<< 2010年09月 >>
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

民主党代表選後の個人的な印象・雑考

2010/09/20 14:30

 

 

 民主党代表選以降、各種世論調査で菅内閣の支持率が急上昇しています。この政権は、何の実績もあげていないどころか、基本的に無為無策そのものである上、しなくていいことばかりしてきました。しかもその間、菅直人首相は己の底の浅さ、無内容さと日和見ぶりを、これでもかというほど見せつけ、岡崎トミ子氏のような問題人物を入閣させもしたにもかかわらず、です。

 ここから、どんな教訓を読み取ることができるでしょうか。

一つは、大方の人は、そもそも政府の施策に特に期待していないので、「何もしない」という姿勢は別に批判の対象にはならない、ということでしょうか。逆に、ときの政府が独自の、新しい施策を実行しようとすれば、メディアに揚げ足を取られたり、批判されたりして、かえって政府の印象を悪くするかもしれません。

また、もう一つは、とにかく小沢一郎幹事長という「悪役」と対決姿勢をとれば、支持率も上がり、菅氏の地位も安泰になるということでしょう。小沢氏に対しては、一部熱心な信者・ファンがいるものの、国民の大多数は嫌悪感ないし忌避感を持っていることがはっきりしてきました。だから菅氏としては、できるだけ小沢氏を離党させずに党内にとどめ置き、何か国民の失望を買うような困った事態が生じたら、とりあえず小沢氏をたたいて見せたらいいのです。皮肉なことに、小沢氏が党を去ってしまえば、このカードは使えませんが。

小沢氏は今回、「勝てる戦いしかしない小沢さんが、初めて勝算のない勝負に打って出た」(小沢氏の盟友を名乗る議員)わけですが、その乾坤一擲の勝負に負けました。それだけ追い詰められていたのでしょうが、年齢的なこともあり、判断能力その他に相当ガタがきているなという印象も受けました。ここまで露骨に国民に「ノー」を突きつけられると、野党側もその小沢氏と手を組もうという政党・議員は少ないことだろうと思います。

小沢氏は「まだ死んでいない」(側近議員)のはその通りでしょうが、かなり政治的な死に近づいたかな、と思います。小沢氏はかつて、師匠の金丸信元副総理や竹下登元首相のことを、「後継者を育てなかった」と批判していましたが、金丸氏や竹下氏よりずっと自分の身を脅かす後継者が育つのを怖れ、遠ざけてきたのが小沢氏でした。周囲に人材がいないことが、小沢氏の耳に正しい情報や新しい知識が入ることを妨げ、こういう結果につながった気もします。

何より、よりによって菅氏なんかに負けたのは痛かったですね。かっこうわるい。

ともあれ、内閣支持率が6割を超えると、野党も国民の批判を怖れてその政権を攻撃しにくくなります。まあ、小沢氏の政治資金問題を追及する分には、遠慮はしないでしょうが。

代表選後、菅陣営の幹部の一人は「菅さんは本当に運がいい。菅さん自身が別にいい(候補である)わけじゃないのに」と率直に語っていました。今回の代表選は、「無能と無資格の戦い」(政治評論家の屋山太郎氏)といわれましたが、勝った「無能にして運のいい人」はこれから日本をどう導くのか。最高指揮官が運がいいことは、国民・国家にとってはもちろん望ましいことですが、その「幸運」が自分のためだけのものだったら…と少し背筋が寒くなる思いがします。

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(43)  |  トラックバック(9)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/1805913

コメント(43)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2010/09/20 14:41

Commented by 佐衛門 さん

そろそろ
マスゴミに操作されるのは危険だと云うことを気がついても良さそうな頃なんですが、

国民の民度以上の首相などありえません。
結局のところ、
この国民に丁度良い首相なんでしょうね。

 
 

2010/09/20 15:09

Commented by 人生 さん

諦観からくる名文ですね。同感です。

 
 

2010/09/20 15:20

Commented by 047696 さん

こんにちわ!阿比留さん。

無能を選んだのは、国民。無資格を選ぶのも国民。結局国民が無知蒙昧である!と言えば政治家も国民も聞こえがいい、しかし無責任の極み。

挙げ句日本国、日本人が奈落の底に落とされるまで、なんにも感じないのでしょうね。

今また、中国の日本領土侵略が始まっていますが、民主党の無能政権は、どう対応するのかな?

