AndroidでDTMは無理なの!? ユードー・インタビュー続編
2010年09月23日09時37分 / 提供:藤本 健 の“DTMステーション”
iPhone、iPad用のソフトシンセやレコーディングソフト、O-GAWAのような一風変わったリズムマシンのメーカーとして、世界的に有名な注目企業となっている日本のベンチャー企業、ユードー(Yudo)。
海外メーカーが圧倒的に強いDTMの世界だからこそ、ぜひ日本のソフトハウスを応援したいところ。そのユードーを引っ張る社長の南雲玲生さんは、超優秀なソフトウェア開発者であると同時にメジャーな作曲家であり、ゲームクリエーターでもあることは、先日紹介したとおり。でも、どうしてこうしたソフトを開発するに至ったのか、また今後どんなことをしていくのかなどについても伺ってみました。
ユードーはiPhone/iPad用音楽アプリで世界に打って出る日本のベンチャー
そもそもユードーが設立されたのは2003年。当然、iPhoneもiPadも、そしてiPod touchですらなかった時代ですから、いきなり今のようなアプリを開発し出したというわけではなかったようです。
「最初は今でいう“位置ゲー”のようなものを作り、特許も取ったのですが、ビジネス的には大失敗。時代が早すぎたのかもしれません。会社を回すためにソフト開発の受注仕事などをしていました」と語る南雲さん。大学に通いながらの起業だったわけですが、卒業後、仕事に本腰を入れようとしたときに登場してきたのが、iPod touchであり、iPhoneでした。
これにいち早く飛びつき、ギターゲームやピアノの練習アプリの開発に取り組むとともに、アメリカのApple本社に出向いて売り込みに行ったのだとか……。「beatmania」をヒットさせるなど社会人として経験を積んだ後に大学で学んだだけに海外展開を意識した製品作りをしたという南雲さんが、音楽にテーマを絞った理由は大きく2つ。まずは、南雲さんをはじめ社員みんなが音楽好きで、「ユードーとしての強みが音楽であること」、そして「音楽なら言語や文化の壁がない世界共通なものだから」。その狙いがうまく行きだしたのです。
小さなオフィスだけど、みんな楽しそうに開発の仕事をしている
ボコーダーである「SV-5」の開発を行ったのは2009年の初頭。「ボコーダーは子供のころから好きだったので、純粋に自分で仕様を書くことができるし、それが一番早く作れるということで取り組みました。実際、ボコーダーに声を入力して、音を出すところまでは1週間で出来たのです。ところが、ボコーダーそのものでないところで、つまずいてしまいました」と南雲さん。
サウンドエンジン周りはアセンブラで組んだというボコーダー
そう、リアルタイム処理するには、レイテンシーが大きすぎて、使い物にならなかったのです。ここでかなりトラブったそうですが、結局ARMプロセッサのサウンド周りを徹底的に調査、テストするとともに、アセンブラでプログラミングし直すことで高速化を図ったのだとか。
有名なレコーディングソフト、RecToolsシリーズにおいても、iPhoneにはダイレクトモニタリング機能がないため、ボコーダーと同様にARMプロセッサでのサウンド処理を高速化して、レイテンシーの低いモニタリングを可能にしているそうです。
RecToolsシリーズもモニタリングのために技術投入されている
もちろん、こうしたプロジェクトがいろいろ動き出したら、一人ですべてをこなすことはできません。そんな中、スウェーデンから観光で来ていた人や、ハンバーガーショップで働いていたい人などをユードーに誘い入れたのです。何も実績があったわけではないけれど、「こいつは天才かもしれない」、「こいつの根性は半端じゃないぞ」といった南雲さんの直感と選択眼によって連れてきた彼らは見る見るうちに力を発揮するようになったのだとか。その結果、数多くのアプリが生まれているわけです。
今後もiPhone、iPadに特化して開発をしていくのかを伺ったところ、「もちろん、iPhoneなどは進めていきますが、すでに2名がAndroid専任で開発を行っているほか、mixi用のソーシャルアプリの開発も進めています。いずれにしても音楽系ですよ」というお返事。
ソーシャルアプリはともかく、私個人的にはAndroidは非常に興味があったので、今あるボコーダーやレコーダーを移植する予定なのかを聞いてみました。が、これに対してはあっさり、「No」というお答えでした。
やはりAndroidの場合、Javaでの開発となり、iPhoneのようなアルタイム性を求めることができないそうです。その結果、iPhoneでも難しく苦労したボコーダーやシンセ、レコーダーなどを移植することは技術的に無理とのことでした。確かに、調べた限りではAndroid用のそうしたアプリは見かけませんよね。
Android用にはピアノ練習ソフトPianoManなどが移植される見込み
私個人的には「当面、無理ということであれば、Androidを購入するのは見送りだな……」と思ってしまいましたが…。ちなみに、ユードーで出していくのは「PianoMan」などエンターテインメント系のアプリを作っていくとのことでした。
このインタビューの帰り際に聞いて驚いたのが、実験レベルでの開発内容。なんと、iPhone上で、VSTやAudioUnitsのプラグインを動作させることができたとのこと!! GUIの問題があるので、そっくりそのままとまではいかないけれど、それなりに動くというのです。これはDTM界にとって、世界的に見ても大ニュースではないでしょうか?
