もう2時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]これでダメならFXやめろ![PR]  

【経済】"中国リスク"でインド・ASEANシフト加速へ--ロイター [09/27]

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/09/27(月) 23:34:42 ID:???
尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件をめぐる漁船船長の逮捕とその後の釈放に関連し、
中国政府が取ったとみられるレアアース(希土類)の輸出差し止めや対日通関の
厳格化などは、日本の対中貿易・投資が政治的なリスクにさらされている割合が、
主要7カ国(G7)や他の新興国との貿易・投資に比べて高いことを浮き彫りにした。

今後、国内企業の中では、リスク分散の観点から東南アジア諸国連合(ASEAN)
域内やインドなどに生産拠点の重点を置く動きが加速すると予測する。企業の収益性や
成長性を計る上で、ASEANやインドなどへの投資比率や生産比率が注目される
ようになるだろう。

大畠章宏経産相は24日の会見で、中国のレアアース輸出に関して、日本以外の輸出は
停止されていないもようであり、WTO(世界貿易機関)の規約違反であるとの見解を
表明した。中国商務省は差し止めを命令した事実はないとの立場のようだが、大畠経産相
は、尖閣諸島での漁船衝突事件が今回の対応に影響しているとの認識も示した。また、
一部の国内メディアは、中国が日本との輸出入に対する通関検査を厳しく行っている
ため、輸出入の手続きに遅れが出ていると伝えた。

もし、中国政府が尖閣諸島での事件を契機に日本との貿易や投資に新たな規制や負荷を
課す対応をしたのであれば、中国との貿易や投資は、G7や他の新興国への投資や貿易
とは違ったリスクに直面していると判断せざるを得ない。企業経営者はリスクに敏感
であり、世界第2位の経済大国に躍進しようという中国の拡大する消費市場に直目して
加速してきた投資の勢いは、いったん鈍化する可能性が大きいだろう。

【世界の成長センターになるASEAN】

こうした状況の下で、国内企業に注目されるのは、ASEAN域内だと思われる。
ベトナム、タイ、インドネシアなどでは、人口増と中間層の拡大で経済規模が大きく
拡大し、中国に次ぐ市場として注目が集まりつつある。リーマンショック後、2009年
には国内総生産(GDP)がマイナス2.2%に落ち込んだタイの成長率は、2010年
第1四半期にプラス12.0%、第2四半期にプラス9.1%と大きく伸長。タイや
ベトナムも5─6%台の成長を達成し、ASEANは世界でも注目される成長センター
になりつつある。また、勤勉さや労働コストとの兼ね合いで、コスト上昇中の中国から
生産拠点を移す動きも出始めた。ASEAN域内から中国やその他の域外に輸出する
ことを想定して、生産拠点をASEAN域内に設けるケースも増えている。日産自動車
のタイでの生産拠点拡充は、その典型だろう。

インドもこの数年、6─9%の高成長を続け、日本からの直接投資は09年度に11.8
億ドルと前年比プラス192.3%の急増となった。スズキ<7269.T>のインドでの
売上高、利益の拡大をみて、インドでの生産拠点拡大を図る企業が目に見えて増えて
きたことを示すデータと言えるだろう。(※続く)

http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-173812.html

2 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/09/27(月) 23:34:53 ID:???
>>1の続き

国内の少子・高齢化が進む中、輸出型の製造業に限らず、小売りや食品などの業種でも、
中国を中心にした新興国への進出が増えてきていた。だが、中国リスクが意識され、
中国一辺倒の投資リスクの是正に向けた対応が今後、鮮明になるに違いない。世界の
成長センターになりつつあるASEANやインドでの売り上げ、利益の割合が高まる
企業ほど成長性が高くなるという局面が、いずれやってくるだろう。ASEANなど
への投資比率や収益に占める割合の高い企業が、マーケットの中でより高く評価される
流れができると予想する。

中国リスクの浮上は「日本企業の投資スタンスを大きく変えた」と、後から振り返る
節目になる可能性が大きいと判断している。 

(田巻 一彦 ロイターコラムニスト)


3 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:35:04 ID:IWOx+jsm
144 名前:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 [sage] 投稿日:2010/09/27(月) 22:22:22 ID:h1UY86Ed
何度でも書いとくけど、今、中国国内に居る邦人はすぐに逃げろ。家も土地も、家財道具
も捨てろ。そんなものにかかわずらってるヒマは無いと思う。

ひとつの国が、特定の国籍の人間を不利益に扱いだしたら、相当に悲惨なことが起きるぞ。
すでに中国での在留は命に関わる段階に来てる。

何度でも書くが、中国は日本じゃない。今在留してる人の安全は、中国という国が守ってる。
それが守るどころか、日本国籍というだけで、不利益に扱われるんだ。
まぁ、日本に住んでると判らなくて仕方がないけど、ちょっときつく言っただけで警官に
拳銃抜かれるような経験があれば、判ると思う。警察も軍隊も国の命令で動く。

ともかく、こんな片隅で書いてるだけだが、それでも、運良くこれ読んだ人は、すぐに逃げろ。
仕事失うとか、持ってる車がとか言って居られる状況じゃ無いと思う。


4 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:35:25 ID:RzP/+RVM
ココ電逝ったああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!

5 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:36:07 ID:mhqaATmI
チャイナフリー運動を始める時だ。

6 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:37:21 ID:OMYju2Yc
そういやぁ、共同通信の世論調査の結果がまだ入ってこないな
いつもだと週末に世論調査をやって、月曜日に発表するのに、
何を考えているのかねぇww
マスコミさんww
普通なら、緊急世論調査もやるはずなのに、
どこのマスコミもやっていないなww

7 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:38:23 ID:qy3VGsL4
9.24 国辱記念日 no more china

8 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:38:35 ID:oF+iivLb
いい加減、人類の敵認定したほうが良いだろう
アレの指導組織は

9 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:38:42 ID:pes2Ves1
チャイナ・フリーでもイケちゃったら・・・どーしよおおおお。

10 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:38:49 ID:4KJOCttl
>>1
団塊の世代はきちがいだから、大企業の社長さんはなんとも思ってないぞ。

11 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:39:19 ID:QrM4UeDM
釈放の件があってからずっと鬱でしたが、本当に死にたくなってきました。
生まれ育った日本が滅びていくのは耐えられません。
お母さんごめん。

12 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:40:57 ID:SFtsAhzA
今日買い物に行ったらシナ製のものばかりだったよ
あれだけ並んでいると流石にキモイよ
振り子が戻る頃合なんじゃね?

13 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:40:59 ID:8aF9/sD7
今更、リスク分散って言葉がでてワロタwwwww
今の日本の企業TOPはアホしかいないな

今更リスク分散wwwww 初歩の初歩なのにwwww


14 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:41:51 ID:05ef0F8f
進出した企業が中国から脱出するにしても、技術や設備は置いていけと強要されるんだろうね

15 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:42:52 ID:V5CIv9Km
とりあえず、日本の国益を考えて
身近な中国人のコンビニバイトを苛めてやるか

16 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:43:20 ID:V4B/zzmt
あきらめるのがはや〜。
弱音をすぐはくな。すぐあきらめるな。ねばれ。真理よこれ。

17 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:43:32 ID:8aF9/sD7
つか中国じゃ企業単独で商売できないしね
中国企業との合弁企業でないと商売できない


18 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:43:42 ID:mdCQFX+U
企業経営者はリスクに敏感?
嘘つくなよ


19 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:44:10 ID:9OOrbqU5
>>14
人が逃げられるならそれでいいじゃないか

重要な部分は外すなり、プログラム壊すなりしないといけないが(笑

20 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:45:34 ID:L40zWd/J
シナからの、日本企業の完全撤退を強く支持するぉ^^;;;
おまいらも、シナ製品の完全不買を実施しる!^^;;;;;
ネットで日の丸振りまわしている場合じゃないぞ^^;;;

21 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:45:54 ID:OMYju2Yc
>>12
その半分でも日本製に変われば地方はどれだけ助かるものか
2割高くなるだけで、日本で作れるのだろう。

22 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:46:16 ID:dyBKt7Pl
インドは牛が主権

23 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:46:29 ID:YVgxSVSP
中国は陰険。
ラオスは清貧な国と聞く。ともかく国力増強。日系企業をもっと
受入れる環境は整い、投資環境は中国より遥かによさそうですよ。
今勉強したばかりですがw
http://fanblogs.jp/koi4410/


24 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:46:53 ID:6eErFzST
そんなすぐには移動しないと思うけど民間企業にとっては怖いだろうな
まぁこんなにはっきりリスクが露見しちまったから移動する企業がいてもおかしくない
てか日本にいる中国人苛めるとかそういうことはやっちゃだめよ
中国人個人は関係ない

25 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:47:17 ID:l+9LeUyo
ダイソーの 100円
99% シナ製だね
シナ以外は ない 
どうしようかな?

