葬儀、簡素化進む…11年で3割、124万円の費用減

 葬儀の費用総額は平均242万3000円で、1999年に比べ100万円以上も減少しているという調査結果がまとまった。

 調査は冠婚葬祭の互助組織、くらしの友(東京)が7月に実施した。葬儀に関する実態をインターネットで調査、対象は関東1都3県在住で、2009年8月から10年7月までに喪主か喪主に準ずる立場で葬儀を行った40歳代以上の男女400人。

 それによると、葬儀の費用総額は242万3000円で、内訳は葬儀業者への支払いが124万円、お寺に要した費用(戒名料・お経料含む)52万6000円、会葬者への接待費65万7000円。費用総額の平均金額は前回調査(99年)に比べて124万4000円(33・9%)減少した。

 葬儀費用を何で賄ったかを二つまで挙げてもらったところ、「故人の預貯金」(60%)が最も多く、次いで「家族の預貯金」(44%)、「香典」(23%)の順となった。前回調査と比べると、「家族の預貯金」が5・1ポイント増え、一方「香典」は14・8ポイントの大幅減。家族葬など小規模な葬儀が増えていることが影響しているとみられる。

 通夜・告別式の会葬者平均延べ人数は118・4人。99年の209・6人から、ほぼ半減した。

 葬儀の形式では、親族のほか、近所や故人が勤めた会社関係者らも参列する「従来型」が最も多く44・3%。99年の調査では形式についての質問はなかったが、従来型は8割程度行われていたとみられ、縮小傾向にある。

 一方で、家族や親兄弟、親族だけの葬儀が24・3%、友人らも参列する比較的小型の葬儀が22・5%、家族だけの葬儀が9%で、合わせると半数を超え、小規模化が目立っている。

 くらしの友総合企画部長の仲山正巳さんは、「家族だけで行う『家族葬』は10年前は一般化していなかったが、今回の調査で広がっていることがわかった。葬儀の簡素化が進んでいることが費用面などからうかがえる」と分析している。

 調査は1977年から99年まで約3年ごとに実施されていた。今回は11年ぶりの調査で、葬儀の形式が多様化するなか、葬儀に関する意識の変化などを探った。

2010年9月24日 読売新聞)

本文ここまで
このサイトの使い方

ヨミドクターを徹底的に使いこなそう!ヨリモIDの取得方法、プラス登録の手続きも説明しています。

ニュース特集一覧

話題のニュースを特集としてまとめています。

薬の検索Powered by QLifeお薬検索

お薬の製品名やメーカー名、疾患名、薬剤自体に記載されている記号等から探す事が出来ます。
⇒検索のヒント

プレゼント&アンケート

 次回プレゼントをお楽しみに。

お知らせ

イベントや講演会などの告知をご紹介します。

「医療大全」「病院の実力」 病名一覧

「医療大全」には170以上、「病院の実力」には70以上の病名を掲載しています。プラス登録(有料)すると、すべての記事を閲覧できます。

「医療相談室」の相談&回答一覧

「医療相談室」に掲載中の相談内容の一覧です。これまでに寄せられた、500以上の相談と回答が見られます。

yomiDr.記事アーカイブ

過去のコラムやブログなどの記事が一覧できます。

発言小町「心や体の悩み」

人気の女性向け掲示板「発言小町」の中で、心や体の悩みなど健康について語り合うコーナー。話題のトピは?


 ・子供の嘔吐 もう疲れました

 ・結婚してから寝込んでばかり…

オススメ
雑誌「新 歯科の実力」 

歯周病、矯正、歯内療法等の治療実績や費用が詳細に分かります。

医療ルネサンス4500回 CD-ROM 

読売新聞の人気連載企画「医療ルネサンス」が1枚のCD-ROMになりました。

お役立ちリンク集

すぐに使えるリンクを集めました。医療、健康、シニアの各ジャンルに分けて紹介しています。

yomiDr.法人サービスのご案内

企業や病院内でも「yomiDr.(ヨミドクター)」をご利用いただけます。

yomiDr.広告ガイド

患者さんから医療従事者、介護施設関係者まで情報を発信する「yomiDr.」に広告を出稿しませんか。

共通コンテンツここまで