戦後、米国に刷り込まれた自虐史観から早く自由にならないといけません。私は歴史に善も悪もないと思います。今の物差しで見れば悪でも、当時としては当然だったということがある。昔のことを、今になってどうこう言うのはおかしいんです。
日本が目指すべきは武装中立。核も保有した方がいい
陸上自衛隊の訓練の様子〔AFPBB News〕
日本は武装中立を目指すべきです。軍隊なのに軍隊じゃないというヘンな存在=自衛隊を放置しておくのではなく、しっかりした自国の軍備を持つ。核兵器も保有すべきだと思います。それでこそ国際社会で言いたいことを言えるんです。
普天間問題にしたって、米国に自分の国は自分で守るから出てってくれと一言言えば済む話でしょ。それが言えないのは、米国に軍備を丸投げしてるからです。
自国の防衛力を持たず、核を持たずに、米国と対等の関係を築くなんておこがましいって言うんです。
国土が狭いのに核を持てば、外国から一発打ち込まれたらおしまいだという話がありますが、やられたらやり返す姿勢を見せていれば相手だって二の足を踏みます。
日本の核保有は米国もいやがりますし、韓国も中国も当然反対しますけど、イザ持てば国際社会から尊敬されますよ。政府開発援助(ODA)なんかで金をばらまかなくても、核保有国なのだからとそれなりに遇される。常任理事国にもなれるかもしれません。
そういうことをせずに、きれいごとばっかり言っているからバカにされるんです。私は金正日は大嫌いですが、彼が核保有にこだわる気持ちはとてもよく分かります。
金にクリーンでなくても仕事のできる政治家を!
日本にも戦前は、命をかけて国のために尽くす政治家がいました。しかし今は見当たりません。世論に戦々恐々とするばかりです。
- コメントはまだありません。
» コメントを書く
- 日本の弱腰外交は近隣諸国の大迷惑 (2010.09.24)
- 民主党選挙、本当の勝者は官僚だった (2010.09.17)
- 菅~小沢の一騎打ちだけは避けたかった (2010.09.10)
- 日本の首相が短期間で代わって何が悪い! (2010.09.03)
- 韓国に謝って当然、議員定数の削減には反対 (2010.08.27)
- ■中国小泉時代の比ではない、日中関係最大の危機 (09月24日)
- ■日本経済の幻想と真実菅さん、「1に雇用」じゃなくて
「1に成長、2に規制改革」ですよ (09月24日) - ■Financial Times米国産業の衰退を止められるか (09月24日)
- ■The Economist米国経済:大いなる負債の重し (09月24日)
- ■Financial Times中国が躍進を続けるには変革が不可欠 (09月24日)