26 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:47:40 ID:qy3VGsL4
>>23
おまい勉強熱心だなw

27 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:47:50 ID:DjsxmT/d
 日本人が中国で拉致されるはチャイナリスクはもう暴発まじかだし
そろそろ中国をいかにやりこめるか一党独裁共産国家との
戦争のはじまりだね

28 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:49:50 ID:nX/9JTbn
俺は何かモノ買う時は必ず製造会社あるいは販売会社にしつこく問い合わすよ。
「これは中国製か?」って。
YESなら「じゃあいらねえ。○○(ライバル社)社の方を買うわ」って言う。
つーかマジでアブねえイメージがあるんだよな。爆発しそうで。

29 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:50:03 ID:nHhVqPFN
今回の事件で良いことが一つあるとすれば、それは多くの平和ボケ日本人もさすがに
厨国の凶悪性に気づいたということだろう。毒ギョーザも相当効果があったが、個別企業
のやったことだと思い込んでいた人も多いだろう。だが今回は国家が主犯だ。もちろん
国家だろうが企業だろうが国民性は同じなんだが、それを分かっていない人も多かった
と思われる。この事件が「普通の」日本人を覚醒させたなら、それだけは良かったと
言いたい。日本人はよほどの目に逢わなければ覚醒しないからな。

30 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:50:17 ID:d4VObgYk
だってさ
プログラミングを外国に出すのもちょっと前は中国だったのに
普通に今はベトナムだからな

31 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:50:40 ID:SZoFbqGn
中国校則鉄道に関連する日系大手電機メーカーの合弁会社は、 
すみやかに撤退しインド、モンゴル、東南アジア諸国へ
転換しろ!

32 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:50:44 ID:yWMFvTuU
>>24
全然関係ある

明らかに問題ない在日中国人を除いて警戒の対象とすべき
あとは商売やってる奴なら金を落とさないようにしないと

33 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:50:56 ID:pK/C5/pB
インド、ASEAN、アメリカ、
国なんていくらでもあるんだし中国なんか見限るべきだな

34 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:51:40 ID:IxEDmq3g
中国の悪行が世界に知れわたったな。
それだけでもまぁよしとしよう。
中国離れで中国終了。

35 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:52:38 ID:tRaBhVlj
つうかほんとみんな中国行きたくないといいだしとるんだが・・・

36 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:53:16 ID:MCS3/Y3g
他の国が中国で儲けてるのを
羨ましがってはいけないことを徹底すべきである
。なぜなら日本だけに特化した嫌がらせだし、
永遠に続くと思わなければならない


37 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:53:33 ID:j27MP5vz
>>13
オマエも企業経営があんまし分かって無いと思う
今時分散投資出来る余裕の有る企業はそんなに無い
資金に余裕が無ければ出来るだけリスクが少なくて確
実に利益の揚がりそうな所に集中投資するのも手法の
一つだ

SHARPみたいに半導体を切って液晶に賭けて復活を
果たした例も有る

中国に賭けた企業は判断を誤っただけだろう


38 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:53:48 ID:2fYCcQvR
移転する気なんかあるわけないじゃんw
リスクに敏感ならとっくに一時帰国命令が出てるよw
向こうに逝ってる連中でんな話聞いたことない
それはともかくリスクに敏感ならこんな問題が起こる前にとっくに逃げ出してるだろーに

39 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:54:06 ID:qy3VGsL4
>>24
聖火リレーの件もう忘れたんか?日本人らしい記憶力だな

40 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:54:06 ID:pK/C5/pB
商売の基本って信用だと思うんだよね

中国なんてはなから無理だったんだよ

41 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:54:58 ID:uAn36N4b
中国・・・終わりの始まりw

米国陰謀論が、流れていたが・・・まさか・・



42 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:55:24 ID:hHUevNJN
一方マツダは全力で中国に投資を表明し

パナソニックは中国人の正社員を全力で増加させた

43 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:55:50 ID:vQY8vlLj
こんな基地外国家にODAを渡してる(渡してた?)ってどんだけアホなんだよ

44 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:56:27 ID:twhXlnsf
まあ、いい加減世界中が「中国Uzeeeeee…」って感じになって来てるからな。
潜在的需要が見込めるとは言え、現状マトモな顧客層は総人口の1/10にも満たないのが現状。
ましてや経済の方も「そろそろヤバくね?」って感じだし。

45 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:56:49 ID:j27MP5vz
>>42
マツダとパナソニックは売りって事だな


46 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:57:02 ID:Mp+HqvfU
昔の中国は皇帝が居たせいで何とかなった。
今は居ないんだ、赤い匪賊が金集めをしている。
これから直ぐに中国包囲網が動き出すだろう。
損をするのは奴らである、核ミサイルなんてものは生物で、保守点検に
莫大な銭が掛かる やつらにソンナ無駄金は無いから、ガラクタ陳列中。

47 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:57:39 ID:CvY5Nja1
>>24
長野で中国人がやったこと忘れたのか
中国人は敵だよ

48 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:58:08 ID:yAIyaG/0
中国の輸出品がレアアースしかなくなれば、
売らないなんて言えなくなるんだけどもね

49 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:58:36 ID:hHUevNJN
しかもパナソニックは国内採用だからなwwwwwwwwwwwww

四半世紀以内にパナソニックは中国人企業になりますw

50 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:58:40 ID:TTUS51xm
インドの貧困層の家屋は土で出来てて
地震が起きたら10万人死ぬんだぞ
日本の建設業者はインドで活躍するべきだ

51 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:59:01 ID:tLuMmlxF
>>25

ダイソーの商品は,意外なことに半分近くが国産ですよ。
稼働率の下がっている工場によって低コストで調達できる,また発注から
納品までの期間が短いという点にメリットがあるそうです。

52 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:59:37 ID:PapiVN8z
5年前の反日暴動のとき学習しなかったのか
あれはレアケースではない

53 :名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:59:48 ID:CvY5Nja1
>>48
止められてる以上もうダメでしょ
売国で中国逝った企業は終わり

54 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:00:34 ID:rlhVJvIR
これは良いニュース。

しかし、財界人はチャイナ幻想にとりつかれている。


55 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:02:36 ID:0ERiKOH/
>>48
アフリカに進出して資源(権利)買いあさってんじゃん

56 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:02:50 ID:IWOx+jsm
>>24
今年の7月1日に施行された中国の国防動員法では敵国に居る中国人は其処で決起する事になっている。
つまり人民解放軍の予備役だ。

57 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:02:39 ID:nk4vNIut
日本が抜けた穴は欧米勢がおいしく頂きますね^^

58 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:04:01 ID:Zh+d7dfn
>>57
どうぞどうぞw

59 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:04:05 ID:3IlpMcob
こういうのは早く動かないと乗り遅れたら最悪だぞ

てかASEAN自体がもう足下みてくるだろww


60 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:04:14 ID:4D05Grkm
2005年も反日デモでさんざん同じことを言われてたぞ…

ただインドネシアは有望だと思う。ベトナムは早くもちょっと頭打ち感がある。

61 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:04:06 ID:N08aWPni
日本が抜けた穴は欧米勢がおいしく頂きますね^^

62 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:05:59 ID:OOypWs2H
日本企業は今回のフジタ社員の人質の件で、チャイナリスクに気付いたか?

今後は東南アジア〜中近東〜アフリカ、中南米にリスク分散型で投資すべき。

中共工作員が中国が全てだと言わんばかりだが、中国は諸外国の内の一か国に過ぎない。

今回の件で分かった筈だ。欧米とも連携し中国包囲網を完成させるべき。また社員・家族を人質にされるぞ!

63 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:06:07 ID:CgByiUhQ
とりあえず、中国製品は買いません

64 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:06:24 ID:2PCrlPM4
>>57
欧米も中国から逃げ出しているんだけどなw

65 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:07:00 ID:ZOeLLDky
まぁ中国は若い人にまで反日教育が行き届いてるからな
江沢民がそういう政策を国を挙げて取ったんだからしょうがない
08憲章の時は少し期待したがやはり無理だな

66 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:07:55 ID:2mXKf3nE
 チャイナと決別すべきやね
チャイナとかかわると必ず大きなチャイナリスクを抱え込み
最悪ミサイルを打ってくやくざ国家と付き合う筋はない
ある意味北朝鮮よりずるがしこいならずもの国家であるとこは
天安門チベット等でみんなわかっているはずなのにね

67 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:08:07 ID:zLGLHkQt
インドとインドネシアの人口を足すと中国より多くなる。
しかも賃金は中国より安いし、政治も比較的安定している。

今後、中国では賃上げのストが続出することが予想されて
いる。これで企業の中国離れに拍車がかかることになる。

68 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:08:08 ID:F65utfOl
タイもいいよ

69 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:08:23 ID:FBDPV+EC
だいたい今までが中国にだけべったりってのがオカシイよww見積もりを取るのに一社からしか取らないとか普通に上司に怒られるじゃんww

70 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:09:00 ID:X110asjh
>>60
インドネシアは日本のシーレーンでもあるし、人口も増加しているからな。
インド・ブラジルと同等以上に付き合うべき相手。

71 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:09:28 ID:FBDPV+EC
ASEANと仲良くしてたら、インド洋までの海路においても色々と好都合じゃねーの?


