<< 2010年09月 >>
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

モノの道理が分からぬ鳩山前首相と共感したコラム

2010/09/23 10:49

 

 

 今朝の産経オピニオン面の山内昌之東大教授のコラム「幕末から学ぶ現在」(80)を読み、共感を覚えたので紹介します。私は面識もなく、この人がどういう考え方の持ち主なのかよく知らないのですが、この連載コラムは面白いのでよく読んでいます。今回、山内氏はまず、今回の中国漁船による尖閣諸島付近への侵犯と海保巡視船への体当たり行為について、こう書いています。

 

 「もし鳩山由紀夫前首相と小沢一郎元幹事長のコンビであれば、法律に照らして正当な中国人船長の逮捕や起訴に踏み切るか否か、疑問も残ったのである」

 「『友愛の海』で中国の勝手な跳梁を許し抗議もしなかった鳩山氏や、多数の民主党議員を嬉々と胡錦涛国家主席との記念写真に応じさせた小沢氏」

 

 これはまさしく、私自身も「鳩山・小沢ライン」ではなくてよかったと胸をなで下ろしていた部分でした。現在の菅内閣の対中姿勢も、いたずらに「冷静に」と繰り返すばかりで十分とは言えないでしょうが、少なくとも悪質にも2度もぶつかってきた中国人船長の逮捕は実行し、踏みとどまりました。

 

 一方、これが鳩山・小沢ラインだったらどうだったか。昨年12月の中国の習近平国家副主席の来日時には、中国様の要求に迎合してルールを破ってまで天皇陛下との「特例会見」を実現させ、しかもそこに至る経緯をごまかし、国民にうそをついてとりつくろうことまでしました。あのときは、日本の外交当局者らからも「官邸を見損なった」「鳩山内閣は中国の走狗」「亡国政権」という激しい批判の声が聞かれました。

 

 この鳩山氏と小沢氏、さらに例の輿石東参院議員会長の3人は昨夜、国会近くの日本料理店で会食して気勢を上げたようですが、私にはこの取り合わせは趣味の悪い冗談か悪夢のたぐいにしか思えません。

 

  私は決して菅内閣支持ではなく、この政権にもいずれ近いうちにご退場願いたいと考えていますが、この3人がのさばるよりは、まだ多少は我慢ができます。菅政権の問題点は今後もずっと厳しく指摘していくつもりですが、菅首相本人に中身も思想も薄い分、まだ危険性は薄いとみています。

 

 さて、もとより、ルーピーこと鳩山氏にものの道理や世の理など分かろうはずもありません。おそらくあのまま首相を続けていたら、中国の言うがままに船長を釈放し、何の処分もせずにうやうやしく送り届けたことだろうと思います。そういう懸念を、山内氏も共有していたのだなと思うと、少しうれしくなった次第です。山内氏はさらに、西郷隆盛の言葉を引用しています。

 

 《正道を踏み国を以て斃るるの精神無くば、外国交際は全かる可からず。彼の強大に畏縮し、円滑を主として、曲げて彼の意に順従する時は、軽侮を招き、好親却って破れ、終に彼の制を受るに至らん》(「西郷南洲遺訓」17)

 

 正義のために正道を歩み、国家と一緒に倒れてもよい精神がなければ、外国との交際は満足にできない。その強大さに畏まって小さくなり、揉めずに形だけすらすらと進めばよいと考えるあまり、主権や国威を忘れてみじめにも外国の意に従うならば、ただちに外国からあなどりを招く。その結果、かえって友好的な関係は終わりを告げ、最後には外国による命令を受けることになる…。

 

  西郷の言葉と同様のことは、マキャベリも述べていますね。いわばものの道理、常識なわけですが、この当たり前のことがどうしても理解できないのが鳩山氏であるようです。山内氏はこう書いています。抑えた筆致ですが、たぶん、相当鳩山氏に対し怒り呆れているのでしょう。分かります。

 

 「(鳩山氏は)今回の事案でも自分の首相在任中は日中関係が良くなっていたと呑気なことを語っている」

 「鳩山氏の姿勢は、『彼の強大に畏縮し、円滑を主として、曲げて彼の意に順従する』典型と言われても仕方がない。氏に『正道を踏み国を以て斃るるの精神』がないのを今更あげつらうつもりはない。しかし、アメリカから自立するポーズをどれほど取ろうとも、国益を毀損し中国の『制を受るに至らん』危険を生むなら、何のための自主外交なのかという疑問が湧かないのだろうか」

 

 …鳩山氏には、その疑問が湧かないのでしょうねえ。実は、私は昨日締め切りの本紙26日付コラム「日曜日に書く」で、この鳩山氏のことを取り上げ、「己を知らず、道理をわきまえない鳩山前首相に引退を勧める」と書きました。その中で、私の記した趣旨と、本日の山内氏のコラムに通底する認識が感じられ、やっぱり世の中の人はそういう目で鳩山氏を見ているのだなと再確認しました。本人だけは気付いていないようですが。

