いやあ凄かったですね^^;
今日の日本ダービーは・・・昔の資料映像で見た22頭立てのレースを見ているようでした。
あまりにもの展開の遅さと、超長い直線の攻防に今までのスピード競馬に見慣れている私にとっては非常に新鮮でした。

追い込み馬が不発の上、逃げ先行馬が残るレースは勝ち馬が力ある馬ということなんでしょうね
横典さんもダービージョッキーですね^^
なんか感動しました。

と感動しながらも思いっきり育成しておりました。
カリス2秋の天皇賞までで17戦無敗とノーリセットでここまでくると自分の育成の完璧さを褒めてやります(笑)
一番ピンチだったのは人気値を上げるために、凱旋門賞に出した時でした。
宝塚を差しか先行で勝ってしまい追込み指示を忘れて残念な予感がしましたが、凱旋門では押し出されてから逃げを決め込んでしまいました^^;
カリス3終始先頭に立つも大逃げのようにはならず1馬身くらい前で競馬を行っており直線手前で一気に加速して伸び逃げ粘りました。

とりあえず仕上がったかと思いつつ秋天を使えば◎◎△○〇となんか微妙な仕上がりに不安を覚えながらも勝利し、とりあえずパス取得を行いました。

ひとまずうちのミスターパーフェクトことフレースヴェルグを使い新潟芝1000mで比較したところカリタマ馬『〇◎〇〇〇』と左2は確保なのでとりあえずKSP76は確定かと思われます。
ダートはうちのダート馬フレインを使って函館D1700mで比較したところ『〇〇◎◎〇』とダート馬ではないことが判りました^^;
う〜ん当初の予定では芝D両面で勝てる短距離馬だったのですが、これはもうどうしようもないですね^^;

今はタイマンな形で印比較しているので、うちの馬たちの中に入れた時にどうなるかが楽しみですが、今の段階でも十分過ぎるくらいの高能力です。
さすがに長距離まで平らげる事は無理そうですが、短距離では十分な能力を披露してくれそうです。

ではひとまずの仕上げパスです。

BCパス:おとどつま まびめるき はだくたな だたぜじお そくさるは むわれまい ぐちひろほ へとちばび さぺず

あと数戦は騎手を変えてパス取りです。
さあとりあえず1頭完璧な状態で確保ですが、もう1頭は最初にだした仔で代用しようかなと思いつつ種牡馬のポテンシャルチェックのために中距離型の種牡馬で色々見てみようかと想像は浮かぶのですが、まだ何も考えてなかったりします。