72 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:09:38 ID:sd8Om11k
インドネシアは一押し。

73 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:09:55 ID:vZKgwIRE
>>3
旧独のユダヤ人みたいになるかもね。

74 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:10:10 ID:q+i+2TPP
やっぱシナチョンは、みすぼらしいボロボロの人民服がお似合いだな
ガハハ ^^

75 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:10:37 ID:0ERiKOH/
>>51
昔米国の1$ショップ羨ましいなって思ってたの
アウトレットは在庫一掃で保管するコスト考えれば儲かると思うよ
でも100均でお客様のニーズに答えようとすれば
そりゃ、儲けは無くなるわな

76 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:10:40 ID:FBDPV+EC
輸送費が安いから中国って言うけどさ・・・欧州なんかに比べたらインドでも距離的に不利になんてならないじゃんねえ・・・

なんでシナにだけ拘ってきたのかとw

77 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:10:48 ID:n9V3XYUX
>>61
どうぞどうぞw

78 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:11:32 ID:oxK6T/s/
先見性あるとこはとっくに中国以外にシフトしてるな
バカでも今回の件で骨身に染みて分かった事だろう


民主党不信任案
www.sho●mei.tv/proj●ect-1580.html


↑●は消して飛んでください

79 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:13:07 ID:vZKgwIRE
国産の武器をアジア諸国に輸出できるようにしましょう。

80 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:13:46 ID:L8Q8qcNv
>>1
今まで支那に過剰投資が問題だったんだな。
馬鹿財界も少しは反省しろw

81 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:13:51 ID:zQRqoAZJ
迂回輸入しつつ円高で備蓄&買い占め。なんでこんなことがわからない? 米国債よりイイじゃん

82 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:14:39 ID:80IGu6ix
うちの会社は今もばんばん中国出張者がいるが大丈夫か?

83 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:15:26 ID:fqnbvunQ
そうださっさと移転しろ

84 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:15:30 ID:RshSX7jB
といか、日本とかインドネシアとかEUアジア版になったら?
円とかなくなって通貨安くなりそうだし。

85 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:15:54 ID:0ERiKOH/
95円台で中国を買いあさった奴らはあきらめるなよ
世界が人民元引き上げに動いてるぞ

86 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:15:59 ID:Ng0FrbB7
松井証券ニュースリリース 2010年8月30日
ttp://www.matsui.co.jp/news/topic/archive/20100830.html
このたび、松井証券では2010年12月24日(金)(予定)をもちまして、
中国株取引(ネット中国株)の取扱いを終了することになりました。
これまでご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

87 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:16:12 ID:Z2SHpzYn
>>82
人柱になるかも・・・

88 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:16:21 ID:7Vp+tXaX
すぐインド言い出す馬鹿はこの記事見ろよ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165635520/
>日本ガイシは8日、インドでのがいし生産から撤退することで、
>現地の合弁会社に共同出資しているインド企業と合意したこと を明らかにした。
>生産量は年間約2万トンだったが、低品質のためインド以外に販売
>できる数量がほとんどゼロに等しいのが現状。

インドに工場立ててみたらあまりに低質すぎて使い物にならず撤退
中国人は発展途上国人の中では圧倒的に優秀。他に代わりは居ない
ぐーたらな東南アジア人やインド人ではまともに生産は不可能。それ覚えとけ

89 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:19:03 ID:XXImEKw5
>>82
辞めた方がいいと思う
中国よりの企業は倒産じゃないかな

90 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:19:31 ID:fqnbvunQ
戦争になったら全て接収される

91 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:19:47 ID:Gf4OhrUK
> 企業経営者はリスクに敏感
どう考えても鈍感だと思うけどな。
敏感だったら未だに中国が中国がなんて言わない。

92 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:20:06 ID:Ng0FrbB7
>>82
今回のフジタみたいになった時、会社がどういう対応してくれるか、自分はどういう対応するべきかを確認するべし。

93 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:20:54 ID:0ERiKOH/
>>88
中国人は教育されて優秀になればつけ上がるし鬼畜
中国が力を持てば極東アジア制覇の夢見て三国志の脳内妄想に走るぞ
インドはまだ発展途上だが
インドが強くなれば中東で力を発揮するかもしれん

94 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:20:58 ID:yblT0gFX
>>88
中国だって海洋堂が行ったときは苦労したらしいじゃないか。
しかし手抜きをした者は解雇─を繰り返したりして
ものになった。

これは成功した事例だけどだめだった事例も数多くあるだろ。
よほど複数阿国に対して造詣が深くないと
どこがいいかなんて一概に言えない。

95 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:21:41 ID:yblT0gFX
複数阿国→複数の国

96 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:21:44 ID:3NfdiukP
>>88
見れない記事貼ってる時点でアレだな


97 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:22:11 ID:liIfd8B6
リオ・ティントのってどーなったの?

98 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:22:49 ID:r1uDlCMe
日本で生産すること考えればいいじゃんw

99 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:24:17 ID:Ng0FrbB7
>>96
これみたい。4年前の記事やね。


【企業】日本ガイシ、インド撤退 黒字化めど立たず[12/09]

1 :ササニシキ先輩φ ★:2006/12/09(土) 12:38:40 ID:??? BE:1333066289-2BP(0)
日本ガイシは8日、インドでのがいし生産から撤退することで、

100 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:24:20 ID:XXImEKw5
>>98
そうなるだろな(;一_一)


101 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:24:20 ID:0ERiKOH/
>>94
手抜きした者に解雇を繰り返す→時間の無駄→成功

これが成功した事例w
最初から手抜きやめればいいのに

102 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:25:01 ID:ZOeLLDky
>>97
逮捕されて懲役7年から14年の判決

103 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:25:20 ID:1uCDnkHB
日本国内の雇用、成長戦略、
あるわけないんで出来れば御国のために吊ってください。

104 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:25:36 ID:gNp1QJvq
リーマンショックの後に、日本企業がためらう事無く工場の操業を即座に停止して、
派遣社員ほぼ全員を即日解雇して、カーレース撤退だの運動部廃部などの金を無駄に
失う事は情け容赦なく切り捨てた、あの冷徹さを中国人は知らないんだろうな。
中国は安く付くから使ってただけだ。人件費が高くなる事確定でなおかつあんな態度
取られてたら、誰だって見限る。国内回帰の動きが出て来たら嬉しいなあ。

105 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:26:42 ID:4D05Grkm
60には書かなかったがインドネシアはイスラム教国で受け入れられるビジネスを試すことができる場でもある。

だからイチ押しはインドネシア。ただ国名は似てるが自分は「インド進出」はオススメしない。特に日本企業には。四年間住んでたけどね。幻想は持たないほうがいい。

106 :在インド:2010/09/28(火) 00:26:52 ID:ekjxxXg5
>>88
インドは血液型B型が多いんだよ。
それを理解した上で仕事してもらえばOK。

なお、できる出来る奴にはそれなりに払うこと。
マネージャで60万円/月、部長は80万円は出さないと優秀な人は確保できない。
この国では安いだけで使っちゃダメです。一部の単純作業をのぞいて。

優秀なインド人(月給50万円以上)に、単純作業のバイト君(時給15円)を指揮してもらうと吉だね。
これがコツ。

107 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:27:02 ID:my3yC68O
シナ畜産を不買せよ

108 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:27:25 ID:X110asjh
インドはインドで南北の地域間格差が大きくて一筋縄ではいかないんだよな。
あとボトム層のレベルの低さはガッカリの域を突き抜けているし。

109 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:27:43 ID:TlcenDo7
大学から緊急連絡が回ってきた。
学会や調査で中国に行く予定のある奴は直ちに申し出ろとさ。
相当やばいことになってないか。


110 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:28:04 ID:3NfdiukP
>>99
サンクス
>>88は4年も前の記事でホルホルしてんだw



111 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:28:18 ID:gNp1QJvq
とにかくODA打ち切れ。それが先決だ。
あいつらあれを永久機関のように思っているぞ。
日本を追い抜いたんだろ?じゃあもういらないよな。むしろ寄越せ。


112 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:28:19 ID:X6ga5v9l
安くても高リスクの中国より、高いけど低リスクの日本に回帰すれば。
通関が滞ったり、反日デモで生産ストップしたりするより、よっぽどマシ。
どうせ何やっても、海外と摩擦が起きるのだから、日本から各地に
集中豪雨のように物輸出して貿易黒字ため込んで、国内の労働者に
還元して内需拡大させたほうが、日本人は幸せになれる。
まあこんなこと夢物語であることは、十分認識していますがね。


113 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:28:42 ID:XXImEKw5
>>105
インドネシアは何度かいったがトロイのが問題
不良率が高い
使い捨ての洋服ならいいんだけど

