Internet Explorer 7 以前のバージョンで閲覧された場合、ページが正しく表示されない可能性があります。
その際はこちらから最新版をダウンロードしてご利用ください。

HOME > e-denpo [イーデンポウ]

■ 経費削減のご提案 ー 新しい電報サービス e-denpo [イーデンポウ]

電報の料金が約1/3に! 冠婚葬祭の祝電・弔電や社屋の竣工、社長就任のお祝いなど、ビジネスシーンでは「電報」が必須な場面が多くあります。1回の電報にかかる金額は平均約2,500円〜3,000円と言われており、送る回数が増えれば増えるほどコストは大きくなっていきます。

そこでサンエイでは、経費削減の一環として「エコ電報」をおすすめします。463文字まで台紙付きで1,001円という驚きの低価格を実現し、環境にも配慮した“e-denpo(イーデンポウ)”なら、従来よりも大幅にコストを削減することができます。

e-denpo

メリット1

メリット2

メリット3

メリット4

メリット5

メリット6

メリット8

 

 

▲pagetop

■ よくあるご質問

“e-denpo”よくあるご質問
【電報について】
Q.1配達はどうやって行うのですか?
全国約200社の配送業者様と福山通運260拠点で配送を行います。電報は信書ですので、許可をとった業者様かその業者と業務提携した配送業者様しか扱えません。また、電報ですので手渡し、判取り(サイン)は基本です。
Q.2商品は税込みですか?
すべて税込み価格です。
Q.3FAXで注文する場合はどうすればよいのですか?
基本的には専用のFAX申込書をご利用していただきます。その用紙に必要事項を記入後、所定の宛先までFAXしていただくと折り返しオペレーターより電話をさせていただきます。内容の確認を行い、ご注文完了メールがお客様に届きます。電話でお申し込みするよりは手軽です。
Q.4 レタックスとの違いはなんですか?
コスト的にはレタックスの方が安価に設定されていますが、レタックスは郵便局間のFAX通信を利用して印字されるため、紙質や印字品質を比較すると圧倒的にe-denpoの方が勝ります。
Q.5 レタックスで電報を送るのは失礼に当たるのでしょうか?
レタックスを冠婚葬祭の電報代わりに使われている会社もあるので一概には言えませんが、受取人の心証を気にされる場合には電報がおすすめです。あるお客様で、会社ではレタックスを利用されていましたが、役員様の身内に不幸があった際に会社からレタックスで弔電が届き、役員様がその弔電を受け取られてからは電報を使うように会社に指示があったというお話もあります。
Q.6 ソフトバンクも電報を始められたようですが?
「ほっと電報」を始められています。ソフトバンクのサービスで「おとくライン」等のサービスを受けると、NTT電報サービスの115番に繋がらなくなります。ソフトバンクの「ほっと電報」に繋がるようになります。コスト面は、今までとほとんど変わりません。
【請求書関係】
Q.7 請求書の郵送はできますか?
お支払が銀行振込の場合は郵送可能です。別途200円の発行手数料が必要となります。それ以外の場合は、メールでお送りしている請求書を印刷してお使いください。
Q.8 支払い方法で、自動引落しはできますか?
申し訳ございませんが、銀行振込または郵便振替のみとなっております。インターネットからご注文いただいた場合には、クレジットカード決済がお使いいただけます。
Q9 振込手数料を引かせていただいても良いのですか?
商品自体が安価なものですので、お客様にお願いをしております。それを踏まえても、他社の電報よりも安価になると思います。
Q.請求書の締め日の変更はできますか?
システム上、個別対応は難しい状況となっております。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

 

▲pagetop

■ ご利用方法について

ご注文の際は、会員登録(無料)が必要となります。下記の「利用登録申込書(PDF)」をプリントアウトし、必要事項をご記入の上FAXにてお申し込みください。

FAX:0120-570-868


ホームページからも直接ご登録いただけます。下記のバナーからe-denpoの公式サイトに入り、画面左側の「お申込みページへ」ボタンをクリックしてください。


電報なら e-denpo

 

ご不明な点がございましたら、サンエイまでお問い合わせ下さい。TEL:084-922-6190

▲pagetop