警察官がWinny使用、著作権法違反で書類送検…兵庫 

1 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/03/24(月) 14:04:49 ID:???0
★警察官 ウィニーで書類送検へ

・兵庫県警察本部の警察官がファイル交換ソフトのWinny(ウィニー)をパソコンを使って
 市販のソフトをインターネット上で勝手にダウンロードできる状態にしたとして、福岡県
 警察本部はこの警察官を著作権法違反の疑いで24日に書類送検する方針です。

 著作権法違反の疑いが持たれているのは兵庫県警察本部の31歳の男の巡査です。
 福岡県警察本部の調べによりますと、この巡査は、ファイル交換ソフトのWinnyを
 パソコンに入れて、ことし1月、北九州市の会社が販売した電子地図のソフトを
 インターネット上で不特定多数の人が勝手にダウンロードできる状態にしたとして、
 著作権法違反の疑いが持たれています。

 警察は、会社側から被害届けを受けて通信記録などを調べた結果、巡査が
 かかわっていることがわかり、押収したパソコンの分析で容疑が裏付けられたこと
 から24日に書類送検する方針です。

 調べに対し、巡査は「Winnyを使ったパソコンから誰もが電子地図のソフトを
 ダウンロードできることはなんとなく知っていた」と供述して、容疑を大筋で認めて
 いるということです。
 警察庁は、Winnyを使用したパソコンからの捜査資料の流出が相次いだため、
 警察官のWinnyの使用を禁止しています。去年12月に使用が発覚した場合は
 処分することを決めていますが、それ以降、警察官の使用が発覚したのは
 初めてです。

 http://www3.nhk.or.jp/news/2008/03/24/k20080324000089.html


4 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:06:26 ID:uqCUG8R/0
京都府警はヤクザ

7 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:07:15 ID:51nduS1v0
意図的に流したらさすがにまずいだろ。
法を遵守しなきゃならん立場だし。

12 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:09:03 ID:UcMNM5X60
逮捕しろよ
相変わらず身内には甘いな屑警察は

13 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:09:04 ID:HOBLfd5e0
書類送検されてる時点で軽くても依願退職だな
明らかなクロの時点で警察も下っ端の個人を守っても何の利益もないからな

16 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:09:49 ID:1Ak46DoK0
”書類送検する方針”だからまだしてないんだね
身内だから「全部消しました」で無罪放免になるんじゃないだろうな?

19 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:10:49 ID:pxci0XJ60
つーかもうこんなに特定できちゃう時代なのか

23 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:11:40 ID:q2QYzSAJ0
ゼンリンだなぁ

24 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:11:41 ID:Vf9qNtvmO
データがcacheにあっても、アップロードしてることになるよ。

25 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:11:49 ID:nOS4JEwC0
Winnyを使ったパソコンから誰もが電子地図のソフトを
 ダウンロードできることはなんとなく知っていた

ソースネクストの地図は×
グーグルアースの地図じゃ○

32 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:13:40 ID:QNNOrQmV0
だれでもダウンできる状態、って変じゃなくね?
なんではっきりうpしたって公表しないのかね

212 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 16:16:23 ID:iRaecubQ0
>>32
> だれでもダウンできる状態、って変じゃなくね?
> なんではっきりうpしたって公表しないのかね

著作権法の「送信可能化権」の文言が、「インターネットなどで著作物を自動的に公衆に
送信し得る状態に置く」(=誰でもダウンロードできる状態にする)だからじゃないかな。
この手の事件では、こういう表現は良く見るし。

26 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:12:07 ID:VvRVwbJU0
なんでバレたん?
匿名やろ?

35 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:14:39 ID:/wPajnnQ0
>>26
簡単に言うと、全然匿名ではないからバレた。

46 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:18:02 ID:VvRVwbJU0
>>35
nyの匿名性は理論的に完璧なはず
となると、なんでバレたん?

