[ホーム]
5.1chホームシアターが普及しないのは日本の家庭環境もそうだがさっぱり宣伝しない各メーカー側にも問題があるような気がするDVDパッケージを見ても音響についての宣伝はほぼ無し映画=映像だけではないよ
そうだねラーメンと言えば醤油だね
好きで興味のある人だけやれば良いんでないの?
5.1はともかく7.1なんて無理だSRB置く場所ねぇ
2.1chまでなら何とかなるそれでもウーハーのでかさに唖然とするが・・・・
ごめん俺は臭い位のとんこつラーメンが好きなんだ
六畳間だから4.0chと80インチのプロジェクターで精一杯だ
配置が微妙にめんどいちゃんとおかないと定位狂うし
疑似5.1もあるでよとか宣伝しても家電芸人に説明されてる中居のようなことに
首都圏のほうではカラオケ店の防音性を利用してシアタールームを設置してレンタルしてるという話はマジなの?
>配置が微妙にめんどい>ちゃんとおかないと定位狂うし出力調整できるだろ
>ちゃんとおかないと定位狂うしマイク置いて自動調整後、微調整で納得しろ
フロントサラウンドスピーカーなら設置は前だけでいいぞ
ところで他国では普及しているのか?
配置が面倒なのは大きい4.1chでやってるが面倒になって2chで見るのが圧倒的に多くなった
>>配置が微妙にめんどい>>ちゃんとおかないと定位狂うし>出力調整できるだろ最近のAVアンプは付属のマイクを視聴位置において自動で調整する機能もついてるしね
フロントにトール使えれば SW不要だな映画さえ見なければだけど
パナソニックだっけ?マイクで自動調整してくれるのはあれは羨ましい俺のは全部手動だから何が正解なのかさっぱりだ
>パナソニックだっけ?マイクで自動調整してくれるのは殆どついてると思うぞデノン、オンキョー、ヤマハはついてる
今は殆どのメーカーでマイク使って自動調節してるよ
フロントサラウンドシステムもあれは壁が四方にないと上手く音が反射しないし日本の家で壁に何も置いてないなんてことは稀だと思うしつまりは・・・・・・・・
安物のサラウンドセット持ってたがアパートという環境と深夜帰宅が多いことあとやっぱりサラウンドバックが邪魔という事で結局5.1ch→2.1ch→ヘッドホンと規模縮小してしまった
ソニーのはスピーカーをおかしなとこにおいても理想的なポジションにおいたのと同じ状態にしてくれる
アンプも知らない人が居る世の中だから
専用部屋ないと難しいよなぁ寝室も兼ねてるから自動調整やらせたら見事にバラバラだった
映画観る時だけ友達呼んで部屋の四隅+一人でサラウンドして貰えば良いんだな低音は自分で唸る
リア(サラウンド)スピーカーの設置が問題だよ邪魔になるしコードも隠すの大変
>アンプも知らない人が居る世の中だから知らない人のが確実に多いと思う
>リア(サラウンド)スピーカーの設置が問題だよ>邪魔になるしコードも隠すの大変しらんがな、そんなの
これ良かった
ヘッドホンで何とかならないものかといろいろ調べてちょっとあきらめた方がいいなと思った
>邪魔になるしコードも隠すの大変ケーブルカバーで隠すんだケーブルもm/千円しないモンスターで充分だし
ヘッドホンで5.1の安いのあるじゃん
>邪魔になるしコードも隠すの大変俺はあらゆる手を尽くして生活空間に多数のスピーカーを紛れ込ませるのが楽しかったな
>アンプも知らない人が居る世の中だからミニコンポやテレビのスピーカー使う限りはアンプの存在って意識しないからなパッシブスピーカーとアクティブスピーカーの違いがわからない人も多い
やっすいセットの買うだけでも十分体感は出来ると思う
リアの設置が難しいとか7.1chも設置無理って人はAVアンプのバーチャルスピーカー機能がお勧めヤマハかソニーになっちゃうけど
BDは生の音源らしいな羨ましいうちはいつまでたってもDVDの5.1chだたまにDTSで嬉しいくらい
昔田舎に住んでたころは4chステレオやってたが今は都会のアパート暮らしだからなぁ
12畳の部屋に5.1おいてるけど本棚が増えすぎてじっしつなかの6畳分においているのですごく狭く感じる
>7.1chも設置無理って人はAVアンプのヤマハのフロントプレゼンって選択もあるな
ウーハーは使ってないから5chでやってる正直低音が普及の妨げになってる気がしないでもない
>やっすいセットの買うだけでも十分体感は出来ると思うその1万程度のやっすいセットのスピーカーをそこらで捨て値で売ってる中古コンポのスピーカーと交換すると……これが一番費用対効果高いか?
