|
●第68回 地球一周の船旅 |
期間: |
2009年12月28日〜2010年4月9日 |
航程: |
横浜→基隆→マニラ→シンガポール→ポートビクトリア→モンバサ→ケープタウン→ウォルビスベイ→リオデジャネイロ→ブエノスアイレス→モンテビデオ→ウシュアイア→プンタアレナス→カヤオ→イースター島→パペーテ→スバ→横浜 |
使用客船: |
オセアニック号 |
●第67回 地球一周の船旅 |
期間: |
2009年8月27日〜12月11日 |
航程: |
横浜→ダナン→シンガポール→ポートビクトリア→モンバサ→ポートサイド→イズミル→ピレウス→ドブロブニク→チビタベッキア→マラガ→カサブランカ→ラスパルマス→ハバナ→プログレソ→クリストバル→マンタ→カヤオ→イースター島→パペーテ→アピア→横浜 |
使用客船: |
オセアニック号 |
●第66回 地球一周の船旅 |
期間: |
2009年4月23日〜8月12日 |
航程: |
横浜→厦門→シンガポール→アカバ→ポートサイド→ピレウス→カタニア→マラガ→ル・アーブル→ストックホルム→サンクトペテルブルグ→ヘルシンキ→コペンハーゲン→ベルゲン→レイキャビク→ニューヨーク→ラグアイラ→クリストバル→プンタレナス→アカプルコ→バンクーバー→横浜 |
使用客船: |
オセアニック号 |
●第65回 PEACE&GREEN BOAT 2008 |
期間: |
2008年11月21日〜11月28日 |
航程: |
神戸→石垣島→基隆→釜山→広島 |
使用客船: |
ふじ丸 |
参加者数: |
521名 |
●第64回 地球一周の船旅 |
期間: |
2009年1月15日〜4月19日 |
航程: |
横浜→基隆→ダナン→シンガポール→モンバサ→ザンジバル→ケープタウン→ウォルビスベイ→リオデジャネイロ→モンテビデオ→ブエノスアイレス→ウシュアイア→南極遊覧→プンタアレナス→イースター島→パペーテ→ヌーメア→ケアンズ→ラバウル→横浜 |
使用客船: |
モナリザ号 |
●第63回 地球一周の船旅 |
期間: |
2008年9月7日〜2009年1月13日 |
航程: |
横浜→ダナン→シンガポール→コーチン→マッサワ→サファガ→クサダシ→イズミール→ピレウス→バレッタ→パレルモ→バルセロナ→ラスパルマス→サントドミンゴ→ラグアイラ→クリストバル→カヤオ→イースター島→パペーテ→オークランド→シドニー→ラバウル→コロール→横浜 |
使用客船: |
クリッパー・パシフィック号、モナリザ号 |
●第62回 地球一周の船旅 |
期間: |
2008年5月14日〜9月4日 |
航程: |
横浜→ダナン→シンガポール→サラーラ→アカバ→ポートサイド→クサダシ→ピレウス→ナポリ→バルセロナ→ル・アーブル→アムステルダム→ベルゲン→レイキャビク→ヌーク→ニューヨーク→タンパ→クリストバル→プエルトケツァル→アカプルコ→プエルトパジャルタ→バンクーバー→ジュノー→スワード→横浜 |
使用客船: |
クリッパー・パシフィック号 |
参加者数: |
899名 |
●第61回 PEACE&GREEN BOAT 2007 |
期間: |
2007年7月15日〜7月29日 |
航程: |
横浜→八戸→釧路→カムチャッカ→サハリン→ウラジオストック→釜山→門司 |
使用客船: |
ふじ丸 |
参加者数: |
583名 |
●第60回 地球一周の船旅 |
期間: |
2008年1月12日〜4月28日 |
航程: |
横浜→香港→ダナン→シンガポール→ポートビクトリア→モンバサ→ケープタウン→ウォルビスベイ→リオデジャネイロ→ブエノスアイレス→フォークランド→ウシュアイア→南極遊覧→プンタアレナス→バルパライソ→イースター島→パペーテ→オークランド→シドニー→ラバウル→横浜 |
使用客船: |
トパーズ号 |
参加者数: |
930名 |
