まりっぺの日記 このページをアンテナに追加

2010-09-16 心のゆとりのない大人たち このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

最近、つまらないキーワードで引っ掛かり、日記を荒らす連中がいる。何だか大人たちの心にゆとりがなくなってきたようだ。

荒らし方もいきなり検索エンジン、この手の人間はみなGoogleが大好きらしい。そこからいきなりやってきて、あるキーワードで激しく突っ掛かってくる。

彼らの特徴は電車内でいきなりキレ出せすオヤジのような人間もいれば、いきなり長文を噛まして何とか日記主を論破したがる人間それから日記の内容より、最初から明らかな人格攻撃をしてくる人間だ。彼らの共通項はキーワード検索をかけた日記以外は全く興味がないことだ。日記の読みが浅いから日記主すべての思想性や人格すべては攻撃できない。

荒らしは男が多いが、最近女性もぽつぽつ出てきた。女性場合は女ヲタだったり、彼氏ネット住民でそれに毒されている場合がほとんどだ。

ネット上で見ず知らずの他人を攻撃しても何も残らない。かえってストレスをためるだけ。しかもここは日記主から毒を吐かれて切り捨てられるだけだから、かなり血圧にもよろしくない。

もっとネットは明るく楽しく使おう。。

松沼 薫松沼 薫 2010/09/16 22:33 マリさんが感じていること、あるニュースサイト編集者さんも
その著書に書いていましたね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334035027/editajp08-22/ref=nosim
WEB上でお仕事・活動しているみなさんは、ほぼ同じ内容の
「絶望感」を抱いているのかもしれません。
ボクは遊びでNETに関わっていますが、それでも辟易することが
少なくありません。
最近は、NET世界から離脱する段取りを、ぼんやりと考えることも多くなりました。
「検索ツール・親しい仲間との通信手段・ROM専用」
この3つの機能さえあれば、ボクみたいなアマチュアは
不自由しませんもの。^^

lolitamarippelolitamarippe 2010/09/17 01:22 今のロボット検索というシステムが、まともな検索システムか甚だ疑問に思います。「さくらんぼ」でググると、ほとんどトップに「サークル私立さくらんぼ小学校」というアダルトサイトがきたりしますよね。検索エンジン会社はその状況をどう考えているのでしょうか。何も知らない子供でも、簡単アダルトサイトを引いてしまうんですよ。
よくネットの住民たちは、ネットリテラシーを子供たちに教育すれば良いと発言していますが、果たしてそう簡単にいくのでしょうか。結果としてネットリテラシーをつける前に、多くの有害なアダルトサイトを子供たちが見てしまう矛盾に行き着くのです。
もう検索エンジン会社が、ネットの社会的道義を考える時代にきていると痛切に感じます。

りりりり 2010/09/17 07:24 アタシや娘は通常に使ってますが、息子(小6)には、ヤフーキッズしか見せてません。あとはニコ動くらいでしょうか。子どもに安全にPCを使わせるのなら、それくらいの制約があってもいいと思っています。今のうちから変なサイト見せたくないですから・・・親心でしたw

lolitamarippelolitamarippe 2010/09/17 11:48 親がPCに制約をかけることはとても大事なことですよね。Yahooなどの検索サイトでも、危ないサイトがいっぱい引っかかりますから。googleならなおさら危ないですよ。
問題は子供が勝手にロックを外さないかどうかですが・・・

hatokohatoko 2010/09/18 11:36 コメント中の"「さくらんぼ」でググると"という部分が気になりました。
私のPCでは、そのような結果ではなく、1がYoutube、2がWikipedia、3以下さまざまなショップ系サイトです。
最近の検索結果はアクセスするPCのクッキーなどの情報を読み取って「関連づけ」などによって検索結果を変えてきます。
あるいは、まりっぺさんのアルファベットのハンドルネームやアドレス名等の中の一部の文字列が、snsやそのほかにログインしたままの状態のときに読み取られ、ロリコン系のものとして「関連づけ」されている可能性があるかもしれません。理不尽で腹立たしいこととは思いますが、検索エンジンの「関連づけ」とは、その程度のロジックではないでしょうか。
ロリータファッションの関係の買物や閲覧履歴から、あちらに「関連づけ」てくるかもしれません。ひどい話ですけど。

