[ホーム]
森薫は画力が高い?描き込みは多いけど絵が上手いかというとなんか違う気がしますね
そうか
高いと思うよhttp://morikaoru.blog62.fc2.com/blog-category-3.html
あれだけ描き込んでも画面がうるさくならないのは上手いんだと思うよ
素晴らしく上手いと思うけどねぇ
高いと思うがこの人の売りは画力というより細かな装飾とかを面倒くさがらずに描きこむその執念だと思う
女性の裸が美しいから画力は高いヨ
どんな落書きやねん
画力は高くないってことにしたいんなら観察眼と表現力が高いってことにすりゃいい
ブリーチのアシスタントやったらどうなるんだ
漫画を描く事に対する姿勢が高いと思うそうそう真似出来ない
ふつうに変態でいいんじゃね?
人物だけじゃなく動物描かせても達者だしなあ
>森薫は画力が高い?シャーリーとかは書き込み比較的少ないけど上手い
コマの描写力だって高いだろスレあきはアホなんだろうけど
>どんな落書きやねんRPGのキャラデザとかやってくれねーかな
>どんな落書きやねん落書きにトーンは使わないよなぁ
>描き込みは多いけど絵が上手いかというとなんか違う気がしますねじゃあどんな気がするの?俺は上手いと思うけど
>ブリーチのアシスタントやったらどうなるんだキャラが浮くほど描き込まれる背景
キチガイ絵描き
>ブリーチのアシスタントやったらどうなるんだんな事やってる暇があったらメイドものの読み切りでも一つ作って欲しい
>ブリーチのアシスタントやったらどうなるんだ一日でクビになる
>細かな装飾とかを面倒くさがらずに描きこむ多分この人はその作業が一番脳汁でまくるんだと思うよ面倒くさいどころか
>あれだけ描き込んでも画面がうるさくならないのは上手いんだと思うよそういう全体のバランスとかとしあきはほとんど評価の対象にしないよね基本木を見て森を見ず
画力高いし上手いし綺麗だよhttp://natalie.mu/comic/pp/otoyomegatari
「私、今、生きてる!」
文句あるならお前が描けよ
この人の漫画絵を見てるだけでため息でるウットリする
>「私、今、生きてる!」>ふつうに変態でいいんじゃね?
>RPGのキャラデザとかやってくれねーかな全部既存の民族衣装風になりますがよろしいか?
>「私、今、生きてる!」吹くだろ
線が小奇麗なんだよな
変態とかキチガイってのはアレか誉め言葉か
>描き込みは多いけど絵が上手いかというとなんか違う気がしますねこういう勘違いしてる人が『上手い』って思うのってどういうタイプなんだろうねえサイバラが漫画家と画力対決する企画始めたとき「井上雄彦とか浦沢!お前らみたいなのは来なくていい!」って真っ先に言ってて浦沢を画力トップにあげるとか本当にこの人は絵を見る目が無いんだなあとは思ったが
この人が高くないなら誰を高いと言うのかスレあきのご意見を賜りたい物です
複製原画ほしー
画力:上の下漫画力:並漫画愛:最強クラスという感じ
マンガ力のある人だと思うよマンガ力って何?と聞かれても特に定義とかない
誉め言葉だろうあとがきの森は変態だけど輝いてる
>変態とかキチガイってのはアレかだって書き込みとか変態じみてて機知外の所業なんだもの
5年くらいワープして単行本一気読みしたい
笠井スイがこいつのアシだったってんで納得アシまであんなになってしまうんか
>どんな落書きやねん腹から上は完全に清書じゃねーか!
>変態とかキチガイってのはアレかどう考えてもキガクルットルんだもの・・・
森薫は俺だったのか
>全部既存の民族衣装風になりますがよろしいか?いいんじゃないかなジッパーだけがコスチュームじゃないしね
あんだけ馬を達者に描ける時点で本人の基礎画力はバカ高いけどなアレもちろんウラケンとかも高いよ
空気感が非常に上手いと思う台詞なしでお話を見せることが十分に出来ているし家を作ってる人がノミで柱に彫りを入れてる所とか凄く良くかけてると思うアミルの裸はデフォルメをかけつつも肉感が確り出ているし描き込みは確かに凄いけど時間かけて描くと絵ってシツコクなるものなのに全然そのしつこさが出ないところは才能かなと思う
>浦沢を画力トップにあげるとか本当にこの人は絵を見る目が無いんだなあとは思ったがいや浦沢はいつもネタでいじってる知り合いだからじゃん
>浦沢を画力トップにあげるとか本当にこの人は絵を見る目が無いんだなあとは思った浦沢のデッサン力は凄いぞ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
いつまに結婚したんだ?後書きにちゃんと書けよ
>画力:上の下>漫画力:並日本の漫画界の9割は雑魚ってことだな
>漫画愛:最強クラスこれがキモだよなー
もー「」は顔の絵柄がちょっとでも濃いとすぐ下手っていいたがるー
また売れないエロ漫画家の嫉妬スレかよ!