テレビを真正面から見てる奴なんかいない
田舎だからウーハーの設定値MAXにしてる田舎バンザイ
>正直低音が普及の妨げになってる気がしないでもない騒音問題になるからねえ、低音は容赦なく響くし一軒家の贅沢かもしれない
>やっすいセットの買うだけでも十分体感は出来ると思うYHT-S350でも充分だったセンター追加したらさらに
KEFのウーハーの接続部分を壊しちゃったけど結局俺買ってる作品アニメBDだからあんまり関係ないとおもったまぁ修理だすけどさ
アニメなんて映画でもない限りほぼステレオじゃないか
>アニメなんて映画でもない限りほぼステレオじゃないかそこはまあプロロジックU(x)を通すと言うことで
一軒家で窓を閉め切ってれば隣の家にまでは聞こえてこないと思うのだがどうだろうか?
>アニメなんて映画でもない限りほぼステレオじゃないかそのためのAVアンプですよTrueHDとかDTS-HDあってもアンプのDSPに慣れちゃった
>一軒家で窓を閉め切ってれば隣の家にまでは聞こえてこないと思うのだがどうだろうか?それはどの程度音を出すかとか隣の家との距離にもよると思う
座椅子にリアスピーカとか無いもんかね
>一軒家で窓を閉め切ってれば隣の家にまでは聞こえてこないと思うのだがどうだろうか?相手の家までの距離によるぴったり並んでなくて何メートルか庭挟んでるなら大抵大丈夫
普段はDVDで視聴してるけどたまにWOWOWで視聴すると音のクリアさに驚くBDはもっと凄いの?
ウーファーは低音側にして壁を使わなければ高音帯域つかって低音が設置してあるウーファーから聞こえてくるなんていまいちだわ
でかいウーハーは一般家庭では必要ない、オーバースペック過ぎ
>相手の家までの距離による>ぴったり並んでなくて何メートルか庭>挟んでるなら大抵大丈夫建築基準で数メートルあけることになってるからねぇ守らないで建てる住人もいるが
>でかいウーハーは一般家庭では必要ない、オーバースペック過ぎ見た目に効くからなぁ、でかいウーファーぶっちゃけアンプについてるウーファーない場合に使用する各スピーカーの低音強調機能で充分な気がしないでもないけど
そのうち頭上とかケツの下とか3次元的な配置を要求してくるんだろう
入門機のホームシアターセットにしたってウーハーでかすぎだわなアンプと一体化してるとしてもあのでかさは一般客引くだろう
背後からゾンビが迫って来るのが感じられるようなバイオなりデッドラなりが出来たら買う
セット物のウーハー図体でかいけどそれでもまともな低音出すには小さいよちゃんとドライブできてないのが多い
>そのうち頭上とかケツの下とか>3次元的な配置を要求してくるんだろう普通のスピーカー配置でも上から来る音は体感できるよ
そこでボディソニックに期待しているのだが一向に新製品が出ないのである
最近のお手軽5.1セットとかならちっさいウーファーとか付いてなかったっけ?あれでいいんとちがうの?
そのくせ、サラウンドシステムにサブウーファーは必須らしいんだよなスピーカー4つの簡易型なんてのはないものなのか?
店員のいうこと聞いてYAMAHAの大きいウーハー買ってえらい目にあったわ7畳程度の部屋には必要ないっす
>各スピーカーの低音強調機能で充分な気がしないでもないけどLFEに不向きな子にはこくですよ
>普通のスピーカー配置でも上から来る音は体感できるよ2個でも後ろから聞こえるように感じるようなものか
>スピーカー4つの簡易型なんてのはないものなのか?ドルビープロロジックで良いじゃないの?
