<< 2008年08月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ある著名米人記者に取材を断られた際のエピソード

2008/08/22 10:16

 


 先日、あるジャーナリストの新著を読んでいたところ、ある意味で懐かしい人物の名前が出てきました。ニューヨーク・タイムズ元東京支局長のニコラス・クリストフ氏がそれで、その本では「日本贔屓のクリストフ支局長が日本嫌いになるまで」という章が立てられていました。ふーん、日本贔屓ねえ。それはともかく、このジャーナリストは、クリストフ氏が日本人記者の心ない仕打ちや記者クラブの閉鎖性に嫌気がさして、もともと日本に対して好意的だったにもかかわらず、最後には「反日記者」のレッテルを貼られて日本を去ったと書いていました。

 

 でも、私はこのクリストフ氏について、この本の記述と相反するような記憶があります。ありていに言えば、彼の記事をめぐって取材を申し込んだのに断られただけでなく、本人の手配かどうかは分かりませんし迂闊なことは言えませんが、むしろ間接的に取材を妨害される結果になったという印象が残ったある出来事がありました。

 

 それは確か、もう11年以上前の1997年1月だったと思いますが、クリストフ氏がニューヨーク・タイムズ紙に書き、ヘラルド・トリビューン紙でも掲載されて世界に流れたある記事の真偽をめぐってのことでした。彼は「Veterans in Japan Haunted by Atrocities」という記事の中で、日本の老兵士が中国戦線で人肉を食べたと書いていました。

 

そこで、不審に思った私が、三重県に住むこの元兵士に電話で「あなたの証言が世界を駆けめぐっているが、本当に人肉を食べ、それをクリストフ氏に話したのか?」と聞くと、この人はしばらく絶句した後、「私はそんなことは言っていないし、人肉を食べたりしていない。とにかくそんな話はしていない」と全否定したのです。これは、どういうことでしょうか…。

 

 とりあえず、そのときのクリストフ氏の記事を私が当時、日本語に訳したものを紹介します。ろくに英語のできない私が自分の頭の整理用につくった訳文ですから、一部に不正確な部分や直訳調で意味がとりにくいところがあるでしょうが、だいたいこういう内容だということでご理解ください。また、全文はこの2倍ほどの分量になるのですが、著作権の問題に引っかかるかもしれないので、引用は一部とさせてもらいます。

 

 《ほぼ60年が過ぎても、赤ん坊を見ると、シンザブロウ・ホリエは内心ではすくみ、中国戦線の若い兵士だった彼にとって忘れられない、銃剣で中国の幼児の胸を突き刺した場面が心によみがえってくる。

 ホリエはわざと殺したのではないというが、その記憶はどこにでもついてまわり、妻にさえ話す気持ちにはなれなかった。同じようにふとしたことで、若い兵士だったとき、16歳の中国人少年の肉を食べたこともまた、語っていない。

 「人を食べた事実は忘れられない」。79歳の痩せた農民の手は、戦争の記憶を掘り起こすときには震えていた。「それはたった一度だけで、たいした量ではなかったが、60年たっても、その記憶を自分でごまかせない」

 日本中にいるホリエのような老人は、いまだに彼らが行ったことの記憶に取り囲まれており、第二次世界大戦についての議論は、東アジアの摩擦の大きな原因であり続けていて、寝かせ就けることも眠らせることもできない。

 例えば、中国と南北朝鮮は日本に対し、侵略の明確な謝罪と戦争中に残忍な仕打ちをされた個々人への補償を求めている。つい最近も、日本と韓国の間で、日本政府が昔の皇軍の韓国での性奴隷への国家補償を拒否したことをめぐり、新たな論争が始まった。

 戦争とその余波にもかかわらず、日本が何も大きく変わることがなかった今世紀中、こうした議論は多くの家族では事実上のタブーとなっている。もちろん、すべての国の兵役経験者はしばしば、自分の最悪の記憶について語りたがらないものだが、日本では、多くの若者も祖父が戦争に行ったことについてすら何も考えていない。

 老人たちは今、東京の南西約320キロの三重県の突き出した丘陵地に位置し、5700人が暮らす農村である大宮の墓場に、戦争の秘密を自らと一緒に葬り去ろうとしている。(中略)

 彼自身の記憶の殻をはがし始めると、緊張は高まり、彼の手は風に揺れる枯れ葉のようにふるえた。2時間後、深く息をついて、人肉を食べたことを自分から話し出した。

 自分と仲間たちは1939年のある日、北東中国の地方市場で突然、手に入るようになった珍しい新鮮な肉を食べたと、ホリエは回想する。それから、憲兵隊が、だれかが市場で肉を買ったかどうかを尋ねに巡回してきた。

 「腹をすかせた何人かの日本兵士が少年を殺してその肉を食べ、残りを中国人の商人に売った。われわれはその商人から買った」とホリエ。彼は、この日本兵たちは殺人と人食いで罰せられたと聞いたと付け加えた。(後略)》

 

 …さて、この元兵士の話は、この記事だけでは、本当にこんなことがあったのかどうかも含めて、よく分からない部分がありますね。例によって慰安婦のことを性奴隷なんて書いているし、所属部隊やもっと詳しい時系列などが分かれば、専門家に聞けばある程度、どういう状況下にいたかが分かるはずだと考えました。そして何より、この元兵士がクリストフ氏には本当のことを打ち明けた一方で、私には嘘を言って誤魔化したのか、あるいは誤解か何かで、本人が語った以上のことをクリストフ氏に書かれてしまったということもありえると思いました。

 

 そこで当時、私はいずれにしてもこの元兵士とクリストフ氏の双方からきちんと話を聞きたいと思い、取材を申し込んだのですが、クリストフ氏に断られた(はっきり覚えていませんが、取材拒否の理由はたいしたものではありませんでした)のは先に述べました。そして、いったんは電話に出てきた元兵士が、今度は突然、取材は受けられないと言い出し、電話口には奥さんしか出てこなくなったのです。

 

 いろいろと事情を聞くと、クリストフ氏がこの地で取材をするときには、地元の昔からの有力者の全面的な協力を受け、すっかり意気投合していたそうなのですが、この有力者が元兵士に「産経の取材には答えるな」と言ってきたということでした。私は、元兵士に手紙を書いてクリストフ氏の記事に疑問を持っていることなど取材の趣旨を伝え、当時の上司と二人で、三重県の元兵士の自宅にまで行き、「日本の名誉もかかっていることだから、きちんと本当のことを話してほしい」と取材に答えてくれるようお願いしたのですが、玄関に出てきた奥さんはやはり「手紙は地元有力者にも見せたが、やはり産経の取材は受けるなと言われたので、勘弁してください」と改めて懇願され、引き上げざるをえませんでした。狭い地域共同体の中で、有力者には逆らえないとのことでした。

 

 私はその後も、手紙を出すなどして考え直してほしいと要請しましたが、返事は来ませんでした。この件は私の心の中で、未消化で納得がいかないままずっと引っかかっていたのですが、それが今回、久しぶりにクリストフ氏の名前を見たことで記憶の奥から引っ張り出され、昔の資料をがさごそやって、当時の拙い翻訳文を引っ張りだしてきたという次第です。どうもすっきりしないエントリでごめんなさい。私自身がいまだにもやもやしているもので、書いた内容も不得要領となってしまいました。

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(212)  |  トラックバック(19)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/689140

コメント(212)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2008/08/22 11:06

Commented by owlpellet さん

「あるジャーナリストの新著」を読んだばかりなもので、三重のご経験はたいへん興味深く読ませていただきました。なるほどなるほど。

ついでに、1997年の記事というのを探してみました(他の読者の便も考慮)。
NYT紙のアーカイブでは以下のタイトルで残っているようでした(IHT紙転載時には記事タイトルが変わることが多いようですね)
A Japanese Generation Haunted by Its Past
By NICHOLAS D. KRISTOF
Published: January 22, 1997

http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=940CE5DE1E3BF931A15752C0A961958260&sec=&spon=

 
 

2008/08/22 11:11

Commented by 阿比留瑠比 さん

owlpellet様
 はじめまして。エントリを補足してくださった形になり、ありがとうございます。

 
 

2008/08/22 11:15

Commented by 八丁堀 さん

こんにちは  お疲れ様です

こういうお話の場合、いい加減なコメントは出来ませんが、歪曲したお話か、当時の兵隊さん達が現地の人に知らないうちに食べさせられた可能性も否定出来ないと思います。

>狭い地域共同体の中で、有力者には逆らえないとのことでした。

それとこの地元有力者という人物がくせ者ですね。
私の住んでいる所は三重県の海辺で田舎といえばそうなんですが、そんな風習が最近まで我が家から直線で約40キロwくらいの山奥に残っていたっていうのがショックです。

私も気分がもやもやしてきましたのでw、
産経の取材を受けない=胡散臭い って結論で終わらせて下さいw

 
 

2008/08/22 11:46

Commented by 八丁堀 さん

追記
歪曲はニコラス・クリストフ氏の創作っていう意味と、

当時の兵隊さん達が現地の人に知らないうちに食べさせられた可能性とはもしも100歩譲ったとして っていう意味です。

日本の食文化では考えられませんからね。
そう信じております。

 
 

2008/08/22 11:49

Commented by 八丁堀 さん

追記じゃなくて補足でした

 
 

2008/08/22 11:52

Commented by Cosplay さん

阿比留瑠比さま、とても有意義なエントリ有難う御座います。

ご注目のことは、恐縮に小生も注目を致しております。
欧米のマスコミ、Hoolywoodも含めて、無意識に
もしかすると、アジア諸国(主に日本と中国)を
引き離れ陰謀の意味でもあることを遣ってしまったかもしれないと、
時々小生が思います。

南京事件などでもそうだし、何十万人を殺すこと、数字でも揉める以上
に、悪影響をもたらしています。

中国に必ずしもよくありません。
お互い怒り合い、第三者の欧米の一部悪人が高笑いかもしれません。

阿比留瑠比様のこのエントリのように、
日本のマスコミでも、こうして反論記事を期待したくと思います。

 
 

2008/08/22 12:04

Commented by kinny さん

ご指摘の通りだ。
残念ながらNYTによる「事実」とはおよそ、そのようなものらしい。
当該の記者に証言者を手配した人脈が、透けて見えるようだね。

朝日あたりの御用記者の引用からNYTやWPの冗談ばかりを見せ付けられているわれわれが誤解しないように言うとすれば、ウォールストリートジャーナルやロンドンエコノミストといった、重大な指摘を旨とする記者を少なからず擁する報道機関が欧米に存在することも指摘しておかなくてはならないね。

NYTでは日本のマスコミ人が襟を正せなくなってしまう(笑)

もちろん彼らとて
「JAPAIN」
などの侮辱もバラ撒いてくれるわけで、福田復古政権下の日本が世界経済の浮揚のために歓迎されない存在である現状では、あまり歓迎されないオススメであることも事実だが。

ところで前エントリのコメント第二章では、小生の完敗。
阿比留さんに、真正面から、真っ二つに切られたよ。

「おさなごは正しい。邪心なく歩み寄るおさなごのようになりなさい」
この言葉は阿比留さんのためにあるかのようだ。
小生は恥じ入るしかないなあ...ガラじゃないけど。

上杉さんは安倍政権の挫折と今回の福田さんの亡国的官導随身をもって、小泉的なるものの終焉、などとおっしゃっているね。

やはり78年以前を懐かしがる上杉さんは官導主義をも守ろうとしているのかねえ?

日本が現在のような奇妙な姿でさえなければ、阿比留さんはつくづく、一記者であるべきじゃない。
小生は粛々と一票を投じるよ。
失政したら、一緒になって謝ってまわるよ。しょうがないって言って。

 
 

2008/08/22 12:20

Commented by someone さん

中国人が人肉を食べた話では誰も驚かないからニュースにもなりません。従ってN.T本社も取り上げないが、もしそれが日本人ならばセンセーショナルなこと請合いです。

世界のトップに君臨するアメリカのその国のジャーナリストとして、どうしても日本人が食べた事にしたかった。どうせ、そういうエゲツナイ奴に違いありません。それに、取材先が日教組ガチガチの三重県下と言うのが何とも…。

人肉を食したとか日本兵の様々な残虐振りについてはソックリそのまま支那人の文化から発想してでっち上げたものに過ぎないから、三重県のケースも同じと断言。

そしてその、N.T東京支局は朝日新聞本社に同居の居候とあっては、日本贔屓というよりチョウニチ(朝日)贔屓型反日贔屓に他ならないと私なりに解釈しております。

ニューヨークタイムズも朝日新聞も同じ穴の狢なんですねぇ、東京支局長はオオニシ・ナントカという反日の急先鋒ですし…。

 
 

2008/08/22 13:18

Commented by - さん

someoneさんのおっしゃる通りですね。
あかんぼうを銃剣で突き刺した、これがでるともういけませんね、ヨタだと自白したようなものです。
この話はシナのプロパガンダだと高山正之さんが再三指摘するところです。
三重と言うところは、皇大神宮のおひざ元なのに、困ったものです。

 
 

2008/08/22 13:36

Commented by m44-02-21 さん

既出情報と思いますが,Nicholas D. Kristofの妻は,昔NY Timesの職場同僚だったシナ系3世米国人のSheryl WuDunn(伍潔芳)なので,彼の本貫はバレバレでしょう.学者・研究者にしろ報道関係者にしろ,情報収集が命であり,本人が情報収集対象の言語をネイティヴ並みに手繰れない,人脈も無いとなると,より語学力があり人脈もあるカミサンに依存してしまうわけで,よってカミサンというフィルターから逃れる・カミサン提供情報に疑いを挟むことは厳しいでしょう.結局,野郎の西欧人が何処の国出身の娘によって非西欧世界の手解き・刷り込みを受けるか否かで,当人の研究・報道における反日・嫌日指向・度合いが決まるわけです.しかし,最近は,米国占領軍の戦後洗脳教育の浸透により,大和撫子でも安心できないというか,中共・朝鮮半島の代理人的な思考回路・価値観を持った左巻き教育の犠牲者が沢山いるので,その様な大和撫子を通じて日本を知ると,反日・嫌日・侮日の花が彼の頭に満開という状態になります.

因みに,男女の国境を越えた付き合いパターンも,なぜか現実世界の勢力構造を反映するもので,野郎の西欧人にはパートナー選択上の制約はありませんが,先の大戦で敗退し尻子玉を抜かれてしまったランク下の日本は,西欧娘は高嶺の花という感じですね.

 
 

2008/08/22 15:37

Commented by shinagirai さん

↑ ↑
鬱陶しい!

 
 

2008/08/22 16:38

Commented by 花うさぎ さん

阿比留さん

>これは、どういうことでしょうか…。

もちろん、嘘、捏造、創作ですよ。その心は「日本を貶めること」。

取材を受けたご老人が毅然と産経新聞の取材に応え、場合によってはニコラス・クリストフを名誉毀損で訴えれば、かなり違った展開になったかも知れません。

映画靖国で李監督にだまされたとする刀匠の方も同じですが、高齢になると何もかもが嫌になってしまうのでしょう。日本人んの名誉が掛かっているので何とかまともな対応をして欲しいのですが、残念です。

しかし、NYTは朝日同様に最低だ。こんなのがアメリカではジャーナリズムとして通用するなら、アメリカの民主主義も底が知れるというものだ。

 
 

2008/08/22 17:02

Commented by やせ我慢A さん

市場が立つような場所で、日本兵が腹が空いて子供を殺し食べた??
残虐非道な日本兵なら、市場から商品を強奪するのではないでしょうか。

記事そのものが、馬鹿馬鹿しい内容なので、突っ込んでも仕方ないのかもしれませんが。
南方などの極限状態の戦場では人肉食があったと聞いていますが、「アンデスの聖餐」を出すまでも無く、そうした状況では人肉食が世界中にあり、誰もがそれを咎めません。

 
 

2008/08/22 17:51

Commented by dm1940-66ys さん

今日は。
「産経新聞の取材は受けるな」と群れのボスに云われて、その気になってしまう年寄りって今も居るのでしょうね。

阿比留さんにコテンパンニ叩かれる代議士って、みんなローカルが選挙区の代議士ばかりですね。三重の爺さまは、この世から引っ越して鬼籍に移ったようなのでいいけれど。つぎの衆議院選挙ではこういった群れのボスの言うままになる爺さま、婆さまの一票が日本を変える怖さがありますね。

公職選挙法の抜本的改革を主張する国会議員が増えてくれないと、お先真っ暗です。小選挙区選挙で国会議員を決めるなんて、群れのボスに仕事を回しているだけです。

 
 

2008/08/22 17:58

Commented by 丸山光三 さん

阿比留さん、

この「物語」のミソは、くだんの「地元有力者」にあると思います。そういう各地に偏在する正体不明のネットワークこそが、戦後レジームの真の実体なのかもしれません。そのネットワークが、国政選挙の際も強力に作用するのでしょうね。内外呼応する反日ファシズムを支える根っ子というか、闇の泥にもぐりこんだ得体の知れない、たぶん粘膜質の肌をもった生臭い生物の存在を感じます。

 
 

2008/08/22 18:12

Commented by char さん

こんにちは。
岩波とか青木書店とかあたりで出版されてをる日本軍兵士の「証言」ものをぱらぱらと読んでみたことがありますが、この件も、おそらく同じやうな捏造、改竄なんだらうとおもひます。ところで阿比留さんは、この元兵士のかたに取材なされたとき、録音はなされなかったのでせうか?反日ファシストによる報道テロとたたかふ矛は、これを防御する盾がブあつうて歯がたたんのですね。

