生活習慣病で亡くなる人は日本人のおよそ3分の2。糖尿病、心臓病、高脂血症、脳卒中などが代表的。[関連情報]
ヘッドライン
加齢黄斑変性の眼底(山形大学医学部眼科山下英俊教授提供)(写真:産経新聞) |
【健康】眼底検査で予測 全身疾患リスク 糖尿病や脳卒中/発症予測との関連も
瞳の奥にある網膜などの状態を見る「眼底検査」。目の疾患だけでなく、高血圧や糖尿病など全身疾患を発見するきっかけにもなることから、企業の健康診断などに取り入れられている。最近では、眼底検査が将来の病気の発症予測につながることを示唆する研究も出てきた。専門医は眼底検査の重要性を訴えている。(岸本佳子)(産経新聞)[記事全文]
◇眼底検査で何がわかる?
・ 眼底検査 - プラスウェルネス
・ 眼底検査を受けるポイントとは? - 「眼底検査」は2つのケースがある。All About
・ 眼底検査のようす - 異常のある眼底と病気などの疑い。大阪府立健康科学センター
◇10月10日に各種イベント
・ 目の愛護デー - 日本眼科医会
・ 身近な話/目を大切にしよう - 首相官邸
ニュース
- 血中善玉コレステロール、調節の遺伝子発見 京大(京都新聞)21日 - 9時9分
- 眼底検査で糖尿病や脳卒中を予測(産経新聞)
21日 - 7時56分
- 桑の伝統文化伝えよう 東山・建仁寺でマルベリーフォーラム 京都(産経新聞)20日 - 7時56分
- つくば市:健康マイレージ開始 がん検診受診率向上へ /茨城(毎日新聞)17日 - 11時33分
- 共役リノール酸 肥満予防・抑制効果 日清オイリ、日本人で実証(フジサンケイ ビジネスアイ)14日 - 8時16分
- ビスホスホネート系で国内初の月1回経口投与製剤を承認申請(医療介護CBニュース)10日 - 22時37分
- 広げよう子供の血圧測定 隠れた病気の発見にも 早期対処で将来の高血圧予防(産経新聞)
7日 - 7時56分
- 生活習慣病予防に向けてヘルシーメニュー提供−八王子市と飲食店が協力してイベント /東京(みんなの経済新聞ネットワーク)
1日 - 21時19分
- 国内2番目のGLP−1受容体作動薬バイエッタの承認を了承(医療介護CBニュース)8月26日 - 23時59分
- メタボ健診、初年度の受診率は38.3%(医療介護CBニュース)8月25日 - 20時53分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
生活習慣病とは
食事や運動、喫煙、飲酒、ストレスなどの生活習慣が深く関与して発症する疾患の総称。以前は「成人病」と呼ばれていたが、成人であっても生活習慣の改善により予防できることから、1996年に厚生省(当時)が「生活習慣病」と改称することを提唱。日本人の三大死因であるがん、脳血管疾患、心疾患、および脳血管疾患や心疾患の危険因子となる動脈硬化症、糖尿病、高血圧症、脂質異常症などはいずれも生活習慣病である。 | ||
糖尿病 | 日本人の多くは体質的に糖尿病になりやすい遺伝子をもっている | |
脳卒中 | 心臓病と脳卒中をあわせて、循環器病と呼んでいる | |
心臓病 | 心臓弁膜症 | |
高脂血症 | 高脂血症はそれ自体、自覚症状があるわけではない | |
高血圧 | 高血圧というのは、血圧が高いという1つの症状 | |
肥満 | 摂取したカロリーが消費するカロリーを上回っていれば、その分は脂肪として身体に蓄積され、それが続くと肥満という結果を生む | |
厚生労働省、国立循環器病センター「循環器病情報サービス」 |
- 生活習慣病 - Wikipedia | Yahoo!百科事典
三大生活習慣病
- 三大生活習慣病など死因別死亡率の推移グラフ - 社会実情データ図録
脳卒中
予防法
All About「療養食・予防食」ガイド記事「脳卒中から身を守る6つの掟」