●第59回 地球一周の船旅 |
期間: |
2007年9月23日〜2008年1月10日 |
航程: |
横浜→ダナン→シンガポール→コーチン→アカバ→ポートサイド→クサダシ→ピレウス→バレッタ→チビタベッキア→バルセロナ→ラスパルマス→サンティアゴ・デ・クーバ→マラカイボ→クリストバル→グアヤキル→カヤオ→イースター島→パペーテ→オークランド→シドニー→ラバウル→横浜 |
使用客船: |
トパーズ号 |
参加者数: |
1009名 |
●第58回 地球一周の船旅 |
期間: |
2007年6月9日〜9月20日 |
航程: |
横浜→神戸→ダナン→シンガポール→コーチン→アデン→アカバ→ポートサイド→ミコノス島→ピレウス→カタニア→ビルバオ→アムステルダム→コペンハーゲン→ベルゲン→ダブリン→ニューヨーク→モンテゴベイ→カルタヘナ→クリストバル→プンタレナス→プエルトケツァル→バンクーバー→スワード→横浜→神戸 |
使用客船: |
トパーズ号 |
参加者数: |
1066名 |
●第57回 PEACE&GREEN BOAT 2006 |
期間: |
2006年12月13日〜12月27日 |
航程: |
福岡→香港→カイラン→スービック→釜山→福岡 |
使用客船: |
ふじ丸 |
参加者数: |
529名 |
●第56回 地球一周の船旅 |
期間: |
2007年2月25日〜6月6日 |
航程: |
横浜→神戸→基隆→ダナン→シンガポール→コロンボ→モンバサ→マッサワ→ポートサイド→ピレウス→ドブロブニク→ヴェネツィア→カサブランカ→ラスパルマス→ブリッジタウン→ラグアイラ→クリストバル→アカフトラ→アカプルコ→バンクーバー→スワード→横浜→神戸 |
使用客船: |
トパーズ号 |
参加者数: |
802名 |
●第55回 地球一周の船旅 |
期間: |
2006年11月2日〜2007年2月11日 |
航程: |
横浜→神戸→那覇→ダナン→シンガポール→ポートビクトリア→モンバサ→アカバ→ポートサイド→ピレウス→バレッタ→トリポリ→チビタベッキア→バルセロナ→ジブラルタル→ラスパルマス→ベレン→ラグアイラ→クリストバル→プエルトケツァル→サンフランシスコ→ホノルル→横浜→神戸 |
使用客船: |
トパーズ号 |
参加者数: |
876名 |
●第54回 地球一周の船旅 |
期間: |
2006年7月21日〜10月30日 |
航程: |
横浜→神戸→ダナン→シンガポール→コーチン→モンバサ→マッサワ→ポートサイド→イスタンブール→ピレウス→ドブロブニク→チビタベッキア→バルセロナ→カサブランカ→ラスパルマス→モンテゴベイ→カルタヘナ→クリストバル→プエルトケツァル→アカプルコ→サンフランシスコ→ホノルル→横浜→神戸 |
使用客船: |
トパーズ号 |
参加者数: |
881名 |
●第53回 地球一周の船旅 |
期間: |
2006年4月5日〜7月16日 |
航程: |
横浜→神戸→ダナン→シンガポール→コロンボ→アカバ→ポートサイド→ピレウス→カタニア→トリポリ→ビルバオ→ティルブリー→ベルゲン→ダブリン→ニューヨーク→モンテゴベイ→クリストバル→アカフトラ→アカプルコ→バンクーバー→スワード→横浜→神戸 |
使用客船: |
トパーズ号 |
参加者数: |
1138名 |
●第52回 地球一周の船旅 |
期間: |
2005年12月26日〜2006年3月30日 |
航程: |
横浜→神戸→ダナン→シンガポール→ポートビクトリア→モンバサ→ケープタウン→ウォルビスベイ→リオデジャネイロ→ブエノスアイレス→ウシュアイア→バルパライソ→イースター島→パペーテ→ラウトカ→ラバウル→横浜→神戸 |
使用客船: |
トパーズ号 |
参加者数: |
897名 |
●第51回 地球一周の船旅 |
期間: |
2005年9月3日〜12月16日 |
航程: |