 

一生自分だけの楽しい夢を見て過ごしてくれてもかまいませんから、せめて政界からは消えてなくなってほしいと心から願います。お金はいくらでもあるんだから、もうどこかに引っ込んでいてほしい。それこそスペースシャトルでも借り切って、故郷の宇宙にでも…。

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(11)  |  トラックバック(7)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/1810360

コメント(11)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2010/09/23 11:09

Commented by Bero さん

要は「恥を知らん」の一言に尽きると思いますね。それがどれだけ外交にも、教育にも、そして影響が及ぶ人全ての尊厳にも悪影響を及ぼすかという… …虚しくなってきましたのでやめます。

まことおっしゃる通り、「恥は一人で勝手にかいてて下さい」と願うばかりです。小沢さんもそうですが、いつまでそんなところで蠢いているのか…それを看過し続ける国民にはなりたくないのですが。

 
 

2010/09/23 11:17

Commented by josh-88 さん

 日本政府とアメリカとの亀裂・日米安保の空洞化を察知するや、中国は尖閣諸島の日本領海侵犯事件をネタに、日本政府に揺さぶりをかけて来ました。 ひとえに、ルーピーさんのご活躍の賜物でございます。

 中国に揺さぶりをかけられても、毅然とした態度の取れない日本政府を見て、アメリカは「思いやり予算」の増額を求めてきました。 助けてほしかったら、ウダウダ云わずにカネよこせ、と。 これもルーピーさんの遺産で、日本政府は足元を見られまくりですねぇ。

 まぁ、長年の自民党政権のエセリベラル路線が、ルーピーさんたちを培養してきたワケなんですけど。

 大丈夫なんでしょうか、この国は?

 
 

2010/09/23 12:02

Commented by トリC さん

民主党自体が沖縄ビジョンとかいうのを嬉々として発表しているところですからねぇ。あれを読んで中国人も嬉々としている意味がルーピーさんは分からんかも。小沢氏は知っててやっているっぽいのでもっと嫌ですが。

 
 

2010/09/23 12:18

Commented by hasimoto214take さん

支那は脅しにかかり, 米国は足元を見てゆすりにかかる.
左翼の方達の憲法9条の出番ですね. (笑えない冗談)

 
 

2010/09/23 12:31

Commented by 王マイゴッド さん

阿比留様、こんにちは。

鳩山は首相時代、沖縄の基地負担軽減に協力を求めるために、
知事会に参加し、その席上、確か石原都知事だったと思いますが、
尖閣のことを問い質され、
尖閣の帰属は、これから中国と協議していく、
とはっきり述べていましたね。
石原都知事はふざけるな、と一喝して退出したと思います。

鳩山は、自分のときは中国との関係が良好だった、
などと相変わらず馬鹿なことを言っているのですか。
そりゃそうだろ、としか言えませんね。

阿比留様、お願いですから、
鳩山に、そんな発言を現職首相がし、
今こういう状況にあることをどう思うのか、
今でも中国と領有権について協議を始めるべきと思っているのか、
聞いていただけませんでしょうか。

 
 

2010/09/23 12:46

Commented by fa-eng さん

尖閣でまだ領有を主張し、犯罪行為を続けて外交交渉を断絶するなら
日本はガス田の試掘をする。と言った菅政権の方が数段もマトモです。
自民党政権でさえ、抵抗勢力の為に出来なかったことが
左翼売国政権で出来るとも思えませんが、実行したら民主党支持するかも(^^)/



この件だけは。。。

 
 

2010/09/23 13:00

Commented by フォロン さん

おじゃまします。

>やっぱり世の中の人はそういう目で鳩山氏を見ているのだなと再確認しました。本人だけは気付いていないようですが。

「尖閣諸島の帰属については、日中間で協議して解決する」(5.27全国知事会

と発言するバカですから、気づいていないのでしょう。

 
 

2010/09/23 13:17

Commented by gankojiji さん

阿比留様

まったく、仰るとおりだと思います。
菅総理については、「元気な日本にしなければならない」と言う発言が出たときに、ボーダレスの市民活動家にも、少しは「国家意識」が芽生えてきたのかな?と淡い期待を抱きました。
他に選択肢が無い以上、「国家意識」が膨らむのを期待するしか道がありません。
これに比べ、前原外相は「国家意識」を持っている政治家だと期待しています。
今回の尖閣諸島での対処も、彼の意向が大きくかかわっているものと言われています。
政権交代によって、初めて国家運営の座に着いた、かつての市民活動家や左翼運動家出身の民主党議員に、「国家意識」が芽生えるのを待つしか方法がなさそうです。
そこへ行くと、自民党もだらしないですね。
尤も、谷垣総裁は、中国の「ハニー・トラップ」に引っかかった政治家だそうですので(平沼赳夫他著「真の保守だけが日本を救う」)、中国に対して強いことはいえないのでしょうが……。

