
|
ふだん着で履く衣類としてはもちろん、おしゃれを演出するときのアイテムの1つとしても活躍してくれる「ジーンズ(ジーパン)」。TEPORE会員の皆さまは、そんなジーンズを日常どのように着用されているのでしょうか?また、ジーンズ1本にいくらくらいまでならかけても良いとお考えなのでしょうか?TEPORE会員の皆さまのジーンズの利用実態を調査すると共に、ジーンズの正しいお手入れ方法などについてもご紹介します。 |
 |
 |
●調査方法 |
インターネットリサーチ |
●調査期間 |
2010年9月2日(木)〜2010年9月5日(日) |
●対象者 |
TEPORE会員 |
●有効回答者数 |
58,847人(男性34,310人・女性24,537人) |
今回の「ジーンズを履いていますか?」に関する調査では、2010年9月2日(木)〜2010年9月5日(日)の間に、58,847人の方から回答をいただきました。
|
 |
あなたは、ジーンズ(ジーパン)を何本持っていますか? 現在、履く機会があるもの(現役のジーンズ)の本数でお答えください |
1位 |
2〜3本 42.0% |
2位 |
4〜6本 23.9% |
3位 |
ジーンズは持っていない 14.7% |
4位 |
1本 11.0% |
5位 |
7〜9本 5.1% |
6位 |
10〜14本 2.3% |
7位 |
20本以上 0.5% |
8位 |
15〜19本 0.3% |
(回答数=58,444人)
 ジーンズを持っている本数の1位は「2〜3本」(42.0%)、2位は「4〜6本」(23.9%)という結果でした。
男女別で「ジーンズは持っていない」という回答を見ると、男性は20.3%なのに対して、女性はわずか6.9%に止まりました。スカートやワンピースなどを着用する機会もある女性のほうが、ふだんパンツスタイルで過ごされる男性より、ジーンズをお持ちの方が多いという結果でした。
年代別で見ると、年齢が高くなるほど、「ジーンズは持っていない」という方の割合が多くなる傾向がありました。ジーンズは、年配の方よりも若者のほうが身近に感じられるアイテムといえるでしょう。
 |

1位 |
2〜3本 43.5% |
2位 |
ジーンズは持っていない 20.3% |
3位 |
4〜6本 18.3% |
4位 |
1本 13.1% |
5位 |
7〜9本 2.9% |
(回答数=34,310人) |

1位 |
2〜3本 39.9% |
2位 |
4〜6本 31.8% |
3位 |
7〜9本 8.2% |
4位 |
1本 7.9% |
5位 |
ジーンズは持っていない 6.9% |
(回答数=24,537人) |
 |
《29歳以下》 |
《30〜39歳以下》 |
1位 |
2〜3本 49.5% |
2位 |
4〜6本 25.8% |
3位 |
1本 10.2% |
4位 |
ジーンズは持っていない 7.2% |
5位 |
7〜9本 4.5% |
(回答数=2,662人) |
1位 |
2〜3本 47.5% |
2位 |
4〜6本 27.4% |
3位 |
1本 9.6% |
4位 |
ジーンズは持っていない 6.1% |
5位 |
7〜9本 5.9% |
(回答数=12,465人) |
《40〜49歳以下》 |
《50〜59歳以下》 |
1位 |
2〜3本 43.7% |
2位 |
4〜6本 27.0% |
3位 |
ジーンズは持っていない 10.0% |
4位 |
1本 9.6% |
5位 |
7〜9本 5.6% |
(回答数=18,485人) |
1位 |
2〜3本 39.5% |
2位 |
4〜6本 22.4% |
3位 |
ジーンズは持っていない 17.6% |
4位 |
1本 11.7% |
5位 |
7〜9本 5.4% |
(回答数=13,877人) |
《60〜69歳以上》 |
《70歳以上》 |
1位 |
2〜3本 35.5% |
2位 |
ジーンズは持っていない 27.7% |
3位 |
4〜6本 17.8% |
4位 |
1本 13.9% |
5位 |
7〜9本 3.4% |
(回答数=8,742人) |
1位 |
ジーンズは持っていない 39.1% |
2位 |