50 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:19:01 ID:/wPajnnQ0
>>46
nyの匿名性は理論的に完璧であるという前提が間違っているからバレた

51 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:19:08 ID:jU478v+H0
>>46
全然完璧じゃねーよ
うpしてるファイル、IP丸分かりだよ

36 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:14:49 ID:eIPS1k180
書類送検=不起訴だから注意レベルだな。

38 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:15:27 ID:8gPFcXYQ0
身柄確保して拘置期限切れるまで朝から深夜まで聴取しろよw
もちろん家族の写真を踏ませてな。

43 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:17:46 ID:0WJ06DZ70
なぁ教えろ

パソコンで地図ソフトって何に役立つんだ?
ネットで事足りる時代なのに…

44 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:17:49 ID:VBMUS1CP0
警察官じゃなかったら、即逮捕で名前も出てたんだろうなあ

47 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:18:05 ID:nmwGyR2S0
身内は逮捕しない
警察は信用できない
ダブスタ

58 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:22:30 ID:10K46hGg0
こうい人はダウン条件にキーワードを設定したまま
ずうっと放置してる人なんだろうな
目的のもん落としたらとっとと切断してハッシュは削除するしかないな
俺はダウンフォルダには適当に書いたテキストの拡張子を変えて放り込んでるし
ほとんど2次配布はしてない

63 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:24:47 ID:DzuV7G7m0
もう今やそこらへんのホームページを閲覧する以上に
しっかり監視されてるからな。

隠れている物を見ようとする人間の好奇心は計り知れませんw

70 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:27:32 ID:uvn8E8JC0
>著作権法違反の疑いが持たれているのは兵庫県警察本部の31歳の男の巡査です。

男性ならわざわざ男の巡査とまで言って男呼ばわりするか・・・

男性巡査でいいだろうに

71 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:27:34 ID:ILmSe05T0
この警官はどう考えても懲戒免職決定

82 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:29:33 ID:XgBI/Fui0
キャッシュ消さない奴はバカ

89 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:32:52 ID:+uklQ5Nk0
P2Pファイル共有の仕組み(2)
http://monpe.cliff.jp/computer/network/p2p_0604290.html

結局この警官はどこら辺でつかまったのかな?
中継?一次放流者?

あとShareの分割ファイルはどうなのかな?
最大0と1に分割されるわけだけど、どこからが著作物として送信可能化でとっつかまるんだろう?

98 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:35:36 ID:DzuV7G7m0
>>89
この言い方だと中継だろ。
意図的にアップした発言とは思えない。

>「Winnyを使ったパソコンから誰もが電子地図のソフトを
> ダウンロードできることはなんとなく知っていた」

95 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:34:38 ID:QNNOrQmV0
山田だと「流出」で不可抗力
それ以外だと「何となく知っていた」で積極的ではないと言う事ね

この前アニメかなんかをうpして逮捕された奴はそんな言い回しじゃ無かった気がするが・・・

96 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:34:55 ID:51nduS1v0
転送してきてるのが誰かはわかる。
ただ、最初の放流主が仕様上わからないだけ。
BBSやらにうpしたよーとか書いて実際そのIPからファイルが流れてくればほぼ黒確定。
別に放流主じゃなくても著作物流してればキャッシュだろうとうpフォルダだろうと逮捕される可能性はあるけどな。

100 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:35:56 ID:zwL+pLg20
おとり捜査じゃないと特定できないよ。
警察が実際にダウンすれば相手は簡単に特定できるっしょ。

102 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:36:51 ID:UkEJSZW10
多分、自分用に落とす>キャッシュ保持したまま>特定されるって
パターンじゃないのか?

115 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:45:48 ID:SkTaeg0z0
>>102
多分そうだろうけど、となると、キャッシュ即消し房が増えそうだな。
放流主はある程度拡散したら元ファイル消すだろうし、nyの洒落に対する優位性である
「古いファイルも落とせる」って保管庫的役割が期待できなくなりそう。

107 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:38:42 ID:Vf9qNtvmO
今後著作権法が強化されて、過去にWinnyを違法利用していた人間に遡及効はあるのか?

