朝ごはんで幸せ度UP 100点満点で調査
朝食習慣が幸せ度、生活満足度をアップさせるという注目すべきデータがこのほど明らかになった。
これは東北大・加齢医学研究所スマート・エイジング国際共同研究センター(センター長・川島隆太教授)による「幸せ度とライフスタイルに関する調査」で分かったもので、20代から60代のビジネスパーソン男女1000人に調査を行った。
現在の自分の「幸せ度」を100点満点で自己採点した結果、全体の平均は65・1点となった。これを朝ごはんの摂取頻度でみると、毎日朝ごはんを食べている人は67・9点と高く、週2日以下しか朝ごはんを食べない人の「幸せ度」は59・0点と低めだった。
また、自分の幸せ度を判断するときに重視することを聞くと、朝食を毎日食べる人は「健康状態」(72・8%)や「家族関係」(68・3%)を幸せの基準として重視するのに対し、朝食を週2日以下しか食べない人は、「経済的な余裕」(73・1%)を最も重視し、「家族関係」(55・8%)に幸せを見いだす人が少ない。つまり、幸せ度が高い人は、朝ごはんを“毎日”食べる人で、「家族との関係」など精神的な幸福感を重視する傾向が見られるということになる。
さらに、自分の生活を自己採点すると、朝食を毎日食べる人の「生活充実度」(65・4点)は、朝食を週2日以下しか食べない人の53・8点と比べ10点以上も高く、他の項目も総じて高得点となっている。
朝食を毎日取る人は「体調管理」(60・9%)にも気を配り、「生活リズムが安定」(65・3%)している。一方、朝食を週2日以下しか食べない人は、「イライラしたり不安」(60・9%)を感じやすく「体調管理」(30・1%)の関心が低く、「休みの日は寝ている」(46・8%)ことが多い。また、朝食を週2日以下しか食べない人は「少しでも待遇のよい職場があれば転職をしたい」(57・1%)と6割近くが転職希望であるのに対し、朝食を毎日食べる人の転職希望は36・4%と少ないなど、朝食習慣はワークライフ・バランスを整え、ストレスが少ないことが明らかになった。
このデータに対して川島教授は「私たちが最近行った研究では、朝食を抜いたり、糖質だけの朝食を取ったりすると、さまざまな脳の領域の活動が落ちることが明らかになりました。結果として、栄養学の調査研究では、認知能力が約2割も低下することも明らかになっています。最近、心から笑っていない、なんとなく人生がうまく回っていない、気持ちが落ち込みがちだ、仕事がだんだんつまらなくなってきたなど、これらに思い当たる人は、ぜひ朝食習慣を見直してみてください」と話している。
[2010年9月22日8時22分 紙面から]
関連ニュース
社会ニュース
- 浴槽に64歳女性遺体 服を着た状態で発見 [23日09:14]
- B’z稲葉と同じ生年月日だ…/どんな日 [23日06:11]
- 大阪地検のFD改ざんは組織的隠ぺいか [22日22:47]
- 巡回中にキスや抱きつき…巡査部長起訴 [22日22:46]
- 猛暑だった今年の冬は「やや寒いかも」 [22日22:46]
政治ニュース
- 菅首相「『いい演説だった』と…」
[23日09:25]
- 「まじめ過ぎる検事」と石井一参院議員 [22日20:04]
- 尖閣問題解決へ「あらゆる可能性追求」 [22日20:03]
- 長妻前厚労相、事務引き継ぎに終始無言 [22日08:57]
- 菅さん副大臣に「一緒に頑張ってほしい」 [22日02:35]
経済ニュース
- 40周年ミスドが全店でドーナツ無料提供 [22日02:36]
- 「餃子の王将」が業績予想を下方修正 [22日02:36]
- 羽田-クアラルンプール片道5000円でPR [22日02:35]
- 振興銀の預金解約は4日間で291億円 [17日21:36]
- 独のぬいぐるみメーカーが「キティ」発売 [17日21:21]
国際ニュース
- 凶悪受刑者がネット投稿?刑務所内暴露 [22日22:48]
- 「007」に実在のモデル [22日22:47]
- 温家宝首相が船長の即時釈放を要求 [22日20:56]
- 米ユタ州バス事故で運転手逮捕 [22日12:16]
- 中国政府が訪日旅行の募集・宣伝自粛要請 [22日11:05]
- エコ・ファースト推進協議会 「エコとわざ」コンクール 応募総数484点 [22日19:14]
- 東京ミッドタウン 11月11日からクリスマスイルミネーション実施 三井不動産 [22日19:14]
- INAX 「無水小便器」のカートリッジを値下げ [22日19:14]
- 「物件探し増えるも契約は断念、景気の先行き懸念が影響」不動産サイト連絡協議会調べ [22日19:14]
- 大規模木造建築物の整備10件に補助 国交省 [22日19:14]
- 三井不動産グループ 中国での事業を本格化 上海に続き北京にも現地法人 [22日19:14]
- 老後の理想の住まい、「平屋」志向強まる マンション派は減少 住環境研究所調査 [22日19:14]
- 平均6400万円の高額物件が完売 東急不動産の「ブランズ南雪谷」 [22日19:14]
- 住まいづくりナビセンター 10月にフェア開催 相談会やセミナー、見学会など [22日19:14]
- 「押尾裁判」で携帯音…裁判長が激怒した (阿曽山大噴火「裁判Showに行こう」) [9月22日]
- 黙して立つ、案山子ララバイ (ピート小林と歩く こころの日本遺産) [9月19日]
- 伝言板を探して… (ピート小林と歩く こころの日本遺産) [9月12日]
- おいしい酒を飲みたくて、国民の期待を裏切りました (阿曽山大噴火「裁判Showに行こう」) [9月8日]
- 朱夏から白秋へ―砂丘2編 (ピート小林と歩く こころの日本遺産) [9月5日]
ソーシャルブックマーク