残念ながら、そのときは実物を見せてもらったわけではないのですが、ぜひ、また改めて伺って詳細を教えてもらいたいと思っています。
■関連記事
・AndroidでDTMは無理なの!? ユードー・インタビュー続編
・Roland新オーディオインターフェイス、OCTA-CAPTUREファーストインプレッション
・ProTools Mboxがラインナップを一新
・Reason5になって何が変わったの!?
・iPhone/iPad用DTMアプリを次々と生み出す日本メーカー、ユードーとは
関連ニュース:Android
- 日本通信、英国 eXpansys と SIM フリー版 iPhone4 で提携インターネットコム 09月21日13時30分(3)
- 電子ブロック感覚でアプリがつくれる「App Inventor」R25.jp 09月23日11時00分
- 野菜のことがまるわかり!野菜のデータベース「ベジらぼ〜Vegetable Labo〜」【Androidアプリ】
エスマックス 09月23日09時55分
- AndroidでDTMは無理なの!? ユードー・インタビュー続編藤本 健 の“DTMステーション” 09月23日09時37分
- 録画したテレビ番組を外出時にも楽しめる「ガラポンTV初号機」発売
はてなブックマークニュース 09月22日20時06分
4,380円
iPod百貨店「PodPark」E楽モバイル
|
29,980円
デジ倉家電館
|
756円
livedoorBOOKS(ビジネス)
|
20,790円
秋葉館楽天市場店
|
ITアクセスランキング
- 『ポケモン ブラック&ホワイト』のマジコンユーザーらが個人情報暴露ウイルスに感染し大騒ぎに
デジタルマガジン 22日20時00分(18)
- 海外の実写版『ポケモン』映画 ピカチュウが怖すぎると話題
Pouch 22日18時00分(8)
- ゲーム「アイマス2」にファン衝撃 内容変更しろとネットで大合唱J-CASTニュース 22日19時35分(19)
- 今年のネット流行語は「闇プログラマー」?R25.jp 22日11時00分(5)
- 東京ゲームショウ2010 コンパニオン特集(TGSガールズコレクション)
CloseUp NetTube 16日21時37分(2)
- 黒毛和牛焼肉セットが615円 生活密着型への転換で生き残り【オークション最前線】
ITライフハック 22日16時00分(5)
- 他人の無線LANにタダ乗りできる“無銭LAN”機器を販売していた業者、逮捕へGIGAZINE 22日13時02分(9)
- 10倍ズーム搭載の高感度万能選手――キヤノン「IXY 50S」
+D LifeStyle 22日19時02分
- ネット非対応テレビで「アクトビラ」が楽しめる! AQUOSネットチューナー登場
ITライフハック 23日09時00分
- 日本釣振興会サイトにサイバー攻撃J-CASTニュース 22日15時24分(13)
話題の新製品を最安1円で!家電や最新ゲームが最大99%オフ!
ケータイでもiPhoneでもアンドロイドでも楽しめるオークション
新規無料登録で10回分の入札コインを全員にプレゼント!
今すぐ詳細をチェック