横浜→神戸→シンガポール→ポートビクトリア→モンバサ→ポートサイド→ピレウス→チビタベッキア→カサブランカ→ラスパルマス→ハバナ→クリストバル→カヤオ→バルパライソ→イースター島→パペーテ→ラウトカ→ラバウル→横浜→神戸 |
使用客船: |
トパーズ号 |
参加者数: |
996名 |
●第50回 コリア・ジャパン未来クルーズ |
期間: |
2005年8月13日〜8月27日 |
航程: |
東京→釜山→仁川→丹東→上海→那覇→長崎 |
使用客船: |
ふじ丸 |
参加者数: |
506名 |
●第49回 地球一周の船旅 |
期間: |
2005年5月21日〜8月31日 |
航程: |
横浜→神戸→香港→ダナン→シンガポール→コロンボ→アカバ→ポートサイド→ピレウス→カタニア→バルセロナ→ルアーブル→ベルゲン→ダブリン→ニューヨーク→モンテゴベイ→プンタレナス→アカプルコ→バンクーバー→スワード→横浜→神戸 |
使用客船: |
トパーズ号 |
参加者数: |
1047名 |
●第48回 地球一周の船旅 |
期間: |
2005年2月2日〜5月18日 |
航程: |
横浜→神戸→上海→ダナン→シンガポール→コーチン→モンバサ→マッサワ→ポートサイド→トリポリ→チビタベッキア→マルセイユ→ラスパルマス→モンテゴベイ→カヤオ→バルパライソ→イースター島→パペーテ→ホノルル→横浜→神戸 |
使用客船: |
トパーズ号 |
参加者数: |
981名 |
●第47回 地球一周の船旅 |
期間: |
2004年10月22日〜2005年1月31日 |
航程: |
東京→スービック→ブンタウ→シンガポール→ビクトリア→モンバサ→ケープタウン→ウォルビスベイ→リオデジャネイロ→ブエノスアイレス→ウシュアイア→バルパライソ→イースター島→パペーテ→オークランド→シドニー→ラバウル→神戸→東京 |
使用客船: |
トパーズ号 |
参加者数: |
940名 |
●第46回 地球一周の船旅 |
期間: |
2004年7月14日〜10月19日 |
航程: |
東京→神戸→基隆→ダナン→シンガポール→コロンボ→マッサワ→ポートサイド→ピレウス→カタニア→タンジェ→ドーバー→ベルゲン→ベルファスト→ニューヨーク→モンテゴベイ→カルタヘナ→プエルトケツァル→バンクーバー→東京→神戸 |
使用客船: |
トパーズ号 |
参加者数: |
1007名 |
●第45回 地球一周の船旅 |
期間: |
2004年4月4日〜7月11日 |
航程: |
東京→神戸→ダナン→シンガポール→コーチン→モンバサ→アカバ→ポートサイド→ピレウス→チビタベッキア→マルセイユ→ラスパルマス→マイアミ→モンテゴベイ→プエルトケツァル→バンクーバー→スワード→東京→神戸 |
使用客船: |
トパーズ号 |
参加者数: |
714名 |
●第44回 地球一周の船旅 |
期間: |
2003年12月25日〜2004年4月1日 |
航程: |
東京→神戸→那覇→マニラ→ムアラ→シンガポール→ムンバイ→モンバサ→ケープタウン→ウォルビスベイ→リオデジャネイロ→ブエノスアイレス→ウシュアイア→バルパライソ→イースター島→パペーテ→ホノルル→東京→神戸 |
使用客船: |
トパーズ号 |
参加者数: |
645名 |
●第43回 地球一周の船旅 |
期間: |
2003年9月22日〜2003年12月22日 |
航程: |
東京→神戸→基隆→ダナン→シンガポール→チェンナイ→コロンボ→マッサワ→ポートサイド→イスタンブール→ドブロブニク→ナポリ→アルジェ→カサブランカ→ラスパルマス→ブリッジタウン→ラグアイラ→カルタヘナ→アカフトラ→サンフランシスコ→ホノルル→東京→神戸 |
使用客船: |
トパーズ号 |
参加者数: |
610名 |
●第41回 地球一周の船旅 |
期間: |
2003年6月14日〜2003年9月18日 |