まあ漫画の話自体はそこまででもないけど物語の背景とかへのこだわりが半端無いからな
画力って何なのだ?
画力っていうのをどういう意味で使ったのかによるデッサン力という意味でなら下手じゃないと思うけどね暇あれば裸とかネチネチ描いてるし
>吹くだろそれが4年前で今
日常の空気感はお上手アクションは贔屓目でフツー描き込みから匂いたつ作品への愛情が心地よい作家
このレベルで画力ランクなんて無意味
>あんだけ馬を達者に描ける時点でその昔、安彦さんが馬描けるアニメーターが少ないって嘆いていたのを思い出した
>また売れないエロ漫画家の嫉妬スレかよ!mayに逃げてくるマンガ家は多い
>細かな装飾とかを面倒くさがらずに描きこむもちろんモノによるけど、伝統工芸とか突き詰めればそんなもんの積み重ねだったりするからなあ
俺が気に入らない=下手こういう主張ばっかり
>笠井スイがこいつのアシだったってんで納得安っさんとトニーみたいな関係とは違ったんやな
ゆうきまさみも、馬はレイバーより難しいとか言ってたな
>その昔、安彦さんが馬描けるアニメーターが少ないって嘆いていたのを思い出した御大だっけ?宮崎駿じゃなかった?
>アクションは贔屓目でフツー贔屓目で見たら普通にアクション漫画描けるレベルだと思う
通ぶった評価をしようとしたら滅多打ちでござるの巻
お話作りはそんなに上手くないよねかといって原作つきでガチガチにやらせたら活きないと思うし
絵柄的な意味で言ってるように思えるけどそれなら分からなくはない人物の顔とかは良くも悪くも漫画っぽい顔してるし
>キャラが浮くほど描き込まれる背景水木しげるや晩年の石ノ森萬画思い出す
>ゆうきまさみも、馬はレイバーより難しいとか言ってたな安さん曰く、馬のような動物を躍動的に描ける人こそ本当に上手い人なんだそうな
>お話作りはそんなに上手くないよね>かといって原作つきでガチガチにやらせたら活きないと思うしこの人の趣味と画力を引き出す意味じゃ完璧なマンガだよ
質感がなあ木も布も石もみんな一緒
>水木しげるや晩年の石ノ森萬画思い出す前者はともかく後者はもう本人描いてないでしょ?
笠井は連載前にちょこっと手伝っただけだよアシしてたのは関所首チョンパ漫画の軍オタと大学生洋館漫画の元一級建築士の二人
漫画家としては十分な画力だよ三浦氏も森さんもあとはオリジンの安彦氏とかマスターキートンのあの人とか少年誌なら小畑氏特に上の3人は画力がないと説得力が出ないお話ばかり書いてる
>お話作りはそんなに上手くないよね>かといって原作つきでガチガチにやらせたら活きないと思うしフェチ話かかせたら天才
あっさり風味の絵柄を真似て全然形も取れてないガタガタの糞絵を眺めてうっとりしてるスレあきが見える現実見たほうがいいよ
>質感がなあ>木も布も石もみんな一緒で、それを描き分けた漫画が面白いわけ?
>お話作りはそんなに上手くないよね凝った話を見せようって気がそもそも無さそうだしな
>お話作りはそんなに上手くないよね乙嫁めっちゃ面白くないか?エマの頃は脇の話の方が面白くてそう思ってたけど
>特に上の3人は画力がないと説得力が出ないお話ばかり書いてる進撃の巨人とか読んでらんないよ……寄生獣もあれはあれで絵は上手いしなちゃんとしてる
>質感がなあ>木も布も石もみんな一緒紙だしなぁ
>いつまに結婚したんだ?まままマジかぐぐってもエマやアミルの結婚しか出てこねえくそう
>安さん曰く、馬のような動物を躍動的に描ける人こそ本当に上手い人なんだそうな真っ先に浮かんだ
貼られてるのなんか高橋葉介みたいだな
>あんだけ馬を達者に描ける時点で関係ないけど、マキバオー連載中のつの丸がすごい勢いで馬を描くのが上手くなってたのを思いだした1感と最終巻は別人が描いてるみたいだったなあ
>質感がなあそこまで上手いとは言わないが平均レベル以下って感じはしないなぁ
「漫画を読む」というより「漫画を見る」こんな感じにさせてくれる人はそうそういないと思うぞ
>凝った話を見せようって気がそもそも無さそうだしな女の髪が描きたいとか女の尻が描きたいとかスカートがふわっとなるのが描きたいとかそういう話だもんね
>で、>それを描き分けた漫画が面白いわけ?いやそもそも描きわけてるから
>かといって原作つきでガチガチにやらせたら活きないと思うしおっと書下ろしが一番いらなかった福島なんとか先生の悪口はやめてもらおうか
>寄生獣もあれはあれで絵は上手いしな寄生獣は演出とコマ割が上手いのであって画力は過不足ないというレベルよ
たとえば素っ裸で寝てる女がタオルケットと絡まりながら寝返りを打ちつつ寝てる様子を、延々と描いたらすごいのができあがりそうな人特定のツボにヒットする場面の描写がすごい上手いと思う
何と言う上手下手というよりは好みの問題のレベルでないかい?否定意見さんは
平田弘史のように馬が描ければ鎧が描ければ
>真っ先に浮かんだチェーザレ?