日本だけが粛々と対応する?バカじゃないのか、前原。中国のデモ対応を評価?もう、腰抜けかい?

日本領土を侵略する中国、日本領土をぬけぬけと侵略を許す民主党に対して、日本国民は徹底的に対応する。

外国人参政権反対、人権擁護法案反対、夫婦別姓制度反対。

継続は力なり!

 
 

2010/09/20 15:48

Commented by 湯煙の中の一杯 さん

こんにちは~

 「無為無策なために支持率が上昇する」
 これが事実ならば、自公政権と鳩山政権がやってきたことのおかげでしょうねぇ。「余計なことしない政権はいい政権だ」ってことになるのかもしれない。
 
 実際のところは、小沢政権が生じなくて良かったというご祝儀的要因ではないかと思ってます。また人事に関しては、民主党が与党なのだから、想定内ってところじゃないでしょうかね?

 民主党をどうこう言うよりも、「相も変わらず、自民党の支持率は上がらない」理由をこそ真剣に考えないと、次の総選挙でも自民党は負けるかもしれません。今のままならその可能性は高いと思います。

 
 

2010/09/20 15:56

Commented by lantana さん

戦後日本が今日に至るまで、この国はめざましい成長を遂げたが、同時に様々な危機を乗り越えてきた。ところがその危機において政治が一体何をしたか。終戦直後の混乱期を除けば、政治が役割を果たした場面が不勉強な私には全く思い出せない。むしろほっておいても民間の努力で経済は成長し、危機が到来しても民間がそれを乗り越えた。オイルショック、プラザ合意後の円高等々を乗り越えたのは民間の企業努力ではなかったか。真の政治家が育たないのはむしろ当たり前ではないかと思える。

だから国民は一部を除いて政治が果たすべき役割など考えてもいなかった。しかしバブル崩壊でこの国は戦後初めて挫折を経験した。民間でもどうにもならない挫折だ。その時国権の最高機関である国会は無能無策の集団でしかなかった。失われた十年、そして今日に至ってもまだそこから抜け出せないでいる。政治がその役割を果たさなければならない時にこの国には政治が無いというわけだ。

この閉塞感から「自民党をぶっ壊す」と言って小泉首相が生まれ、国民の支持は大きかったが、無能政治家集団の与野党によってその改革もろとも葬り去られてしまった。

この混乱に乗じて登場したのが今日の民主党だが、その中身はかつての日本政治業界で60年間不遇に耐えてきた旧社会党、旧民社党、そして極めて古い体質の旧自民党の連中の集まりである。ピント外れの集まりだ。

小沢氏だ菅だという話ほど疲れる話は無い。かって言わせてもらいましたが、この脱力感みなさんと共有させて頂いております。

 
 

2010/09/20 16:22

Commented by 佐衛門 さん

> lantanaさん

戦後の政治家では見方もあるでしょうが結果的に見れば
吉田茂、岸信介、池田勇人などなど
優秀かつ立派な政治家が存在しましたよ。

だから現在
我々がアホな事を言っていることが出来る。
これは彼等の遺産があるからこそできるんです。
今ン所はね。

 
 

2010/09/20 16:45

Commented by 水菜 さん

そもそも支持率って何だろうと思ったりもします。
勤めている会社の上司や社長さん、取引先の人も支持率が高い人が優秀とも限らず、低くても会社のために尽くす人は沢山います。
支持率が低くても国民のために尽くす人が優秀な政治家だとは思うのです。

視聴率や発行部数のように、何かそれがその番組の成績や新聞の評価のように言われることがありますが、例えば発行部数の低い新聞が高い新聞より劣った内容の記事を書いているわけでも、高い新聞社に勤めている人よりやる気のない社員が作っているわけではないですよね。視聴率の低い番組も同じ事がいえると思います。

何か、マスコミ全体にいえることなのですが妙に「数字」を神格化して、それに踊らされているような気がします。

そんなに「数字」って大切なことなのでしょうか?