110 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:40:46 ID:pJpM24PnO
>>107
あるわけないだろ

134 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 15:01:44 ID:bR4I1dpX0
>>110
刑事罰はないけど民事は遡及合法

113 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:44:12 ID:Z4UMa0QzO
この巡査は実在しない。
架空の警官を容疑者とし、不起訴処分で終わらせて
人権を盾に架空の氏名や所属を「あったかのように」振る舞い隠蔽する。

「警官でも捕まえる」という前例を作る為の自作自演。

117 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:48:15 ID:1YrgMhbZ0
単純に、もうnyの解析ツールは何社も開発済みで、何処で誰が何のファイル流したか、
あっさり特定される状況になってる。
権利者が告訴する気あるなら、あっさりこういう事になるだけ。

何つーか、失うものが大き過ぎるのに、良くやるよな。

124 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:52:38 ID:ILmSe05T0
現状広く使われているP2Pソフトは、互換プロコルをしゃべるクローラーに対して
匿名性を確保できない

いくらP2Pソフト間の通信を暗号化して解析できなくしても、
互換プロトコルをしゃべるクローラーがアクセスすれば、
容易に共有ファイルの情報がばれる

128 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 14:54:27 ID:1YrgMhbZ0
親告罪だから、権利者が被害届け出さんと、京都府警も自分のとこの警官を逮捕出来ないだけの話。
JASRACをはじめとする日本の権利者団体が弱腰過ぎるから。

欧米みたいに年間数千件のP2P個人告訴する団体抱えてる国なら、
京都府警の警官も告訴対象に入ってるかもな。
告訴する相手決めるのは、警察じゃなくて権利者だから。

135 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 15:02:19 ID:ILmSe05T0
警官ら地図違法公開 福岡県警が2人書類送検へ ウィニーを悪用 ゼンリン製
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20080324/20080324_023.shtml

ウィニーで地図を入手・公開、兵庫県警官らを書類送検
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080324p102.htm

140 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 15:04:54 ID:y7Q+iI/I0
>135
読売ソース
>巡査は当時、汚職や経済事件などを担当する捜査2課に所属。
>「仕事で使う地図が欲しかった」などと供述しているという。

おいおいw

141 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 15:05:10 ID:ILmSe05T0
警官ら地図違法公開 福岡県警が2人書類送検へ ウィニーを悪用 ゼンリン製
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20080324/20080324_023.shtml

>兵庫県警の男性巡査(31)と福岡県の会社員の男(35)
アニメ流して逮捕されたのも30代だったな

145 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 15:09:24 ID:yT5IQgTPO
特定ツールってどうやって特定してるの?
キャッシュ解析?

161 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 15:23:20 ID:DzuV7G7m0
>>145
キー情報の統計的な分析。

キャッシュに手を出すとそれを切っ掛けにダウンロードが開始され、
結果的に情報の精度を落としてしまうことになるのでやらないはず。

144 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 15:08:16 ID:cOoIqVeI0
内部から逮捕者出したって事は
いよいよ本格的に動き出すって事だろうな

147 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 15:10:36 ID:0y+wqRuU0
>>144
一般人は10人位一斉に検挙するような気がする。

148 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 15:11:41 ID:q2cxaGWm0
なんつーか、だいぶ前からアプリ系はヤバイと言われてたのに
未だにUPしてるやつがいるとか笑える

今は一次配布元かどうか特定できちゃうっていうのにどんだけ無知なんだよw

150 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 15:15:50 ID:dUqypDh+0
キャッシュなのかが問題だ
報道だとはっきりしない

155 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 15:20:11 ID:atHvGdXI0
単純に電源入れっぱなし、ny立ち上げっぱなしなら
IP特定できんじゃないの?
そんでNTTが契約者特定ってことじゃ

164 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 15:24:43 ID:1YrgMhbZ0
10人なんて、RIAA(全米レコード工業会)が一日に告訴するP2P個人ユーザーの数程度でしかない。
ちなみに、RIAAだけで四年間で二万人個人告訴してるんで、年平均だと5000人くらい。

