連載記事
エンタメ
水沢アキ 1か月で5キロのダイエットに成功!エンタ@jisin 2010年08月17日 |
- 水沢アキ 1か月で5キロのダイエットに成功!
- Vol.1~「全く汗をかかない体質で、気がつかないうちに痩せにくい体に」
- Vol.2~「ダンスでは痩せなかったのに、筋トレと原巻きで痩せました!」
- Vol.3~「信用しないタイプの私が、理論でも痩せると実感できた方法です」
- Vol.4~「ダイエット成功の近道は、ライバルを見つけることです」
私、わりと信用しないタイプなんですよ。サプリとかも絶対に摂らないし。
――あれって、化学的なものだから、消化しづらくてかえって肝臓を痛めるみたいですね
なるほど~! 私もそっち派ですね。理論的な裏付けがないと信用できない。
――私もです!
ねぇ~(笑) その私がこれだけいうので、この方法は間違いないですよ
――筋トレをやる時間はどのくらいですか?
1日たった1時間! 毎日じゃなくて3日に1回、やっても2日に1回。筋トレって毎日やっちゃいけないんですって。必ず1日か2日空けないと筋肉が過剰に反応してムキムキになっちゃうみたい
――乳酸が溜まりすぎるってことですよね?
そうです、そうです
――そういう話、大好きです
そうしたら、ハマったらすぐですよ、これは。理論でいくから。トレーナーさんは「今この後ろの肩甲骨を使った動きでだからこの筋肉に効くんですよ、痛かったでしょう」という聞き方をしてくれるんです。私の欠点はダンスができるから、先生が言った動きをそのままそっくりきれいなフォームで真似できちゃうことだったんです。例えばスクワットもできる。でもそれは全然効いてなかったことがわかったんですよ。
――それはなぜですか?
人によっての限界点が違うから、私は体が柔らかくて可動域が広かったので、先生よりももっと動きをつけないと痛くならず、効果がでなかったんですよ。だから無駄にやってしまっていて(笑)最後のほうは痛くなるまでやったので効いてきましたけどね。そしたら体重もすぐに反応が。最初はまったくやせなくて何でだろうなと思っていたんですけど。
――だと、体重は一気に?
そう。最後の1週間で、記者会見の前日にもう1キロ減ったかな
――すごい!
それは嬉しかったですね
――今は1キロ戻っちゃいましたけど、最後の1キロは根性です(笑)
年を重ねるごとに代謝が悪くなっていきますね
そう、水飲んでも太る、みたいなね。見事に食べたものが体重に反映しますよね
――むしろ同じ量食べてない、半分くらいなのに痩せなかったりというのはよく感じます
もうそういうのも経験しました
――何でやせないの?って
いろいろやりました?
――やりましたね(笑) 最近はお肉を食べるダイエットを
血液型のやつ?
――いえ、牛肉の赤身のお肉でたんぱく質を摂るというものです。赤身よりも羊のほうがカルニチンが入っているので脂肪が燃えるそうです
カルニチン! 私が行ってるジムでは豚肉だって言ってましたよ
――豚肉はビタミンですね!
お医者さんみたい(笑)
――いえいえ(笑)
私はどっちかっていうと豚が好き
――鶏よりも豚、牛のほうが痩せるらしいです
その代りごはん抜き?
――そうです
なるほど~
――牛の赤身だけを食べ続けたら2キロくらい減りました!
おめでとう~~!!(拍手)
――ありがとうございます~!! 昼は普通で、夜はお肉。200グラムとか食べてましたよ。脂身は除いてですが
結構高くついちゃいますね
――それが結構安いお肉だったので(笑) 焼くだけなので簡単でした。水沢さんのお食事は?
減らしたつもりだったんですけど、近所の回転寿司で10皿で20カン食べていたのを半分にしたんですね。そしたらトレーナーの先生に「10カンってことはどれだけお米を食べたかわかりますか!?」って怒られて。私は減らしているつもりだったんですけど「意識がちがいます」って。減らす量も自己満足ではいけないって。だから炭水化物はだいぶ控えました。でもパンが大好きだから、どうしても食べたいときは全粒粉のパンにして。ちょっと高いけどね。バターも何もぬらずに。でも3週間後にバターたっぷり、チーズたっぷりで食べるんだってイメージをして。紙にダイエットが終わったら食べたいものリストを書いたんですよ。それにもちろんバターいっぱいのクロワッサンとか書いて。そうしたら乗り切れましたね。というか筋トレが楽しくなっちゃって。行くのが楽しみでウキウキだったんですよね
- 水沢アキ 1か月で5キロのダイエットに成功!
- Vol.1~「全く汗をかかない体質で、気がつかないうちに痩せにくい体に」
- Vol.2~「ダンスでは痩せなかったのに、筋トレと原巻きで痩せました!」
- Vol.3~「信用しないタイプの私が、理論でも痩せると実感できた方法です」
- Vol.4~「ダイエット成功の近道は、ライバルを見つけることです」