114 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:31:00 ID:Ng0FrbB7
インドはカーストの現状が良く解らん…。

115 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:31:26 ID:gNp1QJvq
レアアースは中国の税関が独自の判断で止めてる説もあるんだよなあ。
いいのかそんなの。全然一枚岩じゃないじゃん。
中国は内部崩壊が相当進んでるのかも。
だとしたら、クーデター状態になって軍が暴走したときが怖いね。
あいつら、本気で核兵器使ってきそう。いや生物兵器とかもっと凄い事するかも。

116 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:31:50 ID:dEw6a38p
日本はなんでも動きが遅いね

正当性がこっちにあるんなら、
WTOでも、国際司法裁判所でも、国連でも、なんでも
世界中を巻き込んで、公の場に出して、大声で被害を訴える。

こんなの基本のきでしょ。

117 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:32:55 ID:9Y6MMLI3
一部大企業は日本に愛着がなく日本人のこともどうでもいいようだ。
少し痛い目みればよい。

>105
インド人は嘘つきばっかで超頑固だからね。使うのは大変な苦労が伴う。

118 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:33:02 ID:YurKafm9
インドネシアとマレーシアは資源があるから仲良くした方がいいね。

119 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:33:39 ID:IOuzvnNs
>>88
ずっと前から、今も継続してインドに工場持ってるスズキの車はダメダメなんか?
中国行かずインド行った修ちゃんは神だな。

120 :60:2010/09/28(火) 00:34:01 ID:4D05Grkm
いま在インドの方がスレに来てくれてるんだね。コモンウェルスゲームズのニュースは見たかい?インドのインフラの悪い点が凝縮されてる。

インドネシアの人の作業がのんびりってのは…むしろ中国含めた東アジアが異常と思うしかない。インドネシアで驚いてたらインドじゃ卒倒するよ。

121 :在インド:2010/09/28(火) 00:34:42 ID:ekjxxXg5
>>114
インドでは、カーストで就職差別することは法律で禁止されている。
苗字とか出身地でわかるらしいけど。
カーストをこえて、力を発揮しているのがIT関係。


122 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:34:50 ID:Z2SHpzYn
まあ日本が優秀すぎるってのがあるよな

123 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:35:16 ID:SaKa2yHx
安価な衣料品はバングラディッシュやカンボジアあたりがいいと思う。
人件費も安いし、要求される技術レベルもそれなりだし。
カンボジアなんか未だに内戦の傷が癒えていないし、
商社丸儲けのODAなんかよりよっぽど国際貢献じゃないかなあ。

電子・機械部品はタイ、ベトナム、インド、インドネシアあたりか。
フィリピンあたりも政情不安が治まればいいポジションなんだけどね。

とにかく中国だけなんてアホな投資は今回の騒動で懲り懲りするはずだし、
止めてもらいたいよねえ。

124 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:35:17 ID:+KlPaltK
尖閣ってさあ、まだ日本側は未開発なんだよね。
1000キロも本土から離れてるからコストが合わないって。
そんないまんとこ魚以外に価値のない領土の権利に固執してるより
尖閣を手放す見返りに中国との共同開発権でもゲットしたほうが
銭勘定は合うんじゃねーかな。
だってあっちにパイプ通したほうがコスト安いのみえてるし。
で中身だけ貰えばいいんだろ。島の領有なんてどこだろうが。
数字の読めないネトウヨがブヒブヒうるせーけどさ。
これが政府が折れた真相だろ。

125 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:35:53 ID:Hl1v2uLT
今まで中国進出してた企業は情弱なんていわれてたが、もはや今後進出する企業は反日企業ってとこまできてる。
スパイである可能性も疑わないといけない。

126 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:36:22 ID:Z2SHpzYn
>>124
チャイニーズ乙

127 :在インド:2010/09/28(火) 00:36:48 ID:ekjxxXg5
>>120
間に合わせるらしいですよ。爆破されても w
1秒前まで騙されておくかな w

128 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:37:07 ID:YurKafm9
>>35
当たり前。日本人学校にブロックが投げ込まれた時点で家族は撤退してるとは思うが、
まだ家族も中国にいるとしたら頭の中お花畑だろ。

129 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:37:38 ID:2PCrlPM4
>>35
だって、非文明国だしw

130 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:37:41 ID:Ng0FrbB7
>>117
まあ、企業の株持ってる投資家が、拝金主義者なんだろうし。

そんなわけで株買えやー

131 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:37:56 ID:ufkQPi5w
中国とASEANの決定的な違いは一党独裁か否か。
自ずと結論が出ている。
2010年9月24日は、日本にとって屈辱の日と同時に中国にとっては没落の日になるかもしれない。

132 :60:2010/09/28(火) 00:38:34 ID:4D05Grkm
スズキは1984年にインドの首相たるインディラ・ガンジー直々の誘いで進出した。しかも黒字化するのに14年かかってる。

首相に請われていってもこれだけの覚悟がいる。君らの会社は我慢できるかい?

133 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:38:34 ID:+KlPaltK
>>126
くだらねえ脊髄反射すんなよ。
事実だろ。


134 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:38:45 ID:FBDPV+EC
インドも全員がヒンドゥ教って訳じゃないんだろ?
カースト云々も良く調べて相手の文化を知って付き合わないとな・・

135 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:39:24 ID:XXImEKw5
>>120
そうなん
インドネシアでもいい加減さで卒倒しかけたんだけど
悪気なくて中国人と違って可愛いんだよな


136 :在インド:2010/09/28(火) 00:39:29 ID:ekjxxXg5
>>123
タイとベトナムは、手先が器用で案外まじめ。
板金加工とか半田付けとか組み立ては天職。

中国よりははるかにお勧め。



137 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:40:05 ID:WMiT8zmG
中国への出張命令=社員の生命にリスクを背負わせる
ってことだもんなー。すげぇな。

138 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:40:08 ID:Z2SHpzYn
ニコンとかはタイじゃなかったっけ?

139 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:40:27 ID:FBDPV+EC
とにかく反日じゃないってだけで、付き合っていける。

140 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:40:57 ID:Z2SHpzYn
シナチョンは無理だよな

141 :在インド:2010/09/28(火) 00:40:58 ID:ekjxxXg5
>>132
14年なんて一瞬じゃん by 輪廻転生を信じるインド人

142 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:42:51 ID:nRkPhKiK
中国の成長スピードは今がピーク。
これからは徐々に巡航スピードになる。

143 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:42:54 ID:1uCDnkHB
中国進出日本企業破滅的最期w

144 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:43:41 ID:yC/fJAFw
>>133
あそこ通るたびに中国に通行料を払うはめになると思うのだが

145 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:43:51 ID:YurKafm9
>>88
別にいいよ。一番望ましいのは日本に帰ってもらうことだし。

146 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:45:18 ID:XXImEKw5
インドネシアはちょっといい加減だけど明るくて可愛いし素直がいいところ
衣服や使い捨て商品ならそっちに行った方がいいと思う
反日中国はもうダメ

147 :60:2010/09/28(火) 00:45:59 ID:4D05Grkm
あとインドで面倒なのは共通語がない点だな。これは製造業では大きく効いてくる。ノキアの工場では同じ出身地の工員だけを揃えるなんてことまでしてたが。

英語使える人はそもそも工員なんて「卑しい」仕事はしない。あと知られていないがインドではイスラムでもカーストがあり、入れるモスクが違ったりする。

148 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:46:01 ID:sauwV7fD
今頃チャイナリスクでASEANへ移行とか、バカすぎ。
先見の明なし、経営者やめろ

149 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:47:15 ID:FBDPV+EC
>>88
日本人の労働者からすれば、どこも低質だよ。
それも考慮せずに進出した時代のデータとかw
今後に活かせばいいじゃん。
まずもって、シナ畜がASEANの人間より優れてて優秀なんていえんしな。

150 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:48:15 ID:FPNzRZPS
Googleが中国から撤退したのは
いい決断だった。

151 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:48:31 ID:nRkPhKiK
進出先ベトナムがいいんじゃない。
べトナム経済強くして、中国の対抗馬にするとか。

152 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:49:23 ID:m1G1KPxv
西欧列強の植民地経営を思い出すんだ。
インドでうまく行ったイギリスは、統治にカースト外のゾロアスター教徒を使った。
それが現在の財閥タタ。
ITがうまく行ってるのも、新しい産業だからカーストと関係ないからだ。
カーストを制する者がインドを制する。

153 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:49:42 ID:YurKafm9
>>124
寝ぼけたこというな。

154 :60:2010/09/28(火) 00:51:24 ID:4D05Grkm
…と、ここまで言っておいてなんだが、自分は2015年でも製造業における中国のプレゼンスは高いまま、あるいはさらに上昇していると思う。