航程: |
東京→神戸→那覇→ダナン→シンガポール→コーチン→モンバサ→ポートサイド→リマソール→ピレウス→チビタベッキア→バルセロナ→リスボン→ニューヨーク→モンテゴベイ→プンタレナス→プンタレナス→アカプルコ→バンクーバー→スワード→東京→神戸 |
使用客船: |
トパーズ号 |
参加者数: |
830名 |
●第40回 地球一周の船旅 |
期間: |
2002年12月10日〜2003年3月15日 |
航程: |
東京→神戸→香港→ダナン→シンガポール→ポートビクトリア→モンバサ→ケープタウン→ウォルビスベイ→リオデジャネイロ→ブエノスアイレス→ウシュアイア→プエルトモン→バルパライソ→イースター島→パペーテ→アピア→ポンペイ→東京→神戸 |
使用客船: |
オリビア号 |
参加者数: |
650名 |
●第39回 地球一周の船旅 |
期間: |
2002年9月1日〜2002年12月9日 |
航程: |
東京→神戸→マニラ→シンガポール→コーチン→マッサワ→ポートサイド→イスタンブール→マルセイユ→ラスパルマス→サンティアゴ・デ・クーバ→カルタヘナ→カヤオ→イースター島→パペーテ→ボラボラ→オークランド→シドニー→ラバウル→神戸→東京 |
使用客船: |
オリビア号 |
参加者数: |
577名 |
●第38回 夏休みピースボートの船旅 |
期間: |
2002年8月15日〜2002年8月30日 |
航程: |
神戸→元山→釜山→コルサコフ→クナシリ→東京 |
使用客船: |
オリビア号 |
参加者数: |
574名 |
●第37回 地球一周の船旅 |
期間: |
2002年5月2日〜2002年8月14日 |
航程: |
東京→神戸→上海→ダナン→シンガポール→マーレ→サファガ→ポートサイド→ピレウス→ドブロブニク→トリポリ→ビルバオ→ロンドン→アムステルダム→オスロ→ベルファスト→ポンタデルガーダ→ハバナ→アカフトラ→アカプルコ→バンクーバー→ペトロパブロフスク・カムチャツキ→東京→神戸 |
使用客船: |
オリビア号 |
参加者数: |
748名 |
●第36回 地球一周の船旅 |
期間: |
2001年12月25日〜2002年3月31日 |
航程: |
東京→神戸→基隆→ムアラ→シンガポール→ポートビクトリア→モンバサ→ノシベ→ケープタウン→リオデジャネイロ→ブエノスアイレス→ウシュアイア→バルパライソ→イースター島→パペーテ→アピア→スバ→チューク→東京→神戸 |
使用客船: |
オリビア号 |
参加者数: |
794名 |
●第35回 地球一周の船旅 |
期間: |
2001年9月9日〜2001年12月23日 |
航程: |
東京→神戸→廈門→ダナン→シンガポール→コーチン→モンバサ→マッサワ→ピレウス→ドブロブニク→トリポリ→バルセロナ→ラスパルマス→ベレン→ラグアイラ→グアヤキル→イースター島→パペーテ→アピア→神戸→東京 |
使用客船: |
オリビア号 |
参加者数: |
670名 |
●第34回 夏休み南北コリアクルーズ |
期間: |
2001年8月27日〜2001年9月8日 |
航程: |
神戸→南浦→仁川→東京 |
使用客船: |
オリビア号 |
参加者数: |
532名 |
●第33回 地球一周の船旅 |
期間: |
2001年5月22日〜2001年8月26日 |
航程: |
横浜→神戸→香港→ホーチミン→シンガポール→モルディブ→モンバサ→マッサワ→ポートサイド→アシュドッド→ピレウス→ドブロブニク→ナポリ→カサブランカ→カナリア→ハバナ→モンテゴベイ→アカフトラ→アカプルコ→バンクーバ→ペトロパブロフスク・カムチャツキ→横浜→神戸 |
使用客船: |
オリビア号 |
参加者数: |
691名 |
●第32回 地球一周の船旅 |
期間: |
2001年1月16日〜2001年5月8日 |
航程: |