xx 2010/09/18 17:41 >りりさん
ニコ動を見せたら意味ないと思いますが……

>主
「アクセス制限」はいつまでかけるのですか?
アクセス制限は普通の知りたい情報すら制限します。これは私がしばらくかけられていたのでよく知っています。
検索エンジンは必ずと言っていいほど危ないサイトがひっかかります。
対策は、危ないサイトを見ることも覚悟でPCを使わせるか、PCを使わせないか、のどちらかです。
PCを使っていていかがわしいサイトに飛ばないなんてことは、今のネットの現状と、人間の本能からしてありえません。
男子の話です。これはおわかりですよね?
ネット上から危ないサイトがなくなるなんてことはありません。
そう考えると、これは極論ですが、どうせなら早めにワンクリック詐欺にでもあっておいたほうがいいです。
「アクセス制限のかかったPC」という温室で育った子どもは、果たして大人になったとき必要なPCのスキルが身につくでしょうか?
また、お金をもった状態でワンクリック詐欺にでもあったら払わないでいられますかね?

masamunemasamune 2010/09/18 18:18 >りりさん

横で失礼しますが、ニコ動はかなり危険だと思いますよ・・・。
あえて恐怖を煽るつもりはないですが、異常だったり不謹慎だったりするユーザーがかなり多いのが現状です。
おとなしくテレビを見せたほうが、よっぽど教育にはいいはずです。

lolitamarippelolitamarippe 2010/09/18 21:31 >hatokoさん

もういちど「さくらんぼ」で検索をかけたら、最初の1ページ目に例のロリコンサイトが出てこないですね。もしかしたら検索サイト側が、有害サイトとして故意に検索順位を下げたのかもしれませんね。あれだけ問題になれば社会的影響がある企業として、対処をしなければならないでしょう。
私のID名も一般的にはやばいかもしれません。ハンドルネームも。だけどlolitaはロリコンの意味ではなく、ロリータファッションの意味としてファッション界で確立されていますので、変える意思は全くないです。
もし児童ポルノサイトを規制するなら、単に、ロリータとかロリでブロッキングすべきではないと思っています。他の方法で児童ポルノサイトを排除すべきでしょう。なぜなら「ロリコンは害悪」とブログに書いただけで、アダルトサイトの指定を受け、削除されるおそれがあるからです。これは最早言論統制に繋がりますよ。

hatokohatoko 2010/09/22 01:45 お名前の件はごもっともで当然です。
問題があるとグーグルが順位を下げるのはよくあるらしいですね。あの件はグーグルにも責任の一端があるはずですから。私のコメントには考え過ぎの部分もありました。
グーグルのセーフサーチ フィルタリングの「強」では、今は「女装」や「ゲイ」はOKになっていますが、「レズビアン」や「ロリータ」はいまだにNGで、アダルト用語としてブロックされるのは本当におかしいです。新しい差別かもしれません。

lolitamarippelolitamarippe 2010/09/22 06:14 やっぱりGoogleが意図的に順位を下げたのですね。以前も問題視されたサイトの検索順位が下げられたことはありました。
Googleのフィルタリングは使ったことはないのですが、「ロリータ」がフィルタリングされるのはやむを得ないと思いました。ただ「レズビアン」がフィルタリングされるのはゲイに比べAVを想像させるでしょうか。これは本当に男性的発想であり、明らかに偏見がありありです。。。(><)

りりりり 2010/09/22 08:47 ニコ動についてですが、何を見ているのかチェックしています。大概ゲームや、アニメの再放送的なものがほとんどで、横に流れるコメントには全く関心を持っていません。確かに、TVを見せてた方が安全ですね。心掛けておきます。ありがとうございました。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/lolitamarippe/20100916