 
 

2010/09/20 17:01

Commented by cotton さん

改造内閣、とんでも内閣だと思います。社会党、社民党のような内閣。日の丸に×印を付けた反日デモに参加した岡崎とみこが国家公安委員長!?これは菅首相の任命責任問題ですし、受けたほうも一体なぜ受けたのか・・・。外国人参政権や人権擁護法の危険もある内閣だと思います。
ほとんど菅首相を支持した人だけ起用。昨日もホテルニューオータニで仙谷氏や枝野氏らと食事会。結局参院選で惨敗した責任は誰もとらないようですね。(選対の安住氏も防衛副大臣だとか。)小沢氏の肩もつ気は全くありませんが、小沢氏に投票した国会議員が200人いるのも民主党の現実なのに、粛清のようで、非常に恐ろしい感じがします。脱小沢やマスコミ受け(休日返上で合宿などと言ってみたり)で一時的に支持を上げても続かないでしょうし、そんなに脱小沢というならいっそもう別々の党になったらどうかと思います。
部分連合とか、そういうのも都合よくできるんでしょうか?何もせずになぜか6割にもなった支持率などというものに浮かれている場合ではないでしょう。代表選後、どこかの調査では「首相にふさわしいのは誰か」で小沢氏が2位に上がっていました。やっぱり政治の世論調査の数字ってそんなものなんだな、と思いました。

 
 

2010/09/20 17:28

Commented by RAM さん

阿比留様、
>何より、よりによって菅氏なんかに負けたのは痛かったですね。かっこうわるい。

【政治部首相官邸キャップ】であるあなたが言われるのだから、
もう、この政権は命脈が尽きようとしているのは、確かでしょうね。
と同時に、こう言われた小沢氏が、それを加速させる何らかの行動を
取ってくれることを、多くの人々が期待しているでしょう。
「小沢氏が民主党を分裂させて、総選挙になる」ことを支持する割合は、
(こんなことを聞いて一面に載せるマスコミがないのが残念ですが…)
菅内閣の支持率より、よほど高いのではないでしょうか?

 
 

2010/09/20 17:37

Commented by 阿比留瑠比 さん

佐衛門様
 丁度いいかどうかは分かりませんが、こういう首相が誕生するのも、この時代ゆえなのかな、とは思います。

 
 

2010/09/20 17:37

Commented by 阿比留瑠比 さん

人生様
 恐縮です。

 
 

2010/09/20 17:40

Commented by 阿比留瑠比 さん

047696様
  こんばんは。そういえば、竹島をいっそ韓国に譲りたいと書いた某紙の論説主幹がいましたね。某元首相はその論説主幹についてかつて「負け犬の顔をしている」と言っていましたが…時代は遷ろっていきます。

 
 

2010/09/20 17:53

Commented by yoshi18 さん

阿比留さん

そもそもこの前の代表選は所謂「究極の選択」でした。
汚い話で恐縮ですが、「うんこ風味のカレー」と「カレー風味のうんこ」とどちらが良いという事ですから、どちたも嫌いが正解でしょう。
でもどちらかを選ぶ必要がありますから、しかたなく、菅さんを選んだと
いう事で支持率も上がった、という事だと思います。

野党は国会が始まれば、小沢さんの「政治金」やと岡崎トミコの反日行動を叩けば良いと思います。

尖閣諸島は日本固有の領土ですから、毅然と対応してもらいたいものです。
尖閣諸島には、戦前にカツオの工場があって、200人ぐらいの人が住んでいたという事実がある(写真もある)と思いますが、政府はなぜきちんと言わないのでしょうか。(中国政府にも、日本国民にも)