60にちょっと書いたけど、2005年の反日デモから2010年の現在を振り返れば、結局そういう結論になる。人民元もこの間25パーセント上昇したのに。

五年後に2chがあればまた語りましょう。

155 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:51:43 ID:nRkPhKiK
アジア地域では「雁行形態型の人口変動」が生じる。
先頭は日本。
続く第2グループが韓国、シンガポール、タイ、中国など。
第3グループがタイ以外のASEAN諸国、インド。
この順番で少子化、高齢化、労働力人口の減少が進むことになる。

156 :在インド:2010/09/28(火) 00:52:55 ID:ekjxxXg5
>>147
うちのメイドさんがヒンディー語だけで、コックがカンナダ語しかわからないから
最初は苦労したよ。おれ両方勉強したもん。運転手は英語わかるけど。

だから、工場では、高給でインド人の指揮官を雇って、そいつに丸投げするのが一番良いよ。
それができなかったら、ずっと苦労することになる。



157 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:54:25 ID:+KlPaltK
>>144
でも実際の物流ハブ港は
シンガポール、上海、釜山なんだろ。
実際の通行料(港の使用料)を払ってそれなわけだから
銭勘定は合ってるんだろ。

158 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:54:54 ID:WMiT8zmG
日本の経営層がそこまで考えてる訳無い。
儲かれば誰が死のうがどうだっていいと思ってるよ。

159 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:58:10 ID:P1ts5dtB
なぜか一番の当事者である日本企業が最後まで方針を決めれずに取り残されたりして・・・

160 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:58:32 ID:+KlPaltK
逆から考えたら、目の前に巨大なガス油田があるのに
日本の領有だとかいってるその日本が
採掘コストが合わないから放置してるわけだ。
そりゃ文句垂れるでしょ。
解決方法は簡単だ。向こうに渡せばいい。
資源の権利だけはもらってな。


161 :60:2010/09/28(火) 00:58:32 ID:4D05Grkm
カンナダ語を勉強!それは頭が下がる!

でも高い金を出した工場の管理人員も各地の言語(そして文字)がそんなに操れるものかな?さっき言ったノキアの例だと、同じ出身地で固めるために手間がすごくかかってたが…。

まあ停電、水害、スト、伝染病対策も大変そうだったが…三ヶ月ラインが止まったしね。

162 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:58:41 ID:AFwdUPY2
>>124
おまえは中国人が交わした約束を守と、まだ信じているのか

163 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:58:56 ID:6ykQ0YXF
今回の件があってもまだ中国に依存していく方針なら日本はホントに沈むね
このシフトを大々的に推し進める的発言をすりゃ少しは民主を見直してやる

164 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:58:59 ID:bfknDLUQ
>>124
現状見て共同開発権を中国側が遵守すると考える理由がない
中東の資源開発で何度も経験してきたことだろう
この一点だけ見ても>126の判断が正しい
               チャイニーズ 乙 

165 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:00:20 ID:+KlPaltK
>>162
破ってくれたら本当の攻撃材料が出来るじゃないか。
いまはコストの合わない仮想日本の大油田でガタガタ文句垂れてるんだから
玉砕モノだろ。

166 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:01:23 ID:FBDPV+EC
>>165
どう攻撃するの?

167 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:01:39 ID:0ERiKOH/
シナ・チョン犯罪者は世界各地にいるけど
インド人犯罪者ってあんまり聞かない


168 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:02:13 ID:Z2SHpzYn
共同開発の約束はどうした?

169 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:02:24 ID:xvhxOjr+
>>166
万里の長城に小便するんだよ

170 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:02:35 ID:+KlPaltK
まあ政府も昔ほどバカじゃないから
いまのところ一円の価値もない採掘コストの合わない油田のために
戦争とかせんけどな。
もっと一歩進めるべきだろ。
外交ってのはきっちりと銭勘定がベースにあるべきだ。
ネトウヨは数字の読めないバカだからこそ
ネトウヨになってるかわいそうな連中だ。

171 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:02:48 ID:sauwV7fD
>>165
玉砕するのは中国だってえの。

172 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:03:05 ID:sauwV7fD
尖閣の開発は欧米のメジャーに採掘権与えるといいと思うぞ。

日本だけで採掘しないで欧米も当事者に巻き込むんだ
あいつら石油のことになると中国以上に基地外になるから

DQN vs DQNでもってこいだ

173 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:03:06 ID:S8Cschb1
>>163
民主がいくら中国依存から抜け出せなくても民間としては自分の判断でASEANシフトを
決めるよ
そういう中小企業って多いんじゃないかな
だって、お客様がどんどんASEANシフトしているんだもの
ついていかないと本当に仕事がなくなる

174 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:03:08 ID:bfknDLUQ
>>160
逆だろ
中国が領土欲求を放棄して日本に採掘許可を求めれば良い


175 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:03:24 ID:RBFd3og/
今更ながらにGoogleが中国から撤退
したのは正しい判断だと実感した。

チャイナリスクは危険だ。

176 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:04:51 ID:xvhxOjr+
「人は戦場から離れるほど勇敢になる。居酒屋には勇士がいくらでもいる」

お前らのことだな

177 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:05:12 ID:SuuymZTV
これからは価値観が異なる国から、

ASEANやインド等といった民主主義の国にシフトして行くべきだ。

178 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:05:25 ID:yDIb+RLU
元切り上げが近いのかもな…
仮に中国が元切り上げを発表したら、
欧米は中国をほめざるを得ない
日本の味方をしてくれなくなるかもよ?

179 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:05:43 ID:bfknDLUQ
>>170
所有権について理解が浅いのは中国人の特徴かなw

180 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:05:46 ID:Z2SHpzYn
実際中国に行きたくないだろ
出張しろって言われても困る人多いだろうな

181 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:06:50 ID:+KlPaltK
>>174
ローコストで採掘させ、それを日本がいただくという意味でいえば、
開発は領土と一体であるほうがコストが安く済むだろ。


182 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:07:08 ID:sauwV7fD
>>178
中国が欧米の言うようなレベルで切り上げすると思う?
今までの経緯からして

しないと思うなあ

183 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:07:36 ID:sauwV7fD
領土とかコストとか今更問題じゃねえわ。
潜水艦問題でもそうだがやつらなめすぎ。
経済制裁とか何様だ。
こんなやつらとまだまともに商売できると思ってるやつは中国人になれよ。

184 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:07:45 ID:Z2SHpzYn
>>181
ばかす
相手はチャンだぞwww
信用するだけ無駄

185 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:07:51 ID:2GzPL5mW
重工社員です

本当に中国への輸出は骨が折れる。簡易通関枠500円だぜ。。

しかも3日前に決めやがった。

部品の航空輸送もたまんないよ。中国の税関対応はヤクザ。

輸入は楽なんだけど。

186 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:08:40 ID:+KlPaltK
>>183
実際には
中国製品ばっか買ってるネトウヨの生活を見てみてえよ。


187 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:08:45 ID:0ERiKOH/
>>178
褒めるわけ無いだろ
今までさんざん世界に迷惑かけといて

188 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:08:54 ID:adPhc3t8
中国がバラバラになったら、アジアは大混乱だな。
そしたら、また世界大戦が起きたりしそうだよね。

189 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:09:04 ID:bfknDLUQ
>>181
支離滅裂だなw


190 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:09:23 ID:zIzsYwpq
せっかく日本が中国に進出した事により、諸外国が投資先として信用を得たのにwww


191 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:09:34 ID:Z2SHpzYn
>>186
ネトウヨ連呼はシナチョンの工作員

192 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:09:46 ID:yowqNSWJ
ガイジンにはストレートなメイドインチャイナは好まれないだろう
エジプトその他の粉ミルク事件、アメリカ、カナダのおもちゃの毒物塗料事件など
実害でてるし

しかし日本に輸入された中国製品は毒ギョウザを別にすれば
寸止めで実害には至ってないよね

これは日本のクオリティコントロールが優秀なのではないか
だから日本の企業がアセアンに進出して製品を日本以外にも
売れば成功するのではないか?
メイドインジャパンじゃないけどプロデュースバイジャパンかなんか
新しいイメージで
そうすればシナをハブれるんじゃないのか?


193 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:09:50 ID:xvhxOjr+
>1
「投資の是正」とかトンチンカンなこと言ってんな
総撤退のシグナル鳴ってるだろ
もはやイラクより危険な場所だ
こんだけ明確な警告でわからないなら自業自得だわ


194 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:10:06 ID:FBDPV+EC
ネトウヨ言いたいだけちゃうんかいって奴が必死すぎてワロスやがw


195 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:10:43 ID:0ERiKOH/
>>146
日本があまり情けないと追い越されちゃうよ

196 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:10:58 ID:+KlPaltK
>>189
何がメツレツなんだよ。
洋上の採掘なんて最高のDQN仕事だから
日本の法律なんて適用しちまったら
高く付くだろ。
日本の領有なら日本の労働法が適用されるわな。
中国だったら中国のそれで済むわけだ。
ヤバい仕事ほどやつらの法律でやらせたほうが儲かるわな。
違うか?

