2010年09月21日/18:00
シナは一応国連の常任理事国なんだけどね。それが国連海洋法条約を無視するなら、国連って何?になっちゃうよね。(参考に2008年時の東シナ海ガス田問題の話あり)
★喫茶居酒屋「昭和」肆佰日貳目★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1284825171/
516 名前:極凍番長@飯屋 ◆n4COLD.3AU [sage] 投稿日:2010/09/20(月) 22:10:45 ID:vY0aEOYM [10/10]
整理して考えなければならないのが「領海権」「領有権」「国際的大陸棚の取り決め」かと。
特に大陸棚に関しては「海底での資源(魚は含まない)」に関する曖昧な基準に加え、沖縄の海底周辺(大深度)には石油の埋蔵の可能性もあるらしい。
中国としては潜水艦の通り道を確保することに加えて、海底資源は譲れないもの。
タロサもそれを知っていて動いていたのは過去のソースで分析されているはず。
もし、ミンスがこのことを認識・適切な対処を行ったなら、少なくともそれについては評価
すべきだろう。
問題はミンスが適切な対処が出来るかどうか?
最悪は「資源も領土の一部もとられました・・・テヘッ」だけど、笑い事じゃ済まない!
この状況で「ミンスなら」とか「ミンスだから適切だ」なんて発言があれば、肉親でも売国奴認定して縁を切るしかないような。
534 名前:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 [sage] 投稿日:2010/09/20(月) 23:00:08 ID:tCZXgMBS [2/2]
え~~、領海、経済専管水域(EEZ)等については、国連海洋法条約の第6部に規定されてまして、中国の主張はこれに反するものになってます。唯一、大陸棚の200海里を超える延長をその大陸棚が始まる陸塊を持つ沿岸国に認める規定(77条)はありますが、それは向かい合う海岸線を持つ国が領海基線から400海里以内にない場合ですな。つまり、日本は大陸棚延長を海洋法条約上認められますが、中国はダメ。尖閣を中国領土と言い張る原因でもあります。
実は尖閣以上に問題なのは、先日発生した、日本調査船に対する日本EEZ内での退去勧告でして、あれは明確にこの条約に違反してます。っつーのも、向こうの船は「公用船」
でして、それが他国EEZで「勧告」などの公的権力の行使を行うのは、ダメです。別に日本のEEZだけじゃなくて、どこのEEZでもダメ。
でも、これ中国は大変だよ。突っ張ちゃうと。中国はこの条約批准国なんで、順守義務があります。国際海洋法裁判所に出たら、まず中国の負け。外務省はまず、EEZ中間線規定の確認に引っ張りだせば良い。この辺は附属書で定義されていると思いますけど、この条約規定に意義のある国は、条約に署名はしても、批准はしてないのです、例えば米国とかね。
つまり批准したなら、この条約規定に反する国内法は、一般的に国際法の優越がありますから国際的には無効になります。ですから、中国がいくら国内法で決めても、それは批准義務違反になって、相手にされません。まぁですから曖昧な領有権を主張するんですがね。
そゆことであります。
国連海洋条約法
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/mt/19821210.T1J.htm
654 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 03:55:13 ID:xvivtADy
>>534
シナがそんなことを守るわけないと思うんだけどなぁ・・・
文句言うなら買収か消せばいいだけだし
661 名前:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 [sage] 投稿日:2010/09/21(火) 07:24:13 ID:suhPSNXF
>>654
知らんのかもしれんが、シナは一応常任理事国なんだけどね。w
国連を動かす5つの国の一つ。
でそれが国連海洋法条約を無視するなら、国連って何?になっちゃうよね。
そゆことです。
【崩壊チキンレース】韓国経済崩壊【10月出走分間もなく開幕】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1284886705/
963 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/21(火) 04:58:36.87 ID:eodQC0y50 [2/3] (PC)
昨日のフジ系の朝番組「知りたがり!」の解説によると、排他的経済水域(EEZ)の境界線は互いの陸地から中間点をとるのが慣例ではあるが、国連が認めるのは双方納得したラインだそうだ
その意味では東シナ海はラインが確定してないってこと
スタインバーグ米国務副長官が言いたいのはそれじゃないかな
