【経済】東証、アジア企業の上場誘致 まずは韓国に照準2010年9月25日 17時08分 東京証券取引所がアジアの成長企業の上場誘致に躍起だ。市況の低迷で国内企業の新規上場が増えない中、アジア企業を取り込んで市場を活性化するのが狙い。まずは日本とビジネス上、つながりの深い韓国に照準を合わせて働き掛けを強めている。 東証の斉藤惇社長は9月、韓国を訪問し、情報技術(IT)業界や政府関係者、監査法人などと意見交換。東証上場により、日本で知名度が向上することや、日本企業との提携など事業の拡大が狙えることをアピールした。 アジア企業の上場は、投資家にとってもメリットがある。東証上場のアジア企業が増えれば、投資家は為替リスクを心配せず、円資金で株取引ができるようになる。 ただ東証は、上場誘致で他の国の取引所に競り負けるケースが多いのが実情。上場基準が厳格で株式公開の準備に時間とコストがかかる上、日本語が障壁になっているためだ。 このため東証も外国人スタッフを増員。昨年6月開設したプロ投資家向け専門市場「AIM」では英語での情報開示を認めたが、上場企業はゼロと苦戦している。 (共同)
PR情報
|