2〜3本 31.4% |
3位 |
1本 13.7% |
4位 |
4〜6本 12.3% |
5位 |
7〜9本 2.2% |
(回答数=2,616人) |
- 太ったため、今履けるものはない (50代・女性)
- 数えたことがないが、たくさん (40代・女性)
- 2〜3本持ってはいるが、ちょっと年齢的に不釣り合いだ (70歳以上・男性)
 |
あなたがふだんジーンズを履く理由は何ですか? |
1位 |
いろいろな服に合わせやすいから 36.9% |
2位 |
動きやすいから 31.0% |
3位 |
汚れても平気だから 28.2% |
4位 |
シーンを選ばずに履いていけるから 25.7% |
5位 |
生地が丈夫だから 24.7% |
6位 |
洗濯などの手入れが楽だから 23.0% |
7位 |
流行に左右されないから 19.0% |
8位 |
ジーンズが好きだから 13.0% |
9位 |
値段が手ごろだから 11.1% |
10位 |
若々しく見えるから 10.1% |
(回答数=50,170人)※複数回答
 ジーンズを履く理由の1位は「いろいろな服に合わせやすいから」(36.9%)、2位は「動きやすいから」(31.0%)でした。
男女別で見ると、男性は「生地が丈夫だから」(31.7%)や「汚れても平気だから」(29.0%)など、生地の傷みや汚れを気にせずに履ける手軽さを理由に挙げる方が多かったのに対して、女性は「いろいろな服に合わせやすいから」(48.5%)と、オールマイティに使えるファッションアイテムであることを理由に挙げる方が半数近くを占めました。
年代別では、40代以下からは「いろいろな服に合わせやすいから」や「シーンを選ばずに履いていけるから」が、50代以上からは「汚れても平気だから」や「生地が丈夫だから」が、上位にランクインしていました。ジーンズに感じる魅力は、性別、年代によっても違いがあるようですね。
 |

1位 |
生地が丈夫だから 31.7% |
2位 |
汚れても平気だから 29.0% |
3位 |
シーンを選ばずに 履いていけるから 28.6% |
4位 |
いろいろな服に 合わせやすいから 27.1% |
5位 |
動きやすいから 24.4% |
(回答数=27,329人)※複数回答 |

1位 |
いろいろな服に 合わせやすいから 48.5% |
2位 |
動きやすいから 38.9% |
3位 |
汚れても平気だから 27.3% |
4位 |
洗濯などの 手入れが楽だから 26.7% |
5位 |
シーンを選ばずに 履いていけるから 22.1% |
(回答数=22,841人)※複数回答 |
 |
《29歳以下》 |
《30〜39歳以下》 |
1位 |
いろいろな服に 合わせやすいから 61.2% |
2位 |
動きやすいから 28.8% |
3位 |
シーンを選ばずに 履いていけるから 26.3% |
4位 |
汚れても平気だから 16.1% |
5位 |
流行に左右されないから 14.4% |
(回答数=2,471人)※複数回答 |
1位 |
いろいろな服に 合わせやすいから 56.1% |
2位 |
動きやすいから 30.1% |
3位 |
シーンを選ばずに 履いていけるから 26.1% |
4位 |
汚れても平気だから 23.3% |
5位 |
流行に左右されないから 17.2% |
(回答数=11,708人)※複数回答 |
《40〜49歳以下》 |
《50〜59歳以下》 |
1位 |
いろいろな服に 合わせやすいから 39.4% |
2位 |
動きやすいから 32.7% |
3位 |
汚れても平気だから 27.0% |
4位 |
シーンを選ばずに 履いていけるから 26.8% |
5位 |
洗濯などの手入れが楽だから 24.4% |
(回答数=16,645人)※複数回答 |
1位 |
汚れても平気だから 32.8% |
2位 |
動きやすいから 30.2% |
3位 |
生地が丈夫だから 29.6% |
4位 |
洗濯などの手入れが楽だから 26.9% |
5位 |
シーンを選ばずに 履いていけるから 25.0% |
(回答数=11,430人)※複数回答 |