>真っ先に浮かんだ馬よりも先に上がったままのフェイスガードに違和感を覚えた
>質感がなあ>木も布も石もみんな一緒お前の眼だと一緒に見えるだけなんじゃねえの?
>寄生獣は演出とコマ割が上手いのであって>画力は過不足ないというレベルよいやうまいよかなりね
毎回話がややこしくなると思うんだが漫画家の画力を話しているんだから素直に寄生獣の人を代表するような特異な事例は出さない方がいいよ
>チェーザレ?うん
>少年誌なら小畑氏子の人は大暮みたいな感じ根本的なところはうまくない少年誌なら鳥山明で
ブログで>パンチラはチラとそれ以外のガードの高さに効果が比例すると思います。>具体的にいえば「チラ0.5:布面積7:露出面積(顔以外)3」くらいの割合で。とか描いてて吹いた完璧男だろこれ
>木も布も石もみんな一緒いやいやいや大工のジジイの回もう一回読み直しなよ
>お話作りはそんなに上手くないよね>かといって原作つきでガチガチにやらせたら活きないと思うしそれほど起伏がある話作りでも無いし本人もネームが一番時間食うと言ってたから苦手なんだろうでもこの人のこれが好き!!っていうのは画面全体から伝わってくる
ベルセルクの人何てったっけあの人も馬上手いよねおい、ギャグじゃねぇよしらけるんじゃねぇ
上に貼られてるうさぎ追っかけてる絵みるだけでデッサン力と画面構成力が高いのがわかる細かいとこに難癖つけてる奴は才能ない
>細かいとこに難癖細かいというかどういう基準で言ってるのかまるで理解できん
幻水のキャラデザやってよ
森はデッサンもパースもよく狂う でもそれさえも魅力だ真面目な女生徒がドジを踏みながらもコツコツがんばって成長していくような
>特に上の3人は画力がないと説得力が出ないお話ばかり書いてる安彦良和だけレベル違うじゃねぇか下の二人は原作付きじゃないと面白くないし…
>根本的なところはうまくないそうそう写実的「っぽく」描くのが上手く見えるだけであって漫画としての画力はまた別かもしれないね
>質感がなあ>木も布も石もみんな一緒一目で見分けが利くなら充分な画力だろさすがに連載漫画でそんな背景の質感を微に入り細に入りこだわって描いてたら間に合わない
好みの話で下手とか上手いとか言い出す奴がいて毎回この話題は荒れる純粋にデッサン力がありありと伝わってくる絵を描いてる人とデッサン力がどの程度あるのかわからない絵を描いてる人が居るんだけどな
チェーザレも鬼描き込み漫画だなあれも作者が学術的に資料調べてくの楽しくてしょうがないんだろうな岡野玲子が陰陽師描いてた時みたいな感じ
>でもこの人のこれが好き!!っていうのは画面全体から伝わってくるうんだから読むお話に比べてキャラ造形は上手いしね
>素直に寄生獣の人を代表するような特異な事例は出さない方がいいよ1巻パラッと見直してみたけどあの時点でも基礎的な地力は相当あるよ岩明後年だと馬とかアクションとかばんばん描くし
比較的最近だと皇国の人が良い馬や猫を描いてたなー
画力と言って同じ話をしてるつもりでも主にデッサン力の事を言ってたり構成力のことを言ってるから話がかみ合わなくなる
>デッサン力と画面構成力が高いのがわかるコマ割りとかちゃんと考えてあって躍動感あるからなあ
>毎回この話題は荒れる荒れてないと思うが森薫のどこが好き?って流れじゃん
難癖つけて喧嘩したいだけなんだからいくら説得しても納得しないと思うぞ相手しないのが一番
前世で空白に親でも殺されたんだろうか
このシチュ、この画を描きたいっていう執念が画面から感じられて心地良いエロ漫画家になってたらそれはそれでフェチ全開の面白い作品描きそう
>安彦良和だけレベル違うじゃねぇかだからってこの人あげないと始まらないでしょ一応画力では頂点だと思うよ有数のアニメーターでもあるしなでも、あくまでも個人的な見解だがこの人の漫画はそんなに面白くない
>森薫のどこが好き?って流れじゃんえっ
>寄生獣は演出とコマ割が上手いのであって>画力は過不足ないというレベルよ寄生獣の頃はまだどっかちぐはぐなところがあったな
たまに見辛いなって思う部分は有るけどまるで下手だとは思わないこう言う執念の有る絵の人は良いじゃん
>比較的最近だと皇国の人が良い馬や猫を描いてたなー女性作家多いな
俺はシャーリーだけあればそれでいい・・・
>エロ漫画家になってたらそれはそれでフェチ全開の面白い作品描きそう挿入しないエロマンガばっかり描きそうだ
