中国船長釈放 姜報道官「日本側の手続き無効」 “勝利宣言”は抑制
【北京=川越一】中国外務省の姜瑜報道官は24日、漁船衝突事件で勾留(こうりゅう)されていた中国人船長の釈放が決まったことを受け、「日本側が中国人船長に対して進めた、いかなる形式のいわゆる司法手続きも、違法であり無効である」との談話を発表した。
中国政府は漁船の乗組員14人が釈放されたときと同様、船長を帰国させるためにチャーター機を日本に送ることを決定。前例を踏襲すれば、船長はまず、福建省福州市の空港に向かうとみられる。
中国国内では、国営新華社通信が船長釈放を速報。各ポータルサイトも同通信の記事を引用し、トップニュースとして報じた。ただ、姜報道官の談話のトーンは乗組員が釈放されたときとは異なっている。
乗組員が釈放された際は、中国政府が事件発生以来、再三、厳正な申し入れを行ってきたことを強調。「自国の領土主権を守ろうという中国政府と人民の確固たる意思を示した」と述べ、強硬姿勢が乗組員の帰国につながったとアピールした。
今回は、中国政府が経済、軍事、外交など多方面にわたる報復措置を講じて日本に圧力をかけていたことには触れず、船長の逮捕を「違法」と主張する程度にとどめている。
新華社通信は、尖閣諸島を中国領と呼び、中国政府がくり返し船長の無条件解放を要求していたことを「両国関係がこれ以上ダメージを受けることを避けるため」と説明していた。
また、中国国内では日本の巡視船が漁船にぶつかっていったというのが“定説”になっているが、「巡視船と漁船が衝突した」との表現を用いるなど、中国国民をあおるような“勝利宣言”は慎んでいる。
船長の勾留が決まって以来、中国国内では反日の機運が高まっていた。「弱腰」との批判を避けるため強硬姿勢を貫いてきた中国政府だが、今後の対日関係修復に向けて、国民の反日感情がこれ以上暴走しないよう配慮した可能性もある。
関連ニュース
- 中国船長釈放 世論悪化 胡政権、協調路線に障害 「劇薬」中国に後遺症(産経新聞) 09月25日 08:00
- 検察、苦渋の選択 邦人拘束で起訴断念へ 中国船長釈放(産経新聞) 09月25日 08:00
- 日本は”船長トラップ”に乗せられた!?尖閣沖衝突に「自民党ならこうはならなかった」の声も(ダイヤモンド・オンライン) 09月24日 08:40
- 中国反発…なぜ船長の勾留延長 悪質な船体衝突(産経新聞) 09月21日 08:00
- 中国、船長釈放を再度要求 漁船乗組員14人は帰国(共同通信) 09月13日 18:20
関連写真ニュース
中国人船長を釈放=那覇地検 9月25日(土) 2時03分 (時事通信) | 中国人船長を釈放=那覇地検 9月25日(土) 2時03分 (時事通信) | 尖閣漁船衝突事件、中国人船長を処分保留で釈放へ 9月24日(金) 16時45分 (トムソンロイター) | 日本が船長を釈放しなければ一段の措置=中国首相 9月22日(水) 12時11分 (トムソンロイター) |
過去1時間で最も読まれた国際ニュース
- 「中国の要求が通った」と市民=邦人社会に期待と懸念―中国(時事通信) 9月24日 22:03
- 中国船長釈放 世論悪化 胡政権、協調路線に障害 「劇薬」中国に後遺症(産経新聞) 9月25日 8:00
- 中国船長釈放 姜報道官「日本側の手続き無効」 “勝利宣言”は抑制(産経新聞) 9月25日 8:00
- コンゴ集団強姦、被害300人超 国連が報告書(共同通信) 9月24日 20:53
- 「南シナ海」平和的解決で一致=米・ASEAN首脳会議(時事通信) 9月25日 10:03
最新の国際ニュース
- リンジーさん出所後に薬物反応 再び収監、すぐ保釈(朝日新聞) 9月25日 11:29
- 「勾留は不法。日本は謝罪と賠償を」中国外務省が要求(朝日新聞) 9月25日 11:24
- 菅首相「船長釈放は検察の判断の結果」(読売新聞) 9月25日 11:20
- チリ落盤、円滑救出へダイエット 地下33人の体調管理
(共同通信) 9月25日 11:15
- 「船長釈放は屈辱的退却」米紙が酷評(読売新聞) 9月25日 11:11