東京→基隆→ダナン→シンガポール→ポートビクトリア→モンバサ→ケープタウン→ウォルビスベイ→リオデジャネイロ→ブエノスアイレス→プンタアレナス→バルパライソ→イースター島→パペーテ→スバ→ラバウル→チューク→東京 |
使用客船: |
オリビア号・ルーシ号 |
参加者数: |
473名 |
●第31回 地球一周の船旅 |
期間: |
2000年10月18日〜2001年1月15日 |
航程: |
東京→基隆→ダナン→シンガポール→コーチン→マッサワ→ポートサイド→アシュドッド→クレタ島→ナポリ→バルセロナ→ラスパルマス→ハバナ→カヤオ→イースター島→パペーテ→ラウトカ→ポンペイ→東京 |
使用客船: |
オリビア号 |
参加者数: |
578名 |
●第30回 南十字星クルーズ |
期間: |
2000年8月31日〜10月14日 |
航程: |
神戸→スービック→ディリ→ダーウィン→ブリスベン→オークランド→ヌーメア→ラバウル→チューク→東京 |
使用客船: |
オリビア号 |
参加者数: |
485名 |
●第29回 アジア未来航海1・2 |
期間: |
1.2000年8月22日〜8月29日 2.2000年9月5日〜9月13日 |
航程: |
新潟→元山(平壌)→新潟 |
使用客船: |
万景峰92 |
参加者数: |
1.203名 2.74名 |
●第28回 地球一周の船旅 |
期間: |
2000年5月22日〜8月21日 |
航程: |
東京→香港→ダナン→シンガポール→コロンボ→ポートビクトリア→モンバサ→マッサワ→ポートサイド→アシュドッド→ピレウス→ドブロブニク→チビタベッキア→ラスパルマス→ハバナ→アカプルコ→バンクーバー→東京 |
使用客船: |
オリビア号 |
参加者数: |
769名 |
●第27回 ピースボート2000年クルーズ南回り地球一周の船旅 |
期間: |
2000年1月16日〜4月14日 |
航程: |
東京→基隆→ダナン→シンガポール→セイシェル→モンバサ→チュレアル→ケープタウン→リオデジャネイロ→ブエノスアイレス→プンタアレナス→バルパライソ→イースター島→パペーテ→スバ→ラバウル→チューク→東京 |
使用客船: |
オリビア号 |
参加者数: |
653名 |
●第26回 ピースボート2000年クルーズ北回り地球一周の船旅 |
期間: |
1999年10月18日〜2000年1月15日 |
航程: |
東京→香港→ダナン→シンガポール→コロンボ→マッサワ→カイロ→ハイファ→アテネ→ドブロブニク→チビタベッキア→ラスパルマス→ハバナ→アカフトラ→アカプルコ→タヒチ→ラウトカ→チューク→東京 |
使用客船: |
オリビア号 |
参加者数: |
640名 |
●第25回 ピースボート15周年地球一周の船旅 |
期間: |
1999年1月19日〜4月16日 |
航程: |
東京→廈門→ダナン→シンガポール→セイシェル→モンバサ→ザンジバル→マプト→ケープタウン→リオデジャネイロ→ブエノスアイレス→バルパライソ→イースター島→パペーテ→ラウトカ→ラバウル→グアム→東京 |
使用客船: |
新さくら丸 |
参加者数: |
476名 |
●第24回 ピースボート15周年地球一周の船旅 |
期間: |
1998年10月19日〜99年1月12日 |
航程: |
リバプール→ハバナ→コズメル→パナマ運河→グアヤキル→パペーテ→スパ→ダーウィン→バリ→シンガポール→ムンバイ→マッサワ→スエズ運河→カイロ→ドブロブニク→ローマ→バルセロナ→タンジール→ロンドン |
使用客船: |
オリビア号 |
参加者数: |
841名 |
●第23回 沖縄クルーズ |
期間: |
1998年6月17日〜21日 |
航程: |
大阪→沖縄 |
使用客船: |
飛龍 |
参加者数: |
200名 |
●第22回 春風Asianクルーズ |
期間: |
