gihyo.jp » NEWS & REPORT » レポート » PHPカンファレンス2010スペシャルレポート » 1日目,ビジネスデイレポート[随時更新]

PHPカンファレンス2010スペシャルレポート

1日目,ビジネスデイレポート[随時更新]

この記事を読むのに必要な時間:およそ 5 分

Don Mositeさん「Scaling the Worlds Largest Social Gaming Network」

ビジネスデイ最後のセッションは世界最大のソーシャルゲーム会社であるZyngaより,共同設立者のジャスティン・ウォルドロンさん,リードエンジニアのドン・モサイテスさんからスケーリングについての発表がありました。

始めに,共同設立者のジャスティン・ウォルドロンさんから,Zyngaのサービス説明とソーシャルゲームについて説明がありました。Zyngaは全世界で最も大きなソーシャルゲームプロバイダーで,全世界で毎月2億4600万人のユーザーがプレイしています。累計すると321,000,400人(世界のインターネット人口の10%)もの人が体験しているというのですからその規模の大きさに驚きます。米国では文化の一部としてジュースのメーカーとコラボレーションしてパッケージにキャラクターが印刷されたりしているそうです。facebookの人気ゲームランキングでは上位7つまでがZyngaが開発したゲームであり,米国では確固たる地位を築いています。

続いて,リードエンジニアのドン・モサイテスさんからZyngaサービスのスケーリングについて説明がありました。

ジャスティンさんからも説明があったように,かなりのユーザー数を持っているZyngaのインフラは負荷対策も重要な課題です。ソーシャルゲームという特性から,書き込みが多く,高度にインタラクティブなアプリケーションになっています。そのため,インフラストラクチャー・デザインは,自動でスケールするウェブサーバーとしてクラウド上に構築されており,サーバーの全部分が水平方向にスケールできるようになっています。

負荷のピーク時では一週間で1000サーバを追加することもあるといいますが,それが可能なのも全自動でスケールアウトできるような設計思想によるものです。また,複雑なAPIはラッピングして抽象化したり,BitTorrentの技術を使ってデプロイするなど,複数台サーバーを運用するためのユニークな取り組みも行っているようです。

また,データのストレージとしては,一時的なデータはMemcacheへ,持続的なDBはMySQLへと保存先を使い分けているようですが,独自に「Membase」と呼ばれる持続型Memcachedの仕組みをApache 2.0 Licenceで公開しています。高速アクセスができかつ信頼性が高いKVSとして,大規模アプリケーションのパフォーマンス改善に大いに役立つだろうとのことでした。

Membaseの他にも様々なライブラリを開発しており,今後も注目度の高い会社であることは間違いありません。

画像

画像

画像

クロージング

ZyngaセッションのQ&Aから,そのまま流れでクロージングとなりました。

展示ブースもあります

会場の入り口には,スポンサー各社による展示も行われています。セッション間の休憩中などには多くの来場者が足を止め,担当者に話を聞いたり意見交換をしたりしていました。

左から,お名前.com,アシアル(株),(株)セキュアスカイ・テクノロジー,マイクロソフト(株)のブース。マイクロソフトさんは今回会場の無線LANも提供しています。

画像

ゼンド・ジャパン(株),(株)手嶋屋のブース。

画像

ニフティ(株)のブース。大きなモニター画面が来場者の目を引いていました。

画像

明日は「テックデイ」を再び随時更新でお届けします。お楽しみに!

著者プロフィール

佐藤佳祐(さとうけいすけ)

株式会社オトバンク ウェブ配信事業部 開発チーム所属。北海道出身。nequalというエンジニアグループでOpenpearの開発を担当。最近はLOCALの活動が気になって仕方がない。

URLhttp://riaf.jp / twitter:riaf


春原宏保(すのはらひろやす)

長野市在住。最近はC++とDelphiばかりで,PHPからは遠ざかっている。あちこちの勉強会やカンファレンス,セミナーへ参加しては議事録を執筆し,ブログに公開するのが趣味。