《60〜69歳以上》 |
《70歳以上》 |
1位 |
生地が丈夫だから 39.0% |
2位 |
汚れても平気だから 35.0% |
3位 |
動きやすいから 30.7% |
4位 |
洗濯などの手入れが楽だから 29.3% |
5位 |
シーンを選ばずに 履いていけるから 23.5% |
(回答数=6,324人)※複数回答 |
1位 |
生地が丈夫だから 39.3% |
2位 |
汚れても平気だから 35.4% |
3位 |
洗濯などの手入れが楽だから 33.1% |
4位 |
動きやすいから 29.3% |
5位 |
若々しく見えるから 24.8% |
(回答数=1,592人)※複数回答 |
- アイロンがけが不要だから (40代・男性)
- 昔から履き慣れていて楽だから (30代・女性)
- 体型を維持しやすいから (40代・女性)
- ポケットがたくさんあるので便利 (50代・女性)
 |
あなたが、ふだん履くジーンズ1本の購入金額としてかけても良いと思える金額は、いくらくらいまでですか? |
1位 |
3,000円〜5,000円未満 35.2% |
2位 |
5,000円〜1万円未満 27.1% |
3位 |
1,000円〜3,000円未満 25.8% |
4位 |
1万円〜1万5,000円未満 5.8% |
5位 |
1,000円未満 2.0% |
6位 |
1万5,000円〜2万円未満 1.9% |
7位 |
金額にはこだわらない 1.2% |
8位 |
2万円〜3万円未満 0.7% |
9位 |
3万円〜4万円未満 0.2% |
10位 |
4万円〜5万円未満 0.1% |
(回答数=50,170人)

ふだん履くジーンズ1本の購入金額としては、「3,000円〜5,000円未満」(35.2%)が1位でした。また、5,000円未満とお答えの方を合計すると63%となることから、過半数以上の方は、ふだん使いのジーンズには手ごろな価格のものを選ばれる方が多いようです。
年代別で見ると、30代以下の方では「1万5,000円〜2万円未満」という回答が5位以内にランクインしていました。一方、40代以上の方になると、5位以内から「1万5,000円〜2万円未満」が姿を消して、代わりに「1,000円未満」がランクインしていました。Q2の回答と合わせて考えると、ジーンズを履く理由にファッションアイテムとしての利便性を挙げる方が多かった若い世代は、ジーンズにかけても良いと思える金額が比較的高いようです。
 |
《29歳以下》 |
《30〜39歳以下》 |
1位 |
3,000円〜5,000円未満 27.3% |
2位 |
1,000円〜3,000円未満 26.3% |
3位 |
5,000円〜1万円未満 25.4% |
4位 |
1万円〜1万5,000円未満 9.4% |
5位 |
1万5,000円〜2万円未満 4.0% |
(回答数=2,471人) |
1位 |
5,000円〜1万円未満 32.9% |
2位 |
3,000円〜5,000円未満 29.9% |
3位 |
1,000円〜3,000円未満 19.4% |
4位 |
1万円〜1万5,000円未満 10.0% |
5位 |
1万5,000円〜2万円未満 3.4% |
(回答数=11,708人) |
《40〜49歳以下》 |
《50〜59歳以下》 |
1位 |
3,000円〜5,000円未満 35.8% |
2位 |
5,000円〜1万円未満 29.4% |
3位 |
1,000円〜3,000円未満 24.0% |
4位 |
1万円〜1万5,000円未満 5.1% |
5位 |
1,000円未満 1.9% |
(回答数=16,645人) |
1位 |
3,000円〜5,000円未満 39.4% |
2位 |
1,000円〜3,000円未満 29.3% |
3位 |
5,000円〜1万円未満 23.1% |
4位 |
1万円〜1万5,000円未満 3.5% |
5位 |
1,000円未満 2.0% |
(回答数=11,430人) |
《60〜69歳以下》 |
《70歳以上》 |
1位 |
3,000円〜5,000円未満 38.8% |
2位 |
1,000円〜3,000円未満 33.0% |
