• 南部
  • 中部
  • 北部

25日 県内の天気(24日17時更新)

斜面

斜面 9月24日(金)

「東アジア共同体構想」を打ち上げたのは、鳩山由紀夫前首相だった。「中国や韓国との信頼関係が弱い」「早過ぎるのでは」。そんな批判もあったけれども、新しい関係に向けた新鮮な響きが感じられた

   ◆

周囲の国々も、おおむね好意的だった。例えば、昨年9月の本紙には、中国社会科学院の日本研究所副所長の談話が載っている。鳩山前首相が靖国神社を参拝しないと明言したことなどにも触れて、共同体構想の提唱を評価した内容だ

   ◆

あれから1年、「東アジア共同体」に暗雲が垂れ込める。沖縄県の尖閣諸島周辺で起きた中国漁船の衝突事件がきっかけである。海上保安庁の巡視船に漁船がわざとぶつかったとし、海保が船長を逮捕し、取り調べが続いている

   ◆

中国側の抗議が予想以上に激しい。次第にエスカレートし、ついに温家宝首相が船長の釈放を要求してきた。領海内で起きた事件である。日本政府として国内法で捜査をするのは当然のことだ。中国政府には、特段の冷静さを求めたい

   ◆

それにしても、「東アジア共同体」の道のりの何と遠いことか。ちょっとしたことで関係が悪化する現実を、あらためて突き付けられた思いがする。「共同体」の実現にとって最大の壁はナショナリズムである。お互いが謙虚な姿勢で乗り越えていくしかないだろう。日本と近隣国との歴史の溝を埋める努力も引き続き大事になる。

購読申し込みフォーム 携帯サイト紹介

最近の斜面

      9月23日(木)
       ペイオフ。銀行が破綻(はたん)したときに1千万円までの元本と利子を保証する制度である。今度の日本振興銀行の破綻に初めて使われ、その仕組みに合点がいった人もいるだろう……
      9月22日(水)
       ツマグロヒョウモン。もとは南方系のタテハチョウ科のチョウである。国内の生息域はかつて西日本とされていた。いつしか北上するようになり、県内でも昨年は新潟県境の上水内郡信濃町で見つかっている……
      9月21日(火)
       降板すれば松本に集まった多くのファンを落胆させてしまう−。指揮者の小沢征爾さんの痛切な思いと決断の重さが理解できる気がした。本紙地域面で連載中のサイトウ・キネン・フェスティバル(SKF)松本の記事の中に、事情が詳しく書かれている……
      9月20日(月)
       市民の苦しみや痛み、怒りを感じられる人が少なくなる−。日本弁護士連合会長の宇都宮健児さんが訴えた。先日、長野市内であった司法修習生の給費制維持を求める集会でのこと……
      9月19日(日)
       残暑がやっと一段落した。〈灯火親しむべし〉の言葉が身近に感じられる。「文豪たちが見た明治のあかり」という企画展にひかれ、上高井郡小布施町の日本のあかり博物館を訪ねた……
      9月18日(土)
       菅直人首相が率いる内閣の顔触れが決まった。3カ月前に交代したときは党代表選を控えてほとんど手付かずだったから、晴れて自前チームの誕生である。ところがもう反発が出た。“全員野球”のメンバーじゃない、と……
 日本が見える 47news地域の銘品・名店勢揃い【47CLUB】
就職情報 不動産情報