かといって交渉で日本が主張するラインを受け入れるとは到底思えないけど
あの番組誰か録画してないかなあ
964 名前:すずめちゃん(怪尻貼魔王) ◆SLEEPYSHZ6 [sage] 投稿日:2010/09/21(火) 05:02:18.86 ID:xOYlnkQ30 [5/7] (PC) ?2BP(3030)
>>963
微妙だが、>>887(上記>>534)のような話ももも
966 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/21(火) 05:24:34.18 ID:eodQC0y50 [3/3] (PC)
>>964
その国連海洋条約法よりも、双方が話し合いによって決めたラインの方が優先されるってこと
中国は非常に強かで、漁船と称した改造船を一度に何十艘、何百艘と繰り出して漁をしてる
実質的にその海を使用しているのは中国なのだから、中国の海だと既成事実化に躍起なんだと
対する日本は漁をするでもなく、試掘するでもなく(民間企業に試掘の許可を出してはいるが、採算が合わず試掘に至ってない)
番組解説者はまずは試掘することだと訴えてたが、みんす政権で可能かのう・・・
※参考
白樺ガス田開発時(2008年)のゆりりん氏の日中中間線問題の説明
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その98
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1213802391/
621 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 00:32:42 ID:IwAnyQ2X
ニュース超速報! 【ありのまま】ガス田は共同開発のはずだったが何時の間にか中国主権になっていた
http://turenet.blog91.fc2.com/blog-entry-2831.html
664 名前:電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA [sage] 投稿日:2008/06/22(日) 12:08:59 ID:sfZPbc5T
>>621
中国の主張「春暁は中国の主権内」はそれほど無茶なものではありません。
境界線を確定させるとして、国連海洋法廷が裁定するとどうなるでしょうか?
勿論、沖縄トラフにはなりません。あれはあまりにも無茶な主張です。
ですが実は、中間線に決まることもありそうもないのだそうです。
国連海洋法廷が公平に裁定すると、中間線を基点に両国の海岸線の長さなどを勘案して決まる公算が高く、そうすると中間線から数海里~数十海里、日本側に寄った位置が境界になる可能性が高いのだそうです。
そうなると春暁のガス田は、日本が「主権の侵害だ」として文句を付けた
中間線から日本側の海底構造も含めて、全て中国側のものになる。
今回、共同開発の交渉対象になった中間線付近のガス田は全てそうなる。
中国も日本もそれくらいの事は承知しているでしょう。
だから中国は代償として、尖閣周辺も交渉対象にと言ったのでしょう。
中国は「沖縄トラフを境界に」なんて無茶を主張している弱みがある。
日本はその弱みに付け込んで「文句があるなら国連海洋法廷へ」
とでも脅したのではないでしょうか?
結果、本来ならば中国の主権下となったであろう海域が共同開発になり、本来ならば中国の主権下として文句の付けようもない春暁へ、日本側が出資することになりました。日本側の過剰な要求が通ったのです。
なぜマスコミは、こうした事を解説しないのでしょう?
だから「2chねらーにも劣るマスゴミ」と揶揄されるのです。
682 名前:電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA [sage] 投稿日:2008/06/22(日) 13:31:27 ID:ffvDzbde [1/2]
もう一つ、なぜか日本のマスコミが報道しないことを書きます。
こうした共同開発方式は、経済水域や領海が確定していない紛争海域では良くおこなわれる手法で、境界確定を棚上げにして開発を推進する方式として国際社会では標準ともいえるほど定着している方式です。
つまり、中国が主張する沖縄トラフではなく日本が主張する中間線を、日中両国が、境界が確定していない紛争海域として事実上認めた、ということです。これでもう沖縄トラフなど今後の交渉の前提にもならない。これは日本外交の大きな勝利です。外交交渉では滅多にでない満点に近い。
国連海洋法廷に持ち込めば、たとえ中間線を基点としても、両国の対岸の海岸線の長さなどが勘案され、境界は中間線よりは日本側に寄るでしょう。中間線付近のガス田は全て中国のものになります。
ですが境界が日本の主張に近い線で確定し、中国は国内外での面子を失うことになる。特に南シナ海での海洋権益争いで中国は、国際社会からの大きな後退圧力に曝されることになるでしょう。
日本はその辺りの中国の弱みを、あざとくつ突き回したのでは?
