僕の“つぶやき”はどうなる? クラウド時代の身辺整理問題
web R25 9月25日(土)10時5分配信
先日、ITジャーナリストの佐々木俊尚さんがTwitter上で興味深いウェブサービスについて言及されておりました。
「自分の死後に各ソーシャルメディアのアイデンティティをどうするか生前作成しておけるMy WebWill(英語)。オンラインRPGの保有アイテムを誰に寄贈するか。Facebookの遺影は。Twitterでの最期のTweetは。友人たちへの死に際のメールは。そうした情報と各メディアのIDパスワードを保存しておける」(@sasakitoshinao)
ネット上「だけ」のお付き合いも増える昨今。もし自分が死んだらアカウントはどうなるのか? 日記や写真、つぶやきなどのコンテンツを取り下げてもらうには? あるいは、遺言エントリのアップは可能か?
そんな利用者の懸念を踏まえてかTwitterは最近、ユーザーが死亡した場合の対応を発表した。それはTwitterにユーザー死亡の連絡をすることで、対象者のつぶやきを削除するか、遺族や友人だけが閲覧できるよう全ての公開Tweetを保存してもらうか、いずれかを選べるというもの。一方、SNS最大手のFacebookでは、アカウント削除の他に、日記や写真を残す追悼モードが用意されていて、故人をしのぶことができるとか。さすがIT先進国アメリカならではの対応ですが、日本ではどうなっているのか。主要なSNS&ブログ会社にアンケートをとってみました(詳細は別表)。
遺族からの連絡で退会手続きが取れるのは多くのサービスで共通。ただ「遺言エントリの更新」は、今のところ誰かに事前に依頼しておく以外に手立てがありません。
「Amebaでは、利用規約でIDやパスワードを他人と共有することを禁止していますが、死後に自分のアカウントをどう扱ってほしいかといった意向を遺されるのは良いことだと思います」(Ameba広報)
現状ではユーザー死亡後の対応について利用規約を定めているところはほとんどありません。日本版My WebWillの登場が待たれるところです。
(熊山 准)
(R25編集部)
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております
【関連記事】
違法動画ダウンロードは犯罪!? 著作権法改正の重要ポイント (2010.05.20)
「集中力測定器」を使えば集中力は鍛えられる!? (2010.05.06)
科学実験で新料理を創造! 「分子料理法」ってなんだ? (2010.03.29)
話題の「遺伝子診断」で一体どこまでわかるのか? (2010.02.18)
アメリカも慌てて対応「GPS2010年問題」の真相 (2009.12.17)
「自分の死後に各ソーシャルメディアのアイデンティティをどうするか生前作成しておけるMy WebWill(英語)。オンラインRPGの保有アイテムを誰に寄贈するか。Facebookの遺影は。Twitterでの最期のTweetは。友人たちへの死に際のメールは。そうした情報と各メディアのIDパスワードを保存しておける」(@sasakitoshinao)
ネット上「だけ」のお付き合いも増える昨今。もし自分が死んだらアカウントはどうなるのか? 日記や写真、つぶやきなどのコンテンツを取り下げてもらうには? あるいは、遺言エントリのアップは可能か?
そんな利用者の懸念を踏まえてかTwitterは最近、ユーザーが死亡した場合の対応を発表した。それはTwitterにユーザー死亡の連絡をすることで、対象者のつぶやきを削除するか、遺族や友人だけが閲覧できるよう全ての公開Tweetを保存してもらうか、いずれかを選べるというもの。一方、SNS最大手のFacebookでは、アカウント削除の他に、日記や写真を残す追悼モードが用意されていて、故人をしのぶことができるとか。さすがIT先進国アメリカならではの対応ですが、日本ではどうなっているのか。主要なSNS&ブログ会社にアンケートをとってみました(詳細は別表)。
遺族からの連絡で退会手続きが取れるのは多くのサービスで共通。ただ「遺言エントリの更新」は、今のところ誰かに事前に依頼しておく以外に手立てがありません。
「Amebaでは、利用規約でIDやパスワードを他人と共有することを禁止していますが、死後に自分のアカウントをどう扱ってほしいかといった意向を遺されるのは良いことだと思います」(Ameba広報)
現状ではユーザー死亡後の対応について利用規約を定めているところはほとんどありません。日本版My WebWillの登場が待たれるところです。
(熊山 准)
(R25編集部)
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております
【関連記事】
違法動画ダウンロードは犯罪!? 著作権法改正の重要ポイント (2010.05.20)
「集中力測定器」を使えば集中力は鍛えられる!? (2010.05.06)
科学実験で新料理を創造! 「分子料理法」ってなんだ? (2010.03.29)
話題の「遺伝子診断」で一体どこまでわかるのか? (2010.02.18)
アメリカも慌てて対応「GPS2010年問題」の真相 (2009.12.17)
最終更新:9月25日(土)10時5分
[R×R]20年ぶりに人気再来!? ディスコブーム復活の兆し
[ロングインタビュー]筧 利夫[今週の彼女]林丹丹
…他
[ロングインタビュー]筧 利夫[今週の彼女]林丹丹
…他