 
 

2010/09/20 19:22

Commented by kentanto さん

どうでもいいですが、自民党はなにしているんでしょう?
いい加減自分達で政権をとるんだって気概を見せてほしいもんです。
相手の失敗待つだけですか? それじゃ民主の為替政策と同じですよ。
「注意深く見守っていきたい」

猿でもできる。

 
 

2010/09/20 19:35

Commented by コミックカウボーイ さん

『総理大臣を毎年変えるのは良くない』
そのマスコミが作った空気に乗っているだけの内閣ではありますが、
それ故の居座りの悪さや怖さはあります。

自民党の党員数が100万人を切ったのがニュースになりましたが、
民主党のサポーターがたった35万人しか居ないのか・・・と少なく感じました。

如何にマスコミの空気によって作られた虚党なのかと思います。

 
 

2010/09/20 20:41

Commented by Bero さん

ホントに、多くの人は「菅さんが勝った」なんて思ってるんですかね。依然として、「ルーズ・ルーズ」の不毛な戦いが続いているとしかどうしても思えないんですが。

不毛…でもないかも知れません。これが政界再編の一里塚になるのであれば。

 
 

2010/09/20 20:47

Commented by 伊佐柳若人 さん

支持率上昇など信じられません。(マスコミ操作でしょう)
社会党系が五人も閣僚など全くの亡国。
国家破壊、脱小沢どころか、脱日本のカン内閣ですね。

 
 

2010/09/20 21:30

Commented by よもぎねこ さん

>とにかく小沢一郎幹事長という「悪役」と対決姿勢をとれば、支持率も上がり、菅氏の地位も安泰になるということでしょう。

 党内の内ゲバで支持率が上がるって凄いですね。
 小沢一郎は結果的に「泣いた赤鬼」の青鬼役になったわけです。

 自民党の麻生内閣成立の頃に小沢一郎みたいな悪役が居れば、麻生さんへの報道も全然違っていたかも?

 
 

2010/09/20 22:16

Commented by iza0730 さん

阿比留さん こんばんは
菅内閣の支持率6割超といっても所詮国民の小沢アレルギーの裏返しでしょうね。
大体発足以来選挙、選挙で何も仕事をせずにきた内閣など評価できるはずもありませんものね。こんな支持率の急上昇などは全く底の浅いものだと思います。
いずれ臨時国会なり通常国会が始まれば「簡単」に化けの皮が剥がれるのではないかと小生は考えます。

 
 

2010/09/20 22:42

Commented by iza-kama-kura さん

>マスゴミに操作されるのは危険だと云うことを気がついても良さそうな頃なんですが…
 という意見がありますが,私もそう思います。マスコミの代表選での小沢叩き報道は異常でした。菅・極左政権を何とマスコミが推進したのです。
「…私には夢があります。…お年寄りも小さな子供たちも近所の人も、お互いがきずなで結ばれて助け合う社会。青空や広い海、野山に囲まれた田園と大勢の人たちが集う都市が調和を保ち、どこでも一家だんらんの姿が見られる日本。その一方で個人個人が自らの意見を持ち、諸外国とも堂々と渡り合う自立した国家日本。そのような日本に作り直したいというのが、私の夢であります…」
 と語る保守回帰へふっきった小沢氏を,立候補すること自体への妨害から始まって女性ネタまでつかい,「菅氏がリード」とずっと煽って,そうなるように誘導していました。保守回帰の小沢か極左政権の菅か…対立軸であったにも関わらず…。
 個人の読みですが,小沢氏は今回の(マスコミに主導による)代表選での敗戦はそこそこ織り込み済みだし,痛くもないでしょう。街頭演説での手ごたえもあり,党内の200人の支持とサポーターの9万票(約4割)もはっきりし,力はむしろつけています。おそらく保守政権樹立のための政界再編の軸になられることと思います。国民もマスコミの誘導にかかってばかりとは思いません。今後の彼の発言,行動に大いに注目したいと思います。
 菅・極左政権の日本破壊ぶりにはいつも公憤(興奮)しています。さっそく新政権は岡崎トミ子を国家公案委員長に起用と…ブラックジョークのような人事です。そうしたことでのここのブログの報道やコメントをいつもチェックしていきます。今後ともよろしく。
 

