←BACK | ▲HOME | ||||
■ネーミング・商標関連のブログを始めました。 商標についての誤解1 (商標検索についての誤解) 商標についての誤解2 (商標登録についての誤解) どうして同じ名前の商品があるの? |
|||||
特許庁・無料商標検索へ (文字構成検索) |
|||||
---|---|---|---|---|---|
登録したいネーミング案と同じ商標が検索された場合、そのネーミングの使用、商標登録はあきらめ、別のネーミング案を考えてください。 | |||||
特許庁・商標検索例 (文字構成検索) | |||||
検索条件 | |||||
|
|||||
「ラポート」で検索 | |||||
最初に「ラポート」ズバリで検索します。 特許庁・無料商標検索サービスの画面で、次のように条件を入力し [検索実行] ボタンをクリックします。 |
|||||
検索結果は 0件 です。スバリの商標はないようです。 |
|||||
「ラポート」を含む商標を検索 | |||||
次に前後、類似商標を検索するため、「ラポート」を含む商標を検索します。 検索キーワードに、「?ラポート?」と入力し [検索実行] ボタンをクリックします。 |
|||||
「?ラポート?」で検索した結果も 0件 です。 |
|||||
とりあえずの結論 | |||||
ここまでの検索結果では「ラポート」はズバリ及び前後に「ラポート」がついた商標は検索されませんでした。つまり「ラポート」というネーミングは印刷物(26A01)では商標登録、商標出願されていないことになります。 | |||||
重要 | |||||
それでは「ラポート」は印刷物の商標として商標登録できるのでしょうか? 商標登録できるかどうかの結論を出すためには、さらに「ラポート」の類似商標を検索する必要があります。 決して、ズバリおよび前後に「ラポート」がついた商標が検索されなかったからと言って、「ラポート」は商標として使用できると判断しないでください。 |
|||||
△TOP | ▲HOME |