 
 

2010/09/23 13:25

Commented by nagar さん

阿比留瑠比さん こんにちは、鳩山氏だったらは予想どおりだと思います。
領海侵犯や不法上陸を追求されたら「外交ルートを通じて厳重に抗議した」「巡視船から退去するように呼びかけた」決して手を拱いているわけではないと彼は強弁するでしょうね。
5月26日晴海を出航した海上自衛隊の練習艦隊(練習艦かとり、護衛艦やまぎり・さわゆき)は東回りで世界12カ国を歴訪し現在先日日本のタンカーが損傷を受けたホルムス海峡の南オマーンに出港し、インドネシア(ジャカルタ)に向っています。この艦隊は10月上旬に中国(青島)に寄港の予定ですが恐らく中国側の意向でキャンセルになるだろうと予想しています。

 
 

2010/09/23 13:32

Commented by nagar さん

To nagarさん
誤記訂正
>・・・ホルムス海峡の南オマーン(マスカット)を出港し、・・・

 
 

2010/09/23 14:13

Commented by 一閑 さん


> この連載コラムは面白いのでよく読んでいます。

多少荒っぽい♪こじつけが有ったりしますが、このコラムは面白いですね。

やたら自らを幕末維新の著名志士に擬する政治家が胡散臭く見えて来るからなあ...大体維新のきっかけとしてのペリー来航は軍事的恫喝による外交懸案打開という、将に「今そこにある危機」と等質の要素を秘めている点を主張する政治家が少なすぎます。
漫画なら『お〜い、竜馬武田鉄矢原案?)』より「風雲児たち(みなもと太郎)」を推薦する私としては、政治家が自らを擬した英雄の何に惹かれるのかをどう語るかが興味の対象ですので、やたら「竜馬(!)」と囃す輩は信用しない事にしてます。


> この取り合わせは趣味の悪い冗談か悪夢のたぐい

少なくともルーピーに協定書の裏書き保証求める奴はおらんわな...自称坂本龍馬殿
遺産なんて殆ど無く、借財だらけだったそうですよ...自称大久保利通殿
...輿石は誰かに擬してましたっけ...品格無き鳥居耀蔵ってところかな?

 
 
トラックバック(7)

2010/09/23 13:16

尖閣問題 海外メディアはどう伝えているか? [和気清麻呂日記]

 

〔尖閣紛争〕中東有力紙もどちらかというと中国寄りの記事を掲載 ☆Who’s afraid of China? (UAE紙「Khaleej Times」)http://t.co/iRBEkyvYet China for most of its history has lived contentedly within i…

 

2010/09/23 13:01

【尖閣諸島】リアリスト石原慎太郎の発言に改めて注目 [ニュース、チョット言いたいことあ…]

 

全国知事会議(臨時)(普天間基地の移設および沖縄県の負担軽減について) 2010年05月27日(木) 都道府県会館にて (以下抜粋) 石原知事は尖閣諸島防衛での米国の消極性を例示。 その上で 「日本の領土を守らな…

 

2010/09/23 12:37

中国紙、日本“恫喝”特集 外交ルール無視!禁じ手ばかり… [韓国人に戦後補償だと言って税金の…]

 

夕刊フジ とは思えんまともな内容(笑 TBSを筆頭に対中関係悪化は地獄行きかのような話をするマスコミ ま、元中国支局長なる輩が出てきて講釈垂れるんだから信用できんわね 日経には中国温家宝の本音 も出ている 但…

 

2010/09/23 12:19

社民党の衰退傾向だが、これまでの弊害は大きい [なめ猫♪]

 

社民党の凋落傾向に拍車がかからないようですが、旧社会党のイデオロギーが与えた害毒は大きいものがあります。 とくに福岡はひどかった。�...

 

2010/09/23 11:55

尖閣衝突事件 青山繁晴が語る 【動画保存・緊急拡散】 [風林火山]

 

尖閣衝突事件に関して、関西テレビ「ニュースdeズバリ」で、安全保障のジャーナリスト青山繁晴氏が事件の背景を詳しく解説している動画を紹介しよう。

 

2010/09/23 11:49

尖閣問題と思いやり予算 [和気清麻呂日記]

 

尖閣 諸島の問題が蒸し返され、日中間が緊張状態になっている。 それをネタに米国が日本に対し思いやり予算の増額を要求している。 米政府、思いやり予算大幅増を要求へ 「対中戦略経費」と強気 (産経) http://sank…

 

2010/09/23 11:49

鳩山さんは出てこなくていいから。 [天文台]

 

鳩山前首相が「私の首相時代に日中関係が良くなってきたのに、それが崩れていくのは忍びない」 関係改善に尽力する考えを表明したらしいが、 頼むから出てこないで。 鳩山さんが出てくると事態がややこしくなるから…