民放もサラウンド放送ほとんどしてくれないBSだけが頼りだ
うちの部屋は雑然としすぎて配置が無理だから5.1ch対応ヘッドホンを買ったよ
40Hz〜50Hzぐらいの低音出るスピーカー使ってるなら一般家庭ではウーファー必要ないと個人的には思う
昔クリエイティブが出してたデスクトップ5.1chシステムのヤツは良かったな音は悪いがそこそこ楽しめた
>そのうち頭上とかケツの下とか>3次元的な配置を要求してくるんだろうYAMAHAがとっくにやってる
>相手の家までの距離による>ぴったり並んでなくて何メートルか庭>挟んでるなら大抵大丈夫田舎なもので駅前なのに隣の家まで50mあるので大丈夫一応新幹線で東京から1時間圏内なのにしかし数年後には隣に高層マンションが立つ罠畜生まじ出来る前にリフォームして防音にしないとなぁかねかかるだろうなぁ
YST-SW90をずっと使っているがたしかにちょっと邪魔だな普段は上に服を置いてる
>普通のスピーカー配置でも上から来る音は体感できるようちのオトンとオカンが「コタツから飛行機が出てきた!」ってはしゃいでたなぁ
>しかし数年後には隣に高層マンションが立つ罠>畜生まじ出来る前にリフォームして防音にしないとなぁ>かねかかるだろうなぁ窓とカーテン締め切ってれば大丈夫だろう
最初に5.1chのセット買ってマトリックス見た時は感動したなあ映画館みたいにとはいかないが、低音凄いし音に囲まれるし
隣の家への騒音気にするぐらいの音量だと先に難聴の心配をした方がいい
集合住宅は小さい音でもウーハーは気にしたほうがいい
>さっぱり宣伝しない各メーカー側にも問題があるような気がする大音量なら近所迷惑小音量なら迫力がなくて設置する意味なしヘドホンで十分なんだよ
自分の趣味でホームシアター買ってきたら両親のほうが喜んでたなぁ
>最初に5.1chのセット買ってマトリックス見た時は感動したなあ>映画館みたいにとはいかないが、低音凄いし音に囲まれるし俺が最初に感動したのはスィートホームなんだぜ掃除機で絵を綺麗にするシーンで音が右から左へ動くぞ!マジスゴイ!!と
>映画館みたいにとはいかないが、低音凄いし音に囲まれるしあの「音に囲まれる」感覚は気持ちいいよねあとはいかに無音空間を作るかだ
スピーカー6個やん 6chって言えや! 小数点使えばカッコイイと思ってるのか
プライベートライアンのビーチ上陸シーンはサラウンド感がすごいぞお勧め
某量販店で見かけて一目惚れしたB&Wというメーカーの804これを中心にシステムを組もうと思ったけど何あの値段ふざけてるの?
余裕持ってセッティングするには14帖くらいはいるな大抵はバーチャルスピーカーかドルビーヘッドフォンあたりにしたほうが幸せになれそう
>小音量なら迫力がなくて設置する意味なし音のつながりや密度は小音量でもTVのスピーカーと比べ物にならんぞ
>スピーカー6個やん 6chって言えや! 小数点使えばカッコイイと思ってるのかウーハーは空気を振動させる装置だから音を出すスピーカーではないゆえに0,1扱いだ、ということらしい
ライアンは今日渋谷でTHX爆音上映やったらしいなあ、ちょっと見たかった
海外だと7.1chレシーバーが180ドルからあるんだが日本じゃそんなモンないしねー
>某量販店で見かけて一目惚れしたB&Wというメーカーの804あそこはシアターじゃなくてピュアAVのとこだもの、2chで楽しむもの
掃除が面倒臭いから一カ所にまとめてる
>プライベートライアンの>ビーチ上陸シーンはサラウンド感がすごいぞ>お勧めあれこそまさに全方位から銃声怒声轟音の嵐だわね
>ウーハーは空気を振動させる装置だから音を出すスピーカーではない空気を振動させないスピーカーって骨伝導とかなんとか?
プリキュアDXの4.1chで初めてSマークが点灯した
スッ
>ウーハーは空気を振動させる装置だから音を出すスピーカーではない「音」と「空気の振動」の違いって何?可聴域とかそういう話?
