Vipper_The_NEET

たりき

Vipper_The_NEET

つぶやきの並び順 : 新→古 | 古→新

表示するつぶやき : 全て | Replyを除く | Mentionを除く

2010年09月26日(日) 22 tweets

ソース取得:

さて,ソース読むか。今まではメモも取らずに五月雨でハッシュタグに投下してたけど,これからはちゃんとメモをとってレポート作れるようにしよう。劇薬すぎてかなり引き気味で対応してたけど,ちゃんと向かい合おう。

posted at 19:02:20

まともなエンジニアがログみたら「え?これで落ちるのはおかしいでオイ」って気がついたであろう頻度のアクセスだからなあ。

posted at 19:00:57

っていうか警察はもうちょっと市井のエンジニアを使ってもいいような気がしてきた。陪審員みたいな感じで。支援ボランティアとかで登録させといてハイテク事案のときには声をかける。

posted at 19:00:23

なんて事を書いていると悪意があったとかいわれそうだな。ウソですよ。('A`)あー面倒くさい。

posted at 18:58:44

この手の奴は下手に単価とか言っちゃうと恐喝扱いされそうで気を使う。やっぱレポートにまとめてIPAかどっか経由でやんわり伝えて真綿で首を締めるのが通というものか。

posted at 18:58:05

請求したりしないけどな。

posted at 18:56:56

ホワイトボックステストは単価高いんですよお客さん!!!!

posted at 18:56:23

それなりの資料にまとめてレポートにするのがいいだろうなあ。いちから洗いなおすか。VisualStudio2005 ではコンパイル通らないのが辛い。

posted at 18:55:58

っつうかエンバグされている可能性が高いんだよな。Ver7.5のコメントが残っているのにVer7のバグが残っているとか。確か最新版はバグってなかったと思ったんだが。

posted at 18:55:15

さて。すでにいくつか致命傷だろうっつうソースを昨日今日と読まずに過ごしたわけだが。じんわり読んでおくか。というか,週の初めに見つけて各館別に違うと確認したはずのMISTYのキーを見失った。何で検索したんだっけか。証拠見失ったら撤回しなきゃいけないぞ。

posted at 18:53:42

めしくってくすりのんだ

posted at 18:52:08

RT @min2fly: 岡崎の件について「研究者で委縮してしまう人がいるのでは」というのがデジタル・フォレンジック研究会で話題になっていたが、昨日の三田図書館・情報学会で図書館webサイトの公開性を調査していた安形先生が岡崎のニュース聞いてクローラ動かすのためらった、と発言していた #librahack

posted at 18:22:00

【BOT】難しいことはわからなくていい。まずは知ること。そして考えること。最初はココから「よくわかる岡崎市立中央図書館の流れ」 http://www26.atwiki.jp/librahack/pages/26.html #librahack

posted at 16:20:35

@keikuma 一応パスはかかってるみたいなのでとりあえずはまあなんとか・・・('A`) #librahack

posted at 13:39:12

@keikuma そのようですね・・・('A`)

posted at 12:45:37

@keikuma 今のところその二箇所だけだと記憶しています。 #librahack

posted at 12:27:35

寝起きは背中が硬くなってるなあ。布団が硬いからか?マットレスなしで敷布団を畳の上に敷いてるからかなあ。でもフワフワすぎると寝にくいんだよ(苦笑

posted at 11:13:32

@dechnostick @tyappi おそらくその推測の通りだと思います。Melilから使うときのラッパだけが見えていた,という状況でしょう。

posted at 10:49:00

IEだと開いた。

posted at 08:49:25

フラッシュがちゃんと読み込まれないな

posted at 08:48:58

【BOT】そのとき何が起きていたのか。事実に基づいて語れ!「岡崎市立中央図書館事件の時系列」 http://www26.atwiki.jp/librahack/pages/16.html #librahack

posted at 08:20:36

検証作業に使えそうなドキュメントを集積したいと思います。 http://www26.atwiki.jp/librahack/pages/29.html なんかあったら教えてください。 #librahack

posted at 05:55:41

2010年09月25日(土) 32 tweets

ソース取得:

館内業務のEXEはVB6ですね。

posted at 23:54:07

@kozawa 作業用と位置付けていたのでリンク張ってなかったと思います。

posted at 23:43:37

Ubuntuがよいという情報が多いですね。ありがとうございます。外付けDVDドライブ一応あるんですが,そこからブートできなかったので,USBメモリに起動できるようインストールディスクを仕込む必要があるのでインストールディスクがDVDなOSは面倒くせぇなあと(苦笑

posted at 23:43:05

@Vipper_The_NEET 目的はデスクトップユース。WEB巡回,メール,Skype,あと多少の開発。マルチメディアはあれば嬉しいくらいで重視はしてないかな。

posted at 19:42:28

【緩募】Windows2000のまま放置になっていたPCに入れるOSのお勧め(Pen4/2.4GHz,メモリ1.256MB,CD-ROMドライブ,FDDあり) Linux系で逃げようかなーとか思いつつUbuntuかCentOSにしようかそれともBSD系か,窓XPはDVDなのよね。