URLhttp://d.hatena.ne.jp/suno88// twitter:suno88


藤本洋一(ふじもとよういち)

株式会社BeProud所属。

会社でもnequalでも毎日コードしか書いてません。最近はPythonでDjangoで生活を楽しく面白くする何かをつくってます。

URLhttp://wozozo.jp/ / twitter:wozozo


ヤガー

エンジニアブロガーとして個人ブログCreazy!にPHPやJavaScriptのTipsを更新する傍ら,ツイポーートTwitGIFなどPHPで開発したWEBサービスを多数運営している。

現在は絶賛求職中。

URLhttp://creazy.net/ / twitter:yager

コメント

コメントの記入

G-CLOUD

ピックアップ

エンジニアパワーアップ講座 ~システム基盤を活用するための基礎知識~

イマドキのエンジニアに要求されるさまざまな知識や能力。これらを効率よくキャッチアップしていくヒントをいろいろな視点から取り上げます。

LinuxCon Japan/ Tokyo 2010の歩き方

9月開催「LinuxCon Japan/ Tokyo 2010」の見どころと楽しみ方を,メインスピーカーの皆さんに自ら紹介していただきましょう。

自分で考えた家が現実に!? ~「3DマイホームデザイナーLS3」で実現する,普請道楽のススメ

「3DマイホームデザイナーLS3」を使えば,パズル感覚の簡単操作で理想の住まいを立体的にシュミレートすることができます。

手軽な仮想サーバ「さくらのVPS」を徹底チェック

さくらインターネットが「さくらのVPS」としてVPSを本格的に展開をはじめました。その機能と魅力をお伝えします。

gihyo.jp インフラエンジニア情報局

ネットワークやITにかかわるあらゆる業種で必要とされるインフラエンジニアに向けた情報や魅力を多角的に紹介します。

その他の連載

機械学習 はじめよう

機械学習は,様々な分野で使われています。本連載では,「理論編」と「実践編」に分けて,機械学習の技術概念やコードの実装方法を紹介していきます。

DBアタマアカデミー

本連載ではRDBMSの内部のアーキテクチャやストレージのしくみについて解説することで,データベースについての理解を深め,現場で役立つ知識を身につけます。

シモダテツヤのIT四コマふんわり劇場

IT界を揺るがす四コマ漫画家“シモダテツヤ”が,毎回楽しい四コマ漫画とふんわりしたコラムでお届けしていきます!

Ubuntu Weekly Recipe

Ubuntuの強力なデスクトップ機能を活用するための,いろいろなレシピをお届けします。

なぜPHPアプリにセキュリティホールが多いのか?

「PHPのセキュリティは最悪だ」とよく聞きませんか? 本連載では,そのあたりの本当のところを探りながら,Webアプリケーションのセキュリティ対策について考えます。

R&Dトレンドレポート

研究開発部署でWeb開発をベースに新しい技術と向き合う筆者が,トレンド技術について技術概要から実用例,そして今後の展望を経験をまじえてわかりやすく説明します。

Googleケータイ,世に現る

2008年9月,Googleが中心となって開発されている「Android」を採用した携帯電話「T-Mobile G1」が発表されました。本連載ではT-Mobile G1を中心にGoogleケータイに迫ります。

モダンPerlの世界へようこそ

この連載では,Perlの世代間ギャップに悩んでいる方に,いくらかの背景知識と,これだけは知っておいたほうがよいという最低限の慣用句をお届けします。

連載一覧

gihyo.jp

  • DEVELOPER STAGE
  • ADMINISTRATOR STAGE
  • WEB+DESIGN STAGE
  • LIFESTYLE STAGE
  • SCIENCE STAGE
  • NEWS & REPORT

書籍案内

  • 新刊書籍
  • 書籍ジャンル一覧
  • 書籍シリーズ一覧
  • 新刊ピックアップ
  • ロングセラー
  • 電脳会議

定期刊行物一覧

  • Software Design
  • WEB+DB PRESS
  • Web Site Expert
  • 組込みプレス

企業動向

[ 企業動向一覧 ]