者を選んだ我々、日本国民の責任。自民党の質も悪かったが民主党の質はもっと悪かった。(外見はきれいだが中身は腐ってた。)