 
 

2010/09/20 23:09

Commented by bigbadjohn さん

阿比留様

総理就任後何日か国会を開いただけであわただしく閉会、外交経済における急迫事態に対してただただ無為無策、無能で見識もなく、なによりも国民の心に届くようなメッセージを伝えることができないこの人物への支持率が60何パーセントというのだから、世論調査というのは不思議なものです。最近来の私の印象では、世論調査なるものは、大手メディア、新聞とTVが意図するまま、という感じを受けています。マニピュレートしているということではなくて、ごくごく素直にこれらメディアが垂れ流すたわ言を受け止める善良な人たちが多いということなのでしょう。

今日の産経朝刊の古森義久「体験的日米同盟考」、1982年にアメリカ議会の聴聞会に証人として出席して、日本の防衛努力が不十分だと批判する議員たちを前に、大新聞など「メディアが自分の考えで世論の反映というよりも自分たち自身の意見として防衛強化政策への反対を述べている」と発言したとありました。

新聞とTVの過大な影響力、その鏡像である受け手国民一般のメディア・リテラシーの欠如に暗然とします。これらメディアを指揮統率しているらしい全共闘世代の幹部たちの老齢化を待つしかないのでしょうか。とにかく、読売が左傾化して足元が覚束ないいま、産経新聞さんいはぜひ孤塁を守って頑張って欲しいと思います。

 
 

2010/09/21 00:04

Commented by omodaru さん

内閣支持率60%というのは「何となく支持」か
「反小沢」での数字ですから問題があれば
参議院選挙の時の「消費税」のようなものが
あればあっという間に変わります。

甘くはないですが自民などは
国会で丁寧に問題点を指摘していくことでしょうね。
と、言っても国会で何をしているのかを
産経を除くマスコミは全く報じ無いのですが

大きく問題になるようになれば
一気に他のマスコミも面白おかしくかきたてます。
そこまで地道に積み上げるしか無いですね。

 
 

2010/09/21 00:12

Commented by september さん

阿比留様

やっと涼しくなりました。
いつもながら、まったく話がそれてしまうのですが、小沢さんは、バットマンリターンズの「Jorker」なんじゃないかと思います。Jorkerは、町山さん(映画評論家)曰く、堕天使ルシフェル、つまり、神に戦いを挑んだ人間そのものであるという意味です。

やおろずの神様のもと生きてきた私には、キリスト的解釈を説明する教養が無い(R○Mさん頼む!)のですが、失楽園の物語を小沢が生きていると定義すれば(小沢が読んでいるとは思えないけれど)、やはり、彼は政治の世界から追放すべき存在だと思われます。元は天使だったかもしれないが、今やただの堕天使を気取るだけで精一杯の珍獣。永田町をオリで囲って、珍獣図鑑を作るときに、表紙にしてあげるぐらいで良いのではないでしょうか。

 
 

2010/09/21 01:12

Commented by 一閑 さん

阿比留記者

> 最高指揮官が運がいいことは、国民・国家にとってはもちろん望ましいこと...

但し国家の諸問題に直面した際にその運が発揮されてこその「運」ですし、人事を尽くして天命を待つ...くらいの努力尽力あってのものですから...

中共から新政権誕生祝いの「圧力」かまされまくってますが、総司令官殿は全く言及されませんね...前原外相が国土交通省から専任事項が如くに担当している様ですが、
菅直人は何故首相として「内政干渉である」と明言しないのか...政治的機会としてはこれほど理想的なチャンスは無いのですけどね♪

民主党代表選が空虚であった理由の一つには、外為や領海侵犯という進行中の事象に関して大手マスメディアが各候補の意見を明確に報道・争点化しなかった点もあると考えます。 無論、政権与党に問題意識が無ければ争点化しようも無い訳ですが...