 
 

2008/08/22 18:36

Commented by popo1234 さん

この紹介記事を見る限り、これは捏造であると断言してもいいと思います。
もしもこの記事が事実であるなら、もっと具体的な記述があってしかるべきですしね。
きわめて具体性に欠けるもので、もしもこれが犯罪の供述だとしたら、警察も相手にしないような不確実な内容だと思います。

「どこで・いつ・・・」というような5W1Hが著しく欠けている反面、彼自身の心境の描写になると、一転して具体的な描写がしつこく、しかもこちらのセンチメンタリズムに訴えかけるように書かれている。

例えば、『内心ではすくみ』とか『幼児の胸を突き刺した場面が心によみがえってくる』とか、『79歳の痩せた農民の手は、戦争の記憶を掘り起こすときには震えていた』等等・・・

これは多分、想像力を基にした「作文」であり、「南京大虐殺」や「従軍慰安婦」と似通った手法であるように感じます。

 
 

2008/08/22 19:28

Commented by m-keith さん

阿比留瑠比様、こんばんは。
トピずれで申し訳ないのですが、こんな記事を発見しました。
・社会人が読んでおくべきだと思う新聞ランキング、「日経」が高評価
(オリコンランキング)
http://career-cdn.oricon.co.jp/news/57478/full/#rk
2位が朝日なのが意外ですが、3位読売、4位毎日、5位産経です。

トピの話題に戻りまして、そういう取材を断る方もいらっしゃるんですね。
そんな中でも苦労して記事をまとめる記者の皆様方には敬意を表します。

 
 

2008/08/22 20:06

Commented by kashiwa123 さん

エントリーからずれた話題で恐縮ですが、ここのコメント欄もいよいよ中国からやってきたバイ菌に冒されはじめていますね。

言うまでもありませんが、tenyoufood や うざいCosplayポルト などです。
福島香織さんのブログのコメント欄はこいつらに占拠されて今では見る影もありません。真面目な日本人はほとんど近づかなくなってしまったようです。
ごく最近になって、余勢を駆って古森さんや阿比留さんのブログにも進出してきました。
目的は明らかです。日本人を締め出し、ブログの影響力をそぎ落とすこと、です。

何らかの対抗策を編み出すことが必要なのではないでしょうか。
iza ファンの一人として気をもんでいます。

 
 

2008/08/22 20:33

Commented by izatoru さん

証言者に会えない、会わせないというのは、情報操作の臭いがプンプンしますね。
それもニューヨークタイムズ紙ですから。
奴隷と黒人差別をいつまでしていたのか、米国
都市への無差別爆撃と原爆投下を正当化したい米国。(相対化として日本を悪者にする)

 
 

2008/08/22 20:44

Commented by kunimamoru さん

こんばんは 阿比留様
そうですね。こんな話(日本兵の人肉食)はむか~し聞いた覚えがあります。余りにもバカらしいので今迄スルーしていましたが、もしそれが慰安婦や南京虐殺のように歴史の一人歩きが始まるとなると、これもとんでもない事です。
皆さん言われるように、これも日本を貶める一種のプロパガンダと思いますが、これにきちんと反証、また検証されている方はみえるのでしょうか。勉強不足で申し訳ありませんが、もしありましたら教えて頂けますと幸いです。

 
 

2008/08/22 21:02

Commented by くぼた さん

こんばんは。
阿比留様

おかしな話ですが、取材を妨害したと言う地方の有力者と云う人間はどんな立場で取材を妨害したのでしょうか、恐らく話をされた老人は真実よりも誘導尋問か、それらしい事があったという程度の話がそこまで飛躍したのか・・

kashiwa123 さん が仰られるようにおかしな奴らが出没し、エントリー更新から時間もたたないのに100近くのコメント。何事かとコメントを見ると
ヒステリックな言葉が並び、身も素性も分からない人に非礼な言葉を投げつける。今朝は150本近くになっている。世の中変った人も居るのは分かっていますが我々の年代になりますと煩わしくて一歩も二歩も引いてしまいますね。小生もファンの一人として今後延延と続くのかと心配しています。
何か良い対策は有りませんかね。

 
 

2008/08/22 21:07

Commented by 047696 さん

To tenyoufoodさん

  カンニバリズム
中国にも日本にもアメリカにもある。かつては、人類共通の風習だった。

伝聞だが、ベトナム戦争当時米兵は殺したベトコンの肝臓を生で食べた。
大岡正平さんの小説の中だが、日本兵もフィリピンでは死んだ同僚を食べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
伝聞で書くな!小説で書くな、自分が見てきたこと、自分がおかしたことのみを書け!

前からいっているだろう、自分の意見を書け!人の意見でしか、ものが言えないのか!

人の意見、人の小説を引用するしか脳がないのか!

人類共通の風習?中国だけだろう、知ったかぶりをするな。

日本人を侮辱するなよ、お前はエロ変態新聞の毎日新聞と同じか!

 
 

2008/08/22 21:09

Commented by 047696 さん

To tenyoufoodさん

販売促進記事

新聞売り上げを増やすために、完全な嘘ではないが幾分誇張やすり替えを織り交ぜた、読者好み物語が真実のような新聞記事として出回るし、そのような記事を得意にしている記者もいる、という好例だ。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲス!

 
 

2008/08/22 21:17

Commented by 047696 さん

To tenyoufoodさん
この種の記憶や体験は、日本では語られないし記録されないので、中国政府が中国各地で聞き取り調査をするのが、最善だ。
ーーーーーーーーーーー
お前は中国の回し者か?

今回は徹底的にお前と勝負する!

俺の親父は兵隊だった。俺の親父が人肉を食べた?もう一回言ってみろ!

侮辱するような言動、日本軍隊、日本人を侮蔑するのならば、徹底的にやろうじゃないか!

 
 

2008/08/22 21:19

Commented by 047696 さん

To tenyoufoodさん
>西洋娘にも、中国娘にも背を向けられては、お先真っ暗だね。
>
>! バンザイ !
ーーーーーーーーーーーー
人に嫌われている、天邪鬼が。もっと、素直に生きろよ!

 
 

2008/08/22 21:37

Commented by tomikyu08 さん

三重の老兵は、万一人肉を食べたとしても戦場の極限の状況の中でのことでしょう?
それを「日本の名誉~」って上段に構えてメジャーのメディアが取材に行けば、食べてなくたって取材拒否されるのは当たり前のような気がしますが。
阿比留様の正論は、いつも立派だと思いますが、あまりに正論すぎて、一庶民にはついていけないところがあります。
それが阿比留様の、長所でも欠点でもあるように思います。難しいところですね。

で、レイテで、日本兵の人肉食が一般化していた話は、実名顔出しで、先日、皆さんの嫌いなNHKでレイテ戦の帰還兵が話していました。だから、せめて自分が死んだら信頼している戦友に食べてほしいと語った、という部分は泣けました。

で、私が興味ある戦争中の人肉食の話は有名な「小笠原事件」です。これはもう日本人がどうこういう話じゃない。「羊たちの沈黙」なみの猟奇事件ですね。人間がここまでやれるかという。
(下へ続く)

 
 

2008/08/22 21:39

Commented by tomikyu08 さん

(上から続く)
以下、WIKIPEDIAより引用です。

<小笠原事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
小笠原事件(おがさわらじけん)とは1945年に日本軍が米軍の捕虜8名を殺害し、そのうち5名の人肉を嗜食したとされる事件である。別名、父島事件。

[編集] 概要
当時の父島は住民を強制疎開させた上で要塞化されており、立花芳夫中将の指揮する第109師団が駐留していた。連日の空襲を受ける中、酒乱で気性の荒い立花芳夫中将と的場末男少佐が共謀して「日本刀の凄みを披露する絶好の機会」という理由で、撃墜した米軍機から脱出して捕虜となった搭乗員を使って軍刀の試し切りをすることになった。

そこで、大木に針金で括りつけた捕虜を応召の中佐に師団長命令を発して斬殺させるなどし、さらに軍医に遺体を解体させて、その肉を戦意高揚のためとして焼いて酒宴の肴とした。後の証言によれば、立花は米兵の手足の肉や内臓を食べると、「これは美味い。お代わりだ」と喜んだという。

参謀だった堀江芳孝少佐は立花らの素行にかねてから不安を感じており、捕虜のホール中尉を、自分の英語教師として身近に置くことで守っていたが、外出後に戻るとすでに喰われた後だった。的場少佐の部下の供述調書によると、この時に的場少佐が発した命令は次の通り。

一、大隊は米人飛行家ホール中尉の肉を食したし
二、冠中尉は此の肉の配給を取り計らうべし
三、坂部軍医は処刑に立会い、肝臓、胆嚢を取り除くべし
1945年3月9日 午前9時 大隊長 陸軍少佐的場末男
発令方法…冠中尉並に坂部を面前に呼び口頭命令、報告は立花旅団長へ、通告は堀江参謀へ

(中略)
[編集] 参考文献
秦郁彦「昭和史の謎を追う」(文春文庫)下巻 ISBN 978-4167453053
堀江芳孝「闘魂 硫黄島―小笠原兵団参謀の回想」(光人社) ISBN 4769824491>

こういうのと、中国戦線やレイテでの兵士たちのどうしようもなく空腹や補給の悪化に耐えかねての人肉食を一緒にしちゃまずいでしょう。それで日本人の名誉がどうこう考えるのは、間違っています。

 
 

2008/08/22 21:59

Commented by 047696 さん

To tomikyu08さん
>(上から続く)
>以下、WIKIPEDIAより引用です。
>
><小笠原事件
>出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』
------------------------------------------
フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』を信じてはいけません。
あれは誰でも編集できる代物です。

今では洗脳の手段の一方法として使用されています。

 
 

2008/08/22 22:15

Commented by kunimamoru さん

To 047696さん

>フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』を信じてはいけません。
>あれは誰でも編集できる代物です。
>今では洗脳の手段の一方法として使用されています。

横入りすいません。
そうですね。私もWikiはひとつの参考にはしますが、鵜呑みにはしません。ネットの辞典”と呼ぶにはあまりにも拙い代物です。それを参考文献として出されても、ちょっと・・と思いますね。

 
 

2008/08/22 23:01

Commented by bigbadjohn さん

阿比留様

ニコラス・クリストフと意気投合して反日記事取材に協力した地元有力者というのは、ずいぶん胡散臭い存在で、スキャンダルの臭気芬々です。かの民主党・岡田氏が日教組とずぶずぶの関係という政治風土のことが脳裏をよぎります。とにかく、せっかくの真面目な取材が妨害を受けて、まことに残念なことでした。インターネットが普及したいまなら、あるいはそういう黒幕的な人物の正体も明るみに出たかもしれませんね。

Kashiwa123 様のコメントを拝読して、福島香織記者のブログを拝見してみましたが、ひどいものですね。テーマが自然に支那の話になるので、魂胆をもつ邪悪な有象無象が寄ってくるのは避け難いのかもしれませんが、阿比留様のブログまで荒らしに来るとなると、ことは看過できません。どんどん削除してくださっていいと思いますが、そんな雑事で大切な時間をお使いになるのも勿体ない話です。だれか時間に余裕のある人に削除する権限を委譲して、代わりにばりばり削除してもらうというようなことができたらいいとすら思うのですが。

さしあたり私自身は、かの Mochizuki についてもそうしているように、天洋食品とかコスプレなんとかとか、一切無視するつもりです。

 
 

2008/08/22 23:22

Commented by RAM さん

To bigbadjohnさん
>さしあたり私自身は、かの Mochizuki についてもそうしているように、天洋食品とかコスプレなんとかとか、一切無視するつもりです。

*申し訳ありません。私は、まだそこまで至っておりませんので、つい、反応してしまいます。

 
 

2008/08/22 23:41

Commented by kashiwa123 さん

To bigbadjohn さん
おっしゃることに全面的に賛成です。

ある欧米の forum での経験ですが、 mediator が常に監視していて、不適切な言葉を使うと修正を命じられたり、場合によると数ヶ月間の出入り禁止になります。
言論の自由を守るためには、それを犯す者を排除するのは当然のことだという考え方が行き渡っているのでしょう。罵詈雑言を吐くことも自由だと勘違いしている輩がいるようですが、とんでもないですね。ばりばり削除するのは当然であり、そのことと中国がやっているような言論統制とは全く異質なのです。

現実的な対策としては、削除の責任をブログ主に持たせるのではなく、iza 全体の管理責任者に不届き者の情報を持ち上げるシステムを導入し、その方の判断と権限でizaへの出入り禁止にする、などがいいのではないでしょうか。

 
 

2008/08/23 00:52

Commented by 老玩童 OJIN さん

To kashiwa123さん
>ここのコメント欄もいよいよ中国からやってきたバイ菌に
>言うまでもありませんが、tenyoufood や、うざいCosplayポルト
------------------------------
あの人たちは「中国から」なんですか?!ーーー知らんかった‥‥‥
 
>福島香織さんのブログのコメント欄はこいつらに占拠されて今では見る影もありません。真面目な日本人はほとんど近づかなくなってしまったようです。
------------------------------
福島香織記者のところは本当にヒドイ状態ですね。助け舟(?)を出
してみたりしましたが、馬の耳に念仏のようで改まる気配がありま
せん。(うざいCosplayポルト氏のほうは多少改善されたでしょうか)

福島記者が女なのでナメているのかもしれませんので、こちらの論
客が出張って応援すれば、かなり改善できるんじゃないでしょうか。

 
 

2008/08/23 01:08

Commented by hototo さん

以前に読んだニューズウィーク日本版に、デイリーテレグラフ?の元東京特派員の告白記事が載ってましたが、日本の政局について書いた真面目な記事等を送ると即座に却下され、「日本の実直なサラリーマンが通勤電車のなかで女子高生の尻を触ったとかの、もっとスキャンダラスで面白い記事を送ってくれ」と言われるんですと。

日本を貶めてせせら笑いたい欧米の左翼マスコミは、マイニチ変態記事のようなものばかり求めてるようですから、捏造していたとしても驚くようなことではないですね。特にNT紙はノリミツ・オオニシを野放しにしてたような所ですし。

 
 

2008/08/23 04:08

Commented by 花うさぎ さん

To kashiwa123さん

>現実的な対策としては、削除の責任をブログ主に持たせるのではなく、iza 全体の管理責任者に不届き者の情報を持ち上げるシステムを導入し、その方の判断と権限でizaへの出入り禁止にする、などがいいのではないでしょうか。

賛成です。産経デジタルにはちゃんと書いてある。

・登録について 本規約に違反した行為があった場合、当社は当該利用者が登録したIDを削除することができ、その後、新たな会員登録を許可せず、サービスの利用を拒否する権利を有します。

・削除 利用者が本利用規約に違反する等の行為をした場合、当社は利用者に無断で、その行為に係る当該コンテンツを削除することがあります。

・禁止事項 当社が運営・提供するサービスを利用した以下の行為を禁止します。

・他人に経済的な損害を与える行為
・他人の名誉や信用を毀損する行為
・他人のプライバシーを侵害する行為
・他人を誹謗中傷する行為
・ストーキング等の他人に対する嫌がらせ行為
・品性を欠いたり、嫌悪感を与えたりする等社会通念や倫理的な観点から問題があるとされる行為

恐らく、専任の管理者などおいてなくて、各記者に任せ切りでしょうから忙しいしどうしても甘くなる。ただこのまま放置しておくと、福島香織記者のブログのように荒れ放題で、普通の読者が見に来なくなってしまう。

阿比留さんのブログにもいま、その危機が迫っています。これほどのブログがそうならないためにも「ID削除」の決断は必要だと思います。

 
 

2008/08/23 04:15

Commented by taro-chan さん

この「人肉食事件」については、9月号正論の高山正之氏の「トンデモ外人記者」で初めて知りました。本当にとんでもない記者がいるものです。

やはり、事実の歪曲、捏造に関しては、政府、マスコミは徹底的に調査、抗議して欲しい。周りを思いやる心というのは確かに日本人の美徳だと思います。だからと言って「相手の嫌がることはしない」等といった、主張しない外交方針では、致命的に日本の国益を失うだけです。

 
 

2008/08/23 06:54

Commented by 阿比留瑠比 さん

八丁堀様
 こちらも煩雑な日常業務を抱えているわけで、取材を拒否されたことをいつまでも追いつづけるわけにはいかず、その後担当部署が変わったこともあって、そのままになっています。ご指摘のとおり、全体が胡散臭いのですが…。

 
 

2008/08/23 06:57

Commented by 阿比留瑠比 さん

うざいCosplayポルトです様
 日中を引き離す意図があるかどうかは分かりませんが、アジアを蔑み、嘲笑したいという欲求を隠した(あらわにした?)ような記事はときどき見ますね。オオニシ記者のように、日本を貶めることを使命としているような人もいますし。

 
 

2008/08/23 07:01

Commented by 阿比留瑠比 さん

kinny様
 >当該の記者に証言者を手配した人脈が、透けて見えるようだね。…この点にも興味がありますね。だいたい、日本についてろくに知らなかったであろう米国人記者が、なぜ三重県でこうした証言を?と考えても、不思議な感じがしますし。ある種のネットワークに利用されたのか利用したのか…。>おさなご…。若干、複雑な心境であります(笑)。

 
 

