中国製品をボイコットして、人民元の為替問題に対処せよ=米紙
サーチナ 9月26日(日)23時22分配信
米下院歳入委員会が24日、中国に対する人民元切り上げをせまる対中制裁法案を賛成多数で可決した。米国メディアは対中制裁法案を機に、世界中で中国製品のボイコットを行ない、中国に警告すべきと報じたが、メディアが行った調査によれば、大多数の明国ネットユーザーはボイコットに対して否定的であることが分かった。環球時報が伝えた。
米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」は25日、米下院が人民元切り上げをせまる対中制裁法案を可決したことに対し、「下院の行動に合わせ、米国および世界各国は北京に対して抗議の声を挙げるべきだ」と主張、中国企業の商品やサービスをボイコットし、中国政府に為替操作の代価を支払わせるべきであるとした。
記事とともに行われたネットアンケートでは、投票した57人のユーザーのうち、支持するとしたのは22人で38.6%だったが、61.4%にあたる35人が指示しないと答えた。米国人ネットユーザーからは、「そんなことをすれば、中国の為替問題に対する米国の立場がなくなる」などといった反対意見が寄せられているという。(編集担当:畠山栄)
【関連記事】
中国の日本国債買い増しの意図はどこにある?
米財務長官「中国は米国経済回復に極めて重要」
どうしてもっと早く介入しなかったのですか?=為替王
円高進行、日銀による為替介入の可能性と下値メドを探る
米、中国を為替操作国認定見送り、人民元は「為替操作なし」
米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」は25日、米下院が人民元切り上げをせまる対中制裁法案を可決したことに対し、「下院の行動に合わせ、米国および世界各国は北京に対して抗議の声を挙げるべきだ」と主張、中国企業の商品やサービスをボイコットし、中国政府に為替操作の代価を支払わせるべきであるとした。
記事とともに行われたネットアンケートでは、投票した57人のユーザーのうち、支持するとしたのは22人で38.6%だったが、61.4%にあたる35人が指示しないと答えた。米国人ネットユーザーからは、「そんなことをすれば、中国の為替問題に対する米国の立場がなくなる」などといった反対意見が寄せられているという。(編集担当:畠山栄)
【関連記事】
中国の日本国債買い増しの意図はどこにある?
米財務長官「中国は米国経済回復に極めて重要」
どうしてもっと早く介入しなかったのですか?=為替王
円高進行、日銀による為替介入の可能性と下値メドを探る
米、中国を為替操作国認定見送り、人民元は「為替操作なし」
最終更新:9月26日(日)23時22分
ソーシャルブックマークへ投稿 3件
主なニュースサイトで 人民元政策 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 「英雄」扱いの船長、尖閣に「また行く」(読売新聞) 9月26日(日)22時1分
- すごく簡単…日本を中国の言いなりにさせる3つの方法―中国メディア(サーチナ) 9月23日(木)10時14分
- 日本に謝罪と賠償要求=船長帰国、「拘束で主権侵害」―中国(時事通信) 9月25日(土)5時53分
- いらだつ首相「超法規的措置は取れないのか」(読売新聞) 9月25日(土)3時16分
- 容認できない!民主議員も釈放撤回求め抗議文(読売新聞) 9月24日(金)20時31分