-
第83回 京都市地域女性連合会主催
社会福祉に寄与するためのチャリティバーゲン - 期間:9月14日(火) → 16日(木)
- 場所:7階催会場 ※最終日は午後5時閉場。
-
この時期大活躍のブラウス・カットソーからファッションコーディネートに使えるハンドバッグ・アクセサリーなど、婦人衣料・雑貨のお買得品を一斉放出!!人気の家庭用品特集もお見逃しなく。
(1)アンサンブル各種
(ポリエステル95%・ポリウレタン5%) 5,250円
(2)〈ギラロッシュ ラロッシュ〉
〈イコール コシノジュンコ〉
ポシェット各種 各3,150円〈計30点限り〉
・家庭用品均一ご奉仕
(片手鍋18cm・両手鍋20cm・広口ケットル2.5Lなど)
1,050円均一
※価格は消費税を含む総額にて表示しております。
※いずれも売切れの節はご容赦ください。
※タイトル・会期・内容等一部変更となる場合がございます。
- 第31回 グルメのための味百選
- 期間:9月18日(土) → 26日(日)
- 場所:7階催会場 ※最終日は午後4時閉場。
-
全国から老舗・名店の美味が集う名物催、『グルメのための味百選』を本年も開催いたします。31回目を迎える本年も、語り継がれる老舗の魅力溢れる味の数々を展開いたします。イートインでは、創業250年を超える、東京・人形町の鳥料理〈玉ひで〉が登場。素材の味を際立たせる、江戸前の味つけをお楽しみください。
〈鳥料理 玉ひで〉
江戸前親子丼「元祖親子丼」(1人前) 1,501円
[イートイン営業時間]
午前10時30分〜午後7時30分
(ラストオーダー:午後7時)
※最終日は午後4時まで
(最終日ラストオーダー:午後3時)
くわしくはこちらからPDFにてご覧いただけます>>
※価格は消費税を含む総額にて表示しております。
※いずれも売切れの節はご容赦ください。
※タイトル・会期・内容等一部変更となる場合がございます。
-
タカシマヤのカード・友の会会員様・お得意様
特別ご招待会 - 期間:9月27日(月) → 29日(水)
- 場所:7階催会場 ※最終日は午後3時閉場。
-
※入口にてタカシマヤのカードまたは友の会会員証を
ご提示いただきますとご入場いただけます。
婦人服・雑貨、紳士衣料・雑貨、こども服、リビング用品、食料品から
お買得商品が勢揃い。期間中、数量限定品や特別提供品を
多数ご用意いたしておりますので、ぜひ、7階催会場へお立ち寄りください。
※タイトル・会期・内容等一部変更となる場合がございます。
- トリンプ感謝セール
- 期間:9月30日(木) → 10月5日(火)
- 場所:7階催会場 ※最終日は午後5時閉場。
-
トリンプ感謝セールでは、「ブラジャー&ショーツコーディネイト特集」「ボディメイク特集」など、女性の皆様のご要望にお応えするべく、ボディラインをさらに美しくしっかりサポートするアイテムがいっぱいです。期間中、7階催会場では、トリンプの「インティメイトアドバイザー」がお客様の美と快適をサポートいたします。
[タカシマヤのカード会員様・友の会会員様特典]
★期間中、タカシマヤのカード・友の会お買い物カードをご利用のうえ7階トリンプ感謝セール会場にて1レシート税込5,000円以上お買上げいただき、さらに2・3・4階の婦人服売場(一部除外売場あり)いずれかの売場にて、1レシート税込5,000円以上お買上げのお客様先着200名様に、粗品をさしあげます。
※タイトル・会期・内容等一部変更となる場合がございます。
- レディスファッション くつとバッグの大祭典
- 期間:9月30日(木) → 10月5日(火)
- 場所:7階催会場 ※最終日は午後5時閉場。
-
この秋必携の婦人靴・ハンドバッグが勢ぞろいいたします。
婦人靴からは恒例の3,150円均一コーナーをはじめ、
トレンドのショートブーツやカジュアルパンプスなどを取り揃えます。
ハンドバッグからはこの期間限定で〈Reiko Aoki NewYork〉〈イビサ〉〈香鳥屋〉など
人気のショップが登場。日替奉仕品にもご期待ください。
[オープニングサービス]
・ハンドバッグサンプル品処分各種 2,100円〈50点限り〉
※価格は消費税を含む総額にて表示しております。
