『週刊ダイヤモンド』特別レポート
【第99回】 2010年9月17日
著者・コラム紹介バックナンバー
週刊ダイヤモンド編集部

宮脇修一・海洋堂社長インタビュー
「敵はフィギュアの嫌いな日本、
僕らは戦い続けなあかん」
~週刊ダイヤモンド9月25日号特集「アキバ変態(メタモルフォーゼ)」より
スピンオフ特別公開!

previous page
7

日本ではじつは
フィギュアが売れない

──海洋堂が目指す未来は、どこにあるのでしょうか。

 1999年から2006年後半までの食玩ブームのあいだが、僕らとしては一つの戦いであったんだけども、最近はもう、敗北宣言じゃないですが、目指した未来は、来んかったなと。

 チョコエッグが3年間で1億3000万個売れた、ほかのシリーズも、1000万個単位で売れたわけですよ。

 食玩で目指したものというのは、それをきっかけに、フィギュアをもっともっと普通に買ってくれる時代。いいものさえつくれば、オマケではない普通のフィギュアが、動物や恐竜ものなら1万個、特撮ものなら3万個ぐらい売れて、メーカーとして淡々と商売できるという時代をつくりたかったんだけども、それはまだ来てない。

 「スターウォーズ」のフィギュアなんて、もう今は日本製のものが1個もなくてアメリカから輸入されてるんですが、売れても数千個です。

 アメリカはだいたい1つのフィギュアが30万個売れる国なんですね。ハリウッド映画もののフィギュアがあったら確実に買うんです。イチローでも、アメリカやったらフィギュアになるんですよ。日本やったら売れへんのですよ、野球フィギュアなんて。

 だからまだまだね、フィギュアを売るために僕らは戦い続けなあかんわけですわ。

 その戦場として、今は秋葉原しかないのが問題なんです。アキバは秋葉原にしかないんです。ほかにないんですよ。日本にアキバが10個あれば僕らは安泰なんですわ。アキバは1個しかないんですよ。それが悲しい。

 海洋堂がこれから戦わなあかん敵というのは、じつは日本なんですな。フィギュアが嫌いな日本人に、いかにフィギュアを買ってもらうかという戦いです。 

*来週火曜日9月21日発売の「週刊ダイヤモンド」9月25日号の第1特集は「アキバ変態(メタモルフォーゼ)」。戦後の闇市に始まり、自己増殖的に変態=メタモルフォーゼを繰り返す不死身の街アキバの、驚異のビジネスモデルに迫ります。是非お買い求めください。詳しくはこちら

特集班/「週刊ダイヤモンド」編集部・浅島亮子、遠藤典子、河野拓郎、清水量介、野口達也、山口圭介、脇田まや

previous page
7
上枠
下枠
underline
昨日のランキング
直近1時間のランキング
【手軽に始めて売上アップ!】
顧客のニーズにピンポイントに届く!
「リスティング広告」って知ってる?
【最強で極上の、中古を探せ】
賃貸よりも新築物件よりもお得な中古物件。
中古の心配事や弱点の回避策もバッチリ。
【「ドラッカー塾」へようこそ】
体系的に学び、考え、実践することで
“真のマネジメント力”を身につける

週刊ダイヤモンド1冊購読

話題の記事

週刊ダイヤモンド

特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約14冊分お得です。さらに3年購読なら最大45%OFF。

ハーバード・ビジネス・レビュー

詳しくはこちら

1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。

ZAi

詳しくはこちら

年間12冊を定期購読すると、市販価格8,400円が7,150円(税・送料込み)でお得です。お近くに書店がない場合、または売り切れ等による買い逃しがなく、発売日にお手元へ送料無料でお届けします。
※別冊・臨時増刊号は含みません。

Diamond money!

詳しくはこちら

3月・6月・9月・12月の1日発売(季刊)。1年購読(4冊)すると、市販価格 3,920円→3,200円(税・送料込)で、20%の割引!
※別冊・臨時増刊号は含みません。

Keyword
Information

週刊ダイヤモンド編集部


『週刊ダイヤモンド』特別レポート

『週刊ダイヤモンド』編集部厳選の特別寄稿と編集部による取材レポートを掲載。本誌と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。

「『週刊ダイヤモンド』特別レポート」

⇒バックナンバー一覧