177 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 15:36:55 ID:vnWfwEN90
ゼンリンは捏造ファイルじゃないことを確認するためにnyで落としたんだよね
で、そのファイルが他社の著作物だったらゼンリン逮捕だろ

179 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 15:39:14 ID:Hk4NjU6+0
>>177
ヒント:Downloadは罪にはならない。

181 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 15:44:26 ID:swM2QGMp0
まだ判決出てないけど完全キャッシュもアウトってことだろ。部分キャッシュならおkなはず
同一性を保持してないから
つまり、定期的に100%キャッシュを抹消していけばいいってこと

185 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 15:46:46 ID:7Rab2AFO0
>巡査は「Winnyを使ったパソコンから誰もが電子地図のソフトをダウンロードできることは
>なんとなく知っていた」と供述して、容疑を大筋で認めている

怪しい文言だなおいw
供述内容と警察発表になんか飛躍がありそうだな

187 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 15:47:27 ID:Sv4nXjFf0
そもそものきっかけは、ヤフオクでの違法販売か?

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/11/14426.html
Winnyで入手したソフトをヤフオクで販売し売上123万円、宮崎県の男性逮捕

また、男性は「デジタウン」をファイル交換ソフトの「Winny」と「LimeWire」を通じて入手したことを供述。
2006年12月27日に行なわれた男性宅の家宅捜索では、PC1台やDVD-R25枚などが押収され、
押収されたPCのHDDには、デジタウンが460タイトル(正規品価格は約920万円相当)が複製されていることが
確認されている。

198 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 15:58:26 ID:oBGSg6rL0
なんで一般人には罪が重くなって、
警官だと口頭注意ぐらいで終わっちゃうの?

200 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 16:00:21 ID:ILmSe05T0
>>198
まだ正式処分は決まって無いんでしょ?
さすがにこのレベルだと懲戒免職は確実

203 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 16:06:08 ID:1YrgMhbZ0
アニメのSSを一枚UPってもアウトなのに(この前のウィルス)、分割キャッシュにしたところで、セーフな訳無いじゃん。

206 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 16:09:15 ID:OWwcRIW20
>>203
モノによると思う。プログラムは分割されるとモノとしては使えないし。

208 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 16:11:02 ID:DzuV7G7m0
>>206
モノとして使えるかどうかが著作権侵害の有無じゃないからなぁ。

213 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 16:17:30 ID:bBY2PGvU0
>>208
使えないものなのに違法とな?

214 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 16:18:22 ID:I2r1BPyp0
http://www.asahi.com/national/update/0324/SEB200803240013.html

押収した私物のパソコンに大量の同社製の地図データが保存されているのを確認。
これらのデータをウィニーで入手し、他の利用者も取得できる状態に公開した疑いがあるとみている。

ウィニーは、利用者同士がインターネット上で音楽や映像などを交換できるソフト。
データを管理する特定のサーバーがなく、暗号化したデータを直接送受信するため、
違法行為をしている利用者が特定されにくいとされるが、
福岡県警は独自の検索法を開発して巡査を特定したという。

福岡県警は独自の検索法を開発して巡査を特定したという。
福岡県警は独自の検索法を開発して巡査を特定したという。
福岡県警は独自の検索法を開発して巡査を特定したという。
福岡県警は独自の検索法を開発して巡査を特定したという。
福岡県警は独自の検索法を開発して巡査を特定したという。

ウィニーは取得したデータを自動的に、他の利用者も取得できるように公開してしまう性質があり、
巡査は繰り返しデータを取得するうちに同法が禁じる「送信可能な状態」になっていたとみられる。
巡査のパソコンからは、ウィニーで入手したとみられる地図以外の様々なデータも見つかったという。

216 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 16:20:24 ID:DzuV7G7m0
>>213
一応そういう事になってる。
著作物とは使えるかどうかではなく、
創作性があるかどうかだから。

219 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 16:23:20 ID:bBY2PGvU0
>>216
不完全キャッシュは創作物かどうか基本的に判断できませんが?