理由はともかく、中国が国連海洋法廷を避け続ける限り、日本との海洋権益の交渉においては、本来は中国のものである権益を日本に掠め取られる事態が続くのではないかと愚考いたします。
逆に日本は今回の合意のように、本来は中国のものである海洋権益を掠め取り続けることにより、中国を国連海洋法廷に引き出す圧力を掛けることができます。
「文句があるなら、国連海洋法廷へいこうじゃないか」と。
697 名前:ゆりりん ◆tx8IiMF52M [sage] 投稿日:2008/06/22(日) 14:36:04 ID:iZHtiOFL [1/7]
おひさしぶりー。
で、>>682のポイント
中国側は今回の東シナ海関連の問題解決を
国際海洋法裁判所(国連海洋法廷・International Tribunal for the Law of the Sea:ITLOS
おふぃしゃるさいとhttp://www.itlos.org//外務省の解説http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kaiyo/itlos.html)に対し付託するのを当事者として受け入れてないし管轄権除外宣言もしてないんだよね。
この為
先の合意のなかに「中国は日中中間線から日本側に進出しない」という文言が“なかった”場合でも仮に中国が日中中間線から日本側に進出した場合、中国側から先に国際海洋法裁判所への提訴及び紛争解決の付託は出来ないんだな。
(この場合は逆に日本側は国際海洋法裁判所に提訴・付託した上で、相手国が平和的解決を望んでいないとの前提で外交を展開する事が可能)
で、「中国は日中中間線から日本側に進出しない」とする文言が“あった”場合、日中両国とも日中中間線を東シナ海における双方の暫定境界線とすることを合意し双方とも認めたこととなる。
これは過去に成立した妥当な二国間合意の根拠となるわけだ。
それと今回の合意があるのとないのとでは、この点
共同開発の合意で、双方とも日中中間線を東シナ海における暫定境界線とすることを暗黙に合意したためにね。
何らかの形でこじれたり紛争となった際にも、先の合意は“旧に復する”際の前例となる訳だね。
先の両国の合意は結構な重さ持ってるわけだー。
720 名前:ゆりりん ◆tx8IiMF52M [sage] 投稿日:2008/06/22(日) 16:11:34 ID:iZHtiOFL [4/7]
. |`ヽ
. ゞ,.'.... |─-ヽ.
. ..(。゚)冫 |リノ))))>
. +.`´\ |゚ ヮ゚ノl!
. `⊂)v〉
. |_」 〈
. |'
久々なんでほんのり独り言~。
東シナ海問題の交渉が始まってすぐの頃、
国際司法の場に東シナ海問題関連一括して付託した場合。
確かに>>682
ただし、この
ライン引くために「尖閣諸島の領有権問題・帰属問題の解決」が浮上する上に、ほぼ確実に実効支配し「領有権問題は存在しない」と日本側の主張する通りに日本への帰属が確定する
(少なくとも( `ハ´)側が主張するようにはならない)訳だが──これ来てしまうと中国・台湾にとって、政府への突き上げが今憤青連中とかがやらかしている程度の騒ぎで済まない事になる。
( `ハ´)の国内事情的に、尖閣諸島の領有が日本に確定するのは
政府にとってガス田どころの話でない大変な打撃となるものなんだ罠。
今までに取ってきた行動が枷となって、まともな交渉で動けない。
これが( `ハ´)側にとっての最大の弱み。
そして、交渉過程でこの付託ほのめかして、自分達の開発を既成事実として認めて
早期妥結迫るなんて失敗やらかして以後(ry
藪突付いて(ry
んで先に共同開発で合意してしまった以上、合意を覆す行動をとった場合には。
あーあ。
この辺「も」踏まえて合意見直していくと面白いよw
726 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 17:00:20 ID:yHIlhJE5
>>720
> んで先に共同開発で合意してしまった以上、合意を覆す行動をとった場合には。
> あーあ。
ぬわああ、どうなるんですか!!
今回の合意で中国も結構ダメコンに苦労してるみたいだし、世論の行方次第ではそれもあるような気がするんだよね。少なくともこのまますんなり条約締結とはいかなそう。
728 名前:電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA [sage] 投稿日:2008/06/22(日) 17:04:47 ID:XQc/ScGC
>>720
あぁっ! 境界線画定?
上等じゃねぇか、国連海洋法廷だな? 面白ぇ!
勿論、尖閣諸島の帰属がどうなるか分かってて言ってるんだろうなぁ?
あぁ、海自は一歩も引かねぇぞ? 分かってるだろ?
さぁ、国連海洋法廷に行こうじゃねぇか?
何ビビッてんだよ?
ガス田が手前の物になるんだ、いいことじゃねぇか?
さぁ、国連海洋法廷へ出ようじゃねぇか?