2008/08/23 07:06

Commented by 花うさぎ さん

日の丸

今朝の産経と読売の朝刊は、一面トップに400メートルリレーで銅メダルに輝いた四人の写真が掲載されている。

カメラマンはほとんど同じ瞬間にシャッターを切っているが、産経の方が写真サイズが大きい、塚原選手だけでなく高平選手の日の丸も写っている、とうことで産経の勝ち。

今回の五輪は女子は頑張ったが男子がいまいちだったので、この銅メダルは価値がある。日の丸はやっぱり良いなあ~(^^)。

 
 

2008/08/23 07:17

Commented by 阿比留瑠比 さん

someone様
 >人肉を食したとか日本兵の様々な残虐振りについてはソックリそのまま支那人の文化から発想…。今回の記事では出てきていませんが、日本軍が人間を煮てスープをつくったという類の話は、魚介系の出汁がメインの日本人にはそぐわないなあとはいつも感じています。確かに発想が…。

 
 

2008/08/23 07:23

Commented by 阿比留瑠比 さん

tomikyu08様
 >三重の老兵は、万一人肉を食べたとしても戦場の極限の状況の中でのことでしょう?…昭和14年の東北中国で日本兵が極限状況にあったかどうかには疑問があります。また、元兵士はいったんは私に対して、人肉食について全否定しているわけです。私の欠点についてのご指摘には耳を傾けたいと思いますが、ご指摘のような問題ではなかったように思います。ちなみに、父島事件の件は、私も秦郁彦氏に実際にそのようなことがあったことを確かめたことがありますが、並列に論じるような話でもないように思います。あれは、米国憎しの感情がからんだ一種の肝試し的な要素があったとか。

 
 

2008/08/23 07:26

Commented by 阿比留瑠比 さん

tenyoufood様
 >中国政府が中国各地で聞き取り調査をするのが、最善だ。 …それもまた、どこまで信用できる結果が出るのか怪しいという気がします。>完全な嘘ではないが幾分誇張やすり替えを織り交ぜた、読者好み物語が真実のような新聞記事…。これは確かに、欧米の記者が書いた日本に関する記述には非常に多いように感じます。

 
 

2008/08/23 07:29

Commented by 阿比留瑠比 さん

出羽之守様
 高山氏は、このときの私たちの取材体験をもとに何度かこのエピソードを紹介しているようです。当時、同じ社内にいたので当然、いろいろと話したので。

 
 

2008/08/23 07:32

Commented by 阿比留瑠比 さん

m44-02-21様
 まあ、クリストフ氏は中国についても、けっこう厳しい批判はしているようですけどね。とはいえ、>その様な大和撫子を通じて日本を知ると,反日・嫌日・侮日の花が彼の頭に満開という状態になります…こういう例もたくさんありそうです。具体的な顔が目に浮かんできそうなぐらいです。

 
 

2008/08/23 09:01

Commented by staro さん

hanausagiさん

おはようございます

>規約

くぼたさんご指摘の通りと思います
誰が何を書いているのかさえわからないようになっていますね
福島女史も彼女の基準でやっているのだと思いますし、これ以上は
我々がとやかく言えるものでもないでしょうから


暑いのでご自愛のほど(;_;)/~~~

 
 

2008/08/23 10:47

Commented by 故郷求めて さん

To tenyoufoodさん
>To 047696さん
>
>>伝聞だが、ベトナム戦争当時米兵は殺したベトコンの肝臓を生で食べた。
>------------------
>当時のマスコミ報道だから、その類の助言は 阿比留瑠比さんに言ってくれ。
>
>>大岡正平さんの小説の中だが、日本兵もフィリピンでは死んだ同僚を食べた。
>---------
>大岡正平さんは、従軍経験に基づいて資料も丹念に当たって書いている。
>
あなた、大岡昇平氏のことを言っているんですか?一度なら誤変換で済むかもしれませんが、自説を小説家の作品に委ねるならせめてその名前だけでも正確に記したらどうでしょう?

それとも、本当に大岡正平なる人物が小説に書いているんでしょうかね?

 
 

2008/08/23 11:11

Commented by 伊佐柳若人 さん

本日の産経’08北京「言語」から見る世界。
英語の世紀の中では、英語だけが正義になってしまう、危険がある。
「知的に幼い日本語圏ネット圏」だそうですが、「人類の叡智の蓄積」が嘘や捏造ではいかがなものか。英語を通じて、日本の世界に冠たる叡智を、発信できる人を育成しなければならないのかな、と思ったらおられました同じく産経「現代の皇室」相次ぎ書籍化。『祈りの御歌』『九十六年なんて、あっと言う間でございます』

 
 

2008/08/23 11:25

Commented by 故郷求めて さん

阿比留様

この手の話は月刊正論で高山氏が鋭く究明されています。手許にないのでこの記者の話かどうか今確認できませんが、記事の中ではたしか肉が豊富に出回っている所で「人肉じゃないか」と冗談で言った話が使われたとか。豪州人に対する反撃も素晴らしかったです。あのくらいの口撃を加えるのがフェアだと思います。


追記
tenyoufoodのコメント削除に1票。

 
 

2008/08/23 11:54

Commented by Ave礼二 さん

阿比留瑠比
善良なるユーザーの皆様

以下のフォームよりiza!ユーザーサポートに対し、件のユーザーに関する要望を行いました。

https://www.iza.ne.jp/inquiry/

私は本ブログの健全なる発展を願うものでございますが、それを阻害していると私が感じる方々について“規約違反”として報告と要望を行ったものです。多くの方々に不快感を与えている(と私が感じている)ユーザーに対しどのような対応を行うかは、阿比留様及びiza!全体を管理される方が決められる事ではありますが、是非とも毅然としたご対応を希望するものであります。

エントリに直接関係のないコメントをご容赦下さい。失礼致しました。

 
 

2008/08/23 13:07

Commented by RAM さん

阿比留様、
皆様、

エントリのご主旨と違う件で、誠に申し訳ありませんが、
「記者ブログ」について書きましたものを
TBさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

 
 

2008/08/23 13:11

Commented by leny さん

自分自身が得ている情報は全て伝聞ですから、背景とかについてとやかく言えないです。

ただ、今回の例では、取材を受けた方の実名を出しながら、その方の話した内容について都合の良い部分だけを抜き出して論旨と異なるメッセージを発信させたり、言ってもいないのに、記者の意見や知識を代弁させられた様子が伝わってきます。

TV番組で、確かに自分が話した内容だが、編集によって伝えたいメッセージの真逆を発信されてしまった人が知り合いにいます。それは自分の作品に対する想いだったので、社会的にはささいな事なのでしょうが、この手の意図的な悪意でもない事を含めて、メディアの鈍感さは、どうすれば無くなるのでしょうね?

 
 

2008/08/23 13:51

Commented by 故郷求めて さん

阿比留様

ここでのtenyoufoodの荒らしは放置できないと私も思います。勝手にTBさせて頂きましたが、真面目な大多数の読者が削除を望んでいるだろうと思いますので、善処を願います。

なお、削除される際はあとから読まれる方のために私が絡んだコメントも同時に葬ってください。そしてこのコメントも。

 
 

2008/08/23 15:06

Commented by keikoway1022 さん

tenyoufoodさん いい加減御退席頂けませんか?

これ以上お席を暖めつずけていると、世の中の、大多数の女性に、本当に本当に、嫌われてしまいますよ。あなたも愛している方には、嫌われたくないでしょ? その方を思い浮かべて静かにお願いします。

 
 

2008/08/23 15:22

Commented by popo1234 さん

ここに、荒らし目的の(天洋食品)tenyoufood とかいう人が来て、みんな困っているようですが(笑)、
さっき彼が、731部隊について言及していたので、一応日本軍の名誉の為に一言申し添えます。
(あくまで天洋食品へのレスではないので、そのつもりでいてください)

731部隊のイメージが悪くなったのは、森村誠一の「悪魔の飽食」という小説によるところが非常に大きい。
やれ無辜の中国人を生きながら人体実験にしたのなんのという、今だに中国国内では「実話」として喧伝されている書物です。

ところで森村誠一とは、ご存知「火曜サスペンス劇場」やなんかに提供するようなおどろおどろしい作品を書いている小説家として知られていますよね。
そぉ~、彼はドキュメンタリーを取材するようなフィールドにいるわけではなく、単なるサスペンス作家なのです。

つまり彼が実際に731部隊について入念な調査をした形跡は今のところありません。
新聞赤旗に掲載していた下里正樹の文章をそのまま本にした、というのが真相のようです。
なんせ「赤旗」ですからね、「赤旗」(笑)
この「悪魔の飽食」は、その信憑性という点ではまったく疑わしいと言わざるをえない。
つまりさっきも申し述べたような「5W1H」の欠落した本というわけです。

例えば、関係者はすべて匿名で証言の裏付けがとれない、とか
その肝心の証言も、二転三転するとか、
掲載されている写真の捏造が発覚している、とか

つまり南京大虐殺・従軍慰安婦などと何ら変わらない構図がここでも見て取ることができます。
なお、「悪魔の飽食」を土台にした『黒い太陽』とかいう映画が中国国内で作られたそうです。
内容的には、サディスティックなシーン満載でそっち系の趣味の人たちの垂涎の的だとか・・・
また、なぜか神戸市役所センター合唱団が、この「悪魔の飽食」を歌曲にしてひっさげ、日本国内はおろか中国やその他の国まで遠征して縦断コンサートを開き、中国共産党幹部をいたく喜ばせた、という逸話も残っております。
http://center-choir.org/choir.html

 
 

2008/08/23 16:25

Commented by 花うさぎ さん

To keikoway1022さん

>あなたも愛している方には、嫌われたくないでしょ? 

お言葉ですが…。

うら若き乙女(福島香織記者)のブログで「うんこだ。糞食らえ!」を連発するゲテモノですよ、そんな人がいるとは到底思えないです…(^^;。

 
 

2008/08/23 16:31

Commented by 047696 さん

To tenyoufoodさん

伝聞だが、ベトナム戦争当時米兵は殺したベトコンの肝臓を生で食べた。
>当時のマスコミ報道だから、その類の助言は 阿比留瑠比さんに言ってくれ。
-----------------------------
阿比留さんに言ってどうする?伝聞に引用して逃げを打つなと言っている!

>>大岡正平さんの小説の中だが、日本兵もフィリピンでは死んだ同僚を食べた。
>---------
>大岡正平さんは、従軍経験に基づいて資料も丹念に当たって書いている。
>大岡さんの小説の巻末に挙げてある、引用文献、参考文献のリストを見れば、彼は君のような脳内妄想の達人ではない。
ーーーーーーーーーーーー
みたこともない、聞いたこともない嘘を言い!貴君は大岡正平氏の親族か?
それとも大岡氏の小説を1000%信じているのか?おばかさん、素直な男じゃのう!いやいや、脳たりんか?

>>日本人を侮辱するなよ、お前はエロ変態新聞の毎日新聞と同じか!
>-----------------
>産経新聞は、大阪新聞を吸収合併した。
ーーーーーーーーーー
何のこっちゃねん?貴君は、何が言いたいの、おっしゃいな、僕ちゃん。

>大阪新聞は、
>「灘高生、万引きで捕まる!」が一面トップ記事になるような新聞で、私は大阪出張の帰りには新幹線内で愛読していた。大阪日日新聞?もしかり。ーーーーーーー
貴君の愛読書が大阪新聞?貴君のレベルはその程度か?そのレベルでは到底勝ち目はないよ!星野の野球といっしょだね、口では大きなことを言い!
結局恥じかきっ子だね。
ーーーーーーーーーーー
懐かしいなぁ~

司馬遼太郎さんは、元産経新聞記者ということになっているが、ほんまは大阪新聞記者だった、らしいでぇ~。
ーーーーーーーー
それがなにか?

 
 

2008/08/23 16:35

Commented by 047696 さん

To tenyoufoodさん
>君との勝負には興味ない。
ーーーーーーーー
負ける勝負はしないのかい?それとも犬の尻尾巻きかい?

>>>俺の親父は兵隊だった。俺の親父が人肉を食べた?もう一回言ってみろ!
>---------------
>君の親父に聞けばいいことだ。人肉を食べることは、非難されるべきことや侮辱すべきことと、私が書いたかね?
ーーーーーーーー
残念ですが、天国に行って聞くことはできません。
貴君は人肉をたべるのか?それとも食べたことがあるのでしょうか?

 
 

2008/08/23 16:40

Commented by 047696 さん

To tenyoufoodさん
>話が飛ぶけど、731部隊はホントに噂のようなことやったの?
ーーーーーーーーーー
貴君の大好きな、人の伝聞、他人の御意見で投稿させていただいてもよろしいでしょうか?

 
 

2008/08/23 17:09

Commented by 向日葵のら さん

阿比留様

こんにちは。

私もtenyoufood氏の全コメントの削除を希望します。
コメント欄をチャットか何かと勘違いしているような連続20回の連投や、その執拗で恐ろしい狂暴/凶暴性。
ROMの方も含めておそらく大多数の読者は削除を希望していると確信致します。

お忙しいとは存じますが、イザ!の管理責任者と再発防止策を講じていただけましたなら幸甚に存じます。
サイト荒らしの為にアクセス数が減らないかと危惧致します。

 
 

2008/08/23 17:37

Commented by keikoway1022 さん

 hanausagi様 やはりそう思いますか。

私もそうゆう思いが頭をよぎったのですが、、、、、

う~~~~ん   たたっきる訳にもいきませんしねぇ、、、。

 
 

2008/08/23 18:51

Commented by 喜多野善樹 さん

To 阿比留瑠比さん
コメント欄の件ですが、
福島記者と同じルールにしたらいかがでしょうか?

http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/690656/

ユーザーが阿比留さんに対して異論があるのならば、2回もコメント投稿できれば充分だと思います。

それで足りなくて論争したいのならば、各ユーザーがエントリーを立ててTBすればいいだけのことですから。

 
 

2008/08/23 19:24

Commented by 花うさぎ さん

To 喜多野善樹さん

ユーザーが阿比留さんに対して異論があるのならば、2回もコメント投稿できれば充分だと思います。

いま福島香織さんのブログを見てきたら、tenyoufoodというバカは二回といっているそばから三回も書き込んでいる。

IZAから永久追放しか根本的な解決はないと確信している。

 
 

2008/08/23 19:58

Commented by 向日葵のら さん

hanausagi様

横から失礼致します。
福島記者のブログを拝見しましたが、tenyoufood氏は6件のコメント中2件で抑えられていましたよ。

 
 

2008/08/23 20:11

Commented by 047696 さん

To tenyoufoodさん
To 047696さん >
君は日本人の素振りをしている、某国の工作員だと私は思っている。
だから、日本人を侮辱したことにはならない。
ーーーーーーーー
また、わけのわからないことを、おっしゃって!
人間は自分のことを他人の責任にするのが得意だ!
貴君、大丈夫かい?精神科の名医を知っているから紹介しましょうか?

>毎日新聞はエロ変態新聞だと、産経新聞の愛読者が書いていると、毎日新聞に転送します。
ーーーーーーーー
へただなあ、脅しにもならねえ。もっとましなことを言ってほしかったなあ!今の今まで貴君は、もうちょっと学があるかなっと、おもわなくなかったが、星野の野球とおんなじだ!ただのこけおどしかい。

大阪新聞は、「灘高生、万引きで捕まる!」が一面トップ記事になるような新聞で、私は大阪出張の帰りには新幹線内で愛読していた。大阪日日新聞?もしかり。君の愛読書が大阪新聞?貴君のレベルはその程度か?
この話は、灘高卒業生から直接聞いた話だ。
ーーーーーーーーーーー
またまた、人の受け売りかい?貴君、情けない。

>君が軽蔑?している大阪新聞を吸収したのは、君が敬愛?する産経新聞だと私は書いているのを、君は読まなかったのかい?
ーーーーーーーー
そんなの、かんけ~~ね~~!

>全国紙に載らない、路地裏情報の載っている新聞は、私は好きだね。
>瓦版そのものだ。庶民の生活の匂いがする。君がそのような匂いが嫌いなのは勝手だが、君はどんな匂いが好きなのか? まさか柄にもなくセレブの匂いでもなかろうな!
ーーーーーーーーー
貴君まちがってるよ、福島さんのところで君が多投した、(書くのんいやだなあ)俺の○○をくらえ、をここで書かなきゃ!
庶民の生活の匂いーーー>すなわち俺の云々だろう?

