「ファミコンカセットに息フーフー」は故障の原因 マリオ25周年で任天堂
ITmedia News 9月21日(火)9時56分配信
|
そ、そんな今更…… |
サイトでは、マリオ25周年のテレビCMを紹介。CMでは、男の子が初代マリオのソフト端子部に息を吹きかけてファミコンにセットし、遊び始める様子が描かれており、CMに関する「任天堂からのお知らせ」として、この行為に関する注意が動画で公開されている。
お知らせでは、「ファミリーコンピュータが発売されていた当時、カセットの金属端子部に息を吹きかけ、ほこりを飛ばす行為が全国的に広がりました。しかし現在ではこの行為は、サビによる故障の原因となることが分かっております」と説明。
これはファミコンだけでなく、ニンテンドーDSシリーズなど金属端子を持つすべてのハードで同様で、ほこりや汚れが気になる場合は、別売りのクリーニングセットを使うよう呼びかけている。
ネットでは、「そんな今更」「25年早く言ってほしかった」といった声があがっている。
最終更新:9月21日(火)9時56分
ソーシャルブックマークへ投稿 6件
この話題に関するブログ 6件
主なニュースサイトで スーパーマリオブラザーズ の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 宇宙飛行士「貸し出し」1時間550万は高い?(読売新聞) 9月21日(火)3時8分