あぁっ、許してくださいだぁ? 許せねぇなぁw。
海洋権益の分け前を日本にも寄越せよ。
国民感情が納得しないだぁ? 知るもんか。
あぁ、福田をやるよ。五輪に出席させてやる。
それで充分だろうが、さぁ、合意しようぜ。
こうですか、分かりません。><
でも、ミサイル倉が空っぽで人民海軍とガチバトルやらかした海自は、
やらせた上層部が馬鹿だと思います。そんなに予算がキツイんですか?
あ、空っぽじゃなくって、ダミーミサイルで満タンなんでしたっけ?
どちらにしても、現場が可哀そうでなりませんでした。
上手く合意に持ち込めたからいいようなものの。
750 名前:ゆりりん ◆tx8IiMF52M [sage] 投稿日:2008/06/22(日) 20:12:41 ID:iZHtiOFL [5/7]
まず最初に。
合意覆した場合、
今まで中国が国内向けに今まで必死こいてやったダメコンが全部吹き飛んだ上に、国内向けに提供してた「人民への公開情報は全部嘘でした」となる罠。
この状態で、次いで真っ当な交渉で成果を上げられなかった事が判明し、更に卓袱台返しする際のオプションは……と段階的に考え進め、かつそれら手段をとった際の国内外に及ぶ影響と波及効果とを考えてみよう。
それらを踏まえた場合、現状で行える算盤勘定出るかなー?、とかー(棒
ちなみに、「尖閣諸島は日米安保の及ぶ範囲内」ともなっていますよ?w
日米新ガイドラインに加え米の態度も見ていこう。特に2004年以降。
>>728>>733
ん~w
東シナ海ガス田周辺に南京軍区と東海艦隊が船舶・艦艇出した際や、同時期に派遣されていた艦艇のスケジュールも見ないとw
それと、護衛艦隊に所属する艦艇、こと装備する垂直発射機(VLS/Vertical Launching System)ってな、ありゃミサイル弾庫とランチャー一体化して船体内に埋め込んだ代物だから。
他の発射機もそうだけど、定数積まないことはあるけれど完全にカラにすることはまずないと見ていいよ。
Mk.48.VLSとMK41.VLS mod.に積むダミー・キャニスタと訓練弾を調べると面白いとも言って見るw
ついでに、事態の前後に築城基地の第6飛行隊F-2配備、東シナ海上空を定期哨戒している日本のP-3C哨戒機向けの空中発射型ハープーンの整備頻度が増えている罠も(ぼそっ
784 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 23:13:27 ID:8Obt/Nd8
>>699
そうだね、酒は相当な間抜けだね
【政治】中川昭一氏、東シナ海ガス田合意は「明治時代の不平等条約みたいなものだ」と批判
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213877944/
788 名前:ゆりりん ◆tx8IiMF52M [sage] 投稿日:2008/06/22(日) 23:33:57 ID:iZHtiOFL [7/7]
>>784
中川さんはねぇ……w
交渉過程で自分達の開発を既成事実とする付託ほのめかされたのにブチ切れて、中国が国内事情に足取られるの見越して煽りまくってるんだわ。
この辺は氏の台湾人脈も強みとなっている。
まぁ日本側が尖閣問題に関わる境界画定作業の原則を言い続けているのにあちらが反論し出せば、勝手に国内的に自縄自縛になって行ってくれる訳で。
楽ちゃ楽だが悪辣だわな。
今政府側がのんびり構えてるのは、中国側の国内事情見て面子立てる抜け道と落し所の在り処出して、相手方の相応の立場にある連中がどう動くかを検証しつつサミット・五輪後の対中政策の方針にどの程度修正入れるか計っているという話もあったりなかったり。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1284825171/
516 名前:極凍番長@飯屋 ◆n4COLD.3AU [sage] 投稿日:2010/09/20(月) 22:10:45 ID:vY0aEOYM [10/10]
整理して考えなければならないのが「領海権」「領有権」「国際的大陸棚の取り決め」かと。
特に大陸棚に関しては「海底での資源(魚は含まない)」に関する曖昧な基準に加え、沖縄の海底周辺(大深度)には石油の埋蔵の可能性もあるらしい。
中国としては潜水艦の通り道を確保することに加えて、海底資源は譲れないもの。
タロサもそれを知っていて動いていたのは過去のソースで分析されているはず。
もし、ミンスがこのことを認識・適切な対処を行ったなら、少なくともそれについては評価
すべきだろう。
問題はミンスが適切な対処が出来るかどうか?