>でも、あくまでも個人的な見解だがこの人の漫画はそんなに面白くないやっさんならSFより歴史もの読むといいよ
>一応画力では頂点だと思うよ有数のアニメーターでもあるしなアニメーター出身だけあって執筆の速さも尋常なねえんだよな安っさん
>前世で空白に親でも殺されたんだろうかその発言はディスコミ時代の植芝理一に言うべきだ
>比較的最近だと皇国の人が良い馬や猫を描いてたなーアレはいい猫だった
バチッと見て楽しい絵を描けるってのはそれだけで武器でしょ
そういえばいしかわじゅんが絵はそこまで上手い方ではないがって評してたな
>女性作家多いな単純に女性の方が動物とか特に馬好きだからな俺の母親とか馬が好きってだけで土日に競馬中継ぼーっと見てたりする(馬券は一切買わない)わからん
漫画は内容だから絵は二の次だと思うけど上手い人は確かに上手い
元祖書き込みキチガイ
>女性作家多いな馬の出るような題材ってなんというか歴女とかあれ系の趣味なヤツ多い気がする
>比較的最近だと皇国の人が良い馬や猫を描いてたなー漫画的なうまい絵って思う夫婦で絵柄が似てるからややっこしいったらないねもう>安彦良和だけレベル違うじゃねぇか宮崎駿も恐ろしくうまいよね
>その発言はディスコミ時代の植芝理一に言うべきだあの人はホントにその手の病気らしいから
>でも、あくまでも個人的な見解だがこの人の漫画はそんなに面白くないそりゃあ少年誌的な面白さ期待するほうが間違ってる
>森薫のどこが好き?って流れじゃん俺も荒れてはいないと思うがどの辺がその流れかわからん
>そういえばいしかわじゅんが>絵はそこまで上手い方ではないがって評してたないしかわは絵の上手さよりも漫画力を評価するタイプだからむしろ森薫は好かれているタイプ
>挿入しないエロマンガばっかり描きそうだそんなことはないただし挿入するシーンだけでネチネチ3ページはかかる
男性作家だと馬じゃなくて車描きそうだしな
>そういえばいしかわじゅんが>絵はそこまで上手い方ではないがって評してたないしかわが「安彦はアクションが書けない」って評してたのを安彦が新装版のあとがきで元アニメーターだからんなもんいくらでも描けるわって思いっきりはったおしてたのは痛快だった
>そういえばいしかわじゅんが>絵はそこまで上手い方ではないがって評してたなあの人の上手いはかなり特殊だからなあ
森薫の絵の魅力を表す言葉はひとつ「艶」
どこが好きかもっと詳しく言えよってことだろ
>男性作家だと馬じゃなくて車描きそうだしな逆に女性作家はわりと上手いと思ってた人でも車はガタガタだったりするよね興味無いんだろうな
>ただし挿入するシーンだけでネチネチ3ページはかかるしかも直接描写はなくて尻と手とうなじばっかりになりそう
>興味無いんだろうなこれにつきるね男性作家も女性作家も
>やっさんならSFより歴史もの読むといいよこの人の漫画ってどのジャンルにもめっちゃ面白いのとクソつまらんのがあるからジャンルで薦めるのはおすすめしない
>「安彦はアクションが書けない」漫画的なアクション描写という意味でなら少し同意いしかわは池上遼一も絵は上手いけど躍動感は表現できてないと言ってた
>元アニメーターだからんなもんいくらでも描けるわって思いっきりはったおしてたのは痛快だった良く解らないが動いてない絵で動いてるように見せるのが下手っていいたいのか単純に動いてる絵が下手だっていってるのかで違ってくる話だなそれ
男性作家で馬が描ける漫画家といえばつの丸
アッチェレランドとかの人も背景に過剰に手入れてたな今もそうかは知らんけど
>森薫の絵の魅力を表す言葉はひとつ「艶」描線がエロいよなこういう線かけるってのはうらやましいぜ
>でも、あくまでも個人的な見解だがこの人の漫画はそんなに面白くないまぁ中央アジアの歴史や風習に興味がなきゃそうだろうな自分はそっち方面のものかなり好きなのでこの漫画は大好きだけどさ
>これにつきるね>男性作家も女性作家も岩明均のキャラの服装が酷いのもこれに当て嵌まるだろうなまあ、それが徹底してるから時代性がなくなってるし逆に味になってるけど
>ただし挿入するシーンだけでネチネチ3ページはかかる>しかも直接描写はなくて尻と手とうなじばっかりになりそうとっしーが森薫に描いてもらいたいエロ漫画の話じゃないですか!