 
 

2010/09/21 05:16

Commented by 阿比留瑠比 さん

湯煙の中の一杯様
 おはようございます。今は鼓腹撃壌を楽しんでいられる時代ではありませんから、確かにご祝儀的側面は大きいでしょうね。自民党は…自民党という枠の中では、なかなかもう再生は難しいのではないかという気もします。じゃあ、どういう道を選べばいいのかと言われても困りますが。政治の動きは、誰かのビジョンに従い動くのではなく、ただなるようになっていく、という印象もあります。

 
 

2010/09/21 05:17

Commented by 阿比留瑠比 さん

lantana様
 ご指摘のような危機的状態にありながら、選択肢が菅氏と小沢氏しかない、という今回の代表選には、多くの人がひたすら脱力したものと思います。

 
 

2010/09/21 05:20

Commented by 阿比留瑠比 さん

水菜様
 もちろん、支持率を絶対視するのは愚かしいことですが、では数字にはたいした意味がないかというと、そんなこともありません。選挙前の支持率は、見事に選挙結果に反映されます。選挙で政治家と政党を選ぶシステムをとっている以上、一定の意味があることは認めざるをえないし、また、民意のあり方の一端を示すのも事実でしょう。

 
 

2010/09/21 05:22

Commented by 阿比留瑠比 さん

cotton様
 >やっぱり政治の世論調査の数字ってそんなものなんだな、と思いました。…これは逆に、国民の政治意識自体がそういうものだということを示してもいるのではないでしょうか。

 
 

2010/09/21 05:25

Commented by 阿比留瑠比 さん

RAM様
 当面は大きな動きは想定しにくいですが、来年になれば、予算案の動向をめぐり、年初から政局的動きが始まるだろうと思います。そのときに、ご指摘のような分裂・再編があって、それを繰り返すことでしか、なかなかすっきりしてシンプルで実行力ある政治というものは生まれないのでしょうね。

 
 

2010/09/21 05:28

Commented by 阿比留瑠比 さん

iza-kama-kura様
 >保守回帰の小沢…申し訳ありませんが、私はまったくそんなことは思いません。ずっと小沢氏の言動をみてきましたが、彼は基本的に「左翼」(ある意味菅首相よりずっとそう)であり、アナキストであると思います。ご指摘の演説はもちろん私も聞きましたが、ああまたうまく人をだまそうとしているな、と感じました。

 
 

2010/09/21 05:30

Commented by 阿比留瑠比 さん

yoshi18様
 >政府はなぜきちんと言わないのでしょうか…。うーん、鳩山前首相のような土下座外交主義者が当初は高い支持率を得て、日韓の菅談話がまた国民から高く評価されるのが日本の現状ですから、とにかく波風さえ立てなければいいと考える政治家が多いのも理解できます。もちろん、私はそうは思いませんが。

 
 

2010/09/21 05:33

Commented by 阿比留瑠比 さん

kentanto様
 そうですねえ、でも、野党の存在感なんてもともとそんなものだと思います。国会開会中なら、注目を集める手の打ちようもありますが、閉会中、しかも民主党が首相を選ぶ代表選までやっていたのですから、目立つのは難しいというのも事実です。別にかばっているのでは全然ありませんし、私自身、今あまり自民党の動向に関心はわきません。

 
 

2010/09/21 07:58

Commented by RAM さん

To septemberさん

自助努力を・・・(笑

 
 

2010/09/21 08:05

Commented by 阿比留瑠比 さん

コミックカウボーイ様
 ただ、まあそのマスコミの空気なるもの(私にはよく分かりませんが)をつくるのがあるとしたら、それは、国民の空気なりあり方でもあるのです。

 
 