最悪は「資源も領土の一部もとられました・・・テヘッ」だけど、笑い事じゃ済まない!
この状況で「ミンスなら」とか「ミンスだから適切だ」なんて発言があれば、肉親でも売国奴認定して縁を切るしかないような。
534 名前:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 [sage] 投稿日:2010/09/20(月) 23:00:08 ID:tCZXgMBS [2/2]
え~~、領海、経済専管水域(EEZ)等については、国連海洋法条約の第6部に規定されてまして、中国の主張はこれに反するものになってます。唯一、大陸棚の200海里を超える延長をその大陸棚が始まる陸塊を持つ沿岸国に認める規定(77条)はありますが、それは向かい合う海岸線を持つ国が領海基線から400海里以内にない場合ですな。つまり、日本は大陸棚延長を海洋法条約上認められますが、中国はダメ。尖閣を中国領土と言い張る原因でもあります。
実は尖閣以上に問題なのは、先日発生した、日本調査船に対する日本EEZ内での退去勧告でして、あれは明確にこの条約に違反してます。っつーのも、向こうの船は「公用船」
でして、それが他国EEZで「勧告」などの公的権力の行使を行うのは、ダメです。別に日本のEEZだけじゃなくて、どこのEEZでもダメ。
でも、これ中国は大変だよ。突っ張ちゃうと。中国はこの条約批准国なんで、順守義務があります。国際海洋法裁判所に出たら、まず中国の負け。外務省はまず、EEZ中間線規定の確認に引っ張りだせば良い。この辺は附属書で定義されていると思いますけど、この条約規定に意義のある国は、条約に署名はしても、批准はしてないのです、例えば米国とかね。
つまり批准したなら、この条約規定に反する国内法は、一般的に国際法の優越がありますから国際的には無効になります。ですから、中国がいくら国内法で決めても、それは批准義務違反になって、相手にされません。まぁですから曖昧な領有権を主張するんですがね。
そゆことであります。
国連海洋条約法
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/mt/19821210.T1J.htm
654 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 03:55:13 ID:xvivtADy
>>534
シナがそんなことを守るわけないと思うんだけどなぁ・・・
文句言うなら買収か消せばいいだけだし
661 名前:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 [sage] 投稿日:2010/09/21(火) 07:24:13 ID:suhPSNXF
>>654
知らんのかもしれんが、シナは一応常任理事国なんだけどね。w
国連を動かす5つの国の一つ。
でそれが国連海洋法条約を無視するなら、国連って何?になっちゃうよね。
そゆことです。
【崩壊チキンレース】韓国経済崩壊【10月出走分間もなく開幕】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1284886705/
963 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/21(火) 04:58:36.87 ID:eodQC0y50 [2/3] (PC)
昨日のフジ系の朝番組「知りたがり!」の解説によると、排他的経済水域(EEZ)の境界線は互いの陸地から中間点をとるのが慣例ではあるが、国連が認めるのは双方納得したラインだそうだ
その意味では東シナ海はラインが確定してないってこと
スタインバーグ米国務副長官が言いたいのはそれじゃないかな
かといって交渉で日本が主張するラインを受け入れるとは到底思えないけど
あの番組誰か録画してないかなあ
964 名前:すずめちゃん(怪尻貼魔王) ◆SLEEPYSHZ6 [sage] 投稿日:2010/09/21(火) 05:02:18.86 ID:xOYlnkQ30 [5/7] (PC) ?2BP(3030)
>>963
微妙だが、>>887(上記>>534)のような話ももも
966 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/21(火) 05:24:34.18 ID:eodQC0y50 [3/3] (PC)
>>964
その国連海洋条約法よりも、双方が話し合いによって決めたラインの方が優先されるってこと
中国は非常に強かで、漁船と称した改造船を一度に何十艘、何百艘と繰り出して漁をしてる
実質的にその海を使用しているのは中国なのだから、中国の海だと既成事実化に躍起なんだと
対する日本は漁をするでもなく、試掘するでもなく(民間企業に試掘の許可を出してはいるが、採算が合わず試掘に至ってない)
番組解説者はまずは試掘することだと訴えてたが、みんす政権で可能かのう・・・
※参考
白樺ガス田開発時(2008年)のゆりりん氏の日中中間線問題の説明
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その98
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1213802391/
621 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 00:32:42 ID:IwAnyQ2X
ニュース超速報! 【ありのまま】ガス田は共同開発のはずだったが何時の間にか中国主権になっていた
http://turenet.blog91.fc2.com/blog-entry-2831.html
664 名前:電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA [sage] 投稿日:2008/06/22(日) 12:08:59 ID:sfZPbc5T
>>621
中国の主張「春暁は中国の主権内」はそれほど無茶なものではありません。
境界線を確定させるとして、国連海洋法廷が裁定するとどうなるでしょうか?
