産業・業界

  • はてなブックマークに登録
  • livedoor Clipに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Buzzurlブックマークに登録
  • |  

レアメタル争奪戦の裏側、レアアース狂想曲と中国の対応(3) - 10/09/15 | 16:25



 中国からの裏情報では、8月13日にレアアース専門家総勢60名が全国から集まり、商務省の決定について活発な討論がなされた。国の方針とは裏腹に、中国の民間企業も迷惑を被っているのだ。その討議の中で、政策には一貫性がなく国際貿易ルールを無視しているのではないか、との意見が出ている。外資との合弁企業も一律に輸出枠を削減するのは合弁設立当初の外資優遇政策を無視したもので、国際的な信用を守れない中国という印象は避けられない。

 今回の商務省の決定は、レアアースの内容を理解していない政府幹部の無知と、政治的要素も絡んだ無秩序な政策との声も出ている。温首相の発案か否かは明確ではないが、いったん決まったからには、簡単には変更されない。中国は世界市場の90%以上を占有しているが、世界中の希土類産業(取引先)からの信頼を失い、資源開発の多様化が今後世界で計画されることは確実だ。その結果、中国のレアアース産業がビジネスチャンスを喪失することになる。つまり短期の利益は取れても、長期的には誰の利益にもならないのだ。

資源開発が世界で本格化

 もともと、日本が中国に希土類の分離技術を教え、同時に希土類の用途開発をしてきた事実がある。中国のレアアース産業にこれまで貢献してきたのは、日本の独自技術と市場開発であったことを中国政府は忘れている。日本の首脳が北京で意見交換するなら、過去の経緯をアドバイスして、嫌味の一つも言うべきだった。

 ただし、もっと重要なことは人為的かつ作為的な資源政策は長続きしないし、逆に市場を混乱させるだけで、結局は中国の国益にならないことを教えてあげるべきだ。いずれにせよ、現状を打開するには日本の産業界として何らかの対応策をとることも喫緊の問題だ。短期、長期の対策に分けて対策を考えてみたい。

産業・業界一覧へ

ビジネス新着情報一覧へ


マーケット情報

© 2008 Thomson Reuters

日経平均株価
日経平均株価 日経平均株価 9471.67 -94.65
TOPIX TOPIX 838.41 -8.11
円/ドル 円/ドル 84.22  
NYダウ平均 10,860.26 197.84
【PR】
Trendy Books
超ヤバい経済学 会社四季報 業界地図2011年度版 「いざ」という時のバイブル 相続・事業承継・葬儀・墓 超入門 プラットフォーム戦略 軍事・防衛は大問題 ―東アジアの冷戦は終わっていない サッカーの見方は1日で変えられる ストーリーとしての競争戦略 小説 ダメ営業マンのボクが企業参謀に変わるまで

東洋経済オンラインは、東京証券取引所・大阪証券取引所・名古屋証券取引所・ジャスダック証券取引所・野村総合研究所・ダウ・ジョーンズ・ジャパン(株)・トムソン・ロイター社によって提供される情報を用いて、センティリオン株式会社で作成および運営を行い、情報提供をしております。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。