2009年05月31日

nigro key mosque

2gouki01

アスカコスしてそうな子と仲良くなろう等と
意味不明かつ不品行な意図でエヴァンゲリオン弐号機のコスを
自作しようと前に思い立って形が途中で壊れたのを期に
辞めてたのをこないだ再開しました。

なんか立体物を作りたい欲求が2年に1度ほどやってくるのです

それで↑の写真なんですが
ダンボールを基礎に「パテ革命スベスベ120」というものを
塗ってます。 最終的には全部パテで固めて色を塗ります。

さらにモリモリ120を塗ってみたり
ミリプット・エポキシパテで細部を固定してみたりと
どんどん表面が荒れてきます
おまけにかぶってみるとパテ臭くて頭の頭痛が痛くなりそうです

本職のコスの方々がどうマスクを自作してるのか
ぐぐってみたら、どうやらダンボールの時点で間違ってました

というわけでこの先、そこそこ形になるために
お勧めの材料や道具を知っている方がいたら
教えてください 

studio-t at 01:40│Comments(2)TrackBack(0)この記事をクリップ!

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by かえるボイラー   2009年06月08日 00:18
コス用のマスクだったらFRPがいいのでは。
粘土原型→石膏型取→ガラスクロスしいてポリエステル樹脂を塗りたくっていく。

鑑賞ように中身気にしないならポリパテで基本形体作っちゃって細部スクラッチしていくとか。


て、かなり本格的になっちゃうけど。
2. Posted by 通りがかりの造型コスレイヤー   2009年06月16日 11:27
ニコ動の絵描き歌から飛んできたら気になる日記を見かけたので書きこみをば・・・

今の大体の主流のハリボテレイヤー&東映等の特撮撮影衣装等でもダンボールやパテでは作製しているものは余り見かけません。

FRPやウレタンを使用した造型が最近は主流のようです。

大手?どころのロボ物レイヤーさんだと検索で引っかかる
日々是造型
甲冑通信
BUILD UP
徒然なるかな
EAST END
辺りでブログやHPを見れば制作課程や完成写真が載っていますので制作の参考になるかと・・・

コメントする

名前
URL
 
  絵文字