2010/09/21 08:07

Commented by 阿比留瑠比 さん

Bero様
 今回の代表選は、明らかに菅氏が小沢氏に勝利したのではなく、小沢氏が世論なり国民意識なりに敗北したのだと思います。まだこれが政界再編の一里塚になるのかどうかは分かりませんが、小沢氏が出馬して敗れたことにはいろな意味があると考えます。

 
 

2010/09/21 08:10

Commented by 阿比留瑠比 さん

伊佐柳若人様
 簡単に操作と言われても、操作なんて面倒くさいことに時間も労力もかけられるほど、今のマスコミには金銭的にも人的にも余裕はないと思います。そもそも、そんなことをしたらかなりの確立でばれると思いますし、そんなリスクを負ってまで何のために操作をするのか?>支持率上昇など信じられません…こういう反応を示すのが日本の有権者であると、素直にみてそこから出発した方がいいのではないかと思うのですが。

 
 

2010/09/21 08:11

Commented by 阿比留瑠比 さん

よもぎねこ様
 > 小沢一郎は結果的に「泣いた赤鬼」の青鬼役になったわけです。…
あくまで「結果的に」でしょうが、言い得て妙ですね。まあ、分かりやすい構図をつくって戦っている姿勢を見せた方がうけるのは間違いないでしょうが。

 
 

2010/09/21 08:13

Commented by 阿比留瑠比 さん

iza0730様
 こんにちは。ええ、鳩山前内閣はその支持率の急低下から「下り最速の伝説」と呼ばれましたが、菅内閣もそうなる可能性はかなりあると思います。

 
 

2010/09/21 09:43

Commented by ウェーブ産経 さん

衆参ねじれ国会では
菅政権持たない。
解散総選挙に追い込まれ
民主党下野するだろう・・・

 
 

2010/09/21 14:24

Commented by hara123 さん

尖閣に注目しています。
前原大臣が、どこまで、日本の領土を主張し続けられるか、菅・仙谷が強気の前原大臣を更迭するのか、そして、メディアが、どのように報じるか。
支持率は、空気みたいなもので、ユラユラと揺れる。
そのなかで、小沢待望が出てこないとも限らない、そう思って見ています。戦える政治家が、いないのですから。博打になりますけどね。

戦後、竹島占拠されて以来久しぶりに、国民の前で、日本の領土に対する侵略にあっているわけですから。しかも今回は尖閣だけではすまないかもしれない。

マスコミさんにも、腹をくくってもらいたいですね。

 
 

2010/09/21 20:31

Commented by izaiza55 さん


日本国民は「お馬鹿」じゃないと思う…大数の法則的と申しますか、
この菅政権に関しても、実績を残していないのに高い「支持率」を与えたからって、
朝三暮四されてマンマと喰わされてるのではないと私は感じます。
これは「ハンデ持っときや」という御祝儀のような感覚と思うのです。

 
 

2010/09/22 15:42

Commented by izadlo さん

「有言実行内閣?」菅総理が日本の進路に関して、何か発言したことありますか?。民主党マニフェストを変更すると言ったそうですが、それなら、解散総選挙を先にやってください。民主党マニフェストを信頼して、マニフェストに沿った政治を国民は期待して1票を投じたのですから。
マニフェストに無かった、「消費税増税」が有言実行しようとしている菅政権の政治ですか。「消費税増税」なら絶対に衆議院解散総選挙で国民の意見を聞いてからにして下さい。民主党の党員・サポーターという労働組合員だけが国民ではありませんから。

 
 

2010/09/22 15:52

Commented by izadlo さん

To 047696さん
>こんにちわ!阿比留さん。
>
>無能を選んだのは、国民。無資格を選ぶのも国民。結局国民が無知蒙昧である!と言えば政治家も国民も聞こえがいい、しかし無責任の極み。
>
>挙げ句日本国、日本人が奈落の底に落とされるまで、なんにも感じないのでしょうね。
>
>今また、中国の日本領土侵略が始まっていますが、民主党の無能政権は、どう対応するのかな?
>
>日本だけが粛々と対応する?バカじゃないのか、前原。中国のデモ対応を評価?もう、腰抜けかい?
>
>日本領土を侵略する中国、日本領土をぬけぬけと侵略を許す民主党に対して、日本国民は徹底的に対応する。
>
>外国人参政権反対、人権擁護法案反対、夫婦別姓制度反対。
>
>継続は力なり!