※いずれも売切れの節はご容赦ください。
※タイトル・会期・内容等一部変更となる場合がございます。
-
金閣寺客殿障壁画完成記念
岩澤重夫展 - 期間:9月8日(水) → 20日(月・祝)
- 場所:7階グランドホール
-
■主催:日本経済新聞社、京都新聞社
■特別協力:金閣・鹿苑寺
■協力:毎日放送
■開場時間:午前10時〜午後8時
※最終日は午後5時閉場。
(ご入場は閉場30分前まで)
■入場料〈税込〉:一般 800円(600円)、
大学・高校生 600円(400円)、中学生以下無料
※( )内は前売り及び団体10名様以上の割引料金。
※前売券は京都高島屋7階チケットショップにて
9月7日(火)までお求めいただけます。
※当催については「障害者手帳」をご提示いただいた
ご本人様、ならびに、ご同伴者1名様まで
入場無料とさせていただきます。
※トワイライトサービス:午後6時からは半額。
金閣寺客殿の襖絵など61面を特別公開。
文化功労者で日本画家の岩澤重夫画伯は昭和2年大分県日田市生まれ。京都市立美術専門学校(現・京都市立芸術大学)在学中の昭和26年には日展出品作「芥子」が初入選。堂本印象に師事、初期には抽象作品も手がけますが、その後雄大な風景画に挑戦、独自の画風を確立させました。近年は細密な花などを描き、日本美術界の発展に大きく寄与しましたが、遺作となった金閣寺客殿の障壁画を完成した直後の昨年11月急逝されました。障壁画は、日田市の旧制中学で後輩にあたり、その後京都で親交のあった金閣寺住職の有馬ョ底師が平成16年に制作を依頼、5年を費やして完成したものです。本展覧会では、金閣寺客殿1階の3部屋に描かれた襖絵などの障壁画61面を初めて一挙公開します。また「文部大臣賞」や「日本芸術院賞」受賞作などの日展出品作を中心とした代表作40点もあわせて展観し、画伯の偉業を振り返ります。没後初の大回顧展。心ゆくまでお楽しみください。
※タイトル・会期・内容等一部変更となる場合がございます。
-
光明皇后1250年御遠忌記念
特別展 東大寺 近現代の名品 - 期間:9月22日(水) → 10月5日(火)
- 場所:7階グランドホール
-
■主催:読売新聞社
■協力:華厳宗大本山東大寺
■開場時間:午前10時〜午後8時
※最終日は午後5時閉場。
(ご入場は閉場30分前まで)
■入場料〈税込〉:一般 800円(600円)、
大学・高校生 600円(400円)、中学生以下無料
※( )内は前売り及び団体10名様以上の割引料金。
※前売券は京都高島屋7階チケットショップにて
9月21日(火)までお求めいただけます。
※当催については「障害者手帳」をご提示いただいた
ご本人様、ならびに、ご同伴者1名様まで
入場無料とさせていただきます。
※トワイライトサービス:午後6時からは半額。
近現代の絵画・経典・工芸品、お水取りの法衣など、
東大寺に伝わる名品の数々。
大仏、お水取りで知られる東大寺の、知られざる美をご覧ください。
平城遷都1300年を迎える奈良の古刹で、世界遺産にも登録されている華厳宗大本山 東大寺。創建に深く関わられた光明皇后の1250年御遠忌を機に、同寺に伝わる近現代の名品を一堂に公開いたします。
東大寺には、奈良時代の創建以来、平安、鎌倉、江戸の仏像、絵画、経典など各時代を象徴する美が伝わっています。近代、現代においても、著名な芸術家による美術品が数多く納められています。なかでも、1980年、大仏殿昭和大修理の完成を記念し奉納された『華厳経』は、杉岡華邨、古谷蒼韻ら当代の書壇を代表する書家による写経と、東山魁夷、平山郁夫ら日本画壇の巨匠による見返し絵によって構成されており、昭和を代表する名品といえます。
本展では、近現代の絵画・経典・工芸品のほか、奈良に春を呼ぶ行事として有名なお水取りの法衣など約60件を「守られ続けた 大仏様」「伝統受け継ぐ年中行事」「集い続ける 新たな美」の三章に分けて展示し、天平時代以来の美の宝庫である東大寺の懐の深さを伝えます。
[ギャラリートークのご案内]
■講師:東大寺史研究所研究員 坂東俊彦氏
■9月22日(水) 午後2時
■7階グランドホール特設コーナー
※タイトル・会期・内容等一部変更となる場合がございます。