糖尿病について
- 抗酸化サプリメントと糖尿病の深まる疑問… - 抗酸化サプリメントを取り過ぎると、糖尿病のリスクが高まる。All About(2010年1月26日)
- アメリカ人の糖尿病「常識」は落第点! - アメリカでは、糖尿病に関する間違ったデマや噂話がたくさん出回っている。All About(2009年12月24日)
- 世界の糖尿病最前線 - 米国で配信されている医療関連情報から糖尿病に関連したニュース記事を厳選し、日本語に翻訳・要約。糖尿病ネットワーク
- 糖尿病で死ぬ人はいないが、怖い病気なのだ。 - 合併症により、死に至ることや障害をもつことになることが多くある。PJニュース(2006年10月26日)
ケトアシドーシス(DKA)
治療
- 糖尿病と靴下とエコノミークラス症候群 - 糖尿病患者のエコノミークラス症候群には、靴下の選択が大事。All About(2010年7月15日)
- 糖尿病向け献立!大満足の煮込みハンバーグ - 糖尿病向けのハンバーグメニュー。All About(2010年6月21日)
- 5分で分かる!糖尿病食事療法 - 食事療法の基礎。All About(2010年5月15日)
- 朝食準備は3分でOK!糖尿病食のコツ - 食事療法に必要なメニュー。All About(2010年1月12日)
- 糖尿病の治療効果を下げずに、治療費用を抑える方法 - 治療費用を安く抑える方法。All About(2009年11月16日)
- 糖尿病治療……食事療法のウソ・ホント - 日本では食品交換表を使った食事指導が主流。All About(2009年4月1日)
- 糖尿病治療のスポーツ・運動療法 - 運動のメリットと注意点。All About(2009年4月1日)
- 高血圧の原因にもなる塩分過多 『塩分を減らすためのひと工夫』 - カラダカラ
HbA1c
- All About「糖尿病」ガイド記事「「HbA1cは冬に高く、夏に低くなる」ってホント?」|「ヘモグロビンA1Cがホットな話題に!」
人工すい臓
- 人工膵臓に一歩近づきました - All About(2010年2月22日)
高血圧
高血圧と塩分
All About「50代からの健康法」ガイド記事「3人に1人が高血圧に! 「塩分」を考える」(2008年8月1日)
DASH食
治療法
- コーヒーで高血圧の危険性を下げよう! - コーヒーは血圧を下げる効果がある。All About(2005年11月24日)
現状
原因
予防法
内臓脂肪と生活習慣病
- 生活習慣病の原因は皮下脂肪ではありません 内臓脂肪を断て - All About(2003年2月5日)
食生活から防ぐ生活習慣病
- 日本人の食事摂取基準について - 厚生労働省
- 食塩の過剰摂取防げ 1日の目標量引き下げ 男性9グラム 女性7.5グラム未満 - 2010年4月から、1日の目標量を引き下げ。産経新聞(2010年4月6日)
トランス脂肪酸
- トランス脂肪酸に関する情報 - すぐわかるトランス脂肪酸、トランス脂肪酸の摂取と健康への影響など。農林水産省
調査データ
- メタボで1700万円の損!? カロリーセーブのススメ - メタボが原因で糖尿病にかかると、その損失は1700万円にも。All About(2010年1月5日)
- 「メタボリックシンドロームと特定保健用食品」 に関する調査 - 中高年のメタボ対策意識や、特定保健用食品の購買実態、期待意識などについての調査結果。Yahoo!リサーチ(2009年4月9日)
海外での動向
- 長時間の座位姿勢は成人病リスク高める、スウェーデン研究 - AFPBB News(2010年1月19日)
- 毎日4時間以上のテレビ視聴は死亡の危険性高い、豪研究 - AFPBB News(2010年1月12日)
関連トピックス
- PR