日本、途方に暮れる-中国での愛国心の高まりを受け
[PR]
日本は中国に対し、日中間の外交摩擦を引き起こした小さな問題をめぐる国家主義的な誇張を和らげるよう求めている。しかし中国に態度を改める様子がほとんど見られないことから、日本は明らかに動揺している。
9月7日に尖閣諸島(中国名:釣魚台)沖で中国漁船が海上保安庁の巡視船と接触し、その後別の巡視船とも衝突した事件により、同漁船が日本の領海を侵入したことから、同漁船の中国人船長が逮捕された。中国側からは再三、同船長の解放が要求されているが、司法手続きが係属中として日本側からは拒否されている。
その結果、中国では愛国心が高まり、先週には100人以上が参加するデモが発生していた。
政治面においても、中国側が閣僚級の交流延期を打ち出したり、国連総会での日中首脳会談が見送られるなど、影響が深刻化している。
8つの島々からなる尖閣諸島は、1895年に日本が領土と宣言した。しかし同地域に潤沢な原油資源が発見された1970年代から、尖閣諸島の領有権をめぐり論争が始まった。尖閣諸島は台湾北東部から約120海里離れた位置にあり、中国本土の東部からは約200海里、また日本の沖縄島南東部からも約200海里離れた位置にある。
台湾と中国は、1403年に記された書物に「釣魚台」の文字が残ることから同諸島の所有権を主張したが、日本は受け入れず、尖閣諸島の所有権を守ってきている。米国は中立的態度を保っている。
1996年6月、日本が尖閣諸島周辺200海里を排他的経済水域(EEZ)と宣言した後、中国の石油探索船や海軍艦艇、漁船による領海侵入は増加した。領海侵入のピークは同年7月、日本人グループが尖閣諸島の一つの島に灯台を建てた時で、香港や台湾での反日デモが増えた。
2004年には、日本の国家主義グループが尖閣諸島に二つ目の灯台を建て、中国と台湾から激しい非難を浴びた。
現在、どんな小さな問題であっても論争に発展してしまうほど、尖閣諸島の領有権問題をめぐり相互の疑念は深い。中国の新聞による世論調査では、この論争を終わらせるために戦争をするのが良いと答えた人々が96%にも上った。
この論争に対し、日本に残された選択肢は少ない。問題を早く終わらせるために中国人船長を解放し、尖閣諸島における原油の共同探査を保つか、弾丸に噛み付き、この問題を国際司法裁判所での調停に持ち込むかである。
(記者:Nagesh Narayana)
関連記事
- 中国人観光客呼び寄せに強い関心-中国インバウンドマーケティングセミナー
- 官房長官、尖閣諸島沖に停泊中の中国船船長を公務執行妨害の容疑で逮捕
- 【中国】 中日韓外相会議が開催 首脳会議の意義を確認
- 【日中関係】の記事をもっと読む
スポンサード リンク
- 日本、途方に暮れる-中国での愛国心の高まりを受け
06:20
- ノーベル賞候補に日本人3人、初の経済学分野も-米情報会社01:03
- ミレニアム開発目標サミット、開幕-達成期限が「迫っている」と危機感
09/21
- G20首脳ら、ソウルで「望みある方法」に直面へ
09/21
- メキシコ湾原油流出、ついに完全封鎖
09/20
- 菅改造内閣、正式発足-「有言実行内閣」に
09/18
- IBTヘルス
- やっぱり仕事はカラダが資本。丈夫なカラダづくりと健康・病気に関わる話題を紹介します。
- IBTショッピング
- iPodやミニノート、デジタル一眼レフなど人気アイテムのお買い得情報をまとめてチェック!
- 履歴書の書き方
- 履歴書の書き方を基本から解説。フォーマットもダウンロードできます。