1998年2月26日〜3月19日 |
航程: |
東京→廈門→ダナン→シアヌークビル→ムアラ→スービック→神戸 |
使用客船: |
新さくら丸 |
参加者数: |
454名 |
●第21回 アジア南風クルーズ |
期間: |
1997年7月26日〜8月17日 |
航程: |
東京→香港→ダナン→マニラ→ベラウ→那覇→神戸 |
使用客船: |
ミハエル・ショロホフ号 |
参加者数: |
441名 |
●第20回 地球一周の船旅 |
期間: |
1996年12月18日〜97年3月20日 |
航程: |
シンガポール→バリ→ケアンズ→ニューカレドニア→タヒチ→イースター→カヤオ→キングストン→ハバナ→フリーポート→カナリア→タンジェ→チビタベッキア→ピレウス→アシュドッド→カイロ→マッサワ→コーチン→シンガポール |
使用客船: |
アワニドリーム |
参加者数: |
555名 |
●第19回 ピョンヤンクルーズ |
期間: |
1996年8月8〜18日 |
航程: |
新潟→元山(平壌・開城・金剛山)→新潟 |
使用客船: |
万景峰92 |
参加者数: |
248名 |
●第18回 夏休み地球一周の船旅 |
期間: |
1995年6月27日〜10月13日 |
航程: |
東京→上海→ホーチミン→シンガポール→コロンボ→マッサワ→カイロ→アシュドッド→ピレウス→マルセイユ→カサブランカ→ダカール→ベレン→ラグアイラ→ハバナ→パナマ→アカフトラ→アカプルコ→バンクーバー→東京 |
使用客船: |
カレリア号 |
参加者数: |
560名 |
●第17回 南太平洋の船旅 |
期間: |
1995年6月3日〜6月26日 |
航程: |
東京→チューク→ラバウル→ガダルカナル→ベラウ→那覇→神戸→東京 |
使用客船: |
カレリア号 |
参加者数: |
411名 |
●第16回 日本発 地球一周の船旅 |
期間: |
1994年4月28日〜7月20日(新さくら丸)、1994年6月9日〜8月31日(ゴールデンオデッセイ) |
航程: |
東京→石垣島→香港→ダナン→シンガポール→コロンボ→モンバサ→ジブチ→カイロ→ピレウス→カタニア→チュニス→リスボン→ニューヨーク→キングストン→パナマ→サンホセ→ホノルル→東京 |
使用客船: |
新さくら丸、ゴールデンオデッセイ号 |
参加者数: |
1398名 |
●第15回 ジャパンクルーズ |
期間: |
1993年10月7日〜10月12日 |
航程: |
東京→屋久島→宿毛→名古屋 |
使用客船: |
新さくら丸 |
参加者数: |
342名 |
あけまして50年目のアジアです
●第14回 南洋大航海 |
期間: |
1992年12月25日〜1993年1月13日 |
航程: |
東京→(空路)シンガポール→コンポンソム(プノンペン)→ホーチミン→バンダルスリブガワン→ジャカルタ→シンガポール→(空路)東京 |
使用客船: |
コーラプリンセス号 |
参加者数: |
362名 |
見たい 知りたい 話がしたい
●第13回 黄金アジア航海 |
期間: |
1992年4月20日〜5月9日 |
航程: |
博多→香港→コンポンソム(プノンペン)→ホーチミン→マニラ→長崎 |
使用客船: |
ルーシ号 |
参加者数: |
351名 |
過去を忘れてはならないから−いま、船を出す
●第12回 ピースボート91・KOREAクルーズ |
期間: |
1991年10月18日〜11月2日 |
航程: |
博多→釜山→仁川(ソウル)→金沢→新潟→元山(ピョンヤン)→新潟 |
使用客船: |
オリガサドフスカヤ号、サムヂヨン号 |
参加者数: |
312名 |
視点を変えれば、視線が変わる。
●第11回 ピースボート91・サハリン・北方四島クルーズ |
期間: |
1991年9月17日〜27日 |
航程: |
新潟→コルサコフ→エトロフ→シコタン→クナシリ→釧路 |