「有言実行内閣」外国人参政権付与だけは、有言不実行でお願いします。

 
 
トラックバック(9)

2010/09/21 00:24

小沢氏に友情を持って忠告する「引退せよ!」 [花うさぎの「世界は腹黒い」]

 

  西村慎吾氏が正論の会でズバリ!   外国人 も 投票 した 民主党代表戦 は   日本 の 国体 を 破壊 する クーデター!  前衆議院議員の西村慎吾氏は16日、大手町のサンケイプラザで行われた正論の会で「戦争…

 

2010/09/21 00:07

ネトミン(ネット民主)三大教義を破り管内閣支持率激増!? [水と緑の日本 平和の願いブログiz]

 

この前の民主党派閥抗争以来、民主党支持者の中で批判の応酬等があって、ちょっと訳がわからない状態になりつつあるので、ここは基本に戻って、ネトミン(ネット民主支持者)の元来の三大教義を思い出したい。 教義…

 

2010/09/20 22:52

尖閣は日本の領土 中国政府感謝状に明記 [風林火山]

 

尖閣諸島での中国船(工作船)の領海侵犯と体当たり攻撃の事件で、日本政府はあまりにも慎重するぎるほどの対応を取っている。(通常の国家なら領海侵犯をした上で体当たりしてくるような外国船は即撃沈のはずだ。)

 

2010/09/20 19:00

沖縄は「日本が不要占領」と中国の有力紙−ぼろり、その侵略的帝国主義覇権のホンネがでた [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」を掲載します。 沖縄は「日本が不要占領」と中国の有力紙−ぼろり、その侵略的帝国主義覇権のホンネが�...

 

2010/09/20 17:11

政戦両略の一致を忘れた亡国の民 警職法7条の改正に続いて海上保安庁法25条の削除を断行しよう! [森羅万象の歴史家]

 

 日本の国防体制は北朝鮮の弾道ミサイルに対して積極防御(敵国ミサイル基地の攻撃、ミサイルの迎撃)も、消極防御(対NBC地下シェルターによる被害の極小化)もできない。それなのに未だに平和ボケから目覚めず、…

 

2010/09/20 16:47

えっ!本当? 学生の菅代表支持率は65%! [akiraさんの「平凡な日常」]

 

毎日新聞は最新の世論調査で菅内閣の支持率が64%になったと報じている。そして産経新聞も64%だ。例によって昼間に固定電話に出られる人たちが対象だし、回答者の男女別や年齢などの属性が公表されないアンケート…

 

2010/09/20 16:09

中国人が見た日本 [普通のおっさんの溜め息]

 

 昨日の「たかじんのそこまで言って委員会」で、「日本が今の中国から学ぶべきところは、どこだと思いますか?」と言うテーマを取り上げていました。 出席者は何時ものレギュラーの他に、チャイニーズドラゴン新聞…

 

2010/09/20 15:34

【青山繁晴】若者の手紙、武士道と戦後日本人(文字起こしあり)&本日「敬老の日」です! [sakuraraボード]

 

青山繁晴さん、感動動画(T-T) & 「敬老の日」のプレゼントに「凛として愛」を! & 中国情報部、産経新聞の購読者数動向に目を光らせている??(水間条項より) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 最近、平日は夜遅…

 

2010/09/20 15:04

菅氏が民主党代表に再選 [Kyan's BLOG IV]

 

民主代表選、菅首相再選…小沢氏に230P差 : 政治 : YOMIURI ONLINE 国会議員票はそれほど差がありませんでしたが,地方議員票,党員・サポーター票で大きな差がつきました。 マスコミ各社...