197 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:11:32 ID:sauwV7fD
>>188
大丈夫。
中国がバラバラになるときは、ドロドロの内戦になるだけだから。

ロシアの南進に気をつけなww

198 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:14:03 ID:3AjM1d3u
本当にネトウヨがいるのなら、中国の掲示板にでも 
反政府感情を煽るような 書き込みをしてもらいたい。

199 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:14:17 ID:Z2SHpzYn
>>196
関係ないよ
日本の領土は日本の領土
ソレ以外の何でもない

200 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:15:19 ID:RBFd3og/
領土問題以前に
どれだけ中国が危険な国か?
と言うのが判った。

201 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:15:44 ID:+KlPaltK
>>199
銭勘定できない奴の意見なんて聞いてもしょうがないんだよ。
外交の基本的なベースは国民が儲かるかどうかだ。
過去に勝ち目のないくだらねえ争いで無一文になったのは
ネトウヨの先祖のせいだろ。便所で反省しとけよ

202 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:16:03 ID:ROAWxoQz
まあ遅かれ早かれリスクは分散しなきゃいけないわけだし
そのことに早めに気づかせてくれたという意味では
今回の一件は良かったんじゃないの?

中国に甘く見られるという国益のマイナスはあれど、
どのみちそういう国なのだから、もっと依存度が高くなってから
甘く見られるよりはマシ。

203 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:16:23 ID:bfknDLUQ
>>196
それが領有と開発を一体化せさるべき理由?
なら、やっぱり支離滅裂だわW

204 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:17:29 ID:Z2SHpzYn
>>201
国に帰れよwww
金勘定なんか関係なく日本は領土を守るべきなんだ

205 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:17:33 ID:FBDPV+EC
DQN仕事ねえw
DQNに仕事させてメキシコ湾のように原油流出でもさせたら目もあてられんわw

206 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:17:48 ID:mZdJ+ydP
ホウレン草とギョウザの事件から全く信用出来ない国と認識しています
さっさと戦争した方が良い
景気悪いしさ

207 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:17:52 ID:2nB3g9RN
尖閣、ガス田周辺に中国調査船続々 10隻以上が示威活動か - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100928/plc1009280101000-n1.htm

もうダメじゃね?


208 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:18:10 ID:sauwV7fD
>>186
中国製品って今やなんのメリットねえだろ。
別になくても全く困らねえだろうな。
工作機械とか買えんと困っちゃうような中国人とは違う。
日本の工作機械使わんでも今まで通りものが作れるのか見ものだねw

209 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:18:20 ID:+KlPaltK
>>203
そりゃそうだろ。
肝心なのは最終製品(ガス、ガソリン)が幾らで
国民に渡るか。
それだけだろが。
日本の領土で日本が採掘するのはコスト割れ。
じゃあ中国の領土で中国が採掘するのを買うか
日本の領土で中国が採掘するのを買うか
どっちが安いかで決めりゃいい。
それは前者に決まってる。

210 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:19:34 ID:Z2SHpzYn
>>209
ばかものが
日本の領土なの
わかる?
日本のものなんっだって

211 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:19:41 ID:+KlPaltK
どんな製造業でも前者に決まってるから
こんだけリスクを見せられても中国に製造拠点を移すわけだ。
「安い」からな。
それが銭勘定ってことだ。

212 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:20:46 ID:Z2SHpzYn
安かろう悪かろうって言葉知ってるかな
シナチョンには難しいいかwww

213 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:20:48 ID:FBDPV+EC

老朽化した船は日本の領海内で座礁させようぜww
こんな風に言い出しかねないバカ国歌の言い分に似てるなww

214 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:21:02 ID:ROAWxoQz
レアメタルがなくなると携帯の液晶がカラーじゃなくなるとか、
バイブレーターがなくなるとか言っていたけど、
日本には開発力があるから、一年もすれば代替品で実現するんじゃね?
特にバイブレーターなんて本当にレアメタル必要なのかと。

215 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:21:04 ID:sauwV7fD
最近は中国人の人件費も上がってきたし
あんまりお得感ないな。

216 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:21:18 ID:+KlPaltK
>>210
だから、銭勘定のできねえネトウヨは
かつて銭勘定の合わない戦争して無一文になったことを
便所で反省してろよ。
銭勘定できる俺らスマートな日本人がうまくやってやっからよ。

217 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:21:27 ID:rfNwLaNg
>>109
おいらの研究室でも中国行き取りやめた まじあぶねえ
むこうにいる連中は繰り上げ緊急帰国するだとよ 屋台を
うろついていたら公安らしいのにつけられたとか何とか

218 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:22:04 ID:Z2SHpzYn
>>216
スマートな日本人www
民主党信者かwwww

219 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:22:26 ID:yC/fJAFw
>>211
安いのは分かった。その原油は日本に売ってくれる確証はないと思うのだが?

220 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:23:10 ID:h2xtDDPg
日本は「輸出」ではなく「輸入」で食ってる国。
尖閣諸島あたりで運動会やられたらどうなるかわかるよな?

221 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:23:22 ID:FBDPV+EC
シナに掘らせるとかその為に又多額のODAでもつぎ込むのか?w
日本国内の資源を掘るのに日本人を使う。雇用が産まれてそれでいいだろw

まぁ高いからヤメってなるだろうけどwそれでもシナ畜なんぞに掘らせられるかバカww
まーた作業員にスパイ容疑掛けられて拘束されるわいwwww

222 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:24:00 ID:lcyyPZKm
一度ヤクザと関わったら、関係切るのも大変だろうな
まぁ自業自得w

223 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:24:35 ID:RBFd3og/
>>217
観光でも軍に無茶苦茶なこじ付けで
拘束される可能性が有り、危ないから
中国だけは行かない方が良い。


224 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:24:43 ID:sauwV7fD
>>209
脳みそが腐ってんのかぁ?
今レアアースを禁輸されてんだろ、タコ。
将来何が起こるかわからんのに今だけのコストで島を渡すアホがいるかよ。

225 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:24:57 ID:Z2SHpzYn
>>217
公安wwww
中国人は完璧に統失だろwwww

226 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:25:04 ID:l5MyZiDI
シナ畜はきちがいの巣屈です。インド、ベトナムに投資しましょう。

227 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:25:16 ID:ROAWxoQz
たぶん中国との経済的な国交を断絶したら、
日本の貧富の差は縮まると思う。

損をするのは経営者などの富裕層で、
単純労働しかできない日本人は逆に職が増える。

228 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:25:43 ID:bfknDLUQ
>>209
肝心なのは最終製品がいくらで国民に渡るかではなく
国民の富を最大化することなんだよ

他人の物を横取りしない条件でね
これが民主的な資本主義だ

229 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:25:51 ID:FBDPV+EC
これだけの危険性を目の当たりにしても尚中国に渡航する奴は、そのリスクを負うことになるwww
助けてくれってメールしても流石に同情はできないぞww

230 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:26:23 ID:Wq1Y4ywj
なんか、レアメタルのほとんどが中国にしか無いような報道されてるけど、
実はそんな事は無くて、割とどこにでもあるんだよな。
ただ、中国の労働力が安くて、環境への配慮も無頓着だから、
中国でしか掘ってないだけで。

231 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:27:01 ID:+KlPaltK
>>219
原油ガスは国際商品なんだから
売らなきゃ在庫になるだけだが。
安けりゃ買うし、高けりゃ買わない。それだけの話だ。
イランイラクよりお得なら中国から買うだろ。
すると中国も儲かるし日本も儲かるWINWINだ。
日本に売るのをやめたら、他のところに売らなきゃ儲けはゼロだ。

232 :在インド:2010/09/28(火) 01:27:17 ID:ekjxxXg5
>>161
いくらインド人の指揮官が優秀で、色々な言葉で指示を出せたとしても、
作業員が理解する言葉がバラバラすぎたらダメだと思います。

言語ごとにチームをわけ、それぞれのチームリーダと価値観を共有する
ことからはじめても、苦労は多いでしょう。

しかし、場所によっては、同じ言語の作業員を揃えることは、
あまり難しいことではないのです。

ノキアさんは、工場の設置場所を間違ったのではないですかね。
まあ、無理も無いですよ。フツー、そんなことではまるなんて思わないもん。


233 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:27:42 ID:FBDPV+EC
>>231

234 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:28:56 ID:Z2SHpzYn
>>231
中国人留学生かwww
4年で1000万もらえるんだってなwww

235 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:30:05 ID:ROAWxoQz
無けりゃ無いでどうにかなるのが世の常。
かなり高い確率で代替品が発明される。
そうじゃなくても死にはしない。
携帯が白黒の時代でも人間は生きていたわけだし。

236 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:30:24 ID:TaeAeyII
今ごろインド、インド言ってるけど企業だって馬鹿じゃないから
インドにも進出してるよ。ただ結局、撤退してるだけ。
口をそろえて言うのは、少なくとも中国人は言われた事はきちんとやる、
インド人は言われた事もまともにやらない。
同じ適当に見えて、かなり差があるようだ。
流石にそれじゃビジネスにならんだろう。

よく、インドでは列車が遅れてくるのが当たり前とか言われてるけど
流石に中国はあそこまで適当じゃないもの。
一応、期日までには仕上げてくる。(夏休み終了直前に宿題終わらせるタイプ)
早く仕事終わらせると、余計な仕事増やされるから自主的にはやらないけど。

237 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:30:26 ID:+KlPaltK
むしろ中国のガス石油がイランイラクより安かったら
イランイラクに過剰に依存してる我が国はチャンスだ。
交渉できるだろ。もっと安くしろと。
そういう意味で尖閣なんて無人島にこだわるのはバカだね。
一日もはやく手放して中国に開発させ、
実際に幾らで採れるのか確かめたほうがいい。
安けりゃ日本の勝ちだ。
土地を手はなして実利を得る。
ネトウヨの単細胞頭じゃ考えつかねえだろうなあ。

238 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:30:37 ID:3U+jbTAg
>>229
フジタ4人組はイラクに行って捕まった連中と同列ですか?