使用客船: |
アントニーナ・ネジダノーバ号 |
参加者数: |
116名 |
クリーンでピースな地球をつくるガイアの船
●第10回 ピースボート90・地球一周クルーズ |
期間: |
1990年11月1日〜1991年1月29日 |
航程: |
ピレウス→バレッタ→チュニス→バルセロナ→タンジール→ポンタデルガーダ→フリーポート→ハバナ→パナマ運河→コリント→アカプルコ→ホノルル→広島→長崎→上海→マニラ→ホーチミン→シンガポール→コロンボ→ボンベイ→アデン→スエズ→スエズ運河→ポートサイド→リマソール→ピレウス |
使用客船: |
オセアノス号 |
参加者数: |
760名 |
「インドシナ」・海南島の現実−真冬の熱い船旅
●第9回 ピースボート89「インドシナ」・海南島クルーズ |
期間: |
1989年12月2日〜14日 |
航程: |
東京→(空路)バンコク→海南島→ホーチミン→コンポンソム→バンコク→(空路)東京、マニラ |
使用客船: |
オーシャンパール号 |
参加者数: |
337名 |
夏の宿題=辛口航海で知る2つの"視点"
●第8回 ピースボート夏休みクルーズ89 |
期間: |
1989年8月6日〜17日 |
航程: |
広島→長崎→済州島→仁川(ソウル)→広島 |
使用客船: |
コーラルプリンセス号 |
参加者数: |
259名 |
日本国中原発アッチコッチ見聞録
●第7回 ピースボート89・春休み日本一周クルーズ |
期間: |
1989年3月30日〜4月8日 |
航程: |
東京→日立→八戸→青森→金沢→敦賀→唐津→宇和島→大阪 |
使用客船: |
さんふらわあ7号 |
参加者数: |
520名 |
検証航海・アジアの原点−過去を忘れないために
●第6回 ピースボート・ダブルクルーズ88 |
北クルーズ |
期間: |
1988年8月18日〜26日 |
航程: |
新潟→ナホトカ→ホルムスク→ハバロフス→新潟 |
使用客船: |
アントニーナ・ネジダノーバ号 |
参加者数: |
196名 |
南クルーズ |
期間: |
1988年8月29日〜9月19日 |
航程: |
名古屋→天津(ハルピン)→大連→上海→南京→香港→那覇→石垣島→博多 |
使用客船: |
さんふらわあ7号 |
参加者数: |
486名 |
行く・視る・語る・和平航路−アジアするで
●第5回 ピースボート87 |
期間: |
1987年8月28日〜9月18日 |
航程: |
名古屋→コタキナバル→シンガポール→ホーチミン(プノンペン)→那覇→広島 |
使用客船: |
さんふらわあ7号 |
参加者数: |
599名 |
南洋真夏和平航路−アジアに灼かれよう!
●第4回 ピースボート86 |
期間: |
1986年8月19日〜9月5日 |
航程: |
広島→ベラウ→マニラ→基隆→長崎 |
使用客船: |
コーラルプリンセス号 |
参加者数: |
545名 |
実感! 船旅=アジア・日本・ベトナム戦争
●第3回 ピースボート85 |
期間: |
1985年8月27日〜9月15日 |
航程: |
神戸→マニラ→ホーチミン(プノンペン)→那覇→神戸 |
使用客船: |
コーラルプリンセス号 |
参加者数: |
457名 |
過去の戦争を見つめ未来の平和を創る船旅
●第2回 ピースボート84 |
期間: |
1984年9月2日〜17日 |
航程: |
横浜→石垣島→香港→上海(南京)→東京 |
使用客船: |
にっぽん丸 |
参加者数: |
394名 |
「1000カイリシーレーン」をみつめ、反核をたたかう太平洋の島々と交流する船旅
●第1回 ピースボート83 |
期間: |
1983年9月2日〜14日 |
航程: |
横浜→小笠原→硫黄島→グアム→サイパン→東京 |
使用客船: |
にっぽん丸 |
参加者数: |
159名 |
 |