>その発言はディスコミ時代の植芝理一に言うべきだうむ
このぐらい描ける人でもデッサン集片手に描いてるんだよな凄く真面目な人なんだと思う
>しかも直接描写はなくて尻と手とうなじばっかりになりそうあと全然関係ない窓の外からのぞいてる猫で1ページ追加
>描き込みは多いけど絵が上手いかというとなんか違う気がしますね昨日全く同じ主張してる奴を見た気がするんだがそして袋だたきに遭ってたまぁ同一人物じゃないだろう
>男性作家だと馬じゃなくて車描きそうだしな荒木飛呂彦「ぼく馬のレース……描きたかったんだよねぇ!」
>って思いっきりはったおしてたのは痛快だった実際アクション上手いしなオリジンとか読んでると驚くほどに擬音を使わないけど音感じるほどに臨場感あるし
いしかわじゅんの画力評をマジで受け取ってるのか
デビュー時はただのメイド好きだったんだよね絵は下手だし白いし考証もできてない(ウィリアムの模型飛行機とか)でも凄い勢いでメキメキと音を立てて成長した
いとうえいと魂の深い部分でつながってるそう思えてならない
>動いてない絵で動いてるように見せるのが下手っていいたいのか>単純に動いてる絵が下手だっていってるのかで>違ってくる話だなそれ安彦に言わせればいしかわがこき下ろしたアクションの部分は合気道だかの何が起こったかわからずに倒れてるような瞬間を描いたのであって動いてるように描くならいくらでも描けるよって話らしい
ニーズがあるかどうかじゃなくて自分の好きなものを好きなだけ描いて成功してるってのは漫画家として理想の姿だと思うわ
>絵は下手だし白いし考証もできてない(ウィリアムの模型飛行機とか扉の開き方とかな
>いとうえいと魂の深い部分でつながってるいとうえいも女性だっけかあの趣向見てると俄には信じがたいが
>このぐらい描ける人でもデッサン集片手に描いてるんだよな多分漫画絵ばっかり描いてるとどんなデッサン力ある人でもひらぺったくなっちゃう漫画は基本陰影そんなに重視しない線画だからしょうがないけどデッサン力は描く方より観察するほうのが重要だから見てない分だけどんどん下手になる
エマはストーリーは微妙だったなというか普通だった
確かに画力がある人って漫画家にも居るけど漫画に画力はそんなに要らないだろうしおととらの人とか見て思う・・ってこういうとうしおととらは画力あるだろとか言われそうだが
>「安彦はアクションが書けない」ゆうきまさみも同じこと言われてたな一枚絵的でコマ割りを含めた動きを考えてないとかなんとか
>エマはストーリーは微妙だったな>というか普通だった刺身のツマみたいなもんだからな作者的に
>うしおととらは画力あるだろとか言われそうだがもうワザと言ってるんじゃないかと疑うレベル
>デビュー時はただのメイド好きだったんだよねおい間違えるな制服は全般的に好きだがただメイドだけキチガイじみてるだけだ
>うしおととらは画力あるだろとか言われそうだが・・・勢いがあるよね!
>凄く真面目な人なんだと思ういや、デッサンできるのとポーズを描けるのは全く別のことだから上手い人だからちゃんと資料を参照するんじゃ
制作の基本が萌えから出来上がってる人だからなぁ
>漫画家として理想の姿だと思うわ一時期(本当に一時期だけど)のねこぢるがまんまそんな感じだったわ彼女の場合さらに別に漫画家なるつもりもなかったのに漫画家で成功した事だろうなそれが悲劇でも有ったんだけど
>というか普通だった本編のお話は王道も王道だからねえその代わりというか本編後の短編ではっちゃけてたけど
画力というか表現力だよ
>漫画に画力はそんなに要らないだろというより漫画表現として効果的な画の見せ方が本来のデッサンとか絵画的な画力とは別のベクトルとしてあるその辺をごっちゃにするからややこしくなる
>制作の基本が萌えから出来上がってる人だからなぁ心にちんこを持つ女だからな
全盛期の萩原一至もうまいうまいのベクトルが森薫とはぜんぜん違うがあとは藝大日本画院卒の安倍吉俊とか・・・囲碁漫画描いて欲しいな
萩原のように絵が上手くても仕事しない奴がいるから絵だけ上手くても仕方ないと思う
>確かに画力がある人って漫画家にも居るけど>漫画に画力はそんなに要らないだろそれは漫画の種類にもよると思うけどねぇ一概にひとくくりに言えるものじゃないと思うし
心にちんこが生えている 極太の
>オリジンとか読んでると驚くほどに擬音を使わないけど>音感じるほどに臨場感あるし漫画家なら効果線と擬音でドガーンってやっちゃいそうなところをストップモーションの連続絵で見せるのが多くてやっぱアニメーターだなあと感じる
成長したとか上から目線で評してる人がいるのがなんつーか不快だわ
浮世絵も平面でデッサンとは違う世界だよね
因みにかりあげくんやコボちゃんで有名な植田まさしも漫画家なるんだったら最低限絵は上手くなきゃ話にならんと意外にかなり絵に対して厳しい要求してたんだよな
>萩原のように絵が上手くても仕事しない奴がいるから>絵だけ上手くても仕方ないと思うウラケンもそうだけどあの辺は一枚絵にパワー込め過ぎなんだよねだから息切れしちゃう
>成長したとか上から目線で評してる人がいるのがべつに上からじゃないのよスカイツリーがぐんぐん伸びてるのを見て成長してるなーっていう感じ
エマは作品そのものより作者が話題になったついでに有名になったってイメージ二次裏とかにちょこちょこ貼られるメイド愛やら鬼の描き込みでジワジワと
とっしーの画力の話ではかなり出てこない人だが江口寿志は?