239 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:31:05 ID:9Y6MMLI3
次の手を打たれないよう、パートナーシップにはさほど大きな影響はない、
みたいなこと言いつつ、したたかに撤収の準備を進め・・
というのは買いかぶり過ぎか?

とりあえず金動かせる奴にこの件預けよう。
民主はパシリくらいはちゃんとやれよ。

240 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:32:49 ID:sauwV7fD
このスレに、もしかして中国の留学生がいる?

241 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:33:01 ID:rfNwLaNg
>>225, 227
糖質間違いない上にホテルもやばいのは間違いない
女の子は先に帰すようになってて今日無事ついた
マジで様子をしゃべりたがらん 相当やばいよこれ
(暴行されてないと思うが…様子が変だ)
次の学会は上海だったがみんなキャンセルした
理学系だろうが何だろうがどっちにしろやべえ
もうこんなことは2度とごめんだ 学会はG7に限る

242 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:34:37 ID:X3RAdFNt
高かろうが日本の雇用も創出できるしノウハウにもなる。その見極めもしないとね。

留学生だろうな。必死にネトウヨやらコストやら連呼してるけど、中国に全くのリスク無しとか笑えるw


243 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:34:50 ID:sauwV7fD
>>231
買いたいもんがやつらからは誰でも同じ条件で買えんってことが分からんかねえ。
まあ中国行って二度と帰ってくんなよ。
人民元安くおさえてるから、物価が安いしお前みたいな脳天気野郎には最高の国だろw

244 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:35:49 ID:668HP2KO
ポリティカルリスクを減らせば投資を誘引できて国民が富める
っていう流れをより強くしていけば
中国みたいな非人道的国家とか、
内戦を繰り返すアフリカ諸国みたいなところは
政府に国民や財界からの圧力が掛かって良いかもな。

245 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:35:50 ID:X3RAdFNt
>>241
おいおい・・無事に帰って来いよ・・仕事も大事だが自分の命に見合うかどうか判断せんと・・

246 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:36:00 ID:yC/fJAFw
>>237
尖閣諸島のEEZ内の漁業権と差し引いても日本の利益は高いと思いますか?

247 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:36:24 ID:X110asjh
>>235
まあ多少の不便は3日で慣れるからな。
無きゃ無いところでどうにかするのは日本のお家芸だし。

248 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:36:25 ID:sauwV7fD
マツダさんの漢っぷりに感動する


■マツダの中国合弁、エンジン第2工場建設 420億円投資  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E0E7E2E3948DE0E7E2EBE0E2E3E2869891E2E2E2

249 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:36:55 ID:X3RAdFNt
とにかく掘りたい!って意志は伝わったなww

250 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:36:55 ID:bfknDLUQ
もはや中国はパートナーシップの維持できる生産拠点ではない
労働人口減で凋落していく巨大マーケット
この認識が世界企業ではスタンダードでしょ



251 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:37:01 ID:Z2SHpzYn
>>241
おいおい
全員引き上げさせるように言ってくれ
貴重な人材なんだから

252 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:37:20 ID:+KlPaltK
>>243
むしろ国際商品であるはずの原油を
依存度が高すぎるゆえに
高値で買い続けてるのが現状の日本じゃねーか。
原油の供給元は中国であろうが増えたほうが日本の利益なんだよ。
それぐらい1秒で理解しろよ。
出来ないなら単細胞ネトウヨだ。

253 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:37:22 ID:27okASGI
ASEANといっても華人が牛耳っている国多いからな

254 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:38:17 ID:RBFd3og/
>>241
命は大切にしなよ。
中国なんて危険な国
行かないに越した事は
無いのだから。

255 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:38:43 ID:Z2SHpzYn
つか何でも価格破壊させんなよwww

256 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:38:47 ID:+KlPaltK
>>247
尖閣のカツオが幾らだってんだよ。
そんなもん石油ガスに比べたら数字にすらなんねえだろ。

257 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:40:20 ID:ctDa0ROQ
欲ボケで引っ込みが付かなくなったのが先の大戦の原因だと思うんだけどな

258 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:40:30 ID:sauwV7fD
>>253
中国共産党が関わってなけりゃ問題ないだろ。

259 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:40:30 ID:6HqYa9ns
オルタナティブにはベトナムがいいんじゃない
かつてベトナム戦争でアメリカと戦い抜き
中越戦争で中国の侵略を撃退

260 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:41:46 ID:hV89YkgJ
スラム民を1億人近く抱えてる国が経済大国とか恐ろしい

261 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:41:56 ID:6ATt6Eyv
たとえ今回うまく和解できたとしてもまた同じことやられる可能性は高く
今回の企業の被害もかなりのものだし
そのリスク考えれば安易に中国で利益を求めるのは危険でプラスとはいいきれない
しかも労働者として考えても三流で雑で知識なく責任感もない
単純な衣料品作り程度ならいいが複雑な機械製品になると
某会社は何度教えても次に行ったときには戻って同じミスの繰り返しとなげいている


262 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:43:00 ID:TVpwhDWW
今日西友の売り場に行ってきた。
中国製でないものを探すのに苦労したよ。
衣類は9割以上中国製といっていいのではと思った。

もう西友にはいかない。


263 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:44:25 ID:X110asjh
>>262
ウォルマ○トっていう、中華とは別な意味でアレな会社だからな。
付き合わないにこしたことは無い。

264 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:45:12 ID:+KlPaltK
>>262
西友で2千円のシャツが
国産だと8千円だという現実を知って
西友にトボトボ戻るお前が見えるよ。

265 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:45:22 ID:sauwV7fD
ユニクロがんばれ(棒)
楽天がんばれ(棒)

266 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:45:28 ID:h2xtDDPg
日本は大陸に関わって良い事がなかったよな。
この法則は永遠だ。
巨大な人治国家に期待するのは危険だ。

267 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:45:28 ID:yC/fJAFw
>>256
尖閣諸島周辺での漁業利益はカツオだけの問題ではないと思います。
周辺住民への保障問題にも発展するでしょう。
また、昨今石油業界では資金合併を行い、
採掘権を獲得する流れになっています。
その流れに逆行するように思われますが?

268 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:45:32 ID:TEGkcnMO
天安門事件

269 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:46:37 ID:bfknDLUQ
世界中で
チャイナパッシングが始まるぞ


270 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:46:44 ID:sauwV7fD
天安門のあとに世界へ橋渡しするんじゃなかったなあwww

お人好し日本

271 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:47:41 ID:rfNwLaNg
>>251, >>245
有り難う 明日の昼向こうを立つ便までおいらが連絡番だから
気が抜けない 日本のために頑張る奴は日本の財産だからな
それにしてもきゃつらルールなんかありゃしねえ ルール無視して
レコーダとるわ写真とるわ…一緒のアメも引いてた とにかく
USBは砕いて捨てて,やすもんのmp3と裸のHDDだけにして
隠して帰ってくるように伝えてある にしても女の子やべえ
何かあったと思う…まじあいつら相手にするべき人間じゃねえ
ヤクザよりひでえ もう2度といくもんか あんなのでも人間だとよ

272 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:49:10 ID:bfknDLUQ
ベトナムの方が安くて縫製がいいんだよ
チョロマカシも少なくて歩留まりが高い
ににより、ベトナム人はチャイナ嫌いだから気が合うしw

273 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:50:06 ID:HAOTbHCo
[made in china]と印刷された段ボール箱山積みの繊維業界は異常。


274 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:53:24 ID:v2vRc1ZI
日本と東南アジアが連携しシナの帝国主義的行動を世界へ向け批判していく

世界中の対シナ懸念が強まる

世界がシナをハブりだすw

275 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:54:24 ID:0ERiKOH/
>>253
フィリピン大統領が漢人ぽいのと
ミャンマー政権の後ろ盾が中国とかちょっとショック