3位 |
5,000円〜1万円未満 20.2% |
4位 |
1万円〜1万5,000円未満 3.0% |
5位 |
1,000円未満 2.1% |
(回答数=6,324人) |
1位 |
1,000円〜3,000円未満 36.1% |
2位 |
3,000円〜5,000円未満 36.0% |
3位 |
5,000円〜1万円未満 17.6% |
4位 |
1,000円未満 3.3% |
5位 |
1万円〜1万5,000円未満 3.2% |
(回答数=1,592人) |
- 弟からもらう (40代・女性)
- 海外で買ったので、日本での金額がわからない (70歳以上・女性)
- 欲しかったら高価でも購入して、長く使用する (29歳以下・女性)
 |
あなたのジーンズへのこだわりや、ジーンズを購入するときのポイント、 ジーンズを長持ちさせるために気をつけていること、 ジーンズにまつわる思い出(エピソード)について教えてください。 |
 |
◆ジーンズへのこだわりやジーンズを購入するときのポイント
- 必ず試着をして、しゃがんでもひざが痛くないかどうかを確認します。丈の長さも、店員さんに見てもらって一緒に決めると失敗しないです (30代・女性)
- ジーンズの愛用歴も長く、一通りの色・形のものを持っている。最近気に入っているのは、オーガニック素材や麻素材など素材に凝ったものです (50代・女性)
- 40代で、お尻やお腹のラインが気になるので、そこを上手に隠せるジーンズをいつも探しています (40代・女性)
- 何も加工されていないものを履き続け、自分のシワをつけたり、色を落としたりすることが好き (29歳以下・女性)
- もう体型がスマートではないので、ストレッチジーンズを愛用しています。上はスポーツシャツのままでも良いし、ジャケットを羽織っても良いので、重宝しています (60代・男性)
- 後ろポケットの刺繍が気に入ったものを購入します。形・肌触りが良くても、それが気に入らないと購入しません (29歳以下・女性)
- ジーンズはヒップで履くものだと聞いているので、後ろ姿は必ず気にします。お尻がキュッと上がって見えるように、ポケットの位置などをよく見て購入しています (40代・女性)
- ふだん用とお出かけ用とで履き分けるようにして、お気に入りはブランド物で、部屋着としてはプライベートブランドの安いものを。また、アメリカに行ったときなどに、ブランド物のジーンズをまとめ買いしたりもする (30代・男性)
- 大人用を購入するといつも裾上げが面倒だったのですが、子ども用(160cm)がサイズも裾もぴったりなことに気づきました!小柄な方はぜひ試してみてください。(ちなみに、私は身長159cm、股下72cmで、服はSサイズ、7号です) (29歳以下・女性)
|
 |
◆ジーンズを長持ちさせるために気をつけていること
- 続けて同じジーンズを履かないようにしています。おかげで、一番古いジーンズは11年前のものですが、まだきれいですよ (30代・女性)
- ひざ当てに、ときどき皮のワンポイントデザインを縫い込みます。すると、ひざ部分が破れにくくなり、長持ちします (50代・男性)
- 裏返して洗濯し、干すときも裏返しの状態で、ファスナーやボタンもしっかり閉めて形を整えてから干す。ファスナーやボタンを開いたまま干すと、ジーンズのお尻の上の部分だけ日が当たって、そこだけ色が抜けてしまうから、気をつけています (29歳以下・女性)
- 洗濯には蛍光剤や漂白剤の入っていない洗剤を使って、単独で洗うようにしています (50代・女性)
- ジーンズは色落ちを防ぐために洗剤ではあまり洗いません。すすぎだけにこだわっています。汚れがひどいときだけ洗剤で洗います (29歳以下・女性)
|
 |
◆ジーンズにまつわる思い出(エピソード)
- ジーンズを土に埋めると、味が出ていい感じになると聞いたので実際にやってみたが、ただ汚れただけだったという苦い思い出がある (29歳以下・男性)
- 最初に買ったのは、たしか高校生のころでした。サイズは27インチ。それでもゆるくて、ベルトをめいっぱい締めていたのを思い出します。今は見る影もなくビックサイズに…。スリムだったんですねー。あーぁ (50代・男性)
