Tweet |
尖閣諸島沖の漁船衝突事件で処分保留とした中国人船長について、那覇地検は起訴・不起訴の処分は今後判断するとしている。しかし中国に帰国した船長を主権の及ばない国外から裁判に呼び出す強制力はなく、事実上、事件は容疑者に刑事責任を問わないまま終結する見通しだ。
那覇地検の鈴木亨次席検事も「今後の尖閣諸島付近海域の状況、日中関係の推移などを見て最終処分を行うこととなる」と述べ、不起訴の可能性を否定しなかった。一方で「故意に衝突させたのは明白」「被疑者(船長)の操縦は確認できている」などと説明。通常なら起訴する事件だ。元裁判官の弁護士は「国外の人を呼び出すのは実際問題不可能」と指摘し「起訴しないだろう」と推測する。
結果的に中国側の経済的、政治的圧力に押し負けた格好で、国内法を厳守し国の治安維持を担う立場からは程遠い対応だ。
那覇地検は「日中関係を考慮」したことは釈放の一要因にすぎないとの考えだが、国内法よりも国際関係を優先したと取れる判断といえる。中国は尖閣諸島の領有権をかたくなに主張しており、今後も同様の事件の発生が予想される。検察が領海侵犯事件で圧力に屈するかのような前例をつくった責任は大きい。
(謝花史哲)
次の記事:尖閣沖漁船衝突事件をめぐる経過>>
今日の記事一覧 今月の記事一覧 最近の人気記事
Photo History 琉球新報掲載写真でつづるオキナワの歴史
しんぽう囲碁サロン 世界中の囲碁ファン会員と対局
ライブカメラ 琉球新報泉崎ビルに設置したライブカメラ
りゅうちゃん商店 ウェブサイトからも購入可能に!
ちょBit 新報パーソナルアド
ウイークリー1 沖縄県内・県外就職・求人情報ニュースサイト
琉球新報の本 琉球新報の本がネットでも購入できます
週刊レキオ 生活情報満載の副読紙。毎週木曜お届け
新報カルチャーセンター 130講座 学ぶ楽しさがいっぱい
新報ローカルブログ ミニコミ紙連動のローカル情報
〒900-8525 沖縄県那覇市天久905
紙面・記事へのお問い合わせは、読者相談室までどうぞ。
電話098(865)5656 (土日祝日をのぞく平日午前10時〜午前12時と午後1時〜午後4時)
©The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。