フランスの漫画のクオリティが異常すぎる件 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーのはてなブックマーク数

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:17:53.26 ID:aFX8UNBs0

あいつら日本のマンガアニメ好きだけど自国ので十分じゃね。












2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:19:28.82 ID:edYy0dEc0

日本人だって和ゲー糞洋ゲー神ってなるだろ
他国文化はなにかしら魅力なんだよ


4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:20:50.13 ID:N+F32ClJ0

すげー


6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:23:08.65 ID:t9TY+OSJ0

2枚目の絵は好きだ


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:23:17.74 ID:kkgXdWbqP

バンドデシネっていうフランスの漫画文化がもともとあったしな


8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:23:29.99 ID:JjHfr6cS0

>>1の漫画ってどのくらいのペースで書かれてるんだろうな


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:28:17.96 ID:aFX8UNBs0

>>8
エンキ・ビラルっていう大御所は一日5時間、一週間で1,2ページのペースで描いてるって、山本貴嗣のマンガの描き方の本に載ってた。


9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:23:36.15 ID:aFX8UNBs0

ちなみにこれらの漫画は「バンドデシネ」っていうジャンルらしくて、
フルカラーで60P程度で3000円くらいがデフォらしい。
しかも作家は一年に一冊でも出せば普通に暮らせるらしい。


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:24:23.87 ID:vn4eSU0H0

バンドデシネって昔から絵のクオリティ高いだろ

でもやっぱ日本の漫画とは違うんだよな
コマ割りとかの感覚が日本だけ独特、ていうか進化しすぎ
アメコミもBDも「絵で描いた小説」でしかない


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:28:28.70 ID:mQtcL/pb0

グラフィックアートみたい


18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:29:54.17 ID:ncu8y7kX0

絵上手くても通用しない漫画家なんて日本にいくらでもいるなじゃないの?


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:32:05.78 ID:aFX8UNBs0

>>18
日本では絵がいくら上手くても話がつまらん作家はクソ、
フランスでは話がいくら上手くても絵が下手だったらクソ、って認識らしい。


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:35:11.03 ID:b/vJI7vu0

他国は他国で洗礼された文化があるんだよ


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:36:44.60 ID:bxx9jIZE0

フランスレベル高すぎww


31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:38:48.43 ID:rQ+qUda30

心の底から日本漫画に影響受けたフランス人の漫画が読みたい


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:42:51.59 ID:aFX8UNBs0

>>31
求めてるのとは違うだろうけどこういうのならあったw




46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:45:24.71 ID:SvelwfXZ0

貼っとく
これで興味をもってくれるといいんだが・・・

http://www5e.biglobe.ne.jp/~papierbd/index.htm
http://mbd.shop-pro.jp/


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:50:01.28 ID:aFX8UNBs0

ちなみにジョジョ3部の絵柄はエンキ・ビラル(>>1の二番目の画像)の影響受けまくりだから
ジョジョ三部の絵が好きな人は>>46でエンキ・ビラルの作品ちょっと見てみるといいかもしれない。


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:13:56.18 ID:aFX8UNBs0

日本で>>1みたいな作家って出てこれないのだろうか。
イラストレーターとしてならなんとかなりそうだけど、漫画として単行本書下ろしで
1冊3000円くらいのフルカラー漫画出したとして、果たして売れるかどうかっていう。