276 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:56:07 ID:+KlPaltK
ためしによ、ネトウヨは明日から中国製品を一切買うのやめてみろよ。な?
たぶん3日ぐらいで音を上げて
中国製品なかったら生活できませんとか言い出すからよ。
それを見越してんだよ。こっちは。
もっとスマートな日本人になれよ。

277 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:58:00 ID:RXwsHSsB
無ーに大丈夫。
そのうち両国で共同管理をなどといい始めればチャイナも収まるし。
また、言い出したら返還といえばいい。
そして最後にはシナに併合して貰えばいい。ww

278 :名無しさん:2010/09/28(火) 01:58:14 ID:wP1MIl/O
結果論になるかもしれないが中国の経済成長は異常だ
不動産にしろ株式市場にしろ早晩はじける
問題はそれだけでなく,共産党による一党独裁主義だ
人民に財政支出によるあめ玉を食らわせたが貿易が盛んになるにつれそうもいかなくなる
次に出てくるのは当然鞭だ.政局は不安定化し外資は強制的に収用されるだろう
もうすでにチャイナリスクは顕在化寸前だと思う
日本は今回のことで不本意だろうけれど、図らずも巧く逃げられるんじゃないのかな

279 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:58:54 ID:0ERiKOH/
インド、ベトナム、エクアドル、フィリピン製
大丈夫です
インド製良いよ
ロングスカート買ったけど
生地もしっかりしてて型崩れしないしノーアイロン



280 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:59:30 ID:xNKU3ESI
>>27
もう既に中国が4人拉致して拷問中

281 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:00:32 ID:RXwsHSsB
衣料関係特に普段着はどこでも生産できそうだね。

282 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:00:51 ID:sauwV7fD
>>276
別に困らん。
中国製じゃなきゃいけないもんは一つとしてないからな。
悪いけど。
中国製があるうちは中国製を安く買いたたいて、なくなれば他で済ますだけ。
残念だったなw

283 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:01:38 ID:Z2SHpzYn
中国って電力需要落ち込んでるのに経済成長してるって
訳の分からない事になってるんだよな

政府指標なんか何一つ信用できないんだが

284 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:02:29 ID:xNKU3ESI
「中国は日本と喧嘩すると滅ぶ」
法則絶賛進行中!

285 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:02:34 ID:haC0ZGbS
経団連「中国にシフトだ」

w

286 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:03:22 ID:yC/fJAFw
>>278
同意。巧く立ち回れると思う。
進出企業は中国の雇用に役立ってます。と
アメちゃんの時みたいに浸透できるかが勝負かもね。

287 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:04:36 ID:fwtYEpbR
>>269
はじまんねーよ。経済界の人間(日本人経営者含む)のそろばんでは

中国市場>>>日本が土下座によって失うモノ

だからな。

288 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:05:49 ID:Z2SHpzYn
経団連は天井つかみすんなよ
しても自己責任な
政府のせいにしても誰も同情しないぞwww

289 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:07:14 ID:8NvplxPA
100円ショップで買うなよ
全部中国製だ

290 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:07:23 ID:L4c7W3sZ
ま、中国から引いてく国もあるけど日本の企業は日本より中国に金落とす方を選ぶな
日本の経営者ってアホばかりだろ?特に今頃中国にいる会社なんて糞
今ごろ日本の経営者は中国に祝電打ってるころだ、
流石中国、日本なんてやっチャイナよってな
中国で働いてる奴も、拉致?逮捕?何それ美味しいの?って感じだわな


291 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:07:26 ID:RBFd3og/
>>282
衣料品はどんどん中国から
ベトナム、インドネシア辺りに
変わっている。
スニーカーとかも人件費の関係も
有るけど中国製は減り始めている。
もう10年経たない間に中国製そのもが
減って行くとおもわれ。

292 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:10:10 ID:+KlPaltK
スニーカーなんて接着剤で貼り合わせるだけだからな。
でもその生地は中国製だろうぜ。
もう無理なんだよ。中国の製造力無しじゃな。
無くてもダイジョウブとかな、
だからいっぺんやってみろって。チャイナフリーか?
できねえからその言葉消えたろうが。

293 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:11:00 ID:7B2bsQam
>>4
市況1だと思ったぁぁあああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwww

294 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:11:09 ID:6ATt6Eyv
日本は中国の利用価値は労働力にもあるが輸送距離の短さにもある
ただ今回のように国の感情的な対応により民間の会社にまで被害及ぶとなると
企業や投資家達は中国関連の会社に出資しにくくなるのは事実
中国は多方面の国とイザコザ起こしているから他国の投資家達も同じ考えになるだろう

295 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:11:36 ID:27okASGI
中国の場合、巨大市場も兼ねているから
頭下げないと不買や難癖つけて売らせないぞって
やるからな。困った話だ

296 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:12:14 ID:ekjxxXg5
我侭は中国の罪 おぅおぅ
それを許せないのは日本の罪 おぅおぅ
ダメだった おおぅおぅ
何もかもが おぅおぅ
あのスニーカーは もう捨てたかい?


297 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:13:27 ID:RBFd3og/
企業もチャイナリスクの危険性を冒してまで
ビジネスをする必要も無い。
先行き短い中国バブルでは
先見性も見込めないから
企業もここいら辺が潮時。


298 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:14:55 ID:sauwV7fD
スマートな日本人より泥臭い日本人でいたいな

299 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:15:46 ID:IHPmdRG1
>>99
四年前まで遡って探さねばならないとは苦しいね。
インドと遠交近攻だ。

300 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:19:33 ID:0mw/gCh6
>>124
キョリが遠いからコスト合わないってお前今世界中から輸入してるのに
何いってんだ?

301 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:20:17 ID:ROAWxoQz
中国製のシャツがなくなったら、シャツが5000円で売れるようになる
そうなると日本人が作っても採算が合うから日本の下町に活気が出る。

100円ショップも同じ。無いと貧困層は困るけど、
貧困層に単純労働という新しい職が生まれる。

つくりが単純な製品が中国製品に駆逐される前の日本の姿に戻るだけ。

302 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:20:52 ID:X3RAdFNt
食料品にしても何にしても、まずどこで作られてるかを見るよねえww
てか、中国製かそうで無いかを見るww

中国って書いてる商品だとわかったら絶対に買わないww
あれは商品の形をしたゴミだって自分に言い聞かせてるもんww

303 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:23:23 ID:ROAWxoQz
食料でも衣料でもなんでもいいから一回すべての輸入をストップしてみるといい。
最初は大混乱になるけど、一年もすれば落ち着きを取り戻す。
他国から輸入したり、自国生産するようになったりとね。
世の中ってのはそういうものだ。

304 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:23:30 ID:6ATt6Eyv
共産主義の中国は大企業一社の破綻により
世界に及ぼす影響を自国をもって体験してないから
人事のように生産ライン止めたりしているが
中国国内の大手一社が倒産したときの連鎖の怖さを知らない
日本企業はできるだけ中枢まで入り込みいざとなったら一挙に杭を引き抜き
中国を崩壊させるのが経済で対抗するしかない日本の唯一の方法

305 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:23:59 ID:RBFd3og/
>>301
中国製のシャツが無くなったら
タイ、インドネシア、ベトナム製のシャツが
替わりに出回る様になるだけ。
と言うか既に替わり始めてる。

306 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:24:07 ID:7em5M42X
かっての中国貿易で、中国で製造しても、日本に持ってくる間に三割から五割は
製品が抜かれる(盗まれる)が、それでも利益が出るから中国に工場作ってると
言ってた人がいた。
皆、中国は泥棒賄賂が横行している国家とは知っているが、今のところ利益がでる
から付き合っているんだよ。
当然、なんかあった時の為に優秀な技術者や経営幹部は派遣してない。
犠牲になるのは、一般の従業員のみです。

307 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:24:51 ID:bfknDLUQ
商品の形をしたゴミならまだしも
毒かも知れないから困る

308 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:25:21 ID:7B2bsQam
中国撤退した企業にだけ法人税の減税認めろ

それなら許す。

309 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:26:03 ID:Ve0Cf4Vi
毒餃子の問題が出たとき、
日本製、国内工場という文字がパッケージに入るのは異様に早かったね
そして製造場所を書かずに販売者だけのやつは
中国からの輸入だろうなぁという判断になる

ついでに、国産キャベツ使用とか一部原材料のみ銘打っている奴は
それ以外の野菜はなんなんだよって思うわ

310 :世界最先端:2010/09/28(火) 02:26:22 ID:MjYX0D9e








日本国最強










311 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:27:10 ID:X3RAdFNt
ただ困るのは産地偽装がなwwもうウナギは食べれないなww
安物は結局どうあがいてもシナ産なんだろうけどww

312 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:27:36 ID:ltxUclLV
人民元 切り上げの要求している時に、日本企業のみにチャイナリスクとは何か出来すぎてますね。

313 :名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:27:54 ID:Z2SHpzYn
地のものしか食わない俺最強

78 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)