勿論、沖縄トラフにはなりません。あれはあまりにも無茶な主張です。
ですが実は、中間線に決まることもありそうもないのだそうです。
国連海洋法廷が公平に裁定すると、中間線を基点に両国の海岸線の長さなどを勘案して決まる公算が高く、そうすると中間線から数海里~数十海里、日本側に寄った位置が境界になる可能性が高いのだそうです。
そうなると春暁のガス田は、日本が「主権の侵害だ」として文句を付けた
中間線から日本側の海底構造も含めて、全て中国側のものになる。
今回、共同開発の交渉対象になった中間線付近のガス田は全てそうなる。
中国も日本もそれくらいの事は承知しているでしょう。
だから中国は代償として、尖閣周辺も交渉対象にと言ったのでしょう。
中国は「沖縄トラフを境界に」なんて無茶を主張している弱みがある。
日本はその弱みに付け込んで「文句があるなら国連海洋法廷へ」
とでも脅したのではないでしょうか?
結果、本来ならば中国の主権下となったであろう海域が共同開発になり、本来ならば中国の主権下として文句の付けようもない春暁へ、日本側が出資することになりました。日本側の過剰な要求が通ったのです。
なぜマスコミは、こうした事を解説しないのでしょう?
だから「2chねらーにも劣るマスゴミ」と揶揄されるのです。
682 名前:電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA [sage] 投稿日:2008/06/22(日) 13:31:27 ID:ffvDzbde [1/2]
もう一つ、なぜか日本のマスコミが報道しないことを書きます。
こうした共同開発方式は、経済水域や領海が確定していない紛争海域では良くおこなわれる手法で、境界確定を棚上げにして開発を推進する方式として国際社会では標準ともいえるほど定着している方式です。
つまり、中国が主張する沖縄トラフではなく日本が主張する中間線を、日中両国が、境界が確定していない紛争海域として事実上認めた、ということです。これでもう沖縄トラフなど今後の交渉の前提にもならない。これは日本外交の大きな勝利です。外交交渉では滅多にでない満点に近い。
国連海洋法廷に持ち込めば、たとえ中間線を基点としても、両国の対岸の海岸線の長さなどが勘案され、境界は中間線よりは日本側に寄るでしょう。中間線付近のガス田は全て中国のものになります。
ですが境界が日本の主張に近い線で確定し、中国は国内外での面子を失うことになる。特に南シナ海での海洋権益争いで中国は、国際社会からの大きな後退圧力に曝されることになるでしょう。
日本はその辺りの中国の弱みを、あざとくつ突き回したのでは?
理由はともかく、中国が国連海洋法廷を避け続ける限り、日本との海洋権益の交渉においては、本来は中国のものである権益を日本に掠め取られる事態が続くのではないかと愚考いたします。
逆に日本は今回の合意のように、本来は中国のものである海洋権益を掠め取り続けることにより、中国を国連海洋法廷に引き出す圧力を掛けることができます。
「文句があるなら、国連海洋法廷へいこうじゃないか」と。
697 名前:ゆりりん ◆tx8IiMF52M [sage] 投稿日:2008/06/22(日) 14:36:04 ID:iZHtiOFL [1/7]
. |`ヽ
. ゞ,.'.... |─-ヽ.
...(。゚)冫 |リノ))))>
.+.`´\ |゚ ヮ゚ノl!
. `⊂)v〉
. |_」 〈
. |'
.
. ゞ,.'.... |─-ヽ.
...(。゚)冫 |リノ))))>
.+.`´\ |゚ ヮ゚ノl!
. `⊂)v〉
. |_」 〈
. |'
.