- 現在67歳ですが、20歳くらいのころは、アメ横まで買いに行きましたね。当時のジーンズは、ブラシを使って何回も洗濯しなければ履けませんでした (60代・男性)
- 昔はジーンズというと、ちょっと不良っぽい印象があったため、高校を卒業するまで買ってもらえなかった。高校を卒業したあと、父親に「買ってもいい」と言われたときは、子ども扱いから卒業できたとうれしい気持ちになった。40年ぐらい前の話です (50代・男性)
- 高校時代にウォッシュデニムが流行したので、鍋でデニムを煮込んだら、親に怒られたのが良い思い出です (29歳以下・男性)
- 中学生時代は、ジーンズの裾の横糸をほぐして抜き取り、縦糸をフサフサさせて履くのがおしゃれだった (50代・男性)
- 最近流行のクラッシュデニムを履いていたときに、祖母にボソッと「ずいぶん破れているのに、新しいズボンを買うお金がないのかねぇ」と言われました(笑) (30代・女性)
- 戦後、父が古物商を営んでおり、アメリカから着古しのズボンを輸入して、日本人向けに仕立て直して市場で売っていましたが、ジーンズは生地が丈夫で破れないので飛ぶように売れた、と兄から聞きました (60代・男性)
- 学生のころ、ビンテージ物のジーンズを奮発して購入したが、親が「汚れている」と思って洗濯機で連続3回も洗濯してしまい、せっかくの良い感じがなくなってしまったのが悲しい思い出です (30代・女性)
- 中学生のころ、「太陽にほえろ!」で松田優作のジーパン刑事に憧れてジーンズを買おうと思ったが、当時のお小遣いではとても買えなかった。アルバイトをしてやっと買ったのが、殉職シーンで着用していた上下白のGジャンとGパンで、市内のお店を何件も探し歩いた思い出があります (50代・男性)
- 1955〜60年ごろに、アメリカへのインジゴデニムの輸出業務に携わっていました。1970〜75年には、米国バーリントンにデニム生地の買い付けに、1980年ごろにはリーバイスやLeeにジーンズの買い付けに行きました。気がついてみれば、サラリーマン時代の大半(30年間)はジーンズ関連の仕事に明け暮れていたように思います。私の一生涯の仕事だったとも言えるのではないでしょうか (70歳以上・男性)
|
 |
 |
 |
●ジーンズメーカーの方に、ジーンズの選び方やお手入れ方法について聞いてみました!
|
 |
糸から生地、染め、縫製、ウォッシュ加工など、ジーンズ作りのすべての工程において日本国内生産にこだわり、ジャパンデニムを作り続けるジーンズメーカー「EDWIN」で、企画生産をご担当されている佐々木健太さんにお話をうかがいました。
佐々木 健太さん
株式会社エドウィン商事 企画生産部
◆ジーンズは履いているうちに伸びてくるので、小さめのサイズを選んでいる、という意見が多く寄せられたのですが、やはり少し小さめのものを選んだほうが良いのでしょうか?
確かに大半のジーンズは綿素材なので、履いているうちに生地が伸びて、少しゆるくなったように感じてしまうことがあると思います。でも、綿には、少し伸びても洗濯すると元のサイズに戻りやすい、という特性もあるのです。ですから無理に小さいサイズを選ばずに、試着してふつうにフィットするジャストサイズのものを選んでいただければ良いと思います。
◆試着するときは、フィット感のほかにどのようなことをチェックすると良いですか?
アンケートの回答にもありましたが、しゃがんだり、動いてみたりして、履き心地を確認していただくのはとても大切なことだと思います。また、鏡で後ろ姿を見て、ディテールのバランスを確認していただくのも重要だと思います。
それから、ジーンズには横側に、前みごろと後ろみごろを縫い合わせている線(ステッチ)があるのですが、無理をして小さいサイズのものを履いた場合、その線が必要以上に歪んでしまったり、ポケット口が開いてしまったりします。体にフィットするタイプのジーンズを試着されるときは、いろいろな縫い目の部分に歪みがないかや、製品本来のシルエットがきれいに出ているかも、よく確認していただくと良いでしょう。
◆裾上げをしてもらうときに注意することはありますか?