59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:15:58.53 ID:aFX8UNBs0

>>1みたいな作家っておかしいな。
>>1の画像のバンドデシネ作家みたいな漫画家は出てこれないだろうかとかきたかった。


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:22:16.44 ID:JU3uy5dF0

>>59
俺はいらないな
攻殻の漫画がこんな感じだったと思う
設定がおもしろいなら読むか、くらい
絵がうまいだけじゃ買う気にはならない


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:16:39.00 ID:ZBPUPdqJ0

元々こういう下地があるから受け入れが出来るんだよな
自分たちより劣ってる部分をあげつらうんじゃ無くて
無い部分を評価する感覚なんだろ


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:24:31.32 ID:ZBPUPdqJ0

多分こういう高尚なものであると認識しているものの中に
パンツであったりオパーイが出てくるギャップがたまらんのだろう

人気女優が出てる芸術作品が実はポルノだった
みたいなギャップ萌え


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:26:49.70 ID:SvelwfXZ0

単純に大人の絵本って感覚らしいから
フランスの漫画って言い方が不適切なのかも
漫画とイラストの中間みたいな


73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:32:29.68 ID:SkMA3i8q0

好きなら好きでいいんだろうが
こういうの見て日本の漫画は糞とか言い出す輩は幼稚だと思うわ


74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:35:04.46 ID:aFX8UNBs0

>>73
バンドデシネのやりかたじゃベルセルクみたいな大長編は描けないからね。
そもそも土台が違うというか、まあ一長一短って感じだよな。


78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:41:43.44 ID:I+9dp31D0

>>74
ウラケンの描き込みが甘いみたいな書き方だな


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:43:39.32 ID:aFX8UNBs0

>>78
違う。
向こうのペースじゃ長編はまずかけないって意味。
というかバンドデシネレベルの書き込みであのペースで描いてるウラケンが異常なんだよ、いい意味で。


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:41:37.50 ID:aFX8UNBs0

メビウスによるフィフスエレメントのイメージカット(確か)




あとアメコミも何気にバカにできない。
今じゃこんな可愛い女の子が出てくるんだぜ。




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:46:55.88 ID:KKQ9cRnt0

向こうは漫画をアートとして捉えてるんだよな
絵を見ているだけでも十分楽しめる


82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:47:41.02 ID:PP46QILR0

動きがないな!


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:01:01.45 ID:JU3uy5dF0

>>82
動きがないのは日本の漫画より写実的だからだろうな
漫画だと、動きとか雰囲気出すためにトーン貼ったり集中線使ったり、効果音もたくさん描く。そういう現実には見えない書き込みをたくさん入れることで、動きを出してる


95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:10:01.58 ID:OZCt1W0s0

この作画レベルで週刊連載したら死んじゃうだろ


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:12:24.45 ID:aFX8UNBs0

>>95
しかもアシスタント雇わないで一人で全部描くのが基本らしいぜ。


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:09:07.35 ID:ORTCRWOX0

寺田勝也だっけ?大猿王とかいう漫画がバンドデシネ並のクオリティとペースで出てるな




100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:18:49.91 ID:aFX8UNBs0

寺田勝也ってイラストレーターか。
そういやイラストレーターってたまに漫画描くよね。
大猿王みたいなイラストレベルで漫画描く人やSQの山本ヤマトの紅みたいな
まあ多少書き込みを抑えたものとかあるけど。


103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:28:40.74 ID:DiQyZtzT0

金魚屋古書店の第6話でテーマになってたな、バンド・デシネ
コミックス巻末の各話解説によると谷口ジローもバンド・デシネに影響を受けたとか


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:30:14.81 ID:aFX8UNBs0

>>103
主人公、ブルーベリーの全巻タダでもらってたよな。
あれ全部で10万くらいするんじゃね? ウラヤマシス。


118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 22:07:59.15 ID:6rHa6IyA0

日本漫画は敵を殴るとき
1コマ「オラァ!」ぐおおっ
2コマ「フン・・・この程度の攻撃・・・」スッ
3コマ(バキィッ)「何・・・だと・・・」

みたいなかんじだけど

アメコミは
1コマ「私が○○男だ!」「貴様!私の研究を邪魔するつもりか!」「ふんっ」バキッ「ギャアアア!!!」
2コマ「素敵!あなたって強いのね!」「私は困っていた人間を助けただけでそれでは、またあおう!」

みたいなかんじ


122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:19:49.56 ID:MRBNbs8T0

>>118
洋コミって基本一動作一コマだけど日本はひとつの動作を数コマに分けてるイメージ。


124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:21:58.20 ID:RPdLHPcR0

>>122
その分展開が速いので見やすい


32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:38:50.91 ID:TOha9QcA0




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:41:02.86 ID:HBVlyUS/0

>>32
ふたりエッチわろたwwwwwwwwwww


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:41:12.86 ID:oFqZxh/n0

>>32
ドイツの二位が浮き過ぎww


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:53:55.12 ID:9m6HzQUa0

>>32
ドイツェ・・・これが反動か


111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:59:03.12 ID:DN8T0+p/0

>>32
ドイツ全部教科書じゃねーかwwww








[ 2010/09/25 09:40 ] 漫画・作者 | コメント(34) | Twitter | このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーのはてなブックマーク数