はい、私の好きな匂いは、甘いろの乙女の髪の毛の匂い で~~す。

返信いただきまして、またお相手をしていただきましてありがとう。
今後もよろしくね。

 
 

2008/08/23 20:29

Commented by 故郷求めて さん

(下らん横レスです申し訳ありません)
向日葵さん
3件目を目撃されたのはタイミングによる行幸でしょう。
削除されたと推察します。

阿比留様

このようなコメントばかりで申し訳ありません。実に駄目な奴のコメントを追い出して頂かなければこうなりますので、ごめん下さい。

 
 

2008/08/23 22:01

Commented by gujin さん

To 老玩童 OJINさん

ご高説からいつも学ばせていただいています。
時間を割いてできるだけすべてのコメントも読もうとしているわたしからみると、五月蝿のようなコメントが多すぎると思います。
 自分のブログを開設して、最低月何本かのエントリーを書いて自分の意見を示している人以外コメントを書けないように(もしくは即削除)するというのも一案かと思います。

 
 

2008/08/23 22:23

Commented by 老玩童 OJIN さん

To gujinさん
>ご高説からいつも学ばせていただいています。
>時間を割いてできるだけすべてのコメントも読もうとしているわた
しからみると、五月蝿のようなコメントが多すぎると思います。
------------------------------
ご高説なんて仰っていただけますと冷や汗ものでございます‥‥。

福島記者のほうに書きましたけれど、わたしはエントリーテーマに
沿った議論ならば反対意見もあっても然るべしで、投稿が多くなっ
てもかまわないだろうというスタンスなんですが、

テーマとは関係のない話題を、(しかも何度も)書き込むのは完璧な
ルール違反だろうと思うのでございます。こちらも多少荒れ気味の
ときもありますが、大多数の投稿者がそういう姿勢をもたれていれ
ば、火消しは可能だろうと思います。

 
 

2008/08/23 22:35

Commented by RAM さん

To gujinさん
> 自分のブログを開設して、最低月何本かのエントリーを書いて自分の意見を示している人以外コメントを書けないように(もしくは即削除)するというのも一案かと思います。

*エントリのノルマを課せられるのは、私のような怠惰な者には、つらいものがありますね。
此処でブログを開いている人でも、皆がタイムリーな話題だけをネタにして頻繁に更新しているわけではありません。私は「改憲」をテーマにしていますが、三ヶ月くらい間を空けても、日々数百人のアクセスはあります。他にも、その様な方は居られます。
自ブログを開いて、他者の意見を受け入れられるようにしている人に較べ、tfの様なコメ専の人が卑怯に思えることも確かに感じはしますが、一律の足切りは、伸びるべき意見も切り捨てることになり、izaの発展性を阻害することにもなるでしょう。
ここは、ブログ主には、ご面倒でしょうが、やはり是々非々でご判断いただくしか無いかと考えます。

 
 

2008/08/23 23:09

Commented by gujin さん

To 老玩童 OJINさん

レス有難うございました。
>福島記者のほうに書きましたけれど、わたしはエントリーテーマに
>沿った議論ならば反対意見もあっても然るべしで、投稿が多くなっ
>てもかまわないだろうというスタンスなんですが、
同感です。

To RAM さん

エントリーの本数のノルマというのは行き過ぎかも知れませんね。ただ基本的には、自分でもエントリーを作って、そこでコメントを受け付けるという互恵的(レシプロック)な姿勢は、必要ではないかと思うのです。

 
 

2008/08/24 00:38

Commented by アスタロト さん

阿比留さん、初めまして。
別のブログにあったリンクから飛んできました。

阿比留さんの不完全燃焼の気持ち、よく分かります。
要約の内容を見ると、不審点が幾つか出てきますが、本質はそこら辺ではないようなので割愛します。

クリストフ氏とやらが信用に足る人物か?
元兵士の話は真実だったのか?
有力者の圧力は、誰から頼まれたのか?(クリストフ氏絡み?)

普段の記事は、残念ながら拝見していませんでしたが、このような「主体はないけれど問い掛けがある(もしくは問い掛け自体が主体)」という記事もアリでしょう(そういうのばかりだと、面白くないですが)。

 
 

2008/08/24 00:39

Commented by アスタロト さん

って、本題忘れるところでした。

一部のユーザが、コメント欄とチャットを混同してらっしゃるようですね。
長い反論ならば、自分のブログに専用の記事を書いて、そこでやって貰いたいです。

と、言う訳で、tenyoufood氏の2個目以降のコメント削除、047696氏の返信コメント(以外ない様子ですが)、以上2名の削除に賛成(1票)です。
なお、削除される場合は、私の2個目のコメントも削除して下さい。

 
 

2008/08/24 01:22

Commented by 花うさぎ さん

To 老玩童 OJINさん

>テーマとは関係のない話題を、(しかも何度も)書き込むのは完璧なルール違反だろうと思うのでございます。

う~ん、まずい。そういわれると私が一番該当しそうだ。

以後、自重せねば…(^^;。

 
 

2008/08/24 04:12

Commented by crea77s さん

阿比留さんお疲れ様です。

本来、エントリー内容でコメントしたいところですが、
何だかハエがぶんぶんしていますね。
まあ、阿比留さんはいつもどおりだと思いますが、
早く、こんな状態から沈静化した今までのブログになりますよう願っております。

2回までの投稿についての案が他の方からも出されていますが、
それでなくてもお忙しい中、一人ひとりにレスを返してくださる上に、
2回目かどうかなんて、確認するのも、削除していくのも、
また大変なお仕事が増えてしまうだろうなぁ・・・と思うと、
なんとなく同意できない気分です。

iza的な解決方法はないもんでしょうか。
阿比留さんもお困りでしょうから、すぐお答えはでないのかもしれませんが。

今までどおりほっといても、売られたケンカを買う方もいらっしゃるから、なんとも言えませんね。後は、読者がここを守るしかないのでしょうか。

なんとも頭の痛いことです。本当にお疲れ様です。

 
 

2008/08/24 06:18

Commented by 相模 さん

皆さま

書き込みの混乱を見ますと、日本国憲法「前文」に謳う、「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して・・」が、ブログ程度の世界でさえムリだと思わされます。
紳士協定を余りに過信すると、とんでもないことになる教訓ですね。

 
 

2008/08/24 07:11

Commented by くぼた さん

おはようございます。
阿比留様

もう、エントリ更新嫌になられたのでは?
まぎれこんだ何人かで全く違う方向に勝手に進行しています。

遠慮なく対策を望んでいます。

 
 

2008/08/24 08:06

Commented by 花うさぎ さん

阿比留さん おはようございます。

本日の【土・日曜日に書く】戦没者への礼知らぬ河野議長、拝見。素晴らしい、よくぞ書いてくれました。

この男の言動がどれほど日本の名誉と国益を毀損しているのか、その罪は限りなく大きい。ある意味、加藤紘一山崎拓古賀誠以上だ。

>議長として少しはしゃぎすぎではないか。(阿比留氏)
>議長としてその適性と品性を疑わるざるを得ない。

このくらい強い結びでも良かったのでは?。

 
 

2008/08/24 08:08

Commented by 故郷求めて さん

hanausagiさん

ここの読者にとって有益な情報、特にタイムリーな情報は最新エントリでしか見ることが出来ない事情もありますので、きちんと断ってから書いておられることですし、問題ないと思います。というよりも、楽しみにしている一部読者がいます(私)。

そこでhanausagiさんのような方に提案なのですが、コメント受付専用エントリーを一つ立てて頂けないでしょうか?ここで得た情報などに感謝のコメントを入れたい時、反論を書きに行きたいとき、どうしてもこの場を借りなくてはいけないような状況も、ちょっと問題だと思います。またやむなくここに書いてもご本人が気づかなければおしまいです、ただのスレ汚しになります。本人のブログにコメントが入れば管理欄でもメール通知でも確実に届きます。ご賛同頂ければ幸いです。

エントリと無関係な長文失礼しました。

 
 

2008/08/24 09:01

Commented by 047696 さん

To アスタロトさん
>と、言う訳で、tenyoufood氏の2個目以降のコメント削除、047696氏の返信コメント(以外ない様子ですが)、以上2名の削除に賛成(1票)です。
>なお、削除される場合は、私の2個目のコメントも削除して下さい。
---------------------------------
047696です。
そうですか、私も嵐と見られたならば心外ですが、どうぞ削除していただいても結構です。

しかし、自分に心地よい意見のみを求められるのもいいでしょうが、ブログは公開されるのが原則であり、いろいろな意見が投稿されるのが当たり前でありそれが大原則です。
反対意見、反論も公開し皆様の意見投稿を公開し読者がどう考え、どう判断するかは自己責任で理解するとともに、熟成した討論、意見の戦いを望むものです。

ただ、意見の食い違いがあれば、戦うのは当然であり、おとなしく無視をすることも必要でしょうが、反論すべきときには反論をしないと相手に乗じられます。是が今まで日本人が徹底的に、中国韓国北朝鮮、在日につけいれられてきた最大の問題点です。

最後に削除されてもいいですが、皆様も戦う姿勢だけは常にお持ちいただくことが、日本を救う道だと私は確信いたしております。

攻撃は最大の防御なり!常在戦場!
継続は力なり!

 
 

2008/08/24 09:10

Commented by RAM さん

おはようございます。
私もhanausagiさんには、エントリを立てていただきたいですね。
ここではしにくい話もあったりするので・・・(笑)。

 昨夜のgujinさんのご意見にもあるように、このブログに関しては、自ブログでコメを受けられることが、投稿の条件であっても良いのかも知れないと、考え始めました。

 各々でローカルルールを作ることは、煩雑というマイナス思考で捉えるのでなく、個性の助長というプラス思考で捉えても良いでしょう。

 ただ、その様なルールを作っても、或いは、福島記者のように回数制限をするにしても、確信犯として荒そうとするものには、無力です。
 現在のizaのシステム自体が、それに対して脆弱すぎます。
 また、ここに集われている読者の多くは、良識的で善良であるが故に、相手をも同じ目で見ておられます。丁度、憲法前文と同じ状態ですね。「諸読者の公正と信義に信頼」している状態です。
 日本国が、あの前文のように行動し、結果がどうなっているかは、皆様ご承知の通りです。同じように、ブログにおいても、性善説を前提にしたのが、このizaですが、結果は、ご覧の通りです。
 福田外交に不満がおありなら、izaシステムにも、不満をぶつけるべきなのではないでしょうか?

 
 

2008/08/24 11:39

Commented by 伊佐柳若人 さん

枯れ木も山の賑わい。

 
 

2008/08/24 12:22

Commented by 老玩童 OJIN さん

ブログのコメント欄は、基本的にそのエントリーテーマに沿ったも
のであるべきで、BBSとは異なるものだと思います。一部の方は
勘違い(確信犯?)しておられるように感じます。

 
 

2008/08/24 12:28

Commented by 047696 さん

To tenyoufoodさん
-------------------------------
あ~~あ、同類とみなされた047696です。
反撃ののろしは、貴君と他の1名と私もお仲間になってしまいましたね。

しかし、私は貴君には貴君の良さがあり、貴君の声高に投稿を繰り返す中にも真実はあると感じておりましたので、私も反論いたしております。

他の御投稿の皆様方に付きましても、貴君のように感情を露わにして投稿される方のほうが、まだ、見える!

恐れなければならないのは、擁護しながら、別の方向に誘導、洗脳をしかけられている方のほうを注視する必要があると思います。

削除云々は別にして、今後とも大いに論戦をしましょう!
まあ、他の方は別の場所でと、言われるでしょうが、
完全に阿比留さんの待ったがかかるまでは、続けましょう!

ただし、阿比留さんから*ここまで、のジャッジが出れば直ちに論戦は中止しましょう*

 
 

2008/08/24 13:39

Commented by turusenba さん

dm1940-66ys さん の
>「産経新聞の取材は受けるな」と群れのボスに云われて、その気になってしまう年寄りって今も居るのでしょうね。

現在の働き盛りの人たちにもあります。 
「産経新聞」というのではなく、メディアに対してだと思いますが・・

組織を守るために、組織外の意見を受け容れないという意識。
慣習を守るという意識。
組織を守ることは、自分を守ることだという意識。
うまく言い表せませんが、それに近い諸々の意識が最近発覚している偽造事件を生んだように思います。

そして、阿比留さんのような気持ちの人たちが、一見無鉄砲な行動を起こし、そんな意識を打ち破り始めたのだと思います。
偽造は、昔から多少あって、でも、そこには自分のためではなく組織のためという気持ちがあって、でも、反対の立場の者(消費者)の不利にならない配慮もあった。
ところが、最近はそんな配慮もなくなってしまった。

本題にもどして・・
日本兵の立場・有力者の立場・ニコラス・クリストフ氏の立場を考えて、その立場から、この問題を見つめ再び、彼らに質問をしてみたらどうでしょうか?
ここに書かれているだけでは、私には阿比留さんの立場を理解していない部分が多々あると思います。
だから、相手の立場になってなどと言うのかも知れません。 もしも、そうだったらすみません。
おせっかいなおばさんだと無視してください。

 
 

2008/08/24 18:11

Commented by dm1940-66ys さん

阿比留さん、少し場所をお貸しください。

turusenbaさん、コメントありがとうございます。

自由とわがままの区別もつかない連中に、民主主義を唱えてもらいたくない。

戦没者慰霊の席で使う言葉も知らない代議士を、選出する選挙区にもあきれかえります。

阿比留さん、お邪魔しました。

 
 

2008/08/24 18:59

Commented by 故郷求めて さん

tenyoufoodよ

まず、お前のところにエントリを立てろ。
ひとのブログに好き放題書くのは許す。
それはブログ管理者が判断すべきことだからだ。

でも、好き放題書くなら、自分のブログを開け。
そこで、批判を受け付ける姿勢を見せろ。
それが出来ないなら、他人のブログに乱入する自由を認めんぞ。

わかるか、好き放題できると思ったら大間違いだ。
tenyoufoodよ、わかったか?
俺のところに来るなら来い、何より
ここからは出て行け!

わかったら二度とここに来るんじゃない、みんなが迷惑していることがわかるんならな!

 
 

2008/08/24 19:05

Commented by 故郷求めて さん

阿比留瑠比

申し訳ありません、このような腐れコメントを入れなければならないのです。もっと建設的な意見を戦わせたいのですが、こんなことになってしまいます。ご理解ください。

 
 

2008/08/24 19:46

Commented by 憂国無罪 さん

阿比留瑠比

................そろそろ、食いもんの画像アップしては如何ですか?(曝

 
 

2008/08/24 21:42

Commented by 花うさぎ さん

To 故郷求めてさん RAMさん

>このブログに関しては、自ブログでコメを受けられることが、投稿の条件であっても良いのかも知れないと、考え始めました。

あら、ブログ開設してないと投稿できないとなると寂しいので、あわてて開設しました。はじめてなのでコツが判りませんが…(^^;。

 
 

2008/08/25 06:45

Commented by 阿比留瑠比 さん

hanausagi様
 ええ、私も日本のジャーナリズムは多大な問題点を持っているとは思っていますが、この某ジャーナリストのように、米国を基準に日本のあり方を批判しようという気にはなれません。

 
 

2008/08/25 06:47

Commented by 阿比留瑠比 さん

やせ我慢A様
 昭和14年の北東中国(満州国?)が、日本兵にとって極限状況にあったとは思えませんし、よくわからない点が多々あるので、確かめたかったのですが…。

 
 

2008/08/25 06:51

Commented by 阿比留瑠比 さん

dm1940-66ys様
 まあ、地域の有力者とは何も議員に限らず、一帯の大地主であったり、旧家や地元企業の経営者だったりするわけですが…。良くも悪くも都会とは違う社会のあり方があるようです(私は田舎出身者ですが)。

 
 

2008/08/25 07:01

Commented by 阿比留瑠比 さん

丸幸亭主人様
 はい、まったくその通りだと思います。そしてまた、今回紹介した事例はともかく、そういう見えにくいネットワークの中に、上手に反日・左翼の人たちや、思想はないが利権を転がしたい人たちが紛れ込んで煽っていたりするのでしょう。あるいは利用したり利用されたり。

 
 

2008/08/25 07:03

Commented by 阿比留瑠比 さん

char様
 おはようございます。何せ、正式な取材というよりも、まず電話で簡単に話を聞こうという程度でしたから、録音はしていません。相手の許可なく録音することは、某紙とは違いするべきでないと考えています。

 
 

2008/08/25 07:06

Commented by 阿比留瑠比 さん

popo1234様
 捏造・誤報かどうかはここで明言できませんが、少なくとも、日本の記者が記事を書く場合には、もう少し部隊名や具体的な状況、話の確からしさを補うような傍証がなければ、こういう記事は紙面にとても載せられないだろうとは思います。

 
 

2008/08/25 07:09

Commented by 阿比留瑠比 さん

m-keith様
 日経伝説だか日経幻想だかは健在ですね。弊紙の評価が低いのが残念ですが、まだまだそんなところなのでしょうね。

 
 

2008/08/25 07:13

Commented by 阿比留瑠比 さん

kashiwa123様
 昨日は夏休みの滞在先(東北某県)で体調を崩し、一日へろへろになっていたのですが、その間にもコメント欄でたくさんのご意見が寄せられていますね。訪問者同士の活発な議論は歓迎してきたのですが、あまり行き過ぎるとよくないのは当然のことでもあるのでしょう。福島記者も対応を決めたことですし、私も何らかのルールを決めるべきかと考えています。

 
 

2008/08/25 07:15

Commented by 阿比留瑠比 さん

izatoru様
 まあ、先の対戦での善玉と悪役の固定化だけは、米国は死守しようとするでしょうね。米国だけではありませんが。

 
 

2008/08/25 07:18

Commented by 阿比留瑠比 さん

kunimamoru様
 おはようございます。反証・検証は、対象が少なくとも取材や調査に応じてくれるか、もう少し具体的な事実関係が出てこないとできないと思います。

 
 

2008/08/25 07:23

Commented by 阿比留瑠比 さん

くぼた様
 おはようございます。事実関係が明確でないのではっきりとしたことはいえませんが、旧軍=悪であり、日本を批判することは正義だという類のよくいる反日・左翼の人たちに近い考え方の人だったのかもしれません。コメントに対する対策は近く、何らかの方針を提示したいと思います。ただ、たとえ私や、この場の和にとって好ましくないようなコメントでも、それがあることによって議論が深まるということもあるでしょうし、ちょっと悩んでいます。