>成長したとか上から目線で評してる人がいるのが成長してるの自体は事実だし上から目線って訳じゃないと思うけど長いこと読んでる人ほど最初のほうと比べちゃうもんだし
乙嫁は成長後だけどエマの一巻と最終巻を見比べたらびびるな
なぜこういう話題になると画太郎先生が出てこないのだ
>江口寿志は?どんだけ上手くても仕事しない人は評価できんよ……
>江口寿志は?描かない漫画家はただの豚だ
ベルセルクの人も最初はあくまでも最新刊と比べると下手だったよ三浦さんは10巻越えたあたりから異様に上手くなってる気がする
>エマの一巻と最終巻を見比べたらびびるな一巻と七巻の時点でビビる七巻から最終巻でまた上手くなっててビビる
ふたばに貼られた絵だけ見て知った気になって単行本は読んでないという不埒者がいるんじゃないだろうな
とっしーが好きな男の娘のはしりだよな江口
>やっぱアニメーターだなあと感じるあの辺は好きだけど確かに漫画の文法からはちょっとずれるよね漫画でスローモーション見せられてる感じで
多分この手のスレで赤塚不二夫が画力高いとか言うと猛反発食らうんだろうな……
ガンツの奥は?
シャーリーは持ってないな手に入らない
ニコで悪いがスーパーなんたらhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8754371http://www.nicovideo.jp/watch/nm9201975
>江口寿志は?上手いとは思うけどもうこの人漫画家じゃないでしょいろんな意味で
>江口寿志は?自称日本で十三番目に上手い漫画家か言う度に順位変わってるけど
>ベルセルクの人も最初はあくまでも最新刊と比べると下手だったよ大学生の時に持ち込んだというプロトタイプベルセルクの時点で既にかなりの段階にはいたよねあそこからさらに伸びるのがすげえ
とっしーは真面目に頑張ってる作家が大好きなんだよね
>多分この手のスレで赤塚不二夫が画力高いとか>言うと猛反発食らうんだろうな……そうか?
>ニコで悪いがスーパーなんたら普通につべにあるのに何故
>多分この手のスレで赤塚不二夫が画力高いとか>言うと猛反発食らうんだろうな……そういうフリするのが印象よくないよ
>>いつまに結婚したんだ?>まままマジかしてないよ一時期壷でキチガイがそういうデマ流してただけ
>多分この手のスレで赤塚不二夫が画力高いとか>言うと猛反発食らうんだろうな……どの時期かにもよる後期の赤塚は自分で描いてないし
>シャーリーは持ってないな>手に入らない
とりあえず地味メイドはやっておこうな
>普通につべにあるのに何故探すのめどかったニコは常時タブに置いてあるからそんだけ
>とっしーは真面目に頑張ってる作家が大好きなんだよねハンターとか人気あるしね
>ベルセルクの人も最初はあくまでも最新刊と比べると下手だったよ黄金期の中盤から急激に伸びたよ地力はあったんだろうから漫画に馴れたというべきなのかもしれんが
>多分この手のスレで赤塚不二夫が画力高いとか>言うと猛反発食らうんだろうな……描写の崩れがほとんど無いから上手い人ではあるんだよな今の流行とは方向性が違うけど
漫画描きたいだけの人となにか表現したい人の差ってかなり大きいんじゃ
江口はダメだ 漫画家と呼んで良いのは現役だけ
>そうか?なんか画力高い=リアルでなければならないって感じの子が多い様な気がして……
江口は好きなんだ同じ熊本出身だし絵はシンプルだけどさ
>江口はダメだ 漫画家と呼んで良いのは現役だけ大友とか松本とかいくら昔凄くても今がアレだと「昔は好きだったけどなあ……」って言われるよね結局今現在何を成しているかでしか評価されないんだよな
士郎正宗は?
>多分この手のスレで赤塚不二夫が画力高いとか漫画的な意味で絵が上手いってんなら昔の漫画家の名前はたくさん挙がるだろうな昔は漫画的なデフォルメか劇画の2つが主流だったし
松本大洋はまだ最近も描いてた様な
写実的じゃなきゃ下手っていうなら漫画読まなきゃいいじゃんって純粋に思う
>士郎正宗は?良いテカテカエロ絵描きです
>なんか画力高い=リアルでなければならないって>感じの子が多い様な気がして……シンプルな絵は評価が難しいこれなら俺でも描けるとか言われちゃったり
>士郎正宗は?普通に上手いだろ
>なにか表現したい人の差ってかなり大きいんじゃアレか、スカトロとか怒変態なエロ絵描く絵師に限ってやたらいい絵を描くようなもんか
>士郎正宗は?イラストじゃなくて漫画描いてくださいヨォ
>シンプルな絵は評価が難しい>これなら俺でも描けるとか言われちゃったり榎本俊二は?
