n-adam15さんの プロフィール

(VINEメンバー)
 
新しいレビュアーランキング: 6,218
従来のレビュアーランキング: 2,716
レビュー&リストについて受領された有益な投票: 57% (参考になった数:1,043(投票総数:1,837))
住所: 札幌
 

レビュー

新しいレビュアーランキング: 6,218 - 参考になった投票の総数:1837中1043
従来のレビュアーランキング: 2,716
レニューフレッシュ500mL×2P ボシュロム・ジャパン
レニューフレッシュ500mL×2P ボシュロム・ジャパン
Amazon Vine 先取りプログラム™ メンバーによるカスタマーレビュー (詳しくはこちら)
一般的なコンタクト洗浄液となんら変わらず、とくに問題のある商品ではない、と使用した妻が申しております。試供品として120mlのものが届きましたが、販売される商品は500mlとのこと。安価に120mlのままで発売したほうが売れるかもしれませんね。ワンデイもしくはワンウィークのディスポ・ソフトコンタクトが主流になりつつある昨今、こういったコンタクト洗浄液が新発売されたところで喜ぶ消費者は限られてくると思いますので、むしろ携帯性を重視して小さく小分けしたほうがいいと重います。可も不可もなく星3つとしておきます。
Original Album Classics ~ オールマン・ブラザース・バンド
Original Album Classics ~ オールマン・ブラザース・バンド
1 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
70年代のオールマンを聴きまくったわれわれにとっては今でも活躍しているバンドとしての評価は難しいものがあるが、この90年代はそれなりに過去を踏襲しつつも比較的新しい南部ロックということで聴きやすく馴染みやすい作品が多い。キノコのロゴがどういう意味を持っていてなぜ彼らがそれをトレードマークとしているのかは定かでないし知る必要もないが、もうひとつのサザンロックの雄であるレーナード・スキナードに比べるとあまりハードロック的要素もなく純粋なアメリカンバンドという印象を与え続けてきた彼らだが、個人的にはデレク・トラックスの採用は彼ららしからぬ失敗とするも、若手を発掘し育てていくという意味では有効だったようにも思う。そんな2000年代のオールマンに至る90年代の活動を包括的に把握するにはこの5枚組みがリーズナブルだ。このシリーズでお買い得感の高いのはこのオールマンと、あとひとつはロリー・ギャラガーの5枚ぐみだろう。いずれもお勧めだ。
Wide River ~ スティーブ・ミラー・バンド
Wide River ~ スティーブ・ミラー・バンド
SMBはその活動期間の長さに比してオリジナルアルバムが異常に少ないと思うが、本作は1993年リリースの隠れ名盤そのものだ。出だしの2曲はなんとなく薄っぺらい印象の曲だが3曲目からはしっかりブルースロックしておりかっこいい。こういったアルバムがなかなか評価されないのはどういうことだろう。リマスターされて紙ジャケでリリースされたらすぐに買うのに。それまではこの輸入盤プラケースでしのぐつもりだ。