サブカテゴリー

PR:

主任検事の押収資料改ざん 最高検が証拠隠滅で捜査

 厚生労働省の村木厚子元局長(54)に無罪判決が言い渡された文書偽造事件で、大阪地検特捜部の前田恒彦主任検事(43)が元係長上村勉被告(41)=虚偽有印公文書作成・同行使の罪で公判中=から証拠品として押収したフロッピーディスク(FD)の更新日時を改ざんしていたことが21日、分かった。

 このFDは結果的に証拠提出されなかったが、検察側が描いた事件の構図に沿うよう押収資料を書き換えた疑いが濃厚。検察捜査に対する厳しい批判は免れず、最高検の伊藤鉄男次長検事は同日、最高検の検事を主任検事とし、高検や地検の検事も含めた数人のチームで証拠隠滅などの容疑で捜査に入ったことを明らかにした。

 検察関係者によると、前田検事は大阪地検の20日の事情聴取に対し、日付改ざんの事実を認めているという。

 村木元局長の判決などによると、特捜部は昨年5月26日、上村被告の自宅からFDを押収。FDには偽造された証明書と同じ内容の文書データが保存されており、最終更新日時は「2004年6月1日午前1時20分06秒」となっていた。

 この記録は、検察側が作成した捜査報告書の形で弁護側が入手し、公判で証拠として提出。ところが、関係者によると、検察側から返却されたFDの記録を調べたところ、更新日時が「6月8日午後9時10分56秒」に書き換えられていたことが判明したという。

 検察側は関係者の供述をもとに、村木元局長が上村被告に証明書発行を指示したのは「6月上旬ごろ」と主張していたが、実際の更新日時とはつじつまが合わず、自称障害者団体が郵便局から証明書提出を求められたとされる6月8日であれば矛盾しない状況だった。

Yahoo!ブックマークに登録 [ 2010年09月21日 08:53 ]

関連ニュース

読み込み中..

PR

関連写真

読み込み中..

ニュース

注目オークション


クイックアクセス

スペシャルコンテンツ

このページの先頭に戻る ▲