220 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 16:26:01 ID:y7vMqP4g0
>>219
キャッシュでも名前は分かるし、分割されたモンじゃなきゃ先頭の方は解凍できるよな…
しかしキャッシュまで罪に問うたらWinnyやってる奴はみんな犯罪者になっちまうよなぁ。

ああ楽しい。

223 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 16:27:05 ID:DzuV7G7m0
>>219
アーカイブを途中まで展開したり
ハッシュによる同一性の確認で判断できる。

233 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 16:32:52 ID:yjfj3XwF0
名前出てるよ。
中日新聞系は晒してるんじゃね?

http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2008/03/24/20080324010003811.html

269 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 17:03:47 ID:PQRtHdcv0
この書類送検は問題になりそうだね。
まず故意にアップロードしていない、
もしこれで逮捕ならP2Pを使用した時点で逮捕になってしまう。
P2Pユーザーは全員逮捕か?
警察内部で著作権法違反のチクリあいになる可能性もある。
あいつをはめてやろうなんてケースもでてくるだろう。

極端な話ネット利用者は全員逮捕にもなりかねない。
バカなことをしでかしたものだ。
書類送検すべきでない。

298 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 17:24:35 ID:QT4b8nYk0
nyは合法ファイルをダウンロードする限り合法です。

302 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 17:25:31 ID:Y5qD6+Vr0
nyの匿名性ってのはうpしてるのが一次送信者など故意のうp(違法)か転送で溜まったキャッシュ(グレー)か
分からない点だろ。誰が何をうpしてるか自体は丸見え。

問題は前者であることがどうしてバレたのかということ。

nyのネットワークを常時監視していれば分かるという話もあるが、それが本当ならもっと逮捕者が出てもいいはずだ。

305 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 17:28:30 ID:Os0rERgF0
>>302 今回は、後者を検挙したんだよ。

ついに、警察がグレーを黒と認定したってこと。

313 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 17:33:09 ID:Y5qD6+Vr0
>>305
それならもっとメジャーな著作物が狙われるんじゃないかな。

>北九州市の会社が販売した電子地図のソフト

なんてのがどうして捜査対象になったのか疑問が残る。

考えられるのはこの警官がny使ってるの何かうpしてるのを知った誰かが通報したとか。

322 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 17:37:45 ID:+SpZST6X0
>>313
ゼンリンはうるさいよ
オクの海賊業者潰しもがんばってる

309 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 17:31:39 ID:9GGrlRBp0
ポエムが合法だとかいってるけど結局ポエムうpしたりDLしたりするにも
起動しなきゃいけないんだから違法キャッシュが貯まるじゃないか
これからはどんな建前を貫くんだ?

349 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 17:54:37 ID:/Z5qIIdJ0
キャッシュ持ってると逮捕、恐ろしい国だ


【Winny】 警官、Winnyで著作権法違反…兵庫
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206335089/
[ 2008/03/24 ] ネットニュース | TB(0) | CM(3)

この記事へのコメント
    1. Posted by 名無し 2008/03/24 19:29

      警官だからWinny使っただけで駄目ってことだろ。
      むしろ身内に厳しいような。
      もし故意にアップしてない一般人を逮捕出来るならかなりの数が逮捕される。
    2. Posted by 名無しさん 2008/03/24 19:30

      >>「Winnyを使ったパソコンから誰もが電子地図のソフトをダウンロードできることはなんとなく知っていた」

      なんとなくじゃなくて、「わかっていた」からこそWinny使ったんだろう
      頭の悪い言い逃れだけど、身内に激甘な警察は処分を軽〜くするんだろうな
    3. Posted by VIPPERな名無しさん 2008/03/24 20:51

      >>128
      >JASRACをはじめとする日本の権利者団体が弱腰過ぎるから。
      >欧米みたいに年間数千件のP2P個人告訴する団体抱えてる国なら〜

      上はまだ何とか理解できる。ただこいつの傾向が分かった。
      が、下を引き合いに出すのはねーよ。
      どんだけあっちで詐欺告訴が蔓延してると思ってるんだ。

    コメントの投稿









    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://yaranaika69.blog88.fc2.com/tb.php/398-deff7142