>何あの値段ふざけてるの?800とかならまだしもあれぐらいならふつうじゃないか個人的にはJBLのエベレスト三機に憧れる
先日映画館でガンダム見てきたけど音小さかったよ・・・・無音シーンでも映写機か何かの音が煩かったし結局は地方映画館なんだろうか
どっちでもええがな
大型TV使ってて音に不満あるなら3万前後の2.1でも充分だぞリアなんてそうそう置けないしバーチャルでも横からは聞こえてる気がする
>ウーハーは空気を振動させる装置だから音を出すスピーカーではない出たオカルト理論
THXといえば、アバターのBDに入ってたTHXデモがすごかったよ0.1chをフロントスピーカーに振ってるんでウーハー部分が吹っ飛ぶかと思った
>可聴域とかそういう話?うんでも可聴域まで出るよう設定してドンドコ音出してる人多いよね
>低音を再生するほうをウーファー、超低域を再生するほうのユニットをサブウーファーもしくはスーパーウーファーと称する事もある。>この程度の帯域になると、人間の聴覚では定位がはっきりしなくなるので、ステレオ再生の場合であっても、>車載用オーディオや小型にまとめる必要があるホームシアターではメインのウーファーとは別に設置され、>「5.1チャンネル」のようにサブウーファーを小数点以下で表す。こういうことらしい
最近じゃ安価なセットモノにツイーターつけないで販売してるメーカーも出てきたよ
>でも可聴域まで出るよう設定してTHXで設定すると80Hzに設定してくれって出るやん
安物買うにしても対応フォーマットだけは注意しよう
音楽じゃなくて映画ならツィーターなくてフルレンジのほうが向いてるなんて話も聞くけど安価のはどうなんだろうね
低域になるほど聴こえるではなくて感じるって感じになるからなぁ
ドルビーHDとDTS MAで同じ音声いれてるの何なんだろうね政治的な理由かな
dts聞ければ十分でねえかなと思う
>安物買うにしても対応フォーマットだけは注意しよう 安物買う時点でTrueHDのことなんか気にしてないと思う
SWのチャンネルのはフィルタがかかってて情報量がほかに比べて何分の一しかないので(100Hz以下).1となったってどこかで読んだ気が
映画を見る以外にもライブ映像、自然番組、スポーツ中継なんかでサラウンドは楽しめるサラウンドで視聴する自然番組は凄く気持ちいいよ
>dts聞ければ十分でねえかなと思う爆発音凄いよね
野球中継なんかサラウンド放送のはすごい包囲感で興奮するね
紅白は5.1で聴くと口パクがバレバレでワロタ
>紅白は5.1で聴くと口パクがバレバレでワロタそれ面白そうだな今年は5.1で聞いてみるか
ワールドカップのサラウンドはブブゼラがうるさいだけだった
7.1ch設置予定なんだけどフロントハイかサラウンドバックかで迷う
エネミーラインをdtsで戦闘機発艦 ネ申
>フロントハイかサラウンドバックかで迷うサラウンドバックで使ってるけど分り辛いのでフロントハイにしとけば良かったと思ってる俺
邦画で5.1音響に拘った映画なんてあるんだろうか
>7.1ch設置予定なんだけど>フロントハイかサラウンドバックかで迷う両方設置してソースで選択すればいい
>dts聞ければ十分でねえかなと思うそんなふうに考えていた時期が俺にも・・・やっぱり密度が違うよ予算の都合でアンプ自体の質をだいぶ落としたから2chはかなりがっかりだけどもう元には戻せない
>邦画で5.1音響に拘った映画なんてあるんだろうかアニメだがエヴァ破とか
>邦画で5.1音響に拘った映画なんてあるんだろうかAKIRAは?
>アニメだがエヴァ破とかアニメ、か・・・・・・・・・・・・・・・・
>フロントハイにしとけば良かったううむ、そうなん?迷うなあ>両方設置してソースで選択すればいい埋め込む予定なんで、聞き比べられないんだ・・
>両方設置してソースで選択すればいいって、どっちにも置いけば?って意味かそれが出来るといいんだけどなー
>>両方設置してソースで選択すればいい>埋め込む予定なんで、聞き比べられないんだ・・調べてないがYAMAHAで9.1つかるアンプあったような
埋込みはやめたほうがいいと思う
最近のAVアンプだと9ch分スピーカー端子ついててパワー部は7ch分、切り替えて使うってのも多いよね
多けりゃ良いってもんじゃないと思うのよ
ゴジラは平成シリーズはステレオ音声だったなぁ
>多けりゃ良いってもんじゃないと思うのよまあね
>多けりゃ良いってもんじゃないと思うのよCHあたりの単価が下がるから相応の出費は必要だよ勿論。
>多けりゃ良いってもんじゃないと思うのよだがしかし、NHKの22.2chサラウンド映画館以上の設備がいるとかどんだけ
>ゴジラは平成シリーズはステレオ音声だったなぁリミックスで5.1chあるんでしょ?聴いたことないけど
>リミックスで5.1chあるんでしょ?聴いたことないけどDVD化する際にリミックスで5.1chにしただけだからそんなには・・・・ってほど
NHKの22.2chサラウンドは一度体感してみたいなぁ
>だがしかし、NHKの22.2chサラウンド穴の穴からも音入ってきそうだな
PS3用だかのフロントサラウンドはどうなんだもうどっかで試聴できんのかな
『 ハートキャッチプリキュア! おはなしブック! まるごとキュアサンシャイン! (講談社MOOK) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063794776/futabachanmay-22/ref=nosim/形式:コミック価格:¥ 890