>>なにか表現したい人の差ってかなり大きいんじゃ>アレか、スカトロとか怒変態なエロ絵描く絵師に>限ってやたらいい絵を描くようなもんか結局最後は心のちんこ論に行き着くのか
>松本大洋はまだ最近も描いてた様ないや零士ね
>榎本俊二は?この人はゴールデンラッキーの頃のシュールな雰囲気の作風が好きだった絵柄自体は好きな方だけど人によって好き嫌いは大きそう
>アレか、スカトロとか怒変態なエロ絵描く絵師に>限ってやたらいい絵を描くようなもんか大越孝太郎なんかか
うまくなくても好きな物描き続けてニードリングって言うだけで「あぁあの人ね」ってとこまで行けば勝ったも同然
松本大洋は竹光侍シロマサは明後日創刊のエロ漫画で大活躍
最近の週刊誌の新人は漫画描きたい人ばっかじゃないのかな
>シンプルな絵は評価が難しい>これなら俺でも描けるとか言われちゃったり俺でも描けると思えるような絵はそのデザインを考えて描いたのが凄いんだ描けるけどそれは見たから描けるんであってそのデザインを考えて描いたわけじゃないんだから
ていうかフェローズってイイ絵を描く作家が多いよね入江亜季とか好きだ
絵に関していうと最近の新人はみんな誰かの真似かな
つーか森薫若いなあまだ30歳になったばかりなのか
誰かこの間のコミックJINでやったフェローズフェスタで森先生の分時間切れになって後日郵送?になった人の分見せてくれないかー?俺のは200番台
好み抜きにすれ上手いよどう見ても
>ニードリングって言うだけで「あぁあの人ね」ってとこまで行けば勝ったも同然
リアルジュビロ…
>最近の新人はみんな誰かの真似かな誰でも真似から入るもんだがそこから抜け出して自分の絵を獲得する前に持ち込みしちゃうの多いな
>ていうかフェローズってイイ絵を描く作家が多いよね>入江亜季とか好きだ森と入江はひとつ上の山を登ってるんだが後からおっかけてる新人の絵から話からがみんな劣化コピーなのはどうにかならないでしょうか
やくみつるはいい加減漫画家名乗るのやめて欲しいテレビで適当なカットに文字だけ加えたのを自慢気に見せびらかしてさすが漫画家!とか言われてるの観ると心の底からぶっとばしたくなる
一コマ漫画だって立派なマンガだべさ
>最近の新人はみんな誰かの真似かな日本の漫画は手塚も大友もみんな誰かの真似だ
シロマサも同人時代は松本零士だったんだぜー黄金炎柱祭
手塚センセは言うまでもなく今の漫画の原点みたいな感じだけどそれだって超初期は田河センセやディズニーの影響が有ってそっから発展したし
>誰でも真似から入るもんだがそこから抜け出して自分の絵を獲得する前に持ち込みしちゃうの多いなんな無茶苦茶な!デビューしたてで自分の絵獲得してるやつなんて皆無と言って差し支えないぞ!?
やくみつるはTVでて偉そうに誰かに文句言ってるだけで十分にぶっとばしたくなるよ
>とか言われてるの観ると心の底からぶっとばしたくなる反対する理由はないぞんぶんにやりたまえ
>みんな劣化コピーなのはどうにかならないでしょうか月刊森薫だししょうがない
現存する全ての絵は壁画のパクリ
いしいひさいち好きの俺はやくみつるの絵を見れんわー
はたしてラスコーの壁画を描いた人の画力は高いか否か
ゴーマニズム宣言の内容は気持ち悪いけど、自分の思想を漫画で表現しようとする姿勢だけは尊敬する
絵とか参考にするのはいいけど内容までマネするのは擁護のしようがない
絵画じゃなくて漫画の絵が描ければいいんだよ
>はたしてラスコーの壁画を描いた人の画力は高いか否かそこまでかけ離れた時代になると俺には何も言えない文化が違う
よしりんはむしろ嫌いだが漫画を描き続けているとこだけは好感持てる
まあデフォルメしたものが漫画とすれば一種のゴール地点だよね四コマ漫画は
>とっしーは真面目に頑張ってる作家が大好きなんだよね「すべからく努力した者は〜」画像略
>まあデフォルメしたものが漫画とすれば一種のゴール地点だよね四コマ漫画は4コマってコマ割りを取り除いた絵コンテだもんむしろ基礎
>No.13432793 そういえば藤子先生も絵上手いよね池の中の恐竜?とかトラウマン
>絵画じゃなくて漫画の絵が描ければいいんだよとはいえ漫画の中で名画とか出てくるときその世界観の絵柄にデフォルメされてなくてバリバリの絵画調だったり写真だったりすると萎えるよね名探偵ホームズでモナリザが出てきた時は呆れたお前それちゃんと犬にしろよと
森薫スレだと思ってサイン会の事聞いたけど森先生殆ど関係なくなってるしもう寝るわ乙枯れ
>絵とか参考にするのはいいけど内容までマネするのは擁護のしようがない真島「…」
>やくみつるは>TVでて偉そうに誰かに文句言ってるだけで>十分にぶっとばしたくなるよ念番組を見たくなくなる
久米田の様な絵が上手い絵なのさ
4コマなんて1pに8コマも描かなきゃいけないんだもん描くの大変やん
>森先生殆ど関係なくなってるしもう寝るわ早よ寝れうらやましい
>森薫スレだと思ってサイン会の事聞いたけど後日郵送になったの?300人やり切ったと聞いたが
森の描く処女っぽい女性キャラが好き
>久米田の様な絵が上手い絵なのさ記号として脳みそに入ってくる線の選び方だと思うただ、漫画という文脈の流れがないと単体では鑑賞に耐えない
>森の描く処女っぽい女性キャラが好きエマ世界のターシャとか?