試着をされている際に、「裾上げをしますね」とお声がけすると、ジーンズのウエスト部分をぎゅっと上に引き上げてしまう方がいらっしゃるようです。しかし、ウエストを引き上げた状態で裾上げをすると、履いているうちにウエストの部分が収まりの良い位置まで落ちて来て、裾が長くなってしまいます。裾上げの際は無理にウエストを引き上げたりせずに、ふだんジーンズを履いているようにリラックスした状態で、自然な姿勢で立っていていただくと、ちょうど良い長さに仕上げることができると思います。
◆ジーンズの洗濯で気をつけることはありますか?
特に男性のお客さまでは、色も気に入ってジーンズをご購入された場合、なるべくジーンズを洗濯しないようにしているという方は少なくないと思うのですが、汗や汚れは綿素材を傷める原因になってしまいます。ジーンズの色落ちを抑えつつ、商品を長持ちさせるためには、ふだんの洗濯は水洗いだけにしておき、かなり強い汚れや匂いがついてしまったときにだけ、洗剤を使って洗濯していただくと良いでしょう。それから、洗濯をする際はボタンやファスナーを締めて、必ずジーンズを裏返しにして洗ってください。また、洗剤を使うときには、白い衣類をより白く洗い上げるような蛍光剤が入っているもので洗うと、色落ちが激しくなったり、変色してしまったりすることもあるので、蛍光剤が入っていない洗濯せっけんをお使いいただくほうが良いでしょう。
お客さまのご要望にお応えして、弊社では色が落ちにくいジーンズを販売していますが、そういったタイプのジーンズをご利用していただければ、色落ちを気にせずにジャブジャブ洗濯をしていただけるのではないかとも思います。
◆レディースのジーンズで、洗濯の際に気をつけることはありますか?
レディースのジーンズでストレッチ性の強いものでは、ポリウレタンというゴムのように伸び縮みする繊維を使っていることが多いのですが、ポリウレタンは、大量に柔軟剤を入れて洗濯すると縮んでしまい、伸び縮みしにくくなってしまうことがまれにあります。絶対に柔軟剤を使ってはいけない、というわけではありませんが、ストレッチ素材のジーンズは、なるべく柔軟剤を使わずに洗濯していただいたほうが、ストレッチが長持ちすると言われています。
◆洗濯後の干し方で気をつけることはありますか?
ジーンズは、綿素材のものもストレッチ素材のものも、表にして日の当たる場所に干してしまうと、変色したり、ゴワついて履きづらくなったりしてしまうことがあります。また、乾燥機で乾燥させると、縮んでサイズが小さくなってしまうこともあるので、裏返しのまま、直射日光を避けて陰干しするようにしてください。
◆最後に、ジーンズの魅力とは何だと思われますか?
ジーンズは、ずーっと履き続けてボロボロになってしまっても、それがまた味になったりします。こだわっている部分も人によってさまざまです。小さいお子さんからご年配の方まで、誰にでも履けて、履き方にルールがないことがジーンズの魅力だと思うので、ご自分の好きなスタイルでジーンズを楽しんでいただければと思います。
EDWIN(エドウィン)
http://www.edwin.co.jp/company/index.html
 |
今回の「ジーンズを履いていますか?」についてのアンケート結果は、いかがでしたか? |
ご年配の方の中には、「ジーンズは若い人のものだから、自分にはもう似合わない」とおっしゃる方もおいででした。でも最近のジーンズには、ストレッチが効いて動きやすいものや、ジャケットに合わせておしゃれに履けるもの、スタイル良く見せる効果が高いものなど、さまざまな種類があるようです。また、ジーンズの魅力は、その人の好みに合わせて自由に履きこなせるところにもあるようですから、「自分にはもう似合わない」などと決めてしまわず、ぜひご自分なりのジーンズの履きこなしに挑戦してみてはいかがでしょうか。そして、お気に入りのジーンズを見つけたら、今回のマメ知識を参考に洗濯や干し方などにも気を配って、長く愛着を持って履き続けていただけたらと思います。
次回は、「大人の食学〜お酢の活用〜」についてのアンケート結果を発表します。お楽しみに!
|