医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

医療介護ニュース   >   医療・看護

認知症関連費用「医療・介護費全体の9%」

Yahoo!ブックマークに追加 はてなブックマークに追加 この記事をlivedoorにクリップ! この記事をdel.icio.usに登録する

 東大大学院の五十嵐中特任助教は9月24日、東京都内で開かれたセミナーで「認知症と医療経済」をテーマに講演し、認知症関連費用について「医療・介護費全体の約9%を占める」と指摘した上で、認知症関連費用の適正化のためには、まずデータが必要だと指摘した。

【関連記事】
認知症の人のケアは「その人の人生を振り返って」
複合的な在宅介護サービスで重度者に対応を―「地域ケア」を考える(9)
医療・介護分野「地方財政の支え必要」―宮島洋・早大教授
医療費増額の方針堅持を―菅代表の再選受け日医
介護報酬改定の議論、「財源の見通しが必要」―大森・介護給付費分科会長

 五十嵐氏はまず、費用対効果の追求を医療費削減の追求と同一視する誤解があるとして、費用対効果について「医療費が高くても投資に見合った効果があるかを判断する指標だ」と説明。その上で、新しい医療技術や医薬品の導入を検討する際に費用対効果で判断することが、医療費の適正化に結び付くとした。
 また、認知症の直接コストが最低でも3兆4000億円に達するとするデータを示し、「医療と介護に掛かる費用39兆円のうち、9%を占める額だ」と強調。それにもかかわらず、認知症関連の費用対効果を測るための客観的なデータがないと指摘した。
 会場との質疑応答では、「薬を扱う上で、薬剤の適正使用が一番大きな問題だ」と指摘。在宅医療・介護では「患者の生活状態が分かるため、適切な情報提供ができる」と述べ、医療費の適正化に有効との考えを示した。

( 2010年09月24日 22:22 キャリアブレイン )

Yahoo!ブックマークに追加 はてなブックマークに追加 この記事をlivedoorにクリップ! この記事をdel.icio.usに登録する


この記事をスクラップブックに貼る

この記事についてつぶやく



新着ニューストピックス

動画ニュース

2010.09.24 09:49 Update

前へ 赤丸 黒丸 黒丸 次へ

「【動画】過量服薬対策「薬剤師会などとの協議が重要」−竹島正・自殺予防総合対策センター長」画像

 国立精神・神経医療研究センターの竹島正・自殺予防総合 ...

2010.09.24 UP

「厚労省の前副大臣・政務官が退任会見」画像

 厚生労働省の長浜博行前副大臣、前政務官の山井和則、足 ...

2010.09.22 UP

「【動画】長妻昭前厚生労働相 退任会見(全編)」画像

 長妻昭前厚生労働相は9月22日、退任にあたり記者会見 ...

2010.09.22 UP

注目の情報

本格適性診断CBコンパス

SPECIAL

タイアップ記事

CBニュース 注目コンテンツ

アクセスランキング

医療・看護

お知らせ

CBニュース × twitter

CBニュース × twitter

twitterで最新の医療介護ニュースや、記者のこぼれ話などを配信しています!

最新医療ニュースをあたなのブログで配信!

最新医療ニュースをあたなのブログで配信!

あなたのブログに医療介護CBニュースのブログパーツを設置しませんか?

CBニュースでは皆様からの情報提供をお待ちしています。

皆様からの情報提供をお待ちしています。

報道してほしい情報、詳しく調査してほしいニュースなど、ご意見をお待ちしています。

ドコモの「おこのみ」でCBニュースを配信中!- 医療介護CBチャネル

ドコモiチャネルでCBニュースを配信中!

NTTドコモiチャネル"おこのみチャネル"でCBニュースを配信しています。

RSS  My Yahoo!に追加  Add to Google

ページトップへ