 
 

2008/08/25 07:27

Commented by 阿比留瑠比 さん

bigbadjohn様
 そうですね。当時、私が現在のような記者ブログを持っていたら、紙面に掲載できない段階でも、ある程度ここで知りえた情報を公開できたでしょうし、それがまた違う展開を生んだ可能性はあるでしょうね。>そんな雑事で大切な時間をお使いになるのも勿体ない話です。…雑事とは言いませんが、削除するならするで、新たな負担になるのは事実です。さて、どうしようか。

 
 

2008/08/25 07:30

Commented by 阿比留瑠比 さん

hototo様
 そのニューズウイーク誌は、私もちらっと眺めました。まあ、欧米ジャーナリズムがそんなにありがたがるほどのものではないという一端を示すものであるように思います。もちろん、日本のそれもたくさんの問題点を抱えていることを踏まえた上で言うのですが。

 
 

2008/08/25 08:24

Commented by abusan さん

YOUTUBEでテキサス親父氏も指摘していた事ですが
米マスコミは自国兵士の日本での民間人救助があったのにも
関わらずどのマスコミも伝えなかったと指摘してました。

こういう「売らんかな」的な「捏造記事」は米国でも
有ると言うことです。尤も我が日本マスゴミ業界は
それに輪を掛けて酷いもので有りますが(ー_ーメ)

 
 

2008/08/25 08:57

Commented by kashiwa123 さん

To 047696 さん
>To tenyoufoodさん ・・・
>しかし、私は貴君には貴君の良さがあり、貴君の声高に投稿を繰り返す中にも真実はあると感じておりましたので、私も反論いたしております。・・・

私はtenyoufoodは中国人だと信じている者ですが、彼の物の見方は私たち日本人の常識とは異なるものの、真実を言い当てている場合が多々あったように思います。連投や罵詈雑言がなければ、住人のみなさんのある種のかたよりに新風を送り込んでくれるという意味、で貴重な人材なのかもしれません。
福島香織さんのブログでは、「ほっとけ」という皆さんの声を無視して、私は時々彼をつついて楽しみました。罵詈雑言と一緒に結構面白い反応が返ってきたと記憶しています。
ただ、福島香織さんのブログの衰退ぶり(「つっこみ」が姿を消したことも一因と見ていますが)を目の当たりにし、かつ阿比留さんのところにまで進出してきたのを見て、彼を排除すべきだと考えたわけです。
しかし、排除によって物事が良い方向に進むのかどうか、住民の居心地の良さは維持されるでしょうが、ちょっと疑問も感じていますので、福島香織さんの「2件ルール」がどういう結果をもたらすか注目しています。

 
 

2008/08/25 09:02

Commented by 伊佐柳若人 さん

一級資料もほとんどが、改竄等されているそうですね。

 
 

2008/08/25 12:40

Commented by tomikyu08 さん

To 阿比留瑠比
>…雑事とは言いませんが、削除するならするで、新たな負担になるのは事実です。さて、どうしようか。

コメント削除問題について、私の希望を述べさせていただきます。
まず、大前提として阿比留様による、コメント削除、書き込み禁止は、あって当然だと思います。その上でのことですが。
(以下はあくまで、私の勝手な希望でこれが正当だと言うつもりはありませんが)

1.どのコメントを削除するか、誰のコメントを書き込み禁止にするかについては、阿比留様の独断にまかせて、他の人はとやかく言わないこと。(他の人が、「誰それの書き込みを禁止しろ」とか言い出すと、逆に阿比留様のコメント削除の手を縛る結果になると思います。主客逆転のブログになってしまいますからね)

2.できれば2回とか、書き込みの数を回数で機械的に制限するようなことはないほうがありがたいです。

3.もし、1日1回は、阿比留様のブログを読んで、しかも時間的余裕のある阿比留ファンの方がいらっしゃったら、阿比留様のエントリに対応した、乱闘、罵倒、なんでもありのエントリ(ただし中立的に管理していただく)を「別室」として立てていただくとありがたいです。先日hanausagi氏と私が延々、アイヌ論争をやったように、双方とも「阿比留様に迷惑をかけている」と思っても引くにに引けない場合もありますし。(しかもあの時は、私が自分のブログにhanausagi氏をお招きしたら、「相手のブログでは論争したくない」と断られましたし)
阿比留様に読んでいただく必要のない論争は、お互い、その中立的な第3者のブログでするようにすれば、阿比留様や、その論争に興味の無いだろう一般の阿比留ファンに迷惑をかけないでしょうから。
あえて読みたい人はその「別室ブログ」へ行けばいいでしょうし。(正直、私は一週間くらいパソコンに触れない時期がありますので、「別室ブログ」を管理する自信がありません)

 
 

2008/08/25 13:29

Commented by Cosplay さん

To hanausagiさん
>To 喜多野善樹さん

遅い割り込みで恐縮ですが、福島記者ように、阿比留記者
ほどの腕いい産経文人でも、シナ政府同様に”規制”で解決
するなら、coolな鹿内信隆氏が開拓してきた「正論」市場
をどうするつもりでしょうか?


福島のところで、「女性をいじめ」と言われた小生は、反省
勉強中です。

せめて、阿比留ブログのところに、小生に反撃のチャンスを
残して頂きたくと思います。


>IZAから永久追放しか根本的な解決はないと確信している。
仮想だからこそ、少しでも優しくして頂きたい。

 
 

2008/08/25 13:34

Commented by 老玩童 OJIN さん

福島記者のブログは、あれだけメチャクチャになりましたので投稿
2回ルールも当面は止むを得ないと思いますが、こちらには強力な
親衛隊(?)が揃っておりますので、あまり規制をかけなくても大丈
夫ではないでしょうか。

私も偶に逸脱しておりますので大きなことは言えませんが、ブログ
のコメントは基本的にはエントリーテーマに沿ったものであるべき
だと思います。

hanausagi 氏もご自分のブログを立てられましたし、論争があまりにも専門化、枝葉に及ぶようであれば「表へ出ろ!」で、それぞれ
のどちらかのブログに場所を移せばよろしいわけで、

よく批判されているtenyoufood氏や Cosplayポルト氏(こちらでは
それほどでもない?)M氏も? 異なる意見ということであるなら
ば論争し、感情的発言ならその程度により排斥する。

ファンクラブ的な湯は心地良いですけれど、あまりにそれが過ぎる
とブログの活力が失われるような気もいたします。

 
 

2008/08/25 14:15

Commented by Cosplay さん

To 老玩童 OJINさま(スイマセン、フクシマルール違反の2回目)

>親衛隊(?)が揃っておりますので、
そうですね。以前から、多分仰る”親衛隊”の恐ろしい方に
叱って頂いた記憶があります。

確かに、阿比留記者が”官邸周り”の内政ネタが多くて、
小生も精神的に気軽く逃げました。

これから(言葉の限界があり、修業中ですぐが出来ないけれど、)
参ります。

宜しくご教示お願い致します。

 
 

2008/08/25 14:39

Commented by 老玩童 OJIN さん

To Cosplayさん
>>親衛隊(?)が揃っておりますので、
------------------------------
親衛隊はまあ冗談ですけれど、、Cosplay さんは本当はもっともっ
と日本語がお上手なのではないですか? どこでだったかは忘れま
したが、正確な日本語で書かれていた文を拝見したような気がする
んですけれども?

 
 

2008/08/25 14:44

Commented by crea77s さん

>阿比留さん
>このブログ愛好者の方々

最近よく、思うのですが、
いろんな経験や価値観、生い立ちや個性を持った人たちが全世界にいるわけで、それぞれが、それぞれの価値観の中に基づいた『善意』を持って生きているわけですよね。
意見が違うにしても、その善意の良し悪しや、程度の大小があるにしても、それぞれが大概、『善意』を持っての考えなわけですよね。

また、『その人独自の善意』のぶつかり合いだからこそ、たちが悪い。
だからと言って、全世界の人たちがみんな同じ考えや思想で生きていけばいいような気もしますが、そうもいかないわけです。

だから、その・・・あらゆる常識的な善意に基づいた思想であっても、
それが共感を得ない場合であっても、いかなる場合も、
『他者の意見をつぶす』所まで行ってしまうと、意味がないわけですから、いろんな考えがあって、それが自分の善意に基づく考えにそぐわなくても、他者の考えをつぶすことのないようにするということをひとつのルールとしたらどうでしょうか。

回数の制限と言うのも、管理される方にも負担がかかりますし、
明らかな荒らし行為は排除したいですが、いかなる場合も『他者をつぶさない』ということをモラルのひとつにしませんか。

徹底的に議論されたい場合は、それこそ皆さんがおっしゃっているように、ご自分のブログでたてたエントリーに誘導して徹底的にやってもらう。

そう致しませんか。

 
 

2008/08/25 14:45

Commented by crea77s さん

でも、わかっておかなければいけないのは、
それぞれの頭や心の中の知識や価値観という、それぞれがもっている財産の中での評論であり、感想なわけですから、
他者が違う考えの場合、『強引に相手に自分の考えを押し付ける』ような言動は、しないのは基本ですが、
意見している人、意見されている人のバックヤードにある知識の引き出しに他者がないものがあるかもしれないし、はたまた、勘違いや思い込みをしている場合もあるわけですから、あくまでも、同じ意見じゃないからと、『バカにすることなく、他者を尊重すること』をモラルとして議論すべきだと思うんです。

そうでなければ、それなりに『善意』なわけですから、頭からバカにされても火が付くだけで、冷静にわかろうとする議論はできないわけですから、なおさら水掛け論は膨らんだ上にスレが荒れる場合が出てきますから・・・。

まあ、そうは言っても、ある程度の限度というものがありますから、
どこまでという線引きは難しいですけどね。

イスラム圏の長い歴史的な戦争も結局、お互いの『善意』のぶつけ合いですけど、だからと言って、他者の存在を感じるというか、存在も認めるということがあれば、争いは少なくなるんじゃないでしょうか。
どうしても、違う意見の者をねじ伏せようというか、言うこと聞かせたい場合が日常でも多いと思うんですけど、それは、おそらく不可能なんですよね。

だから、そういう前提を持って、互いが話し合ったり、議論をしつつ、学んだりすることが建設的ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

長文失礼しました。

 
 

2008/08/25 14:50

Commented by 老玩童 OJIN さん

To tenyoufoodさん
>>この貴殿のカキコも、エントリーと無関係なので、その他の貴
提案にも違反していると思う。>さあ、どうする?
------------------------------
わたしは「基本的には」と申し上げています。話の流れで逸脱す
るものも当然出てきますでしょう。それで、こうしたのがさらに
続くようであれば、お互いのどちらかのスペースへ移動して続け
ればよろしいと思います。

エントリーテーマとも話の流れとも関係なく、突然脈絡のない書
き込みをするのは、これはハナからルール違反でしょうが。

 
 

2008/08/25 14:52

Commented by crea77s さん

ぁ、皆さんは荒らし行為と感じられることに対する対策としてのコメントですが、わたしの意見は、それも踏まえて、
たとえ荒らし行為の者であっても、罵倒はしないでいきませんか・・・という考えを含めたものです。

ケンカを売られても買わない。
議論する場合も、相手を尊重したモノの言い方を徹底するということをひとつの基準として、つまらない奴は相手にしない。

相手にされなきゃ、そのうち気持ちも萎えて、枯れてしまうわけですから。

 
 

2008/08/25 14:53

Commented by jaramu さん

お邪魔致します。

戦時中の部分についての話しについては
真意を確かめるのは難しくありますので、嘘をつくのは幾らでも出来ます。

放って置くという訳ではないですが
反応するとよけい敵方の思う壷にはまってしまう様な気が致しますので
大事なポイントだけを抑えて、後は毅然とするという事でしょうか。

まあ、それが難しくあるんですが・・・




異を唱える人達に対して攻撃を加えている人達がおりますが
その様な方達自身も、もう少々大人に成るべきではないのでしょうか。

僅か数人に対してよってたかって非難を繰り返せば
当然テーマからは離れてしまいますので、記者ブログを台無しにするという
のは、異を唱えている人達だけでなく、むしろ反論を行う人達の方がより強
くあるのではないのかと考えますが。

独り相撲は出来ませんので
嫌なら無視すればいいだけの事ではないのでしょうか?

または議論を誰かが引き取るという形にして、ここで議論をするのではなく
引き取った方の所で行えば良いのではないのでしょうか。

以前、私もその様な申し出をした事がありますが
しかし屁理屈付けて逃げた人がおりましたが・・・


お邪魔致しました。

 
 

2008/08/25 14:55

Commented by dm1940-66ys さん

阿比留さん、お元気になられたようでなによりです。

私が訴えたかったのは、出身地がどうのではなく、国会議員になってから、地元を引きずる議員が多すぎるといいたいのです。

日本全国の有権者から信頼されていれば、地元の有力者からそっぽを向かれても、国会議員としての地位が安泰となる選挙制度にどうしたら改革できるのでしょうか。そこを強く訴えたい。

 
 

2008/08/25 15:05

Commented by Cosplay さん

To 老玩童 OJINさん

いつも暖かい言葉、有難う御座います。
小生も記者のThoughtGuardまでなれませんが、
とりあえず、阿比留記者と福島記者の外野FANです。

ちなみに
中国では、”老玩童”と金庸を知らないやつは居ません。
とても親しみがあり、格好がよく覚えやすい渾名ですよ。

宮崎監督をbackupしてきた徳間オヤジは、金庸の小説の
邦訳をサポートして頂いた人物です。
徳間氏がなくならないなら、いつか、”老玩童”でも
日本のアニメと共に、世界を征服しますよ。

 
 

2008/08/25 15:14

Commented by shinagirai さん

To tenyoufoodさん
鬱陶しい!消えろ!

 
 

2008/08/25 15:18

Commented by jaramu さん

To tenyoufoodさん

もしかして勘違いをしておられるかも知れませんのでもう一度申し上げさせて戴きますが、屁理屈を付けて逃げたというのはtenyoufoodさんの事ではありません。

 
 

2008/08/25 15:24

Commented by Ave礼二 さん

主題に関係のない書き込みをお許し下さい。私は …

・主題と異なる話題の時にはブログ主様や他の参加者へことわりを入れ
・他者間のコメントに返信する場合は「横レス」失礼しますとことわり
・2連続以上のコメントをする時には「連投すみません」と詫び
・意見の相違や誤解には“言葉足らず”を詫びてから、補足のコメントをし
・それでも激論になって、他者と議論を戦わせても、他ユーザーに「板汚しすみませんでした」とコメントの最後に詫びる。

これらは決して明文化されたルールではありませんが、ここに参加しているうちに暗黙のマナーを学ばせていただきました。私はそんな“礼”をわきまえた方々が集まるこの“場”が好きで、あらゆる“識”溢れる参加者の皆様に、例え意見交換を行ったことが無くても親近感のような物を抱くことさえ有ります。

そして、このような“場”を提供して下さるブログ主様に感謝致しております。

私もiZa!歴は1年ほどでさほど長くはありませんが、前述のマナーを守られている方どうしの激論では「ここから出て行け!」などの言葉は見たことがないのです。私が知らないだけなのかも知れませんが …

以前行った“独り言”でございます。どなた様も返信などなさらぬよう …

板汚し失礼致しました。

 
 

2008/08/25 15:31

Commented by Ave礼二 さん

連投申し訳有りません。一つ大切なことを忘れておりました。

・コメントの最初にはブログ主への感謝や労い、相手への挨拶をする

いつも我が子に口うるさく教えていることを、忘れておりました。度々失礼致しました。

 
 

2008/08/25 16:13

Commented by tomikyu08 さん

「阿比留記者のブログにおけるtenyoufood氏とcosplay氏の書き込みについて 」
という、エントリを私のブログにあげました。阿比留様のブログでは書けないようなことが、ありましたら、どうぞ当方まで。
tenyoufood様、cosplay様のご来臨も拒まないつもりです。たぶん・・・

 
 

2008/08/25 17:22

Commented by Cosplay さん

To tomikyu08さま

本当に恐縮ですが、二つを申し上げます。

①それは、阿比留記者に失礼でしょうか
というか、産経阿比留様に失礼と思わないでしょうか
阿比留記者のFANこそ、の揉めあいだと、小生が思います。

②天洋フード部長は、本当に悪戯でも思いますか
イザ常連の中、彼以上のレビューが上手いやつは降りません。

それに仮に彼が敵役でも、天洋毒舌こそ、阿比留guardのFAN達
の真意を引き出せるではないでしょうか

まあ、天洋フードは、日系企業だから、シナ人の小生は判りませんが、
うちは、毒もう多すぎるので、毒舌と一緒にするのは、
堪りません。

(jokeではなく、マジです)

 
 

2008/08/25 17:24

Commented by ana5 さん

to 阿比留瑠比さん
失礼ですが
貴方の今回の文章は貴方の意図が読めません
11年以上前の某海外記者の名前により思い出されたエピソード
彼の記事に疑問を感じ、追加取材を行ったが結論を得ることが出来なかった
その事をブログに書かれた
以前この件で記事を書かれたことがあるのでしょうか


アジアの雷鳴のブックレビューに関連文書がありました
一見ノンフィクション、実は, 2001/11/16
http://www.amazon.co.jp/review/R1HFI3OC6JYTQO/ref=cm_cr_pr_viewpnt#R1HFI3OC6JYTQO
産経の記者が再調査して、それは老人をダマシテ
でっちあげたものである、と非難していることがわかった。