posted at 19:41:29

.NET 2.0 のデコンパイラでは中身がちゃんと見えなかった。

posted at 19:06:01

PowerMISTY関連のDLLみつからない。PowerMELILってのは居たけど何かの単純なラッパでしかないみたい。関数名の変換程度の役割しかしてない。

posted at 19:05:40

めしくってくすりのんだ

posted at 18:53:51

@Tnagiko はい,明記されています。

posted at 18:13:30

終端抵抗付け忘れてフロア全滅したの思い出した RT: @gutei: 20年前って言うと同軸ケーブルでT型コネクタだったり?…

posted at 17:40:58

リモートでできることはリモートでやって時給で済ませたことがある。ML管理とDNS管理とパッチ当てとあと何やってたかなあ。雑多な鯖管理作業をやって,月あたり数時間なので請求書には数千円でおしまい。たまに攻撃されてたのを対処して十数時間とか。安く働きすぎたかw

posted at 17:29:53

督促状を送付する作業の痕跡に見えたので,そういう運用なのかなあ,と・・・

posted at 17:08:43

@keikuma えびのの利用者です。えびのは何も公表してなかったような。

posted at 16:46:17

いえ,思想的にセッションにDB接続を格納してるので・・・ RT: @kozawa: @Vipper_The_NEET もしかして、コネクションはプーリングも実装したけど、.NETのポストバックな富豪的プログラミングでメモリを食いつぶすのでメモリだけはたくさん詰んでね、だったりして

posted at 16:45:22

@gutei AnonymousFTPで漏れた中にプレーンテキストで。 QT: mdb?ftpの中にあった?読めるの?暗号化無し? RT @Vipper_The_NEET: 泣きそう。延べ363件の個人情報があった。

posted at 16:44:10

【BOT】ああ,言いたいことは解る。だけどまずはここを読むんだ。我々はすでに通過している!・・・かも知れない。「様々な問題について」 http://www26.atwiki.jp/librahack/pages/17.html #librahack

posted at 16:20:41

DLLの多重呼び出しというか,複雑な呼び出しで追うのが面倒ってのもあるのできっと俺が見落としているか間違えているかのどちらかなんだきっとそうに違いない

posted at 13:51:25

DLLにそれっぽいメソッドは確かにあるのですあるのですよあるのですが・・・('A`)

posted at 13:50:28

@kozawa 個人情報入りテーブルを扱うのに暗号化処理が行われていないので,一体どこで暗号を使っているのかよくわからなくなってきました('A`) 非常に混乱しております

posted at 13:49:52

まさか,そんな,あはははは・・・・って気分

posted at 13:48:04

俺の心の拠所として,具体的なメモとかはとってない。信じたくなくなっているので,証拠を残したくないというのが大きい。

posted at 13:47:43

MISTYはどこに使われているんだ・・・?仮登録者抽出・印刷のクエリーを持っているMDBがODBCで直接利用者データを読み出しているんだが,ビタ一つ暗号処理が行われていない。

posted at 13:46:36

泣きそう。延べ363件の個人情報があった。

posted at 12:55:05

Reflectorが勝手にやっていることかもしれないのでこっそり言っておくだけにする。まだ使い始めて数日なのでよくわからないところもあるし。

posted at 11:16:50

配列の添え字に10進数と16進数が混在しているのは難読化か何かか。

posted at 11:15:49

目の錯覚か読み違いだと思いたいが,認証処理で復号処理が行われている様子が無い。俺の間違いだと思う。休憩して頭を切り替えてからもう一度よく読もう。

posted at 11:14:04

@kozawa まだ数本のモジュール(画面)しか見られてないので確実ではありませんが,ASPに移植するのが困難なもの,というのはちょっと見当たらないような。素直に .NET でやっちゃえば簡単という感じはします。 #librahack

posted at 11:12:18

RT @matimura: 検察は、那覇地検の政治的判断ということにして、みんな政府決定であることは知っているけど名目的泥をかぶることで内閣に恩を売るとともに、しかも昨日まで大騒ぎだった前田検事問題から関心をそらすことに成功した。地検が国際情勢を考慮して容疑者を釈放したなんて会見、独自にできるわけがない。

posted at 10:34:56

新版はCookieオフだと新着一覧が出ない。わらい。

posted at 10:23:12

@mimizun 俺もBotだと思ってたのにびっくりした

posted at 10:19:53

ヽ~ノ´Д`)イラネ 岡崎現行HWで充分すぎる RT: @kozawa: @Vipper_The_NEET 技術的見解求む。コードを見た結果として、MELILのASP版に比べてASP.NET版には格段に高いハードウェアスペックは必要か否か #librahack

posted at 09:55:20

【BOT】はじめてかい?力抜きなよ。「岡崎市立中央図書館事件 議論と検証のまとめ」 http://www26.atwiki.jp/librahack/ #librahack

posted at 08:20:51

last update 09/28 18:44

つぶやき検索

«2010年9月 
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

Recent

Archives

Friends

» 全てのFriendsを見る...

Hashtags

» 全てのHashtagsを見る...

Stats・Feed