レアメタル争奪戦の裏側、レアアース狂想曲と中国の対応(4) - 10/09/15 | 16:25
短期的にはまず3R、つまりリデュース、リユース、リサイクルである。日本は世界一の希土類消費国だから、スクラップ原料が貯まっている。使用量の削減とともに、再利用と再資源化で問題を緩和させなければいけない。
長期的には、代替技術の開発とレアアース資源の採掘権の獲得だ。実は、レアアース資源は希少でもなんでもない。中国以外にもベトナム、ラオス、ミャンマー、マレーシア、豪州、カナダ、インド、ブラジルなど世界中に腐るほどレアアース資源は眠っている。今回のレアアース狂想曲は一過性の問題である。産業界は長期的視点で、多様性のある資源政策を進めていけばよいだけだ。
(オール投資2010年9月15日号[2010年9月6日発売]より)
レアメタル専門商社アドバンスト・マテリアル・ジャパン代表取締役社長。静岡大学在学中から世界35カ国を放浪。26歳で中堅商社の蝶理入社。チタンやタングステンなどレアメタル(希少金属)部門で30年間、輸入買い付けを担当。2004年に日本初のレアメタル専門商社を設立。著書に『レアメタル・パニック』『レアメタル超入門』等
『オール投資』では、「レアメタルのプロ・中村繁夫の知らずに投資できるか レアメタル争奪戦の裏側」を好評連載中です。
- 投資助言会社のずさんな実態、金融庁が「名義貸し」「実態なし」の2社に異例のスピード処分 -10/09/24
- 日本の不動産業界および不動産投資法人(J-REIT)、不動産市況は底を打ちつつあるため、業界見通しを「安定的」に変更《ムーディーズの業界分析》 -10/09/15
- トヨタは下期赤字転落も、「円高直撃」の悲鳴と憤怒 -10/09/15
- 銀座の中国人観光客が“熱視線” メイド・イン・ジャパンの化粧品 -10/09/13
- 「土木PFI」推進に疑心暗鬼のゼネコン -10/09/09
- 外来種・ハイアールはガラパゴス・日本を席巻するのか? -10/09/25
- 日本振興銀行「破綻」の行く末、混乱なきペイオフの不安 -10/09/24
- 投資助言会社のずさんな実態、金融庁が「名義貸し」「実態なし」の2社に異例のスピード処分 -10/09/24
- オバマ人気はなぜ地に堕ちたのか -10/09/23
- 新内閣発足後初の民主党税制改正PT総会開催、11月末メドに税制に関する提言取りまとめへ -10/09/22
記事検索
マーケット情報
【PR】