このブックレビューに図書館で調べて解ったと書いています
彼の書き込みが真実であれば
なぜあえてその文章を使用せずこのような文章を書かれたのか理解できません

 
 

2008/08/25 17:44

Commented by tomikyu08 さん

To Cosplayさん
>To tomikyu08さま
>
>本当に恐縮ですが、二つを申し上げます。
>
>①それは、阿比留記者に失礼でしょうか
>というか、産経阿比留様に失礼と思わないでしょうか
>阿比留記者のFANこそ、の揉めあいだと、小生が思います。
>
>②天洋フード部長は、本当に悪戯でも思いますか
>イザ常連の中、彼以上のレビューが上手いやつは降りません。
>
>それに仮に彼が敵役でも、天洋毒舌こそ、阿比留guardのFAN達
>の真意を引き出せるではないでしょうか
>
>まあ、天洋フードは、日系企業だから、シナ人の小生は判りませんが、
>うちは、毒もう多すぎるので、毒舌と一緒にするのは、
>堪りません。
>
>(jokeではなく、マジです)

cosplay様は金庸のファンなんですね。ということは、反共産党の感情をお持ちだということですね。だから、産経新聞のファンでIZAが好きなわけですね。
それは結構なんですが、このエントリは「日本兵と人肉食」についての話題であって(それがたぶん、嘘らしい、という)そこから、脈絡なく徳間書店や、金庸や、宮崎駿の話題へつなげるのは無理があります。
反共の士、金庸については、私はあまり詳しくないので、教えてほしいこともありますので、そちらのブログに書き込みました。
そちらで、お返事をください。

 
 

2008/08/25 17:45

Commented by 向日葵のら さん

阿比留様 皆様

エントリ外の話で申し訳ありませんが、tenyoufood氏のサイト荒らしについてコメントさせて頂くことをご容赦ください。

こちらのブログの読者の皆様、いま一度ダメもとでも、
イザのお問い合わせ欄」にtenyoufood氏のコメント削除要請のメール送信を一斉に行いませんか?
皆様が協力して大量のメールを送れば、もしかしたらイザも重い腰を上げるかもしれません。

イザの記者ブログを守るため、皆様のご協力を是非ともお願い致します。

今日も明日もしつこく何度でも同じ要請メールをすれば、より効果的? かもしれません。

勝手なお願いですが、何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。

イザお問い合わせ
(サービスに対する要望・提案)
http://www.iza.ne.jp/inquiry/

阿比留様
サイト荒らしで苦慮されていることと存じます。
「言論の自由」との狭間でお悩みのようですが、皆様既にご指摘のように、自由の享受には「義務・責任」が伴うべきです。
私は逆に、阿比留さんも読者も「言論弾圧テロ」の被害者だと考えます。
改めて削除要請致します。

 
 

2008/08/25 19:08

Commented by Cosplay さん

To tomikyu08さん

マジな話は、jokeを引き出したので、
皆様と共にenjoyさせて頂きます。

先ず本エントリ関係のコメントを申し上げます。

小生は「日本兵と人肉食」を信じません。
但し、イザ、産経の財力とトップの精神的な余裕があるか、どうか
問いたいのです。


余裕があるなら、こういうネタで盛り上げましょう。
あの外人の反論だけ、で記事を作りやすいはずです。
産経が予算を出せば、阿比留様の悩みを簡単に解決が出来ます。
日本中の人々は、産経に拍手を送ります。

南京事件でも同じです。正直tenyoufood先輩が一番関心な
毒餃子事件でもそうです。


鹿内信隆オヤジのビジネス感触からすると、このネタを
逃がしてはいけません。逃がしたら、産経の読者を失うのです。


ちなみに
>金庸が反共ですか?
>産経が反共ですか?
小生の曖昧記憶だと、ジジババが生きている冷戦時代の言葉です。




>徳間、金庸や、宮崎駿の話題へつなげるのは無理があります。
とても恐縮ですが、

アクセスダントツ一位阿比留様のお陰で、産経は、どこかの
sponsorから広告料金を頂けるなんで、もうちょっと気楽に
運営出来ませんか。

jokeを言わせるなら、徳間オヤジは、産経の敵、共産党ご出身なんです。
宮崎駿だってそもそも、天安門64事件以前、社会主義が憧れている方
カモシレマセン。

金庸の小説を読めば、日本人のことがわからなくても、シナ人が何故か
人肉を食うのは、判ります。


とても恐縮で、申し上げませんでした。

 
 

2008/08/25 20:47

Commented by gouta さん

一般的に、アラシ対策は”無視”することです。
相手にしないことです。
コメントを読まないことです。

アラシへのコメントは悪口、罵詈雑言含めて、それはアラシの”エサ”になります。
欣喜雀躍です。”食いついたと”
常識は通用しません。

無視すると、特定の人に質問やら、攻撃がなされますが、これも無視。

表現悪いですが、”エサを与えてはいけません”

阿比留様、横レス、すみません。

 
 

2008/08/25 20:47

Commented by tomikyu08 さん

>To Cosplay様

>jokeを言わせるなら、徳間オヤジは、産経の敵、共産党ご出身なんです。
>宮崎駿だってそもそも、天安門64事件以前、社会主義が憧れている方
>カモシレマセン。

徳間康快が共産党員だったのも、宮崎駿が、全学連の一員だったのも知っていて、今の産経の社風を作った水野成夫が、武装国際共産党員だったことにあえて触れない、ということは、あんた日本人だな。

何で中国人の振りをして産経にいやがらせをするのか?
産経をいらだたせて何が面白い?産経にも言論の自由はあるぞ。それが日本だ。

 
 

2008/08/25 21:18

Commented by 047696 さん

To kashiwa123さん
>To 047696 さん
>>To tenyoufoodさん ・・・
>>しかし、私は貴君には貴君の良さがあり、貴君の声高に投稿を繰り返す中にも真実はあると感じておりましたので、私も反論いたしております。・・・
ーーーーーーーーーーーーー
047696です。御返信ありがとうございました。
今後とも御指導お願いいたします。

 
 

2008/08/25 21:22

Commented by Cosplay さん

To tenyoufood先輩

人肉食のようなsoft的なネタは攻撃性があまりないので、
マジご自分のブログに掲載したほうがよいと思います。

先輩もそろそろ、守りの練習をしたらどうでしょう。
勿論、常に出撃しなければなりません。
いままでの記者ブログを鎧にしても限界があります。


izaファンの攻撃は、お家のプロバイダが耐えるか、どうか
を検証してみたらどうでしょうか。
もし、先輩をお嫌いなizaファンは、先輩のブログをユーザ
ブログランキング1位に吸上げてくれなければ、まあ、先輩
の勝ちですね。


うち(ネットcoffee)は、また大丈夫ですが、キャンバスの
ネットワークはお昼になると、izaはなかなか開けません。

税金を食う国立なのに、ネットcoffeeに負けるなんで
信じられません。

 
 

2008/08/25 21:35

Commented by 047696 さん

To 向日葵さん
>阿比留様 皆様
>エントリ外の話で申し訳ありませんが、tenyoufood氏のサイト荒らしについてコメントさせて頂くことをご容赦ください。

>こちらのブログの読者の皆様、いま一度ダメもとでも、
>「イザのお問い合わせ欄」にtenyoufood氏のコメント削除要請のメール送信を一斉に行いませんか?
>皆様が協力して大量のメールを送れば、もしかしたらイザも重い腰を上げるかもしれません。
ーーーーーーーーーーーーーーー
047696です。私は大変残念ですが、御貴殿の御意見には賛成することはできません。彼のコメントを削除いたしても、また間違いなく同様な方が御投稿されると思います。

ここは彼の意見を思う存分披瀝していただき、それに対して反論、討論すればいいと考えます。

それと最近彼の投稿内容、投稿姿勢、言葉遣いに、変化を感じてきております。
是が彼の真実の姿かもしれません。以外に素直?

 
 

2008/08/25 21:37

Commented by 老玩童 OJIN さん

To tomikyu08さん
>To Cosplay様 ということは、あんた日本人だな。
>何で中国人の振りをして
------------------------------
さてどうでしょう・・・今まで十数年中国で住み暮らして、日本語
の上手い中国人の書く日本文を眺めてきましたが、その経験からす
るとCosplay 氏は日本人ではないと思います。

わたしも中国人に成りすまして中国人的日本語を書くことはできま
すけれど、やっぱりちょっと違います。ただ、

Cosplay 氏は、本当はもっと上手に日本語を操れる人だとは思いま
す。推敲しないで投稿するからなのどうなのかは分かりませんが、
多少不自然に感じられる部分はあります。

 
 

2008/08/25 21:53

Commented by Cosplay さん

To tomikyu08さま

>
>徳間康快が共産党員、宮崎駿が、全学連の一員だったのも知っていて、今の産経の社風を作った水野成夫が、武装国際共産党員だった
>
では、教えて差し上げます。
産経のビジネスモデルは、水野成夫氏が作り上げた「正論」
モデルですが。その商売は、coolな鹿内氏が居なければ、
儲かるビジネスになりません。
更に、この商売は、一人芝居でも継続になりません。
つまり敵役が必要です。その敵は、ある意味では、共産主義です。

同じくIZAでも、天洋毒舌さまのような敵役が必要な方なんです。

じゃ無ければ、阿比留様は、毎日見ているコメントは
異なる着物を着ている同じなロシアお嬢様になってしまいます。
そうなると、疲れるだけ以上に、発想が硬くなります。



>、あんた日本人だな。
光栄で、残念です。
tomikyu08さまは、ご年配の方でしょうか
小生の世代には、共産党なんか、○○人なんか、あまり意味がありません。

元気か、現金か、女か、男か、だけ意味があります。

小生は、悪戯か、なんかなるつまりが全くないのに、
コメント規制などまで言われてしまう、
寂しいですね。


>何で中国人の振りをして産経にいやがらせをするのか?
ご想像は、小生の想像に遥かに超えてしまいました。
嫌がらせでしょうか?


>産経にも言論の自由はあるぞ。それが日本だ。
何か間違っていませんか、

そちらから、tenyoufoodさまの言論規制しようと仰っているなのに
逆に言われてしまうのは、面白い発想です。

それに、産経は全国で200万のreaderがございます。
産経の言論自由は、貴方が影響できますか

 
 

2008/08/25 22:04

Commented by 老玩童 OJIN さん

To Cosplayさん
>To tomikyu08さま
------------------------------
あっはっは、Cosplayさん、地が出た!

あなたの日本語はこのぐらい上手なんですよ ♪

これからこれでやれば、内容はともかく、言葉で誤解されること
はないでしょう。

 
 

2008/08/25 22:07

Commented by 花うさぎ さん

To Cosplayさん

ハンドルをまた戻したのか?。日本ではハンドルをころころ変える奴は信用されないということも判らないのか。

>そちらから、tenyoufoodさまの言論規制しようと仰っているなのに

おいおい、あんたも含めて計四名だ。ゴミをどうやってゴミ箱に入れようかと知恵を絞っているのに、そのゴミが偉そうに説教たれるな!。

この四名がここに来なければ何の問題もない。その恥知らずな厚かましさは支那人特有なのか?。

 
 

2008/08/25 22:27

Commented by 向日葵のら さん

阿比留様 皆様
またエントリ外の話での連投、誠に申し訳ありません。ご意見を頂きましたので、お返事しますことをご容赦ください。

>047696様

こんばんは。

ご意見、拝聴致しました。
とことん議論すればいい、とのことですが、始めは皆さんそうされて、その結果「空疎なコメントの応酬(お気を悪くなさったら申し訳ありません)」だけが残ったのではないかとの感想を持ちます。

今回のコメント欄で阿比留さんのエントリに沿ったコメントができた読者の方々は、どれだけいらっしゃるでしょうか? 通常の活発なコメント欄と比較すると異様です。

同一人物に荒らされた福島香織記者のブログの末路は悲惨でした。ようやく今は対策を立てられて久々の活況を取り戻していますが。

tenyoufood氏が態度を軟化したかに見えるのは、故郷求めてさんやROMさんの「私たちが声をあげて反旗を翻そう!」と皆さんに呼び掛けられた勇気ある行動も関係しているかもしれません。
残念ながら、彼が今更どんな態度を取ろうと、私は全く関心はありませんが…。

047696さんが彼の相手をなさることに疑問があっても、私にはそれを強制的に止める資格も権利もありませんから、「残念です」としか申し上げられませんが、私はとりあえず上記の方法で対向することを選ぶことにしますね。

047696さんがいつも文末で仰る“継続は力”というお言葉に、密かに励まされてきましたが、今回ばかりは意見が合わずに残念ですね。

 
 

2008/08/25 23:13

Commented by 047696 さん

To 向日葵さん
>阿比留様 皆様
>またエントリ外の話での連投、誠に申し訳ありません。ご意見を頂きましたので、お返事しますことをご容赦ください。
>047696さんがいつも文末で仰る“継続は力”というお言葉に、密かに励まされてきましたが、今回ばかりは意見が合わずに残念ですね。
---------------------------------------
こんばんわ!人それぞれ、人には考えの違う、人には育ちも違う、人には環境も違う。まったく人それぞれですね。今回は意見が違いますが、それはそれで致し方がないと思います。
私は基本的にどのような意見をお持ちの方でも、表現の自由があり、表現をする権利があると考えています。

それはどのような場所、どのような掲示板であってもです。
意見の違いがあればとことん納得がいくまで討議、討論、反論するのが私の主義です。

御貴殿におかれましてもどうぞ、御貴殿のお考えで思い存分お勧めいただければ幸いです。

継続は力なり!

 
 

2008/08/25 23:15

Commented by Cosplay さん

To hanausagiさま

いつもご教示有難う御座います。
落ち着いて下さい。

hanausagi様のお叱りにより、コースplayに戻りました
のに、何故か、また怒られるのは、ピンと着ません。

それに、ご存知、小生はそもそも信用出来ないシナ人
なんで、信用なんか身に着けるますか。

勿論、信用を頂けるのは、素敵なことですけれど、
信用以前に、hanausagiさまは、小生のコメントを
読めないでしょう。

というか、hanausagiさまはフクシマファンなら、
理解が出来ますが、

いつも落ち着いている阿比留様の常連としては、
納得が出来ません。

まあ、支那人特有な恥知らずな厚かましさが小生の
身に深く着けてしまっているので、暫く直させてください。

本当に、いつも素直なご指摘有難う御座います。

マスタ様、本日僭越におspaceを頂き、感謝を申し上げます。

 
 

2008/08/25 23:31

Commented by umejum さん

阿比留様,こんばんは。

随分荒れ模様ですね。 酷いコメントには,肩透かしでも削除でも構わないと思います。 ここは阿比留さんのブログですから。

何とか取材を試みられたがゆえに,もやもやも大きいものとお察しします。 考えると本当に昔も今も,もやもやばかりですね。 

この粘着性の存在を多くの人が知る事になるとすれば,多少もやもやも少しは晴れる?(^^) んなことはないか。。。 

次のエントリもお待ちしてます。  

 
 

2008/08/25 23:50

Commented by 花うさぎ さん

To Cosplayさん

>落ち着いて下さい。

あんた他三名が消えれば落ち着くよ(^^)。

>何故か、また怒られるのは、ピンと着ません。

Cosplay、うざいCosplayポルトUFJ荘布です、Cosplayと変わったのではないの?。それともブログによって使い分けているのか。

いずれにしても裁判官の判決がもうすぐ出るから、それまで被告は首を洗って大人しく待て。被告が偉そうに評論家気取りで書き込みを続けるな!。

 
 

2008/08/26 06:49

Commented by 阿比留瑠比 さん

taro-chan様
 高山氏は私たちの取材の経過・結果について独自の視点で書いているわけて゜すが、私自身としての結論は、いろいろと納得がいかず、怪しい点が多々あるけれど残念ながら「結論はこうだ」と明言したり、それを紙面化したりはできないというものでした。

 
 

2008/08/26 06:51

Commented by 阿比留瑠比 さん

tenyoufood様
 >飢えに飢えている人たちの話…。他の方への返事にも書きましたが、昭和14年の北東中国(満州)で、日本兵たちがそれほど飢えているとは考えにくいと思うのです。

 
 

2008/08/26 06:56

Commented by 阿比留瑠比 さん

亜細亜大臣様
 私は、英語ができる人材の育成ではなく、明確に、「英語で反論できる人材の育成」が必要だと思います。その意味で、現在のように小学生に英語を学ばせても無意味だと考えています。外務省では、英語が話せるなんて当たり前のことですが、きちんと英語で交渉し、相手をこちらのペースにのせたり、議論で勝ったりできる人はやはり限られているようです。ちなみに私はろくに英語もできないわけで、箸にも棒にもかかりませんが。

 
 

2008/08/26 06:59

Commented by 阿比留瑠比 さん

故郷求めて様
 高山氏は、社内で話した私たちの取材経過・結果をもとに書いているのですが、個人名で雑誌や単行本にコラムを書く場合と、新聞に記事を載せる場合にはハードルも違いますし、文体も書ける範囲も異なります。高山氏はご自分のこれまでの見聞や独特の視点を加えて書いているのだと思います。

 
 

2008/08/26 07:02

Commented by 阿比留瑠比 さん

脱リーマン 様
 ユーザーサポートにいろいろな意見を述べられることは歓迎です。

 
 