おひさしぶりー。
で、>>682のポイント
中国側は今回の東シナ海関連の問題解決を
国際海洋法裁判所(国連海洋法廷・International Tribunal for the Law of the Sea:ITLOS
おふぃしゃるさいとhttp://www.itlos.org//外務省の解説http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kaiyo/itlos.html)に対し付託するのを当事者として受け入れてないし管轄権除外宣言もしてないんだよね。
この為
先の合意のなかに「中国は日中中間線から日本側に進出しない」という文言が“なかった”場合でも仮に中国が日中中間線から日本側に進出した場合、中国側から先に国際海洋法裁判所への提訴及び紛争解決の付託は出来ないんだな。
(この場合は逆に日本側は国際海洋法裁判所に提訴・付託した上で、相手国が平和的解決を望んでいないとの前提で外交を展開する事が可能)
で、「中国は日中中間線から日本側に進出しない」とする文言が“あった”場合、日中両国とも日中中間線を東シナ海における双方の暫定境界線とすることを合意し双方とも認めたこととなる。
これは過去に成立した妥当な二国間合意の根拠となるわけだ。
それと今回の合意があるのとないのとでは、この点
> 国連海洋法廷に持ち込めば、たとえ中間線を基点としても、両国の国際海洋法裁判所に持ち込んだ際の判断基準も変わる。
> 対岸の海岸線の長さなどが勘案され、境界は中間線よりは日本側に
> 寄るでしょう。中間線付近のガス田は全て中国のものになります。
共同開発の合意で、双方とも日中中間線を東シナ海における暫定境界線とすることを暗黙に合意したためにね。
何らかの形でこじれたり紛争となった際にも、先の合意は“旧に復する”際の前例となる訳だね。
先の両国の合意は結構な重さ持ってるわけだー。
720 名前:ゆりりん ◆tx8IiMF52M [sage] 投稿日:2008/06/22(日) 16:11:34 ID:iZHtiOFL [4/7]
. |`ヽ
. ゞ,.'.... |─-ヽ.
. ..(。゚)冫 |リノ))))>
. +.`´\ |゚ ヮ゚ノl!
. `⊂)v〉
. |_」 〈
. |'
久々なんでほんのり独り言~。
東シナ海問題の交渉が始まってすぐの頃、
国際司法の場に東シナ海問題関連一括して付託した場合。
確かに>>682
> 中間線付近のガス田は全て中国のものになります。となる可能性は高かった。
ただし、この
> 国連海洋法廷に持ち込めば、たとえ中間線を基点としても、両国のという新境界線を整備する過程ではねぇ。
> 対岸の海岸線の長さなどが勘案され、境界は中間線よりは日本側に寄るでしょう。
ライン引くために「尖閣諸島の領有権問題・帰属問題の解決」が浮上する上に、ほぼ確実に実効支配し「領有権問題は存在しない」と日本側の主張する通りに日本への帰属が確定する
(少なくとも( `ハ´)側が主張するようにはならない)訳だが──これ来てしまうと中国・台湾にとって、政府への突き上げが今憤青連中とかがやらかしている程度の騒ぎで済まない事になる。
( `ハ´)の国内事情的に、尖閣諸島の領有が日本に確定するのは
政府にとってガス田どころの話でない大変な打撃となるものなんだ罠。
今までに取ってきた行動が枷となって、まともな交渉で動けない。
これが( `ハ´)側にとっての最大の弱み。
そして、交渉過程でこの付託ほのめかして、自分達の開発を既成事実として認めて
早期妥結迫るなんて失敗やらかして以後(ry
藪突付いて(ry
んで先に共同開発で合意してしまった以上、合意を覆す行動をとった場合には。
あーあ。
この辺「も」踏まえて合意見直していくと面白いよw
726 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 17:00:20 ID:yHIlhJE5
>>720
> んで先に共同開発で合意してしまった以上、合意を覆す行動をとった場合には。
> あーあ。
ぬわああ、どうなるんですか!!
今回の合意で中国も結構ダメコンに苦労してるみたいだし、世論の行方次第ではそれもあるような気がするんだよね。少なくともこのまますんなり条約締結とはいかなそう。
728 名前:電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA [sage] 投稿日:2008/06/22(日) 17:04:47 ID:XQc/ScGC
>>720
あぁっ! 境界線画定?
上等じゃねぇか、国連海洋法廷だな? 面白ぇ!
勿論、尖閣諸島の帰属がどうなるか分かってて言ってるんだろうなぁ?
あぁ、海自は一歩も引かねぇぞ? 分かってるだろ?
さぁ、国連海洋法廷に行こうじゃねぇか?
何ビビッてんだよ?
ガス田が手前の物になるんだ、いいことじゃねぇか?
さぁ、国連海洋法廷へ出ようじゃねぇか?