27234  : 投稿日:2010/09/25(土) 10:20:33

デスノート人気だな

27235  : 投稿日:2010/09/25(土) 10:36:53

イギリスのセンスが素敵。ナウシカ売れるとかわかってる











ドイツェ・・・・

27236  : 投稿日:2010/09/25(土) 10:53:23

>>111
ふたりエッチも確かに教科書だな

27237  : 投稿日:2010/09/25(土) 10:55:51

>>32 さすが変人が多い独逸ですね

27238  : 投稿日:2010/09/25(土) 11:14:09

流石独逸は格が違った

27239  : 投稿日:2010/09/25(土) 11:15:24

フランスのスレなのにラストにドイツが全てを持って行ったなw

27240  : 投稿日:2010/09/25(土) 11:19:10

ファンタジーの本場でも受け入れられるベルセルク△

27241  : 投稿日:2010/09/25(土) 11:44:06

ドイツが隣国ならよかったのに

27242  : 投稿日:2010/09/25(土) 11:46:42

ドイツ人のマニュアル好きは異常wwwww

27245  : 投稿日:2010/09/25(土) 12:27:22

でも最近のバンドデシ ネって話の内容は、???なやつが多いんだよな。
アート寄りのものが多い。あと単行本一冊で数年とかかかる。

個々の表現は本当に多彩。
日本のマンガもアメコミも同じようなのばっかじゃん、
という人は手を出してみるといいかも知れない。

とりあえず図書館に行って『タンタンの冒険旅行』シリーズ借りてくるといい。

とりあえず図書館に行って『タンタンの冒険旅行』シリーズ借りてくるといい。
大体、絵本 児童文学のコーナーにある。
古風だけど話も面白いし、バンドデシ ネの代表作だから。

27250  : 投稿日:2010/09/25(土) 13:40:29

クレシーが出てねえぞ!メビウスはカラーじゃないほうがいい

27258  : 投稿日:2010/09/25(土) 16:06:09

何気にイギリスでポケスペ売れているんだな…
アレは小学何年生とかに連載されているくせにいいものだ

27260  : 投稿日:2010/09/25(土) 16:34:11

まさかのポケスペ
イギリスはわかってるな

27265  : 投稿日:2010/09/25(土) 17:15:14

※27245
アレは良いよなー
バタ臭くなくて気持ちよく読めるのが好き

27266  : 投稿日:2010/09/25(土) 17:18:33

ドイツ人wwww
糞真面目過ぎるだろwwwww

27267  : 投稿日:2010/09/25(土) 18:39:38

松本大洋?

27268  : 投稿日:2010/09/25(土) 19:32:29

ドイツは勉強熱心だな
その成果はどうなんだろうか?w

27271  : 投稿日:2010/09/25(土) 19:53:55

二人エッチの人気ぶりを考えると、ドイツは自給自足したいんだな

27272  : 投稿日:2010/09/25(土) 20:02:01

芸術って感じだな

27274  : 投稿日:2010/09/25(土) 21:03:05

まあやっぱり日本のマンガとは違うよな
これはこれで良いと思うけど

27278  : 投稿日:2010/09/25(土) 22:25:56

松本大洋と弐瓶勉を足して2で割った感じ

27284  : 投稿日:2010/09/26(日) 00:21:23

この中だとフルバがずいぶんと異質だな

27287  : 投稿日:2010/09/26(日) 01:10:53

記念下記子( ^ω^)

27288  : 投稿日:2010/09/26(日) 01:14:25

エンキ・ビラルって寺田克也も相当影響受けてるっぽいな
すげー似てる そしてどっちもめちゃくちゃ絵がうめぇ

27289  : 投稿日:2010/09/26(日) 01:16:26

ドイツ人とは仲良くなれる気がした
漫画の参考書にまじってふたりHがランクインしてるあたりに絶妙なセンスを感じる

27291  : 投稿日:2010/09/26(日) 01:40:56

寺田克也はパースが全然引けないのが笑える。
一部のフォロワー抜かした絵描きからの評価は低い。

27294  : 投稿日:2010/09/26(日) 02:22:01

アシスタント無しが基本ってマジか…

27298  : 投稿日:2010/09/26(日) 02:45:30

最後のランキングすげー久しぶりに見た
つか初見の奴多いんだな

27299  : 投稿日:2010/09/26(日) 02:57:32

パヤオとかも影響うけてんだっけフランス漫画の

27300  : 投稿日:2010/09/26(日) 03:05:48

ドイツやりおるわ

27301  : 投稿日:2010/09/26(日) 03:11:52

ドイツはむっつりだなw

27303  : 投稿日:2010/09/26(日) 04:02:35

なぜかアウターワールドを思い出した

27318  : 投稿日:2010/09/26(日) 10:41:43

初期松本大洋はメビウスの丸コピーだ。
大友、寺田もメビウスの影響大、谷口、士郎は大友の子供。

27334  : 投稿日:2010/09/26(日) 11:59:13

ドイツにはHENTAIシンパシーを感じる

コメントの投稿






トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://vipsister.blog72.fc2.com/tb.php/1014-f6c365f0