2008/08/26 07:08

Commented by 阿比留瑠比 さん

RAM様
 トラックバックありがとうございます。拝読しました。まあ確かに、訪問者の方々の善意や協力に頼りすぎていた点はあるかもしれません。ただ、たまの休暇や体調不良などでここに目配りが行き届かないこともありますし、管理責任はあるにしてもしんどいなあ、と思うときがあります。私に主張や伝えたいことがあるのは当然ですが…。

 
 

2008/08/26 07:12

Commented by 阿比留瑠比 さん

leny様
 ご指摘のようなメディアの鈍感さを完全になくすことは無理だと思いますが、インターネットをはじめとした情報発信と情報共有が増えること、またそれらを通じてメディアを監視し、実際に抗議をぷつけることで、ある程度改善されていくとは思います。毎日新聞の変態報道にしても、ネットユーザーの実力行使があったから止められたわけですし。

 
 

2008/08/26 07:15

Commented by 阿比留瑠比 さん

故郷求めて様
 ご要請はきちんと読んでおります。実は現在、パソコンの接続環境が悪い場所にいて、昨日朝も今朝もネットカフェで返事を書いています。そういうこともあり、自分の考えをまとめるのも、対応するのも遅れていることをお許しください。

 
 

2008/08/26 07:18

Commented by 阿比留瑠比 さん

向日葵様
 おはようございます。同趣旨のご要請を複数受けていることもあり、検討しますが、イザの管理責任者に対しては、私たち記者が何か言うより、外部の人が要請してくれる方がはるかに効果があると思います。社内だと、どうしても「甘えるな、自分で考えろ」と突き放されることが多いでしょうから。

 
 

2008/08/26 07:30

Commented by 阿比留瑠比 さん

喜多野善樹様
 福島記者のやり方もひとつの手だと思いますし、参考にはしますが、まったく同じようにはしたくない気持ちもあります。いずれ近く考えを述べたいと思います。

 
 

2008/08/26 07:39

Commented by 阿比留瑠比 さん

アスタロト様
 はじめまして。ブログの記事に関しては、いろいろなパターンで書きたいと思っています。紙面に載らなかったか、載っても小さい記事となり、十分に真意を伝えられなかった記事の背景や事情について補足する場合もありますし、もっとストレートに私自身の思いを記すことも、単に表にあまり出ていないであろう情報だけを簡単に記すこともあります。また、私の自己満足のため趣味的な話もエントリしています。今回のように特定の結論ではなく、記者がどんな風に取材し、うまくいったり失敗したり、こだわったり疑問に思ったりしているのかということが伝わればいいと考えてアップする場合もあります。あと、これだけコメントが増えると、仮に削除したとしても、それに対応して他のコメントも削除し、整合性をつけるという作業は無理だと思います。それはそれで相当な労力と時間をくいそうですから。

 
 

2008/08/26 09:19

Commented by Cosplay さん

To hanausagiさま
>あんた他三名が消えれば落ち着くよ(^^)。

hanausagiさま、正直の話を聞いて頂きたくと思います。

3名、4名、天洋毒舌とか、敵絞込みの遣り方もういいでしょう。

仮想世界では、日本の小学校、中学校のような初級イジメ
を止めて頂けませんか

以前なら、消えろ?と言われたら、小生は謝って消えますよ。
今度こそ、イジメの真の原因を検証して見たくなりました。

遠い例で申し上げます。

政治は、scienceだと認識していますか?
人間は、貴方と同様に、皆怒ります。
イザFAN限らず、安倍元総理、山崎議員さえ、怒り合い
子供同士のような揉め事をします。

それこそ、自然な現象だろう。
いつも天洋毒舌を指名して、情けないでしょうか、
数子オバサンのように、人様を地獄へ行かせるさえ
許されているのに、貴方は、どうして、あんなに
興奮しているでしょうか。

小生は、阿比留瑠比記者ブログで先制しておらぬ、
ご指名を頂いてから、応戦しているだけです。
思考の力がおありなら、論争で手合わせましょう。

まともに、マラソン論争でもいいから、あいつを
勝てば官軍だろう。

コースplayか、Cosプレイとか、どうでも宜しいです。
小生と論争で勝つ自信がおありでしょうか?


>被告が偉そうに評論家気取りで書き込みを続けるな!。
小生が偉いそうに感じましたか?

良かったね。

自信を高めて頂きたいです。
ニートの他人を偉そうに感じるのは、貴方は相当大変でしょうね。

まあ、一番有効な方法を教えましょう。
小生を無視して頂きましょう。

小生は、実戦を練習にすることが好き、
試験準備勉強が嫌い、何回も留年して気楽に試験を臨むタイプです。何故なら、本番を練習扱いだから

 
 

2008/08/26 09:54

Commented by popo1234 さん

>仮想世界では、日本の小学校、中学校のような初級イジメを止めて頂けませんか

あんたねぇ~・・・
そもそも挑発したのはあんた達の側なんだからね。

だいたい「イジメ」とネットでの論争を一緒にしちゃいかんでしょ。
それに学校や職場でのイジメは、 逃げ場がないから辛いんだ。
学校に行くのは義務だし、職場は生活の為にどうしても行かなきゃいけない。
そこでイジメのターゲットにされたとしたら、その人間は死ぬほど辛い思いをするんだよ。

だけどコメントを書いている分には、ほとんどが匿名でしょ?
つまり、いくら相手に批判を加えようと、それは単に意見であり、相手の人格を攻撃しているわけではない。

で、最後に言いたいのはコメント欄が匿名であるからこそ、『権利と義務』が発生するということ。
例えて言えば、某大宗教団体を実名で批判することは、自分の命を賭さなければできないという現実がある。
今までは、かなりの強者でなければ某カルト団体の批判など出来なかった。
ところがネットの登場で、我々でも自由な発言を謳歌できるようになったというわけだ。

だが自由には必ず責任がつきまとう。
つまり、自分たちが有利な立場に立つために嘘を垂れ流したり、下品な書き込みで相手を不快な気持ちにさせるような行為はご法度だということだ。
そのことを『天洋食品』はじめ、貴方達にはシッカリと自覚してもらいたいと思う。

 
 

2008/08/26 09:57

Commented by shinagirai さん

狗と支那人は書き込むべからず!

 
 

2008/08/26 10:02

Commented by crea77s さん

荒らしに対する問題等について


荒らしの方をどこか他のブログエントリに連れ出して、
徹底的に戦うような趣旨の方がいらっしゃったのですが、
それは、ある意味難しいと思います。
なぜって、それはこの阿比留さんのブログだったり、福島さんのブログだったり、人が集まるところでの言論自由を奪ったり、意味のないブログにしたり、人が集まるのをよしとしないから、それをむちゃくちゃにするために来ているわけですから、他の個人的なところにまともに行ってくれることはないだろうということです。
荒らし行為と自覚していない方で、反論意見を述べたい方もまた然りです。
阿比留さんにその意見をぶつけてやろうと思っているから、他の人のところへ行く価値を見出せないのではないでしょうか。

それに、今ここでどうみても荒らし目的だろうという、数人の方の削除を依頼して規制してもらったところで、それはいたちごっこに過ぎません。
きっと、次のIDを取得して、また新たな顔のフリをしてよみがえってくることが懸念されます。

変な奴にまともに相手をすること自体を辞めませんか。
その人が、どこの国の人だとか、どういう思想の主義者であろうが、
それは、それでいいじゃないですか。
中国人であろうと、共産党主義者であろうと、そんなことをはっきりさせても意味がないのです。
そんなことよりも、阿比留さんのお仕事の貴重な時間を割いてでも、みなさんに伝えようとする記事の趣旨の中身をしっかり受け取り、そして、その内容で理解できないことや、反論なども出してみて、専門的にご存知の方が、反論の内容によっては、別ブログで、議論し合って、その方がご存じないところを論じて理解しあっていけばいいのではないでしょうか。

どんな奴であっても、罵倒とか、軽蔑の姿勢を持った時点で、荒らしにとっては、恰好の餌食にしかなりませんから。
潰すよりも、『引っかからないこと』の方が重要かと存じます。
わかっていても、知っていても見てみぬフリといいますか、利口にスルーした方が荒れないと思うのですが・・・・。

 
 

2008/08/26 10:12

Commented by 向日葵のら さん

阿比留様

おはようございます。お返事ありがとうございました。

イザの管理責任者に対しては、私たち記者が何か言うより、外部の人が要請してくれる方がはるかに効果があると思います。

私もそう考えて、既に昨日こちらのコメント欄で皆様に、イザお問い合わせ欄へ削除要請のメールをお願いしております。
顧客である私たちユーザーの声が殺到した方が効果的だろうと。まぁ、そもそもの管理体制が杜撰で、その上顧客からのクレーム処理への反応が薄いイザも、流石に重い腰を持ち上げるかもしれない、との淡い期待を込めてですが…。

但しこれはあくまでもサイト荒らし撃退法の「テクニック論」におけることです。
体調の優れない阿比留さんにこんなこと申し上げるのは、甚だ胸が痛むのですが、私たちユーザーがサイト荒らし対策に知恵を振り絞るにしても、肝心のブログ主である阿比留さんご自身に、そもそもの「サイト荒らしへの毅然とした思想」が無ければ、私たちユーザーも突き上げた拳を降ろさざるを得ません。

こちらの常連の方々のブログを拝見すると、サイト荒らしへの義憤と同時に、イザブログの記者さんご自身のポリシーに疑問を持っている方々も少なくないように思います。いわゆる「言論の自由との狭間」ってやつですね。

ひどく失礼で生意気な物言いをしてしまいました…。
これも「記者ブログ」という素晴らしい試みを本当に大切に思うからこそのことだと、どうぞご容赦くださいますようお願いしますm(_ _)m

ご体調が早く快復なさるよう、心よりお祈りしています。

 
 

2008/08/26 10:18

Commented by shinagirai さん

To tenyoufoodさん
狗と支那人は書き込み禁止!

 
 

2008/08/26 10:19

Commented by Cosplay さん

To shinagiraiさま
>狗と支那人は書き込むべからず!

心から謝罪を致します。

お許し下さい。

小生は、一生、shinagiraiさまの犬、精神的な奴隷になりたく
と思います。

shinagiraiさまの怒りを抑えるなら、小生は、なんだって致します。

人類の為、犬として、尽くすべきことだと思っております。

 
 

2008/08/26 10:33

Commented by 花うさぎ さん

To 宜しく犬Cosplayです(暫定HN)さん

>以前なら、消えろ?と言われたら、小生は謝って消えますよ。

嘘つけ!。ふざけたHN使うな。

>今度こそ、イジメの真の原因を検証して見たくなりました。

検証しなくて良いからとっとと消えろ!。

 
 

2008/08/26 10:46

Commented by Cosplay さん

To 向日葵さま
マスタに対する励みは、とてもよい課題ですが、学生レベルに過ぎません。

例で申し上げると、塾の模擬試験によく出る問題ですが、ずっと
本番試験に出ない問題です。
それでも、”今まで出ていないので、次は、出るよ、出る確率が高くなるよ」と、言いつける日能研先生らしいです。

>イザお問い合わせ欄へ削除要請のメールをお願いしております。
>顧客である私たちユーザーの声が殺到した方が効果的だろうと。

お相手になって頂き、光栄です。
が、
仮に、向日葵さま等にご定義して頂いた「」とする意味が
あるなら、
小生の相手としての向日葵さまはもう、意味がなくなる時です。

日本人の江戸しぐさの精粋は、他人に対する配慮と思っております。黙っても、中田、チームメートを配慮出来るような偉大なMF(司令塔)を生まれてきているのに、イザFANは、どうも
集まってくるのは、日本語が上手い日本外人らしいです。




>こちらの常連の方々のブログを拝見すると、サイト荒らしへの義
>
常連と自称なら、もっと貴方達のい「仲間」天洋毒舌のコメントをレビューしたら、どうでしょう。

シナ当局は、オリンピック期間中、1件もデモが許していない。
何故なら、彼らは、人を許す余裕がないだけです。
別に、デモしたいやつは、正しいとは限りませんし、
デモは、本気な抗議より、楽しみの悪戯もあります。

しかし、いずれにしても、産経イザが動くなら、貴方達のご提案より、まずシナの真似をしましょうとアドバイスをしたらどうでしょうか

シナの酷い遣り方であんなに非難され、複雑のオリンピックを成功させたよ。きっと有効だと思いますよ

恐縮なコメントをお許し下さい。

 
 

2008/08/26 10:57

Commented by Cosplay さん

To hanausagiさま

>嘘つけ!。ふざけたHN使うな。
本当に、申しわけ御座いませんでした。
今すぐ戻ります。

>
>>今度こそ、イジメの真の原因を検証して見たくなりました。
>検証しなくて良いからとっとと消えろ!。
了解を致しました。hanausagiさまのご考えに従って、

帰依致します。

ご考え何でも、仰って下さい。

きえ致します。

 
 

2008/08/26 11:16

Commented by Cosplay さん

To tenyoufoodさん
先輩、どうしよう、恐ろしいですよ。

まるで、うちのジジババが遣られたシナの文化大革命ですよ。
毛沢東の弟子たちは、いつから、日本語を学びましたかい?


小生は、シナ犬人だから、力がありません。
天洋毒フードを頼むよ、

明日から、教職授業が始まりますので、
先輩ご自分で戦わせる小生は、情けなく
今から、涙を流すよ

 
 

2008/08/26 11:42

Commented by someone さん

阿比留様

ニューヨークタイムズ記事について、それは支那人の文化から発想したものと私なりに断じましたものの、しかしなぜ日本人が?と消化不良気味でしたが…。

世の中にはハッタリをかます人も少なくありません。
自己顕示欲の強い人が自分を大きく見せようと、出来もしない事や有りもしない事をあたかも事実のように誇張して吹聴する人は今も少なくありません。
そしてまた、苦労話のケースでは状況劣悪の中で如何に悲惨だったかと、誇張して吹聴するハッタリもあります。

学生時代の武勇伝は誇張してもカワイイものだが、兵隊の時に上官を殴ったとか、敵を何百人も撃ち殺したとか、自慢話が昂じて遂には人肉まで喰ったなどとのハッタリが人づてに広まったのがNTの知るところとなったのではないだろうかと考えたりもしております。

 
 

2008/08/26 12:21

Commented by 向日葵のら さん

阿比留様 皆様

エントリ外の話で申し訳ありませんが、tenyoufood氏のサイト荒らしについてコメントさせて頂くことをご容赦ください。何度も恐縮です。

読者の皆様、いま一度ダメもとで、
イザのお問い合わせ欄」にtenyoufood氏のコメント削除要請のメール送信を一斉に行いませんか?
皆様が協力して大量のメールを送れば、もしかしたらイザも重い腰を上げるかもしれません。

イザの記者ブログを守るため、皆様のご協力を是非ともお願い致します。

今日も明日もしつこく何度でも同じ要請メールをすれば、より効果的? かもしれません。

勝手なお願いですが、何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。

イザお問い合わせ
(サービスに対する要望・提案)
http://www.iza.ne.jp/inquiry/

 
 

2008/08/26 12:48

Commented by leny さん

お返事ありがとうございます。
確かに毎日新聞のようなおかしな報道?姿勢を指摘することって大切ですよね。心機一転と言う訳にいかないですが、そう言う意味で丁寧にNETへ参加していきたいと思います。

 
 

2008/08/26 13:12

Commented by 花うさぎ さん

To 向日葵さん

>「イザのお問い合わせ欄」にtenyoufood氏のコメント削除要請のメール送信を一斉に行いませんか?

ご主旨に賛同し、私も今日中に送っておきます(^^)。

 
 

2008/08/26 13:21

Commented by くぼた さん

阿比留様

下記にメールを致しました。

小生は今まで腹が立つコメントに対してヒステリックになったり、罵詈雑言を浴びせた事は有りません。一度ある方とやり取りが過ぎてその時は自主的に当分の間謹慎して投稿を控えた時も有りましたが下品な表現はお互い有りませんでした(笑)しかし今回の数人は目に余ります。
「阿比留ワールド」楽しみにしている人が沢山居られます。
阿比留さんもブログ主の権利を使ってください。地方に居られるとの事、体調も悪かったとのこと大変ですね。小生だったらもうエントリは中止にしますよ(笑)良かれと思って多忙な時間を割いてそれも社命で一銭もならないのに、おまけにブツブツ云われて。ご心中お察しいたします。


イザお問い合わせ
(サービスに対する要望・提案)
http://www.iza.ne.jp/inquiry/

規約違反は追放して下さいと。

 
 

2008/08/26 13:38

Commented by Cosplay さん

阿比留様以外の「イザお問い合わせ」たい皆様

小生が明日から授業はあり、ネット繋がらないので、
二言を纏めさせて頂きます。

①天洋毒舌先輩を消すことを同意致します。
但し、別に、小学生、幼稚園の子供みたく、「先生、先生」
叫びだしなくてもよいと思います。

天洋食品社の社員に笑われてしまうのは、情けない

②マスタ様にご迷惑ですが、
カウントdownしませんか?