>300人やり切ったと聞いたが駄目押しで最後に見に来た当日に立てたスレで聞いた話なんだが終電間に合わなくなるとかの問題で預かり分が発生したと聞いたんだが預かり分は普通に考えて突貫工事分よりも丁寧に書いてあるだろうなぁと気になってね
>預かり分は普通に考えて突貫工事分よりも丁寧に書いてあるだろうなぁと気になってねサイン会終わったあとも次号の原稿だの何だの仕事あるだろうしそういう差異つける人柄とも思えないから普通に同じクオリティじゃないかなあこのくらいの送ってる、ってこた無いと思う
>このくらいの送ってる、ってこた無いと思うなん・・・これ・・・マジで滅茶苦茶うらやましい
そんなん貰えるなら俺もサイン会行きたい
>なん・・・これ・・・マジで滅茶苦茶うらやましい昔のフェローズでスタンプラリーフェアってのやったの完走した人には作者指名でサイン色紙(5名抽選でリクキャラ)って企画だったんだけど完走者が少なかったのか完走して応募した人には全員に色紙が送られたのよ森を指名したのは10人くらいいたのかな?
乙嫁って今どうなってんの?
>エマ世界のターシャとか?エマはエレノアが好き後はシャーリー、アミル、パリヤ
>乙嫁って今どうなってんの?スミスさんが嫁をもらうかどうか以下次号
>全員に色紙が送られたのよその結果を知ってれば……
まあ相当ハードなルートだったらしいしなスタンプラリー他にも応募者全員に画集送るとかわりと太っ腹ねフェローズ
>スミスさんが嫁をもらうかどうか以下次号2巻の終わりのほうで戦争になりそうだから帰ってこいって言われたんだっけ?
>まあ相当ハードなルートだったらしいしなスタンプラリーどんな感じだったの?
乙嫁の2巻とフェローズ買ったけど読めるの無かった。
よく考えたらマヤが好きだった文明はいなくて実質別人みたいなもんだよね子供文明は今度はしっかり者になりそうだしそれを考えるとちょっと寂しいねま、良いハッピーエンドでよかったと思うけど
>どんな感じだったの?http://natalie.mu/comic/news/15276まず西東京なんで地理に疎い地方民は死亡
>No.13436757とっしー誤爆俺と同じスレ見てるなよ
おお、スレ間違えたすまん
>まず西東京なんで地理に疎い地方民は死亡これ俺なら走破できたな存在しらんかったから無理だけど
>まず西東京なんで地理に疎い地方民は死亡なるほどね…多摩地区に住んでる自分だって場所がわかるだけに貰えるか判らない物のためにこれだっけ行くのは躊躇っちゃうレベルだ…
スタンプ集めても必ず貰えるとは限らないんでしょ?
スタンプラリーもう一度やってくれないかな
コミケに行くより辛そう
>スタンプラリー電車賃バカにならんぞこれ・・・
>スタンプ集めても必ず貰えるとは限らないんでしょ?うnただ結果だけ見ると出した人は必ず貰えたみたい
別の作家のとかも
結果的に達成できた人は少数だったんだろうな・・・
時間と金に余裕がないとやれんわー
西東京で巨大魔方陣が敷けそうな散らばり具合だ
その色紙はベロチューレベルの可愛さだなアミルさんチュッチュしたい
>アミルさんチュッチュしたいちび旦那に屋根から蹴り落とされるぞ
スタンプラリーを今やったら今度は確実に抽選だな
じゃあ誰が画力が高いんだよハナハルとか言ったら笑うぞ
>ストップモーションの連続絵で見せるのが多くてそれがアクションかけてないって事じゃないの?漫画はアニメの原画じゃねえ
浅瀬は歩きやすくていいな
>アシしてたのは関所首チョンパ漫画の軍オタと>大学生洋館漫画の元一級建築士の二人その二人の描く女性の絵が好きなんだが前者は読後軽く鬱になるのがな・・・まあ面白いんだけど
>としあきが>二次裏で偉そうに誰かに文句言ってるだけで>十分にぶっとばしたくなるよ
『 CANAAN 2 [Blu-ray] 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002GMNAXO/futabachanmay-22/ref=nosim/出演:沢城みゆき, 坂本真綾, 南條愛乃形式:Blu-ray参考価格:¥ 7,140価格:¥ 4,200