あぁっ、許してくださいだぁ? 許せねぇなぁw。
海洋権益の分け前を日本にも寄越せよ。
国民感情が納得しないだぁ? 知るもんか。
あぁ、福田をやるよ。五輪に出席させてやる。
それで充分だろうが、さぁ、合意しようぜ。
こうですか、分かりません。><
でも、ミサイル倉が空っぽで人民海軍とガチバトルやらかした海自は、
やらせた上層部が馬鹿だと思います。そんなに予算がキツイんですか?
あ、空っぽじゃなくって、ダミーミサイルで満タンなんでしたっけ?
どちらにしても、現場が可哀そうでなりませんでした。
上手く合意に持ち込めたからいいようなものの。
750 名前:ゆりりん ◆tx8IiMF52M [sage] 投稿日:2008/06/22(日) 20:12:41 ID:iZHtiOFL [5/7]
. |`ヽ
. ゞ,.'.... |─-ヽ.
. ..(。゚)冫 |リノ))))>
. +.`´\ |゚ ヮ゚ノl!
. `⊂)v〉
. |_」 〈
. |'
.
>>726. ゞ,.'.... |─-ヽ.
. ..(。゚)冫 |リノ))))>
. +.`´\ |゚ ヮ゚ノl!
. `⊂)v〉
. |_」 〈
. |'
.
まず最初に。
合意覆した場合、
今まで中国が国内向けに今まで必死こいてやったダメコンが全部吹き飛んだ上に、国内向けに提供してた「人民への公開情報は全部嘘でした」となる罠。
この状態で、次いで真っ当な交渉で成果を上げられなかった事が判明し、更に卓袱台返しする際のオプションは……と段階的に考え進め、かつそれら手段をとった際の国内外に及ぶ影響と波及効果とを考えてみよう。
それらを踏まえた場合、現状で行える算盤勘定出るかなー?、とかー(棒
ちなみに、「尖閣諸島は日米安保の及ぶ範囲内」ともなっていますよ?w
日米新ガイドラインに加え米の態度も見ていこう。特に2004年以降。
>>728>>733
ん~w
東シナ海ガス田周辺に南京軍区と東海艦隊が船舶・艦艇出した際や、同時期に派遣されていた艦艇のスケジュールも見ないとw
それと、護衛艦隊に所属する艦艇、こと装備する垂直発射機(VLS/Vertical Launching System)ってな、ありゃミサイル弾庫とランチャー一体化して船体内に埋め込んだ代物だから。
他の発射機もそうだけど、定数積まないことはあるけれど完全にカラにすることはまずないと見ていいよ。
Mk.48.VLSとMK41.VLS mod.に積むダミー・キャニスタと訓練弾を調べると面白いとも言って見るw
ついでに、事態の前後に築城基地の第6飛行隊F-2配備、東シナ海上空を定期哨戒している日本のP-3C哨戒機向けの空中発射型ハープーンの整備頻度が増えている罠も(ぼそっ
784 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 23:13:27 ID:8Obt/Nd8
>>699
そうだね、酒は相当な間抜けだね
【政治】中川昭一氏、東シナ海ガス田合意は「明治時代の不平等条約みたいなものだ」と批判
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213877944/
788 名前:ゆりりん ◆tx8IiMF52M [sage] 投稿日:2008/06/22(日) 23:33:57 ID:iZHtiOFL [7/7]
. |`ヽ
. ゞ,.'.... |─-ヽ.
...(。゚)冫 |リノ))))>
.+.`´\ |゚ ヮ゚ノl!
. `⊂)v〉
. |_」 〈
. |'
. ゞ,.'.... |─-ヽ.
...(。゚)冫 |リノ))))>
.+.`´\ |゚ ヮ゚ノl!
. `⊂)v〉
. |_」 〈
. |'
>>784
中川さんはねぇ……w
交渉過程で自分達の開発を既成事実とする付託ほのめかされたのにブチ切れて、中国が国内事情に足取られるの見越して煽りまくってるんだわ。
この辺は氏の台湾人脈も強みとなっている。
まぁ日本側が尖閣問題に関わる境界画定作業の原則を言い続けているのにあちらが反論し出せば、勝手に国内的に自縄自縛になって行ってくれる訳で。
楽ちゃ楽だが悪辣だわな。
今政府側がのんびり構えてるのは、中国側の国内事情見て面子立てる抜け道と落し所の在り処出して、相手方の相応の立場にある連中がどう動くかを検証しつつサミット・五輪後の対中政策の方針にどの程度修正入れるか計っているという話もあったりなかったり。
中の人が変わったか