私の感触では、毎回阿比留様のところに100人前後だと思います。仮にMAX=150人として、1ずつ減算してみませんか

まず、向日葵さま、hanausagiさま、くぼたさま3名から
147になります

 
 

2008/08/26 14:11

Commented by kinny さん

例のジャーナリストくだんの続編を書いたのだが、阿比留さんを応援する人のコメントがいくつか出てきたので、後で手空きの際にでも、お目通しいただければさいわいだ。

来るべき日には阿比留党の押しかけ幹事長でもやらせていただこうか(笑)

 
 

2008/08/26 14:27

Commented by のん さん

微力ながらメールさせていただきました。

とりあえずtenyoufood氏、Cosplay氏の2名は規約違反のため即刻、永久に追放して欲しいと。

 
 

2008/08/26 14:37

Commented by zombie さん

>人肉食は、
>先に紹介した資治通鑑にあるように、享楽や好奇心或いは嗜好で食べた例もあるので、当時の日本兵が恒常的にせよ短期的にせよ、「飢えていなかっただろう」、という仮定や想像に基づいてのみ、日本兵による人肉食を否定することは出来ないと思います。

先ず言っておきますが、日本人と支那人はモラル感が違いますからアイデンティティも当然異なります。
あなたが出している例「資治通鑑」は支那の書物であり、支那人の性質について記載されています。
したがって、支那人が「享楽や好奇心或いは嗜好」で人肉を食べる人種だと言う事は述べられている通りです。
しかし、日本人は人肉を食べる観念がありません(飢餓状態の様な特例や猟奇的な個人犯罪は別)。
阿比留氏は、その様な日本人が、飢えもしていないのに人肉を食べると言う発想は想像も出来ないと言っているのです。
根本的にモノの考え方が異なる支那人には、理解出来ようはずもないですが、それを理解出来なければ会話は成立しません。
その先を語りたいなら、先ずはtenyoufood氏が阿比留氏の「飢えていなかっただろう(だから人肉食は疑問の余地がある)」と言う言葉の真意を理解する必要があります。
その言葉に反論があるのならば、支那人の歴史ではなく、日本人の歴史から人肉食の例を挙げて、語るべきではないですか?
tenyoufood氏の発言は、ホオジロザメが人を食べるのだから、ジンベイザメも人を食べた事があるに違いないと言っている様に私には見えます。

 
 

2008/08/26 14:55

Commented by Cosplay さん

To のんさま、他の阿比留さま

ごめんなさい、お許し下さい。
許しを頂けないと思いますが、

規約まで確認しておりませんが、
すぐ勉強を致し、追放しないで欲しいと。


とにかく、2度目の投降を致します。
関連者含め、マスタ様へ、仮想土下座させて頂けます。

tenyoufood氏と区別扱いを頂きたくと思います。
小生は、これから反省を致します。

仮想土下座でもさせて頂きます。


毒舌先輩へ

先輩と異なり、小生は、モラルなしシナ人ですから、
多分犬以下の部分は一杯ございますので、

先輩を裏切ることを深く反省しながら、正義のほうへ投降致します。

 
 

2008/08/26 14:55

Commented by 花うさぎ さん

To のんさん

>とりあえずtenyoufood氏、Cosplay氏の2名は規約違反のため即刻、永久に追放して欲しいと。

私も同様の内容をメールしました。

 
 

2008/08/26 14:57

Commented by 阿比留瑠比 さん

crea77s様
 実際、困っています。削除を要請される方が多いのですが、同じ投稿者であってもそれぞれのコメントで書いてある内容は異なりますから、一律に機械的にそれをするわけにはいかないと思いますし。また、福島記者のように投稿回数で制限するというのがいいのかどうか。私はいま、管理者としての責任を問われているわけですが、たった今、帰京したばかりでまだ考えが固まっていません。

 
 

2008/08/26 15:00

Commented by 阿比留瑠比 さん

くぼた様
 こんにちは。物理的にエントリ更新が難しい環境にいました。ただ、今回に限りませんが、コメント総数が200を超えるような状況になると、私自身、返事を書くのも追いつかない状況で、新しいエントリを立てるのは実際難しいということもありますね。この際、コメント欄の在り方について考えをまとめて表明しようとは思っているのですが。

 
 

2008/08/26 15:03

Commented by 阿比留瑠比 さん

hanausagi様
 返事が遅くなりましたが、日曜日のコラムを読んでくださり、ありがとうございます。ブログよりもさらに不特定多数の読者を対象とする紙面では、抑えめの表現の方がより多くの人の共感を得やすいということがあるようです。まあ、それでも私は割とはっきり書く方だとは思いますが。

 
 

2008/08/26 15:07

Commented by 阿比留瑠比 さん

tenyoufood様
 >「類は友を呼ぶ」という諺のとおり、「蝿は糞に群がる」ようですね。…これは、訪問者の皆様に対しても、私自身に対しても誹謗中傷に当たると思います。こういうことを言われる覚えはありません。謝罪を求めます。

 
 

2008/08/26 15:10

Commented by 阿比留瑠比 さん

憂国無罪様
 いつも食い物の写真ばかり撮っているわけでも、紹介できるようなものを食べているわけでもないのです(笑)。

 
 

2008/08/26 15:12

Commented by 阿比留瑠比 さん

abusan様
 日本もひどいものですが、米マスコミも、某ジャーナリスト氏が持ち上げて手本にするようなたいしたものではないということでしょう。

 
 

2008/08/26 15:14

Commented by 阿比留瑠比 さん

tomikyu08様
 参考になる提案をありがとうございます。

 
 

2008/08/26 15:17

Commented by 阿比留瑠比 さん

dm1940-66ys様
 おかげさまで今は元気です。

 
 

2008/08/26 15:24

Commented by 阿比留瑠比 さん

ana5様
 意図と言われても、そんなものは特になく、某ジャーナリストがかつて仕えたというクリストフ氏を持ち上げているのを読んで、11年前のことを思い出し、古い資料を引っ張り出してきただけのことです。そんなに欧米ジャーナリズムがたいしたものだろうかという疑問を提示しておきたかったという点はありましたが。ご指摘のブックレビューの産経記者とは、上のコメント欄で複数の人が名前を挙げている高山氏のことでしょう。私自身はこの件について今まで記事を書いたことはありませんが、高山氏が私ともう一人の記者の取材体験をもとに文章を書いていることは知っています。かといって、どこに何を書いたかみんな把握しているわけではありませんが。また、上のどなたかへの複数の返事でも書いたように、高山氏はご自分の見聞や視点を取り混ぜて書いているようですし、オリジナルはこっちなので、それを引用してこと足れりとするのも変な話ですし。

 
 

2008/08/26 15:28

Commented by 阿比留瑠比 さん

向日葵様
 確かに現在のようなコメント欄の在り方では、私自身も、訪問者のみなさまも全体に目が行き届かず、かつテーマにある程度沿った形での議論を楽しむような状況にはならないでしょうね。ただ、私はあまり頭の回転が速い方ではないので、即座に解決策を見出すとはいきません。いましばらくお待ちくだされば幸いです。

 
 

2008/08/26 15:31

Commented by 阿比留瑠比 さん

umejum様
 こんにちは。早く次のエントリを書きたい気持ちはあるのですが、宿題を背負っているのでどうしたものかと…。まあ、あまり堅苦しく考えても仕方がないのかもしれませんが。

 
 

2008/08/26 15:33

Commented by 阿比留瑠比 さん

tenyoufood様
 実際のところ、事実はどうだったかは分からないけれど、いかにも怪しい、場合によっては特定の意図があるのではないかとも疑えるような記事であったため、取材を試み、真相に近づこうと考えたけれども失敗したというのが今回のエントリのお話です。

 
 

2008/08/26 15:37

Commented by 阿比留瑠比 さん

向日葵様
 こんにちは。もっともだとは頷きつつも、手厳しいご意見をいただきました。全くの初心者が手探りで始めたこのブログも、開始から2年以上もたっているのですから、それなりの一貫したポリシーなり、手法なりを持って運営すべきだと言われるとその通りなのでしょう。ただ私は、コメント欄の在り方について、そこまで突き詰めて、かつ全体と整合性を持った形でどうするか考えてきませんでした。ここまでくると、それを否応なしに考えざるを得ないのですが、そういう状態なので、いま現在、ポリシーと言えるほど整理された考えはまだ固まっていないのです…。

 
 

2008/08/26 15:40

Commented by 阿比留瑠比 さん

someone様
 きちんと取材できなかったので、推測以上のことはあまり言えません。そういう不得要領な話ですいませんが、そもそももやもやが残ったという話なのでご勘弁ください。

 
 

2008/08/26 15:41

Commented by 阿比留瑠比 さん

leny様
 ネットの影響力は今後、ますますだれもが無視しがたいものへと高まっていくだろうと思っています。

 
 

2008/08/26 15:43

Commented by 阿比留瑠比 さん

くぼた様
 いつもいろいろとお気遣いありがとうございます。

 
 

2008/08/26 15:47

Commented by 阿比留瑠比 さん

kinny様
 トラックバック拝読しました。赤心は過分なお言葉かと…。ただ、世の中を少しでも(自分の考える)良い方向に近づける手段として記者になっておきながら、対象をただ観察したり、距離を置いたりすることだけを金科玉条にすることに何の意味があるのか不思議で仕方なりません。また、モノを書いて相手を批判したり、評価したりすること自体、社会にいろいろな影響を与えることであるのに、まるで自分は現実の社会事象から離れた場所に立っているかのように振る舞うのは、本質をごまかしていることだと思います。

 
 

2008/08/26 15:55

Commented by shinagirai さん

↑ ↑
鬱陶しい!消去願います。

 
 

2008/08/26 16:17

Commented by RAM さん

To tenyoufood
>
>毒餃子事件のあおりで、
>広島県の「中国食品」という会社が倒産したそうだ。

*オマエは、また、このような嘘を書いているのか?
企業の倒産情報で嘘を拡げれば、立派な犯罪だぞ。
http://www.hiroshimanori.co.jp/kaisya.html


中国食品工業(岡山市、岡将男社長)の間違いでしたなどと言い訳は聞かないぞ。

 
 

2008/08/26 16:21

Commented by RAM さん

阿比留様、
tenyoufoodなる投稿者は、私企業の倒産情報で、明らかなデマをしました。
広島県の「中国食品」さんは、倒産などしておりません。
悪意の風説の流布を、放置されますか?

 
 

2008/08/26 16:38

Commented by 花うさぎ さん

To RAMさん

>中国食品工業(岡山市、岡将男社長)の間違いでしたなどと言い訳は聞かないぞ。

ご指摘の通り会社名が間違い。なおかつ中国食品工業が倒産したのは昨年九月。

>毒餃子事件のあおりで、

毒餃子事件が表面化したのは今年の一月。従ってこれもでたらめ。酷いね、メチャクチャとはこのことだ…(^^;。

 
 

2008/08/26 17:18

Commented by 阿比留瑠比 さん

RAM様
 >悪意の風説の流布を、放置されますか? …もちろん、そうと分かれば放置する考えはありませんが、実際問題、いただくコメントの一つひとつの事実関係などを自ら検証、確かめ、かつ責任を持つというのは、ブログ管理者にも不可能だと思います。そういう点に関しては、他の訪問者や外部からのご指摘を待たないと、私にはそんなチェック能力も時間もありません。

 
 

2008/08/26 17:20

Commented by 阿比留瑠比 さん

tenyoufood様
 上の示されたご指摘により、12:21分のあなたのコメントを私の責任で削除します。

 
 

2008/08/26 18:54

Commented by ana5 さん

to 阿比留瑠比 さん
>高山氏が私ともう一人の記者の取材体験をもとに文章を書いていることは知っています。

との丁寧なご返事ありがとうございます
事実関係が理解できました

 
 

2008/08/26 19:03

Commented by 阿比留瑠比 さん

ana5様
 ご理解いただけて幸いです。

 
 

→コメント全件表示

トラックバック(19)

2008/08/26 15:39

男と女-違いがあることは素晴らしいこと [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

一度に一つのことしか出来ない男、同時にいろんなことのできる女  女は同時に関連のない仕事をやることができる。電話で話しながらレシピ...

 

2008/08/26 13:40

ある記者のジャーナリズムとは [ハレルヤ新聞]

 

とある記者ブログでいただいた返信コメントのなかに、とんでもなく痛快無比な、本物のジャーナリスト魂を発見し、今なおその興奮が醒めないため、備忘のため、または一種の自戒のため、ここに記しておくことにした。…

 

2008/08/25 21:46

宣伝ビラ「中央日報」2 [博士の独り言]

 

また「東海」宣伝記事 中国、五輪閉幕式に&lsquo;日本海&rsquo;表記地図を使用  北京オリンピック(五輪)閉幕式の途中、東海(トンヘ、日�...

 

2008/08/25 21:22

韓国、五輪閉会式の日本海表記に不満噴出  [なめ猫♪]

 

昨日の閉会式、途中しか見ていませんが、ようやく支那の国威発揚イベントが終わったと思いました。 たかじんのそこまでいって委員会でもあ�...

 

2008/08/25 20:09

自由の名を騙った暴力を見過ごすのか [戦争に負けた国]

 

何かを護るとは、綺麗事を言うだけでなく、時に苛烈でリスクを伴う行動です。 言論の自由 だって、何もせずに傍観していて護れるものではありません。 最近、有名記者ブログで、迷惑行為や粘着を繰り返し行う数名の…

 

2008/08/25 12:42

官邸「譲歩」に思う [博士の独り言]

 

「譲歩」を急いだ首相官邸 北朝鮮、白紙からの再調査拒否 04年の拉致結果を維持か  拉致被害者に関する再調査の実施方法などで合意�...

 

2008/08/25 12:09

野牧先生の小平市での講演会のご案内 [なめ猫♪]

 

こういう転送メールが老兵さん経由で届いていました。宣伝をじゃんじゃんせいとのご沙汰ですのでそのように取り計らいます。 皆様もぜひ、�...

 

2008/08/25 00:48

毎日「コリアタウン紙」2  [博士の独り言]

 

毎日が「コリアタウン紙」 ひと:石井昭男さん=マグサイサイ賞に選ばれた明石書店社長  ◇石井昭男(いしい・あきお)さん(67)「仕�...

 

2008/08/24 22:34

福岡県警中央警察署前で左翼街宣と遭遇  [なめ猫♪]

 

14日にアクロス福岡前で人権擁護法案の反対街頭活動を行った際に、昼食の後、活動のためにはるばるお越しくださった首都圏在住の方と歩い�...

 

2008/08/24 19:40

阿比留瑠比さんの記事を検証します [誇りはどこにある]

 

「土・日曜日に書く」のコーナー、毎日の正論もさることながら、品質が安定していて楽しめますね。さて今日は、イザ!ブログ政治カテゴリトップランカーの阿比留瑠比さんの論文です。 河野洋平批判、私もこれを読ん…

 

2008/08/24 14:22

英霊を土足で踏みつける衆議院議長  [なめ猫♪]

 

なぜ、この男が3権の長なのか本当に首を傾げます。日本が悪いとしかいわない発言の数々。 外国におかしなアピールをして、左翼の歓心を買�...

 

2008/08/24 01:28

人種差別の為に選ばないわけではない、経験と知識の差。大統領は米軍の最高司令官、G8のトップリーダー [国益第一]

 

【コラム・断】 米大統領選にみる差別意識 ??? http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/125092/ ヒラリーが大統領に望まれないのは、米国男性が女性差別をするからとか、オバマが大統領になったら黒人だから…

 

2008/08/24 00:07

「荒らし」など、存在しない(嘲) [坑外のカナリアもさっき死にました…]

 

■かなたんのブログ講座 「 どうすれば「荒らし」は来なくなるんですかあ? 」 かなたん です♪ 今日はなんと、 ヤホーブログで2年以上前に書いた記事の使い回し! ☆(笑) どーすれば 荒らしが来ないか 、ってい…

 

2008/08/23 17:09

糾弾学習会を生徒に教える福岡県立武蔵台高校  [なめ猫♪]

 

今日夕方、県庁で12の県立高校の同和教育の指導案が開示されましたが、ひどい学校が今回もありました。 偏向同和教育を認めないぞと思う�...

 

2008/08/23 13:41

記者ブログを荒らす連中を許すな! [誇りはどこにある]

 

福島香織記者のブログが不謹慎な荒らしコメントのお陰で酷いことになっています。勢いを得た荒らしコメンターは阿比留瑠比記者のブログを荒らしにかかっています。 なんのことはない、自分の思い込みと間違いだらけ…

 

2008/08/23 13:06

緊急エントリ…記者ブログコメント欄に関して考える [只今、考え中…]

 

敬愛するstaro兄が、嘆いておられます。 http://staro.iza.ne.jp/blog/entry/690168 内容は、おおむね、賛同できます。  RAMは、これまで、荒らしと思われるコメントに対しては、 最初だけは、やんわりと苦言を呈し…

 

2008/08/23 10:33

偽装五輪に思う [博士の独り言]

 

偽装五輪の象徴「年齢詐称疑惑」 今度は年齢詐称?  開会式の「口パク」や、花火の合成映像、民族衣装の「やらせ」など、数々の「ごま...

 

2008/08/22 21:17

山谷先生が官邸を去り、元文科相の渡海氏が補佐官就任 [なめ猫♪]

 

山谷補佐官が退任されるのは残念ですが、これからも教育の正常化に力を尽くしていただきたいです。 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080822k0000e0100...

 

2008/08/22 15:54

少子化について(専業主婦にもっと光を当てよう) [無党派日本人の本音]

 

[読売の子育て支援の社説の私の意見] 8月22日の読売新聞で、 「子育て支援 働くママをもっと励まそう」と言う社説が出ていた。進行する少子化 その概要(青字)とそれに関する私の意見(黒字)を聞いて頂き…