「防げ!!街頭犯罪・侵入犯罪」 
「イカのおすし」紙芝居
振り込め詐欺被害の防止

繁華街・歓楽街総合対策



安全対策情報



子ども女性のための安全情報


みやぎ安全・安心活性化プランの推進



犯罪発生状況


犯罪発生マップ



地域安全活動

(地域安全活動の各種施策等)
犯罪抑止対策室だより
(ピッキング防止法の施行について)

各種リンク


  宮城県の刑法犯認知件数は、平成13年(約49,900件)をピークに右肩上がりに増加してきましたが、平成14年以降8年連続減少し、 昨年は約25,900件と前年に比べ約2,700件、率にして9.5%減少しました。

  しかしながら、県民の身近なところで発生する自動車盗、強制わいせつ等の犯罪が増加傾向に転じているほか、 刑法犯認知件数は、治安が良いと言われていた昭和期の中でも、犯罪が比較的少なかった時期の約2倍の水準にあり、依然として厳しい治安情勢にあることには変わりありません。


防犯ポスターコンクール
小学生の部優秀作品

  なお、平成21年中、県内では、

    1日当たり、約71件
約20分間に1件)

の割合で何らかの犯罪が発生しております。

  県警察では、多発する身近な犯罪の発生に歯止めをかけるため、平成15年8月に「街頭犯罪総合対策室」、平成18年4月には「安全安心推進室」を設置し、ひったくり、空き巣、乗り物盗等の身近な犯罪の抑止に取り組んできましたが、更に抑止対策を強力に推進するため、平成21年4月1日、生活安全企画課内に「犯罪抑止対策室」 を設置し、総力を挙げて犯罪の抑止に取り組んでおります。

  このホームページは、県民一人ひとりが犯罪の被害に遭わないよう、県内の犯罪情勢等をお知らせし、皆様方の自主防犯意識を高めていただくことを目的として作成したものです。 このホームページをご覧になって各種犯罪の被害を受けないよう防犯対策に心掛けてください。


   防犯ポスターコンクール
   中学生の